のし紙の種類と選び方
のし紙とは、贈り物などの包装紙の上から貼られている、「のし」と「水引」が印刷された紙の事を言います。これは、昔から日本で使われており、和式進物包装ならではの日本文化です。「祝用」と「仏用」の2種類がよく使われています。水引の結び方の種類によって、意味合いが違ってきますので、正しい使い方を身に付け、相手への敬意を伝えましょう。
のし紙とは?
主に、慶事である祝い事の贈答品に使用するかけ紙(包紙)のひとつです。長方形の白地の紙で、中央に水引と右上に“熨斗”が印刷されているものが一般的です。
-熨斗(のし)-とは
鮑を加工して作る熨斗鮑(のしあわび)に由来します。延寿に通じ、鮑は長寿をもたらす食べ物とされ縁起物であり、最上級の供物のひとつとして贈答品の飾りとされていました。現在では簡略化され、黄色い紙を長六角形の色紙で包んだ形状をしているものが多く使われています。
のし紙カテゴリはこちら
種類で選ぶ
慶事の贈答品に使用されたのし紙ですが、現在では弔事に使用するかけ紙も「弔事用のし紙」と呼ばれています。長寿をもたらすとされていた熨斗鮑を飾りとしていたという名残から、お見舞いの品へも使用されます。古く贈り物は神仏への供え物という考えがあり、生ものを供えてはいけないという仏教の教えとあわさり、生ものの象徴であった鮑を使ったのしは生鮮品を贈る場合には不要とされています。水引にも意味が込められているため、用途に応じて適切なのし紙を選ぶことが必要です。
蝶結び
出産/入学/各種祝い事
蝶結びは、ほどいてまた結ぶことができることから、繰り返しある慶事に利用できます。
結び切り
結婚/お見舞い/弔事
結び切りは、結ぶとほどけることがないことから、1度切りのお祝いや何度もあるべきではない弔事に利用できます。
紐の本数
慶事では、3・5・7の奇数
弔事では、2・4・6の偶数
慶事では5本、弔事では4本とするのが一般的です。
9本は「苦」を連想させ、縁起の悪い数字とされているため使われることはありません。
結婚のお祝いでは新郎新婦の縁を結ぶという気持ちをこめて5本の倍の10本が使われます。
紐の色
慶事では、紅白や金銀などの華やかな色。
弔事では、白黒や黒銀などの落ち着いた色。
どちらも濃い色が右、薄い色が左になるように結ばれます。
のし紙カテゴリはこちら
特長から選ぶ
日本の贈答の特徴は、かけ紙を水引で固定し熨斗を添えた贈答様式でした。現在では、水引と熨斗を紙に印字したものを“のし紙”としており、それもまた様式がさまざまに変化しています。地域、世代、付き合いの度合いによっては、のし紙は贈答の体裁を整えるために略式されているものとして失礼となる場合もあるので、相手方の習慣にあわせるとよいでしょう。
短冊
短冊形に略式されたのし紙。
慶弔をはっきりさせたくないときや送り先の方への負担を減らしたいときに使われます。ミニ短冊形といったさらに小さめタイプもあり、親しい間柄でのサイズの小さなものや高価すぎない贈答品にお使いいただけます。
赤棒
水引が省略されたのし紙
赤い直線が水引の位置もしくは封筒左端に引かれ、粗品や記念品など水引を用いて祝うには少々大げさであるといった贈答品にお使いいただけます。
のし紙カテゴリはこちら
書き方から選ぶ
のし紙には表書きと名前入れが必要となります。表書きは何に対しての贈答品なのかを伝え、名前入れは誰からの贈答品なのかを伝える目的があります。表書きは慶事と弔事とその他によって書き方が違います。名前入れには細かなルールがありますので、書き入れる場合にはルールをご確認ください。
表書き |
[慶事]
寿…結婚式に参列した人への引出物
結婚御祝…結婚する新郎新婦への祝いの品
出産御祝…出産した家への祝いの品
出産内祝…出産祝いをいただいた人へのお返しの品
快気祝…病気から回復した人への祝いの品
御祝…入学祝、新築祝など祝い事全般に贈る祝いの品
内祝…祝いの贈り物をいただいた人へのお返しの品
[弔事]
会葬御礼…葬儀の参列者へのお礼の品
志/粗供養/満中陰志…香典返し(地域により変わる)
偲び草…神道やキリスト教の香典返し
[その他]
御中元/御歳暮…お中元/お歳暮の贈答品
粗品…感謝をあらわす贈答品
御挨拶…引越しなどの挨拶の贈答品 |
名入れ |
名前入れ 右側が上位となるため、年齢や職位が上の方から順に記入し、特に順位のない場合は五十音順で記入します。
連名が多く書ききれない場合は、他一同や有志一同と記入します。
会社など部署がある場合には、(部署名)一同と記入します。
[夫婦など男女が連名の場合] 男性…右 女性…左 |
のし紙カテゴリはこちら
まとめ
のしは、日本の贈答の特徴ともいえるものです。昔から贈りものを紙で包むことと同様、贈りものが神仏への供え物という思想に原点があるようです。古い習慣も現在では誤りも見られることも多いです。正しい知識として知っておくことで、常識のある人として一目置かれることは間違いありません。年配の方など、しきたりを重んじる方とも円滑なコミュニケーションを図ることができます。堅苦しいしきたりに感じますが、贈答品や仏事、祝い事を知って正しく相手に敬意を伝えましょう。
のし紙カテゴリはこちら