
商品保護に
緩衝材をオシャレに
ラッピングに
薄葉紙 商品一覧
薄葉紙(うすようし)の事ならシモジマオンラインショップにおまかせ!
見ていて飽きない豊富なカラーバリエーション、表面をワックス加工したものなど…さまざまな用途で活用できる豊富な種類の薄葉紙をご用意いたしました!
あなたにピッタリの薄葉紙が見つかること間違いなし!
白系の薄葉紙と、薄葉紙に似た用紙をご紹介いたします。透け感・硬さ・オススメ用途等にあわせてお選びください。
カラー薄葉紙 白
表面がツルツル、裏面はさらさらしている薄葉紙です。『無蛍光』は原紙そのままのナチュラルな白の薄葉紙、『白』は漂白剤を使用してより白さを際立たせています。
純白紙
薄口白無地の包装紙なので薄葉紙よりも厚みがあり、透け感もあまりありません。生花の包装、Yシャツのインナーラップ向きです。
薄口半才 200枚入り
(757×530mm 厚み:30g/㎡)
グラシンペーパー
薄葉紙と比べると透け感も高く、独特のパリパリ感がある固めのペーパーです。商品保護はもちろん、ラッピングにも向いています。
カラー薄葉紙サイズ:半才788x545mm 全判1091x788mm
枚数:50枚入/束
サイズは全判と半才の2種類展開。様々な用途で使いたい方はこれがおすすめ。表面はツルツル、裏面はすべすべしています。
薄葉紙コラム:薄葉紙の使い方いろいろ
薄葉紙(うすようし)とは新品の衣類や鞄などを包んでいる柔らかく薄い紙のことです。他にもライス紙・インナーラップ・チューライスという名で呼ばれています。バリエーションが豊富で用途も3つに分けられます。1つめは商品保護のため、2つめはお洒落な緩衝材として、3つめはラッピングに使われています。
薄葉紙の使い道1つめ、商品保護には白無地タイプがおすすめです。商品を保護するアイテムとして最もポピュラーなタイプとなっています。またコストパフォーマンスの高い商品でもあります。シモジマでは2種類の白無地タイプがあります。1種類目はカラー薄葉紙の白です。こちらはツルツルとした表面に、裏面がサラサラとしたタイプとなっており、ナチュラルな白の無蛍光と漂白剤が使用されている白さが際立ったタイプがあります。大きさは半才(788×545mm)と全判(1091×788mm)、入数は外袋200枚・ケース2000枚となっています。2種類目はWAX薄葉紙ホワイトで、両面ともスベスベした、表面のみワックス加工が施されています。大きさは1サイズ(760×500mm)のみ、入数が50枚となっています。硬さ・透け感を見て、商品に合ったものを選ぶと良いでしょう。
薄葉紙の使い道2つめ、緩衝材にはカラー薄葉紙がおすすめです。サイズは半切(788×545mm)と全判(1091×788mm)の2種類となっており、外袋はともに200枚・ケースは半切が2000枚、全判が1000枚の入数となっています。ツルツルとした表面に、スベスベの裏面、たくさんの量を使用する場合はこちらがおすすめです。カラーバリエーションが豊富なラインナップとなっており、女性向けの商品を扱うお店にはピンク・アイボリー・バイオレット、男性向けの商品を扱うお店にはブラウン・ブラックがおすすめです。
薄葉紙はシモジマの通販ショップ『ラッピング倶楽部』でも取り扱っています。『ラッピング倶楽部』でお買い上げ金額が3240円以上になりますと、送料(沖縄県を除く)・代引き手数料が無料となるお得なサービスがあります。またシモジマではラッピング講習会が開催されており、様々なラッピングのテクニックを紹介していたり、ワークショップ・体験教室が開かれたりしています。