新着記事

タグ

この店舗に所属するスタッフ

シーン別イベント用品の選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/09/29 09:28

シーン別イベント用品の選び方

運動会や卒業式といった学校のイベントや展示会などのビジネスにおけるイベント、地域のお祭りなどを成功させるために欠かせないイベント用品。イベントの種類やシーンによって使用するものはそれぞれです。本稿では数あるイベント用品の、シーン別の選び方についてご紹介いたします。

イベント用品とは?

イベント用品は、様々な種類のイベントや祭り、セレモニー、展示会、パーティーなどで使用されるアイテムや備品のことを指します。これらは、イベントを成功させたり、参加者や来場者に楽しい体験を提供したりするために必要不可欠なアイテムで、そのイベントの目的に合わせたイベント用品を選ぶことが重要です。 イベント用品カテゴリはこちら

学校のイベント

学校では入学式や卒業式をはじめ、運動会や文化祭など1年間を通して様々なイベントが行われます。そんな学校行事で使用するイベント用品について、一部抜粋してご紹介いたします。

賞状用紙

運動会や合唱コンクール、皆勤賞など、学校では賞状を授与する場面が多くあります。賞状には縦横といった形状や色、デザインなど様々な種類があります。また対応する印刷方法やサイズも用紙によって異なるため、確認してから選ぶことが大切です。

おはながみ

入学式や文化祭の装飾など、幅広く使用されるおはながみ。赤や水色、黄色など豊富なカラーバリエーションが特徴です。運動会や文化祭では、テーマに合った色選びが重要です。式典では赤と白を使用するのが一般的です。

徽章

徽章(きしょう)とは、入学式や卒業式といった式典で参加者が胸元につけている飾りを指します。2枚タレや3枚タレ、花の大きさや色などその種類は様々です。参加者の中でも登壇者や受賞者が大きめの徽章をつけたり、登壇しない来賓の方は大きさを統一したりするなど、慎重に選ぶ必要があります。
イベント用品カテゴリはこちら

店頭イベント

駅前やお店の前で行われている店頭イベント。通行人の注目を集めるためには様々な工夫が必要です。この項では、店頭イベントに使えるグッズをご紹介いたします。

抽選用品

ガラガラ回す抽選機や、参加者が手を入れてくじをひく抽選箱などがあります。抽選機を利用する際は抽選球、抽選箱を利用する際は三角くじやスクラッチくじ、カラーボールなど、選ぶ抽選箱によって中身が異なります。大人数が参加数する場合には、大型の抽選機のご使用がおすすめです。

ハッピ

お祭りのイメージが強いハッピですが、店頭でのイベントに活用しやすいデザインなども多くあります。「大売出し」や「イベント開催中」など、シーンに合ったハッピを選びましょう。複数人のスタッフでイベントを運営する場合は全員が同じハッピを着用して、お客様から見てわかりやすいようにするのがおすすめです。

ガチャ

幅広い年代に大人気のガチャ。設置する場所によって、ターゲットを絞ることが大切です。例えば、外国人観光客が多い場所であれば日本を象徴する中身を取り揃えましょう。子供を呼び込みたい場合は、子供に人気のキャラクターなどを取り入れることで集客につながります。
イベント用品カテゴリはこちら

イベント用品についてのまとめ

この記事では、シーン別のイベント用品の選び方についてご紹介いたしました。シモジマでは、この記事の中でご紹介したイベント用品をはじめ、様々な場面で活躍するイベント用品を種類豊富に取り揃えております。ぜひ参考にしてみてください。 イベント用品カテゴリはこちら

シモジマオンラインショップ
包装用品・店舗用品の通販 シモジマ オンラインショップはこちら!