新着記事

タグ

この店舗に所属するスタッフ

使い捨てスプーン・フォーク・ナイフの素材と形態の選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/02/28 14:00

使い捨てスプーン・フォーク・ナイフの素材と形態の選び方

テイクアウトやデリバリーで重宝される使い捨てスプーン・フォーク・ナイフなどは、コンビニや飲食店でのテイクアウト、アウトドアなどのさまざまなシーンで使われています。近年では、プラスチック資源循環促進法により、飲食店などでは無料配布ができなくなりました。環境に配慮した素材(木、紙、竹、バイオマスプラスチックなど)のカトラリーは削減対象外となるため、これからもお客様に無料で配布可能です。

使い捨てスプーン・フォーク・ナイフとは?

使い捨てのスプーン・フォーク・ナイフといったカトラリーは時代のニーズとともにコンビニやテイクアウト商品の附属アイテムとして普及してきた背景があります。近年では環境負荷低減を目的とし、天然素材やバイオマスプラスチックを使った商品が人気です。 使い捨てスプーン・フォーク・ナイフはこちら

素材で選ぶ

従来使われてきたプラスチック製品以外にも、天然素材の紙、木、竹などがあります。 バイオマスプラスチック製品とは、一般的に「生分解性」があるプラスチックでできた(または、一定量配合された)製品の事をさし、環境負荷が低いと言うのが最大の特長です。SDGsの浸透により、地球温暖化に対する意識が、よりいっそう高まっています。そんななか「使い捨て」アイテムに使われる「素材」にもこだわりを魅せることがブランドイメージの向上にもつながります。
紙製 最も安価で、さまざまなサイズや形のものが出ています。温度が高く、水分の多いモノ用には、分厚く表面に撥水加工が施されたものを選びましょう。
木、竹製 天然素材で、ナチュラル感、レトロ感が味わえ、温かみと柔らかさが印象的です。強度も比較的あるため、繰り返し使えるものもあります。
バイオマスプラスチック製 バイオマス素材が配合された環境配慮型カトラリーです。従来のプラスチック製と同じ感覚で使用できます。
使い捨てスプーン・フォーク・ナイフはこちら

種類で選ぶ

使い捨てカトラリーは「スプーン」「フォーク」「ナイフ」の3つが主流です。そのほかに、「ストロー」「箸」「マドラー」などもありますが、ある程度用途が限られていることや、小さいお子さんや海外の方がうまく扱えないという点からも、さまざまなシーンに適しているのは「スプーン」「フォーク」「ナイフ」となるでしょう。この3種類をおさえておけば「掬う」「刺す」「切る」ができるため、ほとんどの食事シーンに対応できます。

スプーン

もっとも商品展開が多い。形状的に強度にも優れるため、紙製からプラスチック製まで形状、サイズともに多彩です。

フォーク

何かを刺すことを目的としているため、素材にある程度の強度が必要です。紙製のものは、小さいサイズのものしかありません。

ナイフ

食材を「切る」ことを目的とするため、ギザギザの刃が付いています。フォーク同様、素材には一定の強度が必要なため、紙製のものはあまりありません。
使い捨てスプーン・フォーク・ナイフはこちら

形態から選ぶ

スプーンひとつでも、その種類はいくつかに分かれます。一般的なスプーンから、先が三又に分かれたフォークの用にも使えるフォークスプーン(別名:スポークスプーン、先割れスプーン)、スープを掬うのに適したレンゲなど。ちょっとしたヨーグルトを食べる際には、紙製の小型スプーンは、折り目がついた組み立て式になっているものもあります。ナイフやフォークなどは、用途の関係で一定の強度が必要となるため、紙製では小さいサイズのものしかありません。

スプーン

もっとポピュラーなタイプです。さまざまなシーンで使われており、素材も多岐に渡ります。

フォークスプーン

フォークとスプーンが一体化したようなデザインが最大の特長。フォークの部分で刺すようにして切ることもできます。

レンゲ

スプーンの底が深く、スープや汁物をすくうのに適しています。木、竹、バイオマスプラスチック製が主流です。
使い捨てスプーン・フォーク・ナイフはこちら

まとめ

使い捨てスプーン、フォーク、ナイフは、テイクアウト・アウトドアのシーンに今や欠かせないモノとなっています。一方で、SDGsなど、将来に向けた取り組みが世界全体で注目を集めています。「使い捨てカトラリー」についても、シーン、使いやすさ、コストに加えて「環境負荷の低いもの」が考えられた製品が選ばれる時代となっています。 使い捨てスプーン・フォーク・ナイフはこちら

シモジマオンラインショップ
包装用品・店舗用品の通販 シモジマ オンラインショップはこちら!