新着記事

タグ

この店舗に所属するスタッフ

バガスの特徴とバガスプレートの使い道
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/21 17:05

バガスの特徴とバガスプレートの使い道

環境素材として近年注目を集めるサトウキビ。そのサトウキビから作られるバガスプレートは丈夫でありながら軽量で汎用性が高く、様々なイベントやパーティーで使用されています。本稿では、そんなバガスプレートの素材であるバガスの特徴とバガスプレートの使い道についてご紹介いたします。

バガスプレートとは?

バガスプレートとは、サトウキビから砂糖を絞った後の残りカス(バガス)を溶かして抽出した繊維分から作られたお皿です。環境にやさしいだけでなく、機能性も抜群で大人気のアイテムです。スタンダードな丸皿をはじめ、スクエア型や仕切り付きなど様々な形状のプレートがあり、幅広いシーンで活躍します。 バガス プレートカテゴリはこちら

バガスの特徴

バガスはサトウキビの搾りカスから精製された非木材系の天然パルプです。聞いたことはあってもバガスがどんなものなのかわからないという方も多いのではないでしょうか。この項では、バガスの特徴についてご紹介いたします。 バガスは以下のような特徴を持ちます。 ・頑丈で強度がある ・水や油に強い ・電子レンジ対応 ・可燃ごみとして処理できる ・成分分解性素材のため、土に埋めてもいずれ分解されて土に還る バガス プレートカテゴリはこちら

バガスプレートの使い道

バガスでできたプレートはどのような使い道があるのでしょうか。ここでは、バガスプレートの使い道についてご紹介いたします。

イベントで

お祭りやフードフェスなどの食品を提供するイベントでは、バガスのプレートを使用するのがおすすめです。バガスは丈夫で耐油性もあるため、食品を持ち運んでいる間にプレートが型崩れしてしまうといった心配もいりません。また可燃ごみとして処分できるため、環境配慮のアピールにもつながります。

アウトドアで

キャンプやバーベキューといったアウトドアでは、使い捨て食品容器が必須です。耐水性や耐油性があるバガスプレートはそんな場面でも大活躍します。使用後は可燃ごみとして処理できるため、後片付けが簡単なのも嬉しいポイントです。

食品のテイクアウトに

カフェにおけるテイクアウトやキッチンカー販売などでは、環境に配慮しながらお客様に美味しくかつ快適に食べてもらうため、容器にこだわりたい方も多いはずです。バガスはそのすべてを適えることが可能です。ただし、汁物や油ものを入れる際には内側にコーティング加工が施されているタイプを選びましょう。
バガス プレートカテゴリはこちら

バガスプレートについてのまとめ

この記事では、バガスの特徴とバガスプレートの使い道についてご紹介いたしました。シモジマでは、少人数で使える10枚パックから、大人数や業務用でも使える50枚パックまで、様々な形状のバガスプレートを種類豊富にご用意しております。ぜひこの記事を参考に、バガスプレートを活用してみてください。 バガス プレートカテゴリはこちら

シモジマオンラインショップ
包装用品・店舗用品の通販 シモジマ オンラインショップはこちら!