シモジマの紙袋
『シモジマオンラインショップ』の紙袋は日本最大級の品揃え! なんと1,500点以上!
プレーンなものから、それぞれの場所やシーンに合ったおしゃれなデザインの紙袋まで、
大小さまざまなサイズバリエーションで種類豊富。
上品さ、強度、価格の安さなど、お客様の目的にぴったりな紙袋が
きっと見つかるはずです!
売れ筋紙袋一覧
※口折:紙袋の上部を内側に折り返している部分 底ボール:紙袋の底面に入っている厚紙
-
25チャームバッグ(丸紐)
シモジマオンラインショップ・紙袋でも売上NO1!
サイズやカラーバリエーションが最も豊富!丸紐で一般的なタイプの紙袋です。
口折 × 底ボール × 手紐 ・紙紐
・PP紐 -
25チャームバッグ(平紐)
手にやさしい平紐タイプ!
サイズやカラーバリエーション豊富。お求めやすい価格の紙袋です。
口折 × 底ボール × 手紐 ・紙紐 -
フラットチャームバッグ
(平手・平紐)マチ広め・高さの低めの紙袋!
マチ広で高さ低めなので、ケーキなどを入れるのに向いている紙袋です。
口折 × 底ボール × 手紐 ・紙紐 -
ブライトバッグ
表面をPP加工した
高級感のある紙袋!表面をPP加工、しっかりとした紐を使用した高級感のある紙袋です。
口折 ○ 底ボール ○ 手紐 ・ポリエステル紐
・PP紐 -
スムースバッグ
手紐の結び目無し、
スムーズに商品が取り出せる!手紐の結び目が無いので、袋を在庫する際にかさばりません。
口折 ○ 底ボール × 手紐 ・PP紐
・紙紐 -
PBスムース
PP貼りをした
スムースバッグです!表面をPPでコーティングしたスムースバッグです。
口折 ○ 底ボール × 手紐 ・アクリルロープ -
カラーチャームバッグ
シックなカラーの
無地紙袋シリーズ!手紐も同色でコーディネートした、落ち着いた色合いの紙袋です。
口折 ○ 底ボール ○ 手紐 ・アクリル紐 -
Pスムースバッグ
接着剤で手紐を袋本体に接着
マチが広めの紙袋!袋の表面に穴が無く、結び目も無いすっきりした紙袋です。箱もののお持ち帰りに最適。
口折 ○ 底ボール × 手紐 ・紙紐 -
アレンジバッグ
表面をPP加工した
高級感のある紙袋!マチ広め・手紐長め!フラワーアレンジメントに最適な紙袋!
口折 ○ 底ボール ○ 手紐 ・PP紐 -
ファッションバッグ
幅広・手紐長め・マチも狭めにした、衣料品向け紙袋!
長めの手紐で、肩からゆったりと提げられる紙袋です。
口折 ○ 底ボール ○ 手紐 ・アクリル平紐 -
T型チャームバッグ
穴に手紐を通して
結んだタイプの紙袋!手紐はPP紐か紙紐を撚ったものです。口折部分に厚紙を入れて補強しています。
口折 ○ 底ボール ○(一部) 手紐 ・PP紐
・紙紐 -
ワイドバッグ
袋の口部分に
スナップのついた紙袋!パール調なのでブライダルの引き出物などに最適!スナップで袋の口を閉じる事ができます。
口折 ○ 底ボール ○(一部) 手紐 ・ハッピータック -
-
ファンシーバッグ
柄・サイズバリエーション豊富な角底袋!
無地やカラフルな柄入りまで、シモジマオンラインショップで最も種類豊富な角底袋です。
-
ギフトファンシーバッグ
光沢感のある角底袋!
光沢のあるラミネート加工の紙を使用している、丈夫で高級感もある角底袋です!
-
角底袋
ファンシーバッグより
マチを広めにした角底袋!ファンシーバッグよりもマチを広めにした角底袋。柄・サイズバリエーション豊富!
-
窓付き角底袋
外から中身が見える
キュートな角底袋!透明の窓が付いた角底袋!取っ手付き、ハート型の窓、動物が口を開けているデザインなど、種類豊富!
-
ケーキバッグ
お菓子に最適なサイズの
角底袋!お菓子を入れても取り出しやすい!マチを広く、高さを低めにした角底袋です。
-
宅配向き袋
作業効率の良いテープ付きなど
宅配袋向きの角底袋!テープ付きや、厚手で丈夫な角底袋です。
-
紙袋の豆知識
手紐の種類
代表的な手提げ紙袋の手紐の種類をご紹介します。
口折の種類
紙袋の上部を内側に折り返した部分を「口折」といいます。
-
口折あり(スムース)
上端を内側に折返し加工したものです。切りっぱなしではないので上品な仕上がりになります。手提げ紐の結び目が無いため、袋を在庫する時にかさばらず、また、商品をスムーズに出し入れできます。
主な商品
スムースバッグ -
口折あり
(手紐結び目あり)上端を内側に折返し、穴に手紐を通して結んだタイプのものです。アクリル紐やポリエステル紐など質感の高い紐で高級感を出し、アパレルショップなどでこのタイプのものが多く使用されます。
主な商品
ブライトバッグ -
表面加工
紙袋に使用されている主な原紙の特長
-
未晒クラフト
光沢のない茶色いクラフト紙です。リーズナブルな25チャームバッグをはじめとした様々な袋に使われます。
-
半晒クラフト
光沢の無い、ナチュラルな黄土色のクラフト紙です。主に封筒に使われます。
-
晒クラフト
光沢の無い白いクラフト紙です。主に手提げ袋・小袋に使われます。
-
片艶晒クラフト
片面のみ光沢のある白いクラフト紙です。平滑性が良く、主に手提袋・小袋に使われます。
-
純白ロール
片面のみ光沢のある白い薄手のクラフト紙です。
-
上質紙
化学パルプ100%を原料とした最も標準的な白い紙です。主に書籍・包装紙に使われます。
-
コート紙
上質紙などをベースとし、表面に光沢を持たせるための塗料を塗布した白い紙です。主に包装紙・カタログなどに使われます。
紙袋コラム
手紐の種類
主な手紐に、「紙紐(丸紐)」、「紙紐(平紐)」、「PP紐」、「アクリル紐」、「アクリル平紐」、「ポリエステル紐」、「ハッピータック」があります。「紙紐(丸紐)」は断面が丸くなるよう紙をねじってつくられた手紐で、「紙紐(平紐)」は紙の幅が均等になるよう3回折り畳んでつくられた手紐です。上端が切りっぱなしになっている紙袋と組みあわせるのがほとんどで、シンプルで使い勝手のよいタイプといえます。そんな紙紐と同様に、「アクリル紐」にも丸紐と平紐の2種類があります。これらは口折加工を施した紙袋と組みあわせ、ファッションバッグなどによく使用されています。メリットは、頑丈なため重量のある荷物を入れても破れにくいという点。なお、強度の高さでいえば「ポリエステル紐」もおすすめです。このほか、「ハッピータック」は袋の上端に凹凸があり、これをあわせることで袋を閉じることができるので、雨の日などにも適しています。
口折の種類
口折ごとにみた紙袋の種類として、「口折あり(スムース)」、「口折あり(手紐結び目あり)」、「口折なし」の3つがあります。「口折あり(スムース)」とは、紙袋の上端を内側に折り返し、結び目のない手紐を施したもの。折り畳んだ紙袋を複数重ねてもかさばらないので、紙袋の使用頻度が高いデパートなどにおすすめです。「口折あり(手紐結び目あり)」とは、紙袋の上端を内側に折り返し、アクリル紐やポリエステル紐などの手紐を結び目が内側にくるように施したもの。手紐の結び目があるおかげで、持ち歩いているときに手紐が取れてしまう心配がありません。これらのタイプは、紙袋を上品に見せたり、強度を高めたりといったメリットがあります。対して、価格の安さを重視したいなら「口折なし」の紙袋がおすすめです。こちらは上端が切りっぱなしとなっており、平紐などをとおして仕上げるのが一般的です。
表面加工
表面加工には、「クリアPP」、「マットPP」、「ニス引き」の3種類があります。「クリアPP」は袋の表面に光沢PPフィルムを貼りつけており、高級感のあるツヤと強度の高さが特徴です。「マットPP」は袋の表面にマットPPフィルムを貼りつけており、サラッとした手触りと落ち着きある質感が特徴です。「ニス引き」は袋の表面に透明なニスが塗布されています。「クリアPP」や「マットPP」と違って塗布前・塗布後で紙袋の見え方が変わることもなく、ニスが袋の表面に印刷したロゴや、袋に着色したカラーが落ちるのを防いでくれます。「クリアPP」や「マットPP」はギフト用のショッピングバッグに、「ニス引き」はショッピングバッグのほか、デパートの催しごとなどにもお使いいただけます。
紙袋に使用されている主な原紙の特長
紙袋に使用されている原紙には、「未晒クラフト」、「半晒クラフト」、「晒クラフト」、「片艶晒クラフト」、「純白ロール」、「上質紙」、「コート紙」などがあります。最も標準的な紙として知られているのが、「上質紙」です。光沢がなければマット感があるわけでもない普通の紙で、書店で使う紙袋や包装紙にはほとんど「上質紙」が用いられています。そんな「上質紙」に光沢感をもたせたのが「コート紙」です。こちらは包装に高級感を与えたい場合などにおすすめです。このほか、片面のみに光沢のある原紙が「片艶晒クラフト」と「純白ロール」。どちらもクラフト紙を使用しており、たとえば「純白ロール」はパンの中敷きや、製品と製品の間に入れる緩衝紙などに使われることが多いといえます。まったく光沢のない原紙としては茶色の「未晒クラフト」、黄土色の「半晒クラフト」、白色の「晒クラフト」があります。