新着記事

タグ

この店舗に所属するスタッフ

ポップタイの選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/09/07 15:43

ポップタイの選び方

ラッピングには欠かせないタイ。色とりどりのカラータイやリボンでできたタイ、和紙タイなどその種類は様々です。中でもポップな柄が入ったポップタイは可愛らしいデザインが人気の商品。ラッピングにアクセントを加えます。本稿では、そんなポップタイの選び方についてご紹介いたします。

ポップタイとは?

ポップタイとは、その名の通りポップなデザインが特徴のラッピングタイです。タイの中心部分にはワイヤーが入っており、ひねるだけでタイを結ぶことができます。特別な日の贈り物をより魅力的にしてくれるポップタイはギフトラッピングにぴったりの商品です。選ぶ色や柄、また結び方によっても雰囲気の違いを楽しむことができます。 ポップタイカテゴリはこちら

柄から選ぶ

多彩な柄のあるポップタイですが、デザインによって印象は異なります。この項ではポップタイの柄について一部抜粋してご紹介いたします。

ドット柄

小さな水玉模様が特徴的で、シンプルでありながら可愛らしい雰囲気を演出することができます。カラーバリエーションも豊富で、印象の違いを楽しむことができます。

ギンガムチェック柄

どこか懐かしいレトロな雰囲気を持つギンガムチェック。アットホームな印象をラッピングにも取り入れることができます。
ポップタイカテゴリはこちら

用途から選ぶ

続いてポップタイの用途についてご紹介いたします。ポップタイは、以下のような用途をはじめとして、様々なシーンで広く活用されています。

ギフトラッピングに

ギフトバッグや袋の口部分をまとめてタイをひねるだけでラッピングをすることができます。その際、ギフトバッグの口部分は交互に山折りと谷折りを繰り返し、なみなみにすることがラッピングをきれいに見せるコツです。タイを正面で結ぶか横側で結ぶかでも印象が異なります。リボンと組み合わせることで、より華やかなラッピングをすることができます。

タグ付けに

細い紐をタグに通して結ぶことは少し根気がいります。そんな時にタイを使えばひねるだけでタグをつけることができます。ギフトラッピングにメッセージをプラスすることはもちろん、持ち物につけてネームタグの作成や、しおりの作成にもおすすめです。 ポップタイカテゴリはこちら

まとめ

アイデア次第で様々なアレンジを楽しめるポップタイ。本稿では、ポップタイの選び方について柄と使い方の視点からご紹介いたしました。簡単にラッピングをできることから、バレンタインデーやハロウィンといったギフトを量産するイベントにもおすすめです。ぜひご活用ください。 ポップタイカテゴリはこちら

関連ブログ

ゴム付き水引飾りの特徴と使用用途 不織布平袋のサイズと用途 ギフトシールの特徴とアレンジ方法

シモジマオンラインショップ
包装用品・店舗用品の通販 シモジマ オンラインショップはこちら!