新着記事

タグ

この店舗に所属するスタッフ

惣菜袋の特徴と種類
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/24 11:02

惣菜袋の特徴と種類

日常生活でよく目にする惣菜袋。テイクアウト食品の人気が高まる中、惣菜袋はスーパーやコンビニだけでなくカフェやキッチンカーのテイクアウト資材としてなど、幅広い場面で使用されています。本稿では、そんな惣菜袋の特徴と種類についてご紹介いたします。

惣菜袋とは?

惣菜袋とは、サンドイッチやコロッケなどのお惣菜を入れるのに最適な使い捨て食品袋です。中身がよく見えるOPPフィルムで作られた透明タイプや、紙とOPPを貼り合わせて作られた窓付きタイプがあり、それぞれ与える印象も異なります。 惣菜袋カテゴリはこちら

惣菜袋の特徴

惣菜袋にはどのような特徴があるのでしょうか。この項では、惣菜袋の特徴について詳しくご紹介いたします。

食品対応

食品衛生法規格基準適合商品の惣菜袋は、食品を直接袋の中に入れることが可能です。透明タイプの袋を使えば中身が見えやすく、販売訴求効果も抜群です。

耐油性・耐熱性

揚げ物やパンなどを入れることの多い惣菜袋は、耐油性や耐熱性にも優れています。中には防曇フィルムが使用された袋もあり、揚げたてや焼きたてのお惣菜を入れて販売することが可能です。 惣菜袋カテゴリはこちら

惣菜袋の種類

惣菜袋は様々な食品に合わせてデザインされています。ここでは、惣菜袋の種類について一部抜粋してご紹介いたします。

フラットタイプ

マチのない平袋タイプです。コロッケやパンなどを入れるのによく使われています。かさばらず持ちやすいため、食べ歩きなどにもぴったりです。

角底・亀底タイプ

マチがある角底や亀底タイプの惣菜袋は、ホットドックやサンドイッチなど形を崩さずに持ち運んでもらいたいものに最適です。また袋自体が自立するため、陳列販売にもおすすめです。

三角パックタイプ

三角の形をした三角パックタイプは、ピザやパイ、ケーキ、チーズなどのピースカット販売されている食品を入れるのに重宝されています。フィルムタイプなので手と周囲を汚さずに食べることができます。
惣菜袋カテゴリはこちら

惣菜袋についてのまとめ

この記事では、惣菜袋の特徴と種類についてご紹介いたしました。様々な形があり、中身によって選べる惣菜袋。シモジマでは、記事の中でご紹介した惣菜袋の他にも、電子レンジに対応したタイプや開封しやすいVノッチ付きタイプ、密閉性の高いヒートシールに対応した商品など豊富な種類の惣菜袋をご用意しております。ぜひご活用ください。 惣菜袋カテゴリはこちら

シモジマオンラインショップ
包装用品・店舗用品の通販 シモジマ オンラインショップはこちら!