のし紙
和式進物包装には日本文化に根ざした数多くのしきたりがあります。進物包装資材の水引・のし紙・金封などがあります。ここでは1番使われるのし紙についての種類・用途の説明します。大きく分けて2種類。祝用・仏用に分かれます。祝のしで一般的にされるのは蝶結びののし紙で何度あってもいい祝事に使用します。逆に同じ祝でも5・10本の結切のし紙は快気祝や婚礼祝など何度もあってはいけない祝事に使用します。赤帽のし紙は蝶結びののし紙を略したのし紙です。仏のしはすべて結切になり無地のほうは弔事一般に志のしは弔事のお返し・香典返し・法事返しに使用します。シモジマでは種類・サイズ豊富に取り揃えております。