新着記事

タグ

この店舗に所属するスタッフ

串の特長と用途の選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/02/14 16:10

串の特長と用途の選び方

庶民的な居酒屋から一流料亭、スーパーやデパ地下の惣菜コーナー、ご家庭でのお祝いのお食事やホームパーティーなど、あらゆる調理シーンで活躍するのが各種串アイテムです。その素材や形状のバリエーションも豊富で、食材や調理方法によってさまざまに使い分けられます。また、調理に用いるのはもちろん、出来上がったお料理に彩りを添えるアクセントとしても便利。それぞれの特長や用途を理解した上で、シーンに合わせた串を選ぶとよいでしょう。

串とは?

串とは、肉・野菜・魚介類などの食品を刺しておくための調理器具です。単純に手に取って食べやすくなるほか、焼く、揚げるといった特定の調理にも用いられます。形は細長い棒状もしくは剣状で、一端を鋭く尖らせているものが一般的です。材質や太さ、長さを使い分けることで、多くの調理シーンで活躍します。 串カテゴリはこちら

特長から選ぶ

串には長さ、太さ、形状、素材などにより多様な種類があるため、食品の素材や調理方法によって使い分けることが重要です。そのなかでも、最も代表的と言える素材は金串と竹串の2種類になります。具体的にどのような違いがあるのか、それぞれの特長について解説します。

金串の特長

鉄やステンレスなどの金属を細長い棒状に加工し、食材を刺しやすいように先端を尖らせた串です。断面が円形の丸串と、板状で断面が扁平の平串があります。熱伝導率が高く、食材の内部から加熱され火の通りが早くなるほか、強度も高いため繰り返し使うことができます。このほか、剣の形に仕上げ金輪や羽などの装飾が施されているものもあり、西洋料理のテーブルウエアとして用いられます。

竹串の特長

竹を薄く割ってから細く加工し、形を整え先を削った串です。定番の丸串、強度があり焼くときに回転しにくい角串、フラットタイプで幅が広いほど強度がある平串、手で持つ部分が板状で持ちやすい鉄砲串、先端が二又に分かれている田楽串、松葉串など、加工しやすい素材のため形状のバリエーションも豊富にあります。安価に購入できるため、一度に何本も必要な場合にも頼りになるでしょう。
串カテゴリはこちら

用途から選ぶ

食材の姿を整える、食材を食べやすくする、食材の装飾用として使うなど、串の用途は多岐にわたります。蒲焼き、焼き魚、焼き鳥、串カツ、串揚げ、田楽、団子、バーベキューなど、ここに書いただけでもさまざまな場面で利用できる大変便利な調理器具と言えるでしょう。どのような食材や調理方法にするか、盛り付けはどのようにするのか、お客様の作りたい料理に応じて、最適な串を選んでみてください。

調理用

平串、田楽串、うなぎ串は、柔らかいものや崩れやすいものを固定することに長けています。田楽や焼き魚、うなぎの蒲焼などの形を整える際におすすめです。

食事用

角串、鉄砲串、銀杏串、松葉串小は、小さいものや丸いものなど、箸ではつかみにくいものを食べやすくするのに便利です。銀杏や焼き鳥、串カツ、小芋、団子などにおすすめできます。

装飾用

懐石料理やオードブルなどに彩りを加えたり、季節の演出に花を添えるのも串の役割です。和のモチーフがあしらわれたかんざし串、頭が結び紐のようになっている結び串、先端にビーズ飾りが付いた洋食向けの串などがあります。
串カテゴリはこちら

まとめ

今回の記事は、さまざまな串の特長や用途について解説しました。串はいろいろなシーンでの使用を想定されており、それぞれで特定の食材や調理方法に適した工夫がなされています。また、食材に穴を開けることで味が染み込むようにして調理しやすくするだけでなく、お料理の見た目が美しく整える役割も持ちます。上手に選んで使いこなせば、料理をより美味しく、美しく仕上げられるようになります!ぜひお客様にぴったりの一品をお選びください。 串カテゴリはこちら

シモジマオンラインショップ
包装用品・店舗用品の通販 シモジマ オンラインショップはこちら!