会員様限定 5,400円(税込)以上お買い上げで送料無料!
食品の調理や加工、清掃作業や医療・介護現場で欠かせない使い捨て手袋。衛生意識の高まりから、業務用だけでなくご家庭での使用も増えています。ニトリル手袋やポリエチレン手袋、プラスチック手袋など、沢山の種類があり、素材によって作業性や価格、使用感が異なるので、選ぶ際は注意が必要です。使い捨て手袋の種類とそれぞれのおすすめ商品をご紹介します。
ポリエチレン素材でできた手袋。食品衛生法適合のものも多く、食品を扱う現場で重宝します。フィット感はありませんが、滑り止めになるエンボス加工が施されているものもあります。
特徴
注意点
おすすめ用途
ニトリルゴムという合成ゴム素材でできた使い捨て手袋。合成ゴムなので、ラテックスアレルギーで天然ゴム製の手袋が使えない方にも安心してご使用可能。粉ありタイプはコーンスターチがついていて、手袋の着脱を助けます。
特徴
注意点
おすすめ用途
天然ゴムで作られた手袋です。手にぴったりとフィットするので作業性も抜群。 異物混入対策にはブルーのゴム手袋がおすすめ。
特徴
注意点
おすすめ用途
プラスチック手袋はPVC手袋とも呼ばれているポリ塩化ビニル製の使い捨て手袋です。医療や介護現場、食品衛生法適合商品は食品加工の場でも活躍します。
特徴
注意点
おすすめ用途
熱可塑性エラストマーというゴムのように伸びる素材を使用した使い捨て手袋。ポリエチレン手袋よりもフィット感が高く、PVCやニトリルの手袋よりも価格が安価なのが特徴です。いつもよりも小さめサイズを使用して、伸ばしてフィットさせるのがおすすめ。
特徴
注意点
おすすめ用途
ポリエチレン手袋 | TPE手袋 | プラスチック手袋 | ニトリル手袋 | ゴム手袋 | |
---|---|---|---|---|---|
材質 | ポリエチレン | 熱可塑性エラストマー | ポリ塩化ビニル | 合成ゴム | 天然ゴムラテックス |
耐油性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フィット感 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作業性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
強度 | 低 | ![]() |
高 | ||
価格 | 低 | ![]() |
高 |