新着記事

タグ

ギフトファンシーバッグのサイズと用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/03 16:37

ギフトファンシーバッグのサイズと用途

ギフトファンシーバッグは、店舗での商品の包装や小分け、持ち帰り用などに使用される、底マチ付きの紙袋です。ギフトファンシーバッグは袋の表面に光沢があり、高級感があります。少し高価な商品、特別なギフト用の袋におすすめです。今回は、そんなギフトファンシーバッグをご紹介します。

ギフトファンシーバッグとは?

ギフトファンシーバッグは、取っ手なしの紙袋を指し、口を折り返すことで封をする紙袋です。ギフトファンシーバッグは光沢のあるフィルム素材が高級感のある、洗礼された印象を与えます。シンプルな無地白と無地黒なので、シールやリボンなどアレンジ次第で、自分好みに仕上げるのもおすすめです。 ギフトファンシーバッグカテゴリはこちら

ギフトファンシーバッグのサイズ

ギフトファンシーバッグのサイズをご紹介します。どれも高さがあるのが特徴ですが、袋の上の部分を折り曲げたり、じゃばらにして、華やかにラッピングするのも個性が出て、おすすめです。
規格 巾(mm) マチ(mm) 高(mm)
S-175 90 40 175
1-220 120 65 220
3-280 150 65 280
ギフトファンシーバッグカテゴリはこちら

ギフトファンシーバッグの用途

ギフトファンシーバッグはシンプルな形状とデザインから、様々な用途としてお使いいただけます。ここではその用途をご紹介します。

ギフトに

赤ちゃんの出産祝いに、母の日、父の日にプレゼントするのに、新居祝いにタオルをプレゼントするのに、誕生日や、敬老の日、クリスマスまで、どんなシーンでも活躍します。口を折るだけで簡単にシンプルなギフトになります。シールやリボンなどでかわいらしくラッピングすると、より本格的なギフトに早変わりです。

持ち帰り用の袋として

ギフトファンシーバッグに商品を包み、さらにそれを紙袋に入れるように商品を包むことで、より高級感と特別感を演出できます。手提げ袋よりも安価なのも特徴。白と黒がどちらもシックで大人っぽい印象。

配布用の袋として

パーティーや結婚式など、ちょっと特別なシーンの袋として。通常の紙袋よりも重厚感や特別感があります。
ギフトファンシーバッグカテゴリはこちら

ギフトファンシーバッグについてのまとめ

様々な種類と豊富な柄展開が特徴的な、ギフトファンシーバッグ。高級感や特別感が簡単に演出できます。ぜひこの記事を参考にギフトファンシーバッグの魅力を知っていただけたら嬉しいです。 ギフトファンシーバッグカテゴリはこちら
白無地汎用箱の特徴と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/03 14:59

白無地汎用箱の特徴と用途

商品を買ったときに箱に入っていることがあると思います。いつもあまり箱に注目することは少ないですが、日常でよく目にする白い無地の箱を思い出してみてください。白無地汎用箱包装、梱包、収納、ギフトボックスなど、汎用性の高く様々なシーンで広く使用されています。どんな商品にもよく合い、シールやリボンなどで飾れば、印象ががらりと変わる白無地汎用箱をご紹介します。

白無地汎用箱とは?

白無地汎用箱は、広く一般的に用いられるシンプルな白無地の箱です。白無地汎用箱は、蓋の種類が多いのが特徴です。片側のみサック式のものや、かぶせふた式のものまで、用途に合わせて選んでみてください。薄葉紙や紙パッキンと組み合わせることで、より高級感のあるおしゃれなギフトに早変わりです! 白無地汎用箱カテゴリはこちら

白無地汎用箱の特徴から選ぶ

白無地汎用箱には3種類の箱タイプがございます。それぞれの実際の用途と共にご説明します。

サック組立タイプ

ビックリ箱のような形状と考えるとわかりやすいかもしれません。下が組み立て式の箱になっていて、一体型の蓋を上に押し上げて開けるタイプです。コップなど立体的なものにおすすめ。ネクタイなどを丸めて柄が見えるようにしてもおしゃれですね。

リバースサック

両ふたが逆に差し込まれている形状です。商品をスライドして取り出すまで中身が見えにくいのでわくわく感があります。サイズ展開が豊富なので、小さな小物から、Tシャツなど大きなものまですっきり収納。箱に対して斜めにリボンをかけると映えるのでおすすめです。

組立タイプ

蓋と身がバラバラになっているかぶせふたタイプです。サイド部分を折りこんで組み立てます。ぱかっと蓋を開けると中身がすぐ目に飛び込んでくるので、紙パッキンや緩衝材を使ってかわいくアレンジしても良いですね。蓋に身を立てかければ、インテリアとしても使っていただけます。
白無地汎用箱カテゴリはこちら

白無地汎用箱の用途

サイズ、形状ともに豊富な白無地汎用箱。シンプルで使い勝手のよいのが特徴です。ここでは、そんな白無地汎用箱の用途をご紹介します。

ギフトに

白無地で汎用性の高い白無地汎用箱はどんなギフトにも重宝します。赤ちゃんの出産祝いに、母の日、父の日にハンカチやネクタイなどをプレゼントするのに、新居祝いにタオルをプレゼントするのに、誕生日や、敬老の日、クリスマスまで、どんなシーンでも活躍します。シールやリボンなど装飾品を使用することで、本格的なギフトに早変わりです!

インテリアに

箱の高さが高いものは中に造花や、パール、レースなどで飾りつけをすれば、そのままおしゃれなインテリアに早変わりです。透明な袋に入れれば、埃や汚れを防ぐこともできます。

包装に

コストパフォーマンスの良い白無地汎用箱は、商品の包装にも最適。サイズ、蓋の種類など様々な箱の形状があるので、商品や用途に合わせて選んでみてください。
白無地汎用箱カテゴリはこちら

白無地汎用箱についてのまとめ

使いやすいサイズ感と蓋の種類が特徴的な白無地汎用箱。シンプルで汎用性の高い見た目は、アレンジ次第で自分好みに変えることが出来ます。ぜひこの記事を参考に、白無地汎用箱に注目してみてください。 白無地汎用箱カテゴリはこちら>

関連特集

  • 箱の形状と組み立て方
クリスタルボックス ワンタッチタイプの種類とラッピング方法
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/03 12:40

クリスタルボックス ワンタッチタイプの種類とラッピング方法

クリスタルボックス ワンタッチタイプの種類とラッピング方法 贈り物や商品を美しく包装し、内部のアイテムを魅力的に見せるクリスタルボックス。この投稿では、本体と蓋が一体で簡単に組み立てることが可能なワンタッチタイプについて、種類とラッピング方法の観点からご紹介いたします。

クリスタルボックス ワンタッチタイプとは?

クリスタルボックスとは、透明で内部の内容物を見せることが可能という特徴を持ったプラスチック製のギフトボックスです。中でも、今回ご紹介する“ワンタッチタイプ”は本体と蓋が一体になっており、簡単に組み立てることができるタイプです。また、たたまれた状態で販売・包装されているので、収納場所に困りません。サイズや形状が豊富なため、用途に合った商品をご選択いただけます。 クリスタルボックス ワンタッチタイプカテゴリはこちら

クリスタルボックス ワンタッチタイプの種類とおすすめ用途

まずは、クリスタルボックス ワンタッチタイプの種類とそれぞれにおすすめの用途についてご紹介いたします。

角型

横に広いものや高さのあるものなどサイズを幅広く取りそろえた四角いギフトボックスです。もっともスタンダードな形をしていますので、お菓子の詰め合わせや雑貨のギフトラッピング、リースなどの季節の飾りやブリザーブドフラワーのディスプレイとしても活躍します。

ピロ―(枕)型

コロンとした丸みを帯びたフォルムがかわいらしい枕型の透明ボックスです。アクセサリーなどの小物やお菓子の詰め合わせにおすすめです。

上部アレンジタイプ

丸い4枚の口をかみ合わせると、まるでお花のようになる透明ボックスです。お菓子の詰め合わせやアメニティの包装などにおすすめです。

持ち手付きタイプ

上部を組み立てると持ち手ができるかわいらしいバッグ型透明ボックスです。貰う側も持ち帰りやすい持ち手付きなので、結婚式や二次会などのプチギフトとしてのご使用がおすすめです。

ヘッダー付きタイプ

フック等に吊り下げるためのヘッダーが付いた透明ボックスです。中身がしっかり確認できて手に取りやすいので、コサージュやハンカチタオルなどの厚みがあるものの重量の軽い商品の陳列におすすめです。
クリスタルボックスのすべての形のものに共通して、直接目で見て楽しめるほど魅力的だけど、直射日光や湿気、乾燥によって劣化が進んでしまうアイテムの包装におすすめです。また、大切なアイテムを埃から守ることもできます。 クリスタルボックス ワンタッチタイプカテゴリはこちら

クリスタルボックス Vシリーズ(角型)について

クリスタルボックスVシリーズとは、本体と蓋が一体となったワンタッチ組み立てタイプの透明箱です。透明度の高さと使い勝手のいいサイズ展開が特徴で幅広いシーンにお使いただけます。

クリスタルボックス Vシリーズの特徴

ワンタッチで組み立て

本体と蓋が一体となっているVシリーズは、ワンタッチで組み立てられる簡単設計です。誰でも簡単に組み立てられるので、作業の効率化にもつながります。また開封もワンタッチで使い勝手も抜群です。

使いやすい角型

シリーズの中で最も定番の角型デザインは、使いやすく、多様な商品に合わせやすいのも嬉しいポイントです。収納や陳列にも便利な形状で、ご家庭から店舗まで様々なシーンで活用することが可能です。

高い透明度

クリスタルボックスは透明度の高いPVC素材を使用しています。中に入れる商品がはっきりと見えるため、魅力を最大限に引き出すことができます。商品のディスプレイやハンドメイド作品などの保管にもおすすめです。

クリスタルボックス Vシリーズのサイズ

クリスタルボックス Vシリーズは、小さなアクセサリーから大きな商品まで、幅広いサイズのニーズに応えることができます。ここでは、クリスタルボックスVシリーズのサイズについてご紹介いたします。
規格 厚(mm) 横(mm) 縦(mm) 高(mm)
V-5 0.2 40 40 20
V-7 0.2 40 55 40
V-13 0.3 40 125 40
V-8 0.3 50 175 50
V-9 0.15 50 200 10
V-12 0.3 57 114 57
V-6 0.2 60 70 40
V-11 0.25 75 75 75
V-10 0.25 75 100 30
V-15 0.3 110 130 75
V-14 0.3 120 130 50
V-17 0.3 120 180 60
V-16B 0.3 160 160 70
V-19 0.3 200 260 70
※すべて内寸 クリスタルボックス ワンタッチタイプカテゴリはこちら

クリスタルボックス AXシリーズ(ピロ―/枕型)について

クリスタルボックス AXシリーズは、ワンタッチで組み立てが可能なピロー型ギフトボックスです。箱の両側を折るだけなので簡単にラッピングできます。枕の形になっていることから立体的な商品も包みやすく、サイズ展開も豊富です。組み立て前は一枚の平たい板になるので在庫場所も困りません。

クリスタルボックス AXシリーズのサイズ

クリスタルボックス AXシリーズのサイズ展開をご紹介します。※2024年1月現在のものです。
規格 厚(mm) 縦(mm) 横(mm) 高(mm)
AX-14 0.3 45 100 25
AX-3 0.2 64 75 25
AX-4 0.25 64 115 25
AX-5 0.2 80 95 35
AX-6 0.25 115 140 30
AX-7 0.3 138 200 50

クリスタルボックス AXシリーズの用途

アクセサリーや小物のラッピングに

アクセサリーなど小さなものは、薄葉紙や紙パッキンなど緩衝材と組み合わせましょう。箱の中で物を固定できるだけでなく、より高級感のあるおしゃれなギフトになるのでおすすめです。リボンでラッピングするのもかわいいですね。

お菓子をつめてノベルティに

キャンディやクッキーなど個包装されたお菓子を入れればノベルティに。箱の表面に会社やお店のロゴシールなどを貼ると販促グッズとしても使えますね。中身をカラフルにすると見た目も映えておすすめです。

フラワーボックスに

造花やドライフラワーを箱いっぱいに入れるとフラワーボックスに。メッセージカードなどを一緒に入れても良いですね。クリスタルボックス AXシリーズは透明性と使いやすいサイズ感が特徴なので、フラワーボックスなどちょっとしたギフトに最適です。 クリスタルボックス ワンタッチタイプカテゴリはこちら

クリスタルボックス ワンタッチタイプのラッピング方法

クリスタルボックス ワンタッチタイプのラッピング方法 次にクリスタルボックス ワンタッチタイプのおすすめラッピング方法をご紹介いたします。

シール

キャンディーやチョコレートなどのお菓子の詰め合わせにはフレーバーシールや、ラベルシールを。プレゼントの包装の際にはギフトシールを。中身や用途に合わせて多種多様なシールからぴったりなものを選んでみてください。

リボン

十字掛けや斜め掛けなどのリボンアレンジで商品の特別感を演出してみましょう。クリスタルボックスは段ボールやガラス製品よりも少し柔らかな素材でできているので、リボンラッピングが難しい場合はパーツごとに切って貼り合わせる方法がおすすめです。

紙パッキン

色とりどりの紙パッキンを敷き詰めることで、商品を華やかに演出します。また、商品への衝撃を吸収するという働きもあります。 クリスタルボックスは、上記のようなギフトラッピング用途の他にも、緩衝材やリボン、シールなどのラッピング用品そのもののアピールの為のディスプレイとしてもご使用いただけます。 クリスタルボックス ワンタッチタイプカテゴリはこちら

クリスタルボックス ワンタッチタイプについてのまとめ

まとめ ここまで、クリスタルボックス ワンタッチタイプの種類とラッピング方法についてご紹介しました。クリスタルボックス ワンタッチタイプは、360度どこから見ても透明で、中身を魅力的に見せられるギフトボックスです。商品や贈り物を特別なものとして演出するために使用してみてはいかがでしょうか。 クリスタルボックス ワンタッチタイプカテゴリはこちら
業務用OPP袋の種類と使用シーン
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/03 11:35

業務用OPP袋の種類と使用シーン

シモジマオリジナルブランドHEIKOのOPP袋には、お得な大容量パックがあることをご存じですか?1000枚で1包の業務用OPP袋なら、コストパフォーマンスも作業効率もアップ!今回は業務用OPP袋の種類と使用シーンについて紹介していきます。

業務用OPP袋とは?

業務用OPP袋とは、簡易包装により激安価格を実現した業務用サイズのOPP袋です。品質は変わらず、100枚帯留め、1000枚クラフト包装なので、100枚入を10束購入するよりも断然お得。A4やB5といった規格サイズから、定番のはがき用まで、人気サイズを中心に豊富なサイズ展開が特徴です。 業務用OPP袋カテゴリはこちら

業務用OPP袋の種類

テープなし

シンプルでスタンダードなテープなしタイプ。業者の方だけでなく、個人でトレーディングカードなどのコレクションを保管するのにもおすすめです。

テープ付き

フラップ部分に糊が付いたテープ付きタイプは、封ができるのでOPP封筒としてもご利用いただけます。
業務用OPP袋カテゴリはこちら

こんな時に!業務用OPP袋の使用シーン

フリマアプリやリユースショップで

透明度が高く、サイズ展開も豊富なOPP袋は、商品の梱包・パッケージにお使いいただけます。中身がよく見えるので買手も安心。手作りのアクセサリーなどを包むときに、一緒にメッセージカードを入れてもいいですね。また、ほこりや汚れから商品を守り、クリアな包装で清潔感を与えてくれます。数が多いカード類も、業務用なら効率よくパッキングが可能です。

イベントで

展示会や同人イベントなど、作成した資料や冊子を配布する際にもOPP袋はおすすめです。テープ付きで封をすれば、透明封筒のように使うこともできます。ポストカードやA4チラシなどにぴったりな、人気の規格サイズが揃っています。 業務用OPP袋カテゴリはこちら

まとめ

業務用OPP袋の種類と使用シーンについてご紹介しました。個人、業者問わず幅広い分野でお使いいただけるのが業務用OPP袋の強みです。高品質で低価格、コスパ抜群なので、ぜひ用途に合わせたOPP袋を探してみてください。 業務用OPP袋カテゴリはこちら

関連特集

  • サイズと種類から選ぶ
透明OPP袋クリスタルパック
  • サイズと種類から選ぶ
透明OPP袋ピュアパック
規格サイズダンボールの種類と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/03 11:29

規格サイズダンボールの種類と用途

規格サイズダンボールは、B5・A4といった用紙のJIS規格サイズが揃っているため、書類やファイルの保管、チラシやパンフレットの発送などに適しています。さらに60・80・100・120サイズなど、宅配便サイズに合わせて適切なダンボールを選ぶための方法も併せてご紹介します。

規格サイズダンボールとは?

ダンボール(段ボール)は、一般的に引っ越しや荷物の整理、商品の発送にかかる梱包などに使用されます。その中でもB5・A4と言った規格サイズのものが、ぴったり収納できるダンボールを規格サイズダンボールと言います。スリムと呼ばれる、薄型のEフルートダンボールとA式(みかん箱)を使用したダンボールもあります。そんな規格サイズダンボールをご紹介します。 規格サイズダンボールカテゴリはこちら

規格サイズダンボールの種類

宅配に使用されるダンボールの規格で、60・80・100・120サイズと聞き覚えのある方は多いかもしれません。それらの詳しいサイズや規定重量などはご存じでしょうか?ここでは、表にまとめてご紹介します。ご自身でダンボールを選ぶ際の参考にしてみてください。※ここでの「荷物の大きさ」は荷物を測ったときの、縦・横・高さの合計を指します。
サイズ 荷物の大きさ 重さ
60サイズ 60cm以内 2kgまで
80サイズ 80cm以内 5kgまで
100サイズ 100cm以内 10kgまで
120サイズ 120cm以内 15kgまで
規格サイズダンボールカテゴリはこちら

規格サイズダンボールの用途

引っ越しなどで使用するイメージが強いかもしれませんが、規格サイズダンボールには様々な用途があります。用途別にご紹介します。

引っ越しに

もちろん引っ越しの際の荷物整理にもおすすめです。学校や仕事の資料などはA4など規格サイズのものが多いため、箱サイズを考えることなく、引っ越しのための準備を進められます。

資料の整理に

A4、B5など規格で分かれているので、大量に配布する資料用の箱やデスク周りの整理に。規格サイズなので、資料が箱に合わずに中で動いて、破れてしまうこともありません。

広告媒体として

ダンボールは印刷可能なため、自社の商品名や社名などを入れれば広告媒体に。自社の商品を配送するときなどに使用しても、PRになりますね。一般的によく見る茶色のダンボールだけでなく、白いダンボールもあります。

工作に

軽くて、丈夫なダンボールは工作にもうってつけです。カッターなどで自由に形を切るのもおすすめですが、規格サイズという点を生かして、自分好みの資料整理用の箱を作るのもおすすめです。
規格サイズダンボールカテゴリはこちら

規格サイズダンボールについてのまとめ

様々なシチュエーションでお使いいただける規格サイズダンボールについて紹介してきました。規格サイズにカットされているため、そのまま使用することのできる使い勝手の良い商品です。ぜひこの記事を参考に、ダンボールだけでなく、規格サイズダンボールにも注目してみてください。 規格サイズダンボールカテゴリはこちら

関連特集

  • ダンボール箱のサイズや用途から探す
  • 段ボールはどこで買える?おすすめの購入場所・方法を徹底解説
シーラー用品の種類と使い方
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/03 10:25

シーラー用品の種類と使い方

日常の様々な場面で使われているシーラー用品。主に食品の保存や出荷などに使用されています。その種類は様々で、内容物や袋の種類によっても使用する機械は異なります。本稿では、シーラーの種類と使い方についてご紹介いたします。

シーラー用品とは?

シーラーとは、包装材料を密封するための装置で、主にビニール袋やポリ袋の口を封じる役割を果たします。これらの機器は、一般的な卓上シーラーや真空パックなどさまざまな種類があり、食品業界や一般家庭で広く使用されています。シーラーは食品の新鮮さを保ち、品質を維持するために不可欠であり、包装作業を効率化します。 シーラー用品カテゴリはこちら

シーラーの種類

シーラーには用途や使用する場面に応じた様々な種類があります。この項では、シーラーの種類について一部抜粋してご紹介いたします。

バックシーラー

バックシーラーは、野菜や果物の梱包に使用されます。シーラー機のスリット部分に袋口を通すだけで簡単にシールをすることができ、食材の鮮度を保ちます。カラーバリエーションや幅の種類が豊富なのも嬉しいポイントです。専用のバックシーラーテープと一緒にご利用ください。

卓上シーラー

ポリ袋などを密閉するのに使用されています。加熱をすることで溶着や溶断をできるため、ヒートシーラーとも呼ばれています。お菓子屋さんや小売店などで多く利用されています。気軽に使えるハンディタイプのヒートシーラーや、フードパック用の超音波式ポイントシーラーなどもございます。機種によって対応する袋の素材や厚みが異なります。ご注意ください。

真空パック機

専用の真空袋と一緒に使用することで、食材や食品を真空状態にすることができます。鮮度を保ったまま保存をするとこができるため、ご家庭での食材の保存や、ネット販売における食材の輸送などに多く活用されています。真空袋は様々なタイプがございますので、用途に合わせてお選びください。

足踏みシーラー

足でペダルを踏むことでシールをするスタンドタイプのシーラーです。高さの調整が可能な作業台がついているため、長時間の作業にもおすすめです。上下加熱と片側加熱の切り替えスイッチ付きのタイプは、薄手の袋と厚手の袋のどちらにも対応することができます。
シーラー用品カテゴリはこちら

シーラーの使い方

様々な種類があるシーラー。この項では、一般的な卓上シーラーの使い方についてご紹介いたします。
  1. 使用するシーラーとシールをしたい袋を用意して、シーラーの電源をいれます。袋の素材や薄さをあらかじめチェックして、使用するシーラーが対応するかを確認しておきましょう。
  2. シーラーの横についているダイヤルで秒数を設定します。どのくらいの秒数が適切か、テストをしておくとよいでしょう。
  3. 袋の口を閉じたい箇所を熱源部分にあててシーラーで挟みます。加熱が終わった合図が確認出来たら完成です。
シーラー用品カテゴリはこちら

シーラー用品についてのまとめ

この記事では、シーラーの種類と使い方についてご紹介いたしました。シモジマでは、この記事でご紹介したシーラーをはじめ、シーラーの交換部品や専用テープなど、シーラーに関する商品を種類豊富に取り揃えております。ぜひご活用ください。 シーラー用品カテゴリはこちら

関連特集

  • お菓子のラッピングに!ガス袋の選び方3つ
スムースバッグの選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/03 10:23

スムースバッグの選び方

その名の通りスムースにものを出し入れできるスムースバッグ。その使い勝手の良さと、豊富なサイズや柄が特徴の大人気シリーズです。本稿では、スムースバッグの選び方について、種類とサイズの観点からご紹介いたします。

スムースバッグとは?

スムースバッグとは、手紐を通すのではなく、強力な樹脂製の接着剤で袋本体に接着している紙袋です。袋の表面に穴や結び目がないため、すっきりしていてスムースに出し入れできることや、在庫スペースを取らないことが特徴です。一般的なサイズの他に、お菓子箱やケーキ箱を入れやすいマチ広タイプや、額縁やカタログにぴったりの大きくてマチが狭いタイプのスムースバッグもございます。 スムースバッグカテゴリはこちら

スムースバッグの種類

豊富な種類が魅力のスムースバッグ。この項では、一部抜粋してスムースバッグの種類についてご紹介いたします。

ライナー無地

通常段ボールなどに利用される再生ライナーを使用した環境対応商品です。一般的な紙袋よりも厚みがあり、丈夫なのが特徴です。また、ナチュラルな風合いでおしゃれな見た目も嬉しいポイントです。他のスムースバッグとは一部規格サイズが異なります。ご注意ください。

マチ広タイプ

マチ広のスムースバッグは、箱ものを入れるのにおすすめです。白無地や未晒無地だけでなく、洋菓子店やベーカリーにマッチしたデザインの商品もございます。ケーキ箱に合わせて作られている商品もあるため、入れる箱の大きさをしっかり確認してから袋を選びましょう。

PBスムース

紙袋の表面にフィルムコーティングが施されたスムースバッグです。表面に艶があるため高級感を演出することができます。またコーティングにより雨にも強い仕様で、ギフトバッグやお持ち帰りの紙袋として活躍します。MT表記のある商品はマットPP貼りの艶消し調になっています。
スムースバッグカテゴリはこちら

スムースバッグのサイズ

スムースバッグは種類ごとにサイズ展開が異なります。ここでは、最もサイズ展開が豊富な白無地シリーズと、箱モノとの相性が抜群なマチ広シリーズのサイズをご紹介いたします。

白無地シリーズ

規格 巾(mm) マチ(mm) 高(mm)
15-08 150 80 165
16-09 160 90 195
16-2 160 90 235
18-07 180 70 250
4才 210 80 350
22-12 220 120 265
S-100 260 100 360
26-16 260 160 265
3才 320 115 320
2才 320 115 450
ワイドS 350 220 360
ワイドM 350 220 450
Y-3 390 120 310
Y-2 450 130 310
カスタム判 380 150 500

マチ広シリーズ

規格 巾(mm) マチ(mm) 高(mm) 対応サイズ
18-18 180 180 180 デコ箱4号
22-22 220 220 200 デコ箱5号
25-15 250 150 150 ロールケーキ6寸
25-19 250 190 210 洋生C・D、サイドオープン3号
27-27 270 270 200 デコ箱6・7号
31-19 310 190 210 洋生E、サイドオープン4号
スムースバッグカテゴリはこちら

スムースバッグについてのまとめ

この記事では、スムースバッグの選び方を種類とサイズの観点からご紹介いたしました。シモジマでは、今回ご紹介したスムースバッグ以外にも、和柄やお花柄をはじめとする柄入りタイプや、パールカラーのかわいいデザインなど様々な種類のスムースバッグをご用意しております。ぜひご活用ください。 スムースバッグカテゴリはこちら
カレンダーポリの用途とおすすめ梱包方法
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/03 10:15

カレンダーポリの用途とおすすめ梱包方法

カレンダーポリの用途とおすすめ梱包方法 カレンダーを丸めてキレイに収納できるカレンダーポリ。企業の新年度カレンダー配布や、ポスター特典の持ち帰りの際によく使用されています。この投稿では、カレンダーポリの用途とおすすめの梱包方法についてご紹介いたします。

カレンダーポリとは?

カレンダーポリとは、カレンダーやポスターといった紙製品を丸めて収納し、汚れや傷から守るためのポリエチレン製のチューブ形状袋のことです。A1サイズまでの紙製品を丸めて梱包することができ、収納や発送、保存に便利です。カレンダーポリの本体サイズは、厚さ0.03×幅80×高さ700mmで、チューブ内に収めた際のサイズは、直径50mmです。 カレンダーポリカテゴリはこちら

カレンダーポリの用途

まずは、カレンダーポリの用途をご紹介いたします。

カレンダー

年末や年度末に近隣企業や取引先、お客様へ配布するカレンダーをきれいに保ちます。カレンダー全体を包むので、端が折れてしまったり、丸めた反動で反り返ったりしないので、きれいな状態で保存・配布することができます。

ポスター

A1サイズのポスターまで収容できます。市販のポスターだけではなく、夏休みのポスター課題や図画工作の授業で描いた絵など、輪ゴムの跡やテープの粘着による損傷が気になりがちな紙製製作物の保存や持ち運びにおすすめです。

表彰状

ランドセルや通学バッグに入らなかったり、入ったとしても折り畳む必要があったり、きれいな状態で持ち帰りたいのに難しかったという経験がありませんか?カレンダーポリに丸めて収納し、両端をくくったりテープで封をしたりすると持ち運びやすく、雨や汚れから表彰状を守ってくれます。
カレンダーポリカテゴリはこちら

カレンダーポリを用いたポスターの梱包方法

カレンダーポリを用いたポスターの梱包方法 次にカレンダーやポスターを発送する際の、カレンダーポリを使用したおすすめの梱包方法をご紹介いたします。

①カレンダーやポスターをカレンダーポリに入るように丸める

さらに潰れにくく頑丈に梱包したい際は、紙管を用意し、中芯としてその周囲に巻き付けるようにカレンダーやポスターを丸めてください。

②カレンダーポリにポスターを入れ、両端をくくるかテープなどで留める(開口を塞ぐ)

カレンダーポリの両端は封されていないので、中身が抜け出て行かないように、留める必要があります。

③両脇を内側に折りこむ

④筒状の発送用段ボール資材に入れる

クラフト丸筒などの上下どちらかから引っ張る形で中身を取り出す形状の紙管は、取り出す際に端をつかんで取り出します。その際に、端が折れてしまいきれいに取り出せないことがあるので、カレンダーポリに包むことで取り出しやすくします。 また、四角いポスターボックスや三角のトライポスターボックスは横の長い辺から取り出すことが可能ですが、雨天時の発送の際に中身がぬれてしまわないように保護する役割の為にも使用をおすすめします。 カレンダーポリカテゴリはこちら

まとめ

まとめ ここまで、カレンダーポリの用途とおすすめ梱包方法についてご紹介しました。カレンダーポリは、カレンダーやポスターなどの紙製品を汚れや傷、雨などから保護する包装アイテムです。カレンダーの配布やポスターの発送、紙成果物の持ち運びなど、中身をきれいに維持したいときに使用してみてください。 カレンダーポリカテゴリはこちら
食品包装シートの種類と選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/03 09:34

食品包装シートの種類と選び方

食品包装シートと聞いて何を思い浮かべますか?実は、食品包装シートは私たちの身近に多く存在しています。生キャラメルやワッフルを思い出してみてください。生キャラメルを覆っているビニール、ワッフルの下に敷いてある紙も食品包装シートです。普段気づかないだけで、重要で便利な役割を果たしている、そんな食品包装シートをご紹介します。

食品包装シートとは?

食品包装シートは、食品のかたちや見た目を保つ役割のある食品包装シートです。持ち帰り用の包材や手に食品や油分が直接付くことを防ぐ役割も果たします。食品の敷き紙や、個包装用シート、食品の乾燥を防ぐものなど、食品のクオリティ維持に欠かせないものです。柄が入っているものなどもあるので、より映える、おしゃれなラッピングが可能です。 食品包装シートカテゴリはこちら

食品包装シートの種類

私たちの生活に欠かせない食品包装シート。その中から一部抜粋して、ご紹介します。

グラシン紙

張りのある質感と、磨りガラスのような独特の透け感が特徴の「グラシン紙」です。トレーやカゴなどの敷き紙のほか、お菓子、雑貨のラッピングやインナーラップにご利用いただけます。※調理・加熱はできません。また、印刷面に直接食品が触れないようにご使用ください。

和生菓子敷紙・和紙

お菓子を包む、巻く、乗せるなど、様々な用途でご使用いただける和生菓子敷紙・和紙。どのようなお菓子にも幅広く使用でき、薄く使い勝手の良いエスボン紙は個包装にぴったりです。敷紙は、美しく作られた和菓子の美しさをさらに引き立たせます。和菓子用容器と併用すると彩りが鮮やかになりおすすめです。

経木

たこ焼きを盛り付ける舟皿への加工でよく知られている経木。経木は、和菓子やお惣菜、揚げ物、おにぎり、お寿司などの包装におすすめです。木材を紙のように薄く削った経木は吸湿性に優れていて、エゾ松素材の経木は松に含まれる天然成分に殺菌作用があるので食品の保存に最適です。紙にワックス加工を施した紙経木は、経木よりも手軽にお使いいただけます。

バリアシート

バリアシートはお菓子を湿気やカビから守るシートです。耐熱と防湿に優れており、包むことによってお菓子をコーティングし湿気やカビを防ぎます。包装されたお菓子を2度焼きすることにより内部を加熱殺菌することが可能。また、外気を遮断し密封しお菓子を乾燥から防ぐため、脱酸素剤いらずの高機能な食品包装シートです。

竹皮

竹皮は、その抗菌作用により日本で古くから食品の包み紙に使用されてきました。お寿司の包装のほか、煮魚の煮崩れ防止にも最適。撥水性もあるため中華料理の定番のちまきなど蒸し物にも活躍します。蒸す、煮る、温める(電子レンジの使用も可能)ことが可能なので、用途に合わせて幅広くお使いいただけます。竹紐は別売りされている場合があるので、竹皮を購入する際は竹紐も一緒に購入しましょう。
食品包装シートカテゴリはこちら

食品包装シートの選び方

食品包装シートは、それぞれ選び方にポイントがあります。商品ごとに一部抜粋してご紹介します。

ワックスペーパーの選び方

ワックス加工により耐油性、耐水性があるワックスペーパー。油分にも水分にも強いので、ドーナツなどのお菓子や惣菜の敷き紙として使っていただけます。ボックスティッシュのように1枚ずつ取り出せるので作業性にも優れています。おもな3つのサイズをそれぞれ用途と合わせてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。 ・150mm×150mm クッキーやチョコレートのラッピングやおもてなしにぴったりのプレートサイズ。 ・218mm×250mm クッキング・ランチ・製菓ラッピングにぴったりのサイズです。 ・400mm×300mm パン屋さん、洋菓子屋さんでの商品の下敷きなどに。ラッピング用のアイテムとしてもおすすめです。  ※調理・加熱はできません。また、印刷面に直接食品が触れないようにご使用ください。

食品用OPPシートの選び方

ベーカリー、カフェ、和洋菓子店、お弁当屋さんなどにおすすめ!OPPは透明のフィルムのことです。食品用のOPPシートは洋菓子やパンの敷き紙として、さらに和菓子やお弁当のおかずを保護する掛け紙としてなど様々な使い方で活躍します。食品の乾燥や汚れを防ぐほか、お菓子の型崩れを防止する効果もあります。サイズ展開が豊富で元々カットされているので、商品にあったサイズを選ぶとよいでしょう。。

ラミペーパーの選び方

ベーカリー、カフェ、和洋菓子店で活躍間違いなし!ラミペーパーは紙の片面に極薄のフィルム加工が施された食品用のシートです。水分を含む食材はフィルム面に、油分のある食材は油を吸い取る紙面に包装できます。中身に左右されないので、様々な商品を取り扱うお店でも便利。

防湿セロファンシートの選び方

食品の上にのせたり、食品を包んだりすることで乾燥を防ぐ防湿セロファンシートです。キャラメル、パウンドケーキ、シフォンケーキなどの焼き菓子におすすめ。手切れが良く、ねじって包んでも勝手に解けにくいことが特長です。サイズ展開が豊富なので、用途に合わせてお選びください。
食品包装シートカテゴリはこちら

食品包装シートについてのまとめ

食品包装シートについて一部でしたが、種類と選び方についてご紹介してきました。食品包装シートは、日常でよく目にするものばかりですが、その詳しい選び方などは知らない方も多かったのではないでしょうか。ぜひこの記事を参考に食品包装シートに興味を持っていただけたら嬉しいです。 食品包装シートカテゴリはこちら
H25チャームバッグの用途とサイズ
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/03 09:28

H25チャームバッグの用途とサイズ

H25チャームバッグは、平らな持ち手(平手)が特徴的な紙袋です。定番の2才・3才をはじめ、ミニサイズで雑貨やコスメなどの販売におすすめの18-2、底マチが広くベーカリーや菓子店から人気のW2など、サイズ、カラー、デザインのバリエーション展開が豊富です。

H25チャームバッグとは?

H25チャームバッグは、紙袋上部の切りっぱなしと、平らな持ち手(平手)が特徴です。安価なので業務用にも。持ちやすい平手の持ち手でマチ広のものもあるので、テイクアウトにおすすめです。手紐が内側に織り込まれて梱包されているため、在庫スペースを縮小できます。茶色の未晒無地(クラフト)、白無地、晒白無地、柄入りなどの種類があります。 H25チャームバッグカテゴリはこちら

H25チャームバッグの用途

H25チャームバッグは平たい持ち手(平手)と豊富なサイズ展開が特徴的です。ここでは、H25チャームバッグのみならず、紙袋の主な用途についてご紹介します。業務用から、家庭用まで様々な用途がありますので、ぜひ参考にしてみてください。

テイクアウトに

Eタイプなど底マチの広いものは、お弁当などのテイクアウトにおすすめ。持ち手が平ら(平紐)なので、手に優しく、持ちやすいのも特徴です。白無地や未晒無地(茶色のクラフト)などシンプルな紙袋がおすすめです。

持ち帰り用の袋として

無地などシンプルなものから、様々な業種に対応した柄入りの紙袋まで豊富な種類があります。落ち着いた色の無地や和柄、洋風な柄など商品や用途に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。大きなサイズもあるので、服なども入ります。

配布用の紙袋として

学校の行事や、町のお祭りなど大容量なので、配布用としても最適です。かわいらしい柄やカラフルな色合いもあるので、用途に合わせて選んでみてください。

小分けの袋として

紙袋は頑丈で自立するため、本やお土産などの貸し出しや差し入れに便利です。かわいい柄の紙袋だと少し特別感が出ます。

簡易的な手提げとして

容器も使い捨てにすれば、汚れを気にすることなく、手軽にピクニックが楽しめます。エコバッグやサブバッグとしてお使いいただくのも便利ですね。
H25チャームバッグカテゴリはこちら

H25チャームバッグのサイズ

H25チャームバッグはその豊富なサイズ展開から、テイクアウトや、持ち帰り用の袋、物を運搬するためのバッグとして、簡易的な郵送袋として、ラッピングをしてギフトとして使用するなど様々な用途があります。ここではサイズを表でまとめてご紹介します。ご自身にあった紙袋を探す参考にしてみてください。※サイズによって、無い種類もあります。
規格 巾(mm) マチ(mm) 高(mm)
18ー2 180 60 165
18ー3 180 60 250
18ー4 180 80 180
18ー1 180 105 220
20ー1 200 90 240
S1 220 120 310
S2 220 130 255
26ー3 260 90 185
26ー1 260 100 240
26ー4 260 100 310
26ー2 260 110 220
26ー5 260 140 250
E 260 160 260
W2 300 210 370
3才 320 115 320
2才 320 115 400
32ー6 320 140 260
32ー7 320 160 280
H25チャームバッグカテゴリはこちら

H25チャームバッグについてのまとめ

様々な種類と豊富なサイズ展開が特徴的な、H25チャームバッグ。紙製袋は、そのナチュラルで素朴なイメージから、どんなシーンにも重宝します。ぜひこの記事を参考にH25チャームバッグの魅力を知っていただけたら嬉しいです。 H25チャームバッグカテゴリはこちら
ワッフルコーンスリーブの役割と色の選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/09/29 16:50

ワッフルコーンスリーブの役割と色の選び方

ワッフルコーンスリーブの役割と色の選び方 夏には欠かせないアイスクリームやソフトクリーム、ジェラート。それらのデザートの提供に欠かせないのがワッフルコーンスリーブです。ワッフルコーンやフレアートップコーンをはじめとするアイス・ソフトクリーム用コーンはデザートを手軽に持ち運び、食べるための素晴らしい方法として現代においても非常に人気があります。そんな人気食品の提供に欠かせないワッフルコーンスリーブを役割と色の観点からご紹介いたします。

ワッフルコーンスリーブとは?

ワッフルコーンスリーブとは、ソフトクリームやアイスクリーム、ジェラートといったデザートに使用されるワッフルコーン用のスリーブのことです。一般的に紙素材のものが多いですが、耐水・耐油性のあるフィルムスリーブやリサイクル可能なプラスティック製のスリーブもございます。シンプルなものからデザイン性に富んだものまで、アイスクリームやソフトクリームの美味しさを増長させるため、スリーブも進化し続けています。 ワッフルコーンスリーブカテゴリはこちら

ワッフルコーンスリーブの役割

ワッフルコーンスリーブの役割 まずは、ワッフルコーンスリーブの役割をご紹介いたします。

ワッフルコーンの保護

ワッフルコーンは、薄く焼いたワッフル生地を柔らかい間に巻き取って成型した、甘くて硬いリッチな味わいのコーンです。しかし、時間の経過とともに湿気ってきてしまうため、ワッフルコーンを保持するためにはスリーブが欠かせません。また、手渡しする際に、口に触れる部分(ワッフルコーン本体)に手が触れないようにするという役割もあり、衛生面から見ても使用をおすすめします。

持ち運びの便益

スリーブには、アイスクリームを手にもって食べやすくする役割があります。アイスクリームは外気温や手から伝わる体温によって徐々に溶けてしまう為、食べ進めていくうちに手がべたついたり、アイスが滴ったりしてきてしまいますが、スリーブを付けることによって被害を最小限に抑えることができます。

ブランディング

スリーブは、製品名やブランド名、成分などの情報を表示するためのスペースとしての役割があります。ショップのロゴやイメージデザインなどオリジナリティのあるデザインは製品を識別しやすくし、ブランドの宣伝を行うことができます。 ワッフルコーンスリーブカテゴリはこちら

ワッフルコーンスリーブを色から選ぶ

ミルクの甘味が広がるオーソドックスなソフトクリーム、2段3段と積み重なった贅沢なアイス、季節のフルーツをふんだんに使用したジェラートなど、コーンを使用するデザートは味も色味も豊富であり、食べるシチュエーションも様々です。デザートの種類やお店の雰囲気に合ったスリーブ選びをすることで、よりお洒落で美味しいデザートを提供できるでしょう。

無地白

メニューを選ばず、どんなシーンでも使用することができます。

クラフト(茶)

クラフト紙の自然な風合いと素朴さは、温かみやレトロ感があり、親しみを持たれやすいです。無添加で体に優しいアイスクリームや、昔ながらのソフトクリームを販売するお店におすすめです。

カラー

ピンクやオレンジなどのポップで明るい色は、フレッシュ感やかわいらしさを印象付けます。また、黒やブラウンのシックな色味は、ワンランク上の高級感を演出します。こだわり素材や旬な果物を使用したデザートを販売するお店におすすめです。

デザイン入り

ワンポイントデザインや、お店独自のデザインやロゴが入ったスリーブは、目に留まりやすく、ブランド認知にもつながるでしょう。
ワッフルコーンスリーブカテゴリはこちら

まとめ

まとめ ここまで、ワッフルコーンスリーブについて役割と色の観点からご紹介しました。ワッフルコーンスリーブは、アイスクリーム等のデザートを保護し、食べやすくするだけではなく、デザートの楽しみを特別にする包装アイテムです。ワッフルコーンスリーブと言う名前ではありますが、ワッフルコーンだけではなく、代表的なコーン規格に適合するので、お使いのコーンのサイズに合わせてお選びください。 ワッフルコーンスリーブカテゴリはこちら
HEIKO ラクポスBOXの特徴と人気サイズ
シモジマオンラインスタッフ
2023/09/29 16:40

HEIKO ラクポスBOXの特徴と人気サイズ

シモジマオリジナルブランドHEIKOのラクポスBOXは、豊富なサイズ展開で、小物の発送に人気の梱包資材です。郵便や宅急便に対応したサイズが勢ぞろいなので、入れるものに合わせてぴったりな大きさの箱が見つかります。今回は、そんなラクポスBOXの詳しい特徴と、人気のあるサイズについてご紹介していきます。

ラクポスBOXとは?

ラクポスBOXとは、シモジマオリジナルブランドHEIKOが手掛ける発送用ダンボールシリーズです。ゆうパケットやネコポスに対応したサイズ展開で、フリマアプリやネットオークションの出品におすすめです。組み立てから梱包、開封に至るまで、道具いらずで簡単に扱えるので、手間がかかりません。 ラクポスBOXカテゴリはこちら

ラクポスBOX の特徴

はさみ不要!簡単組み立て

ラクポスBOXの材質は1.1mm厚のFフルートダンボールです。薄くても内容物をしっかり保護します。折り目に沿って折りたたむだけで簡単に組み立てることが可能で、テープ1本で封ができます。

ミシン目入りでらくらく開封

ラクポスBOXには、開封時に簡単に取り出せるよう、予めミシン目が付いています。端の切込をつまんで横に引くだけで、ラクに開けることができます。

豊富なサイズ展開

ラクポスBOXには20種類以上ものサイズ展開があります。文庫本を入れるような小さいサイズから、A4が余裕で入る大きめサイズまで、内容物やメール便の規定に合った箱が豊富に揃っています。
ラクポスBOXカテゴリはこちら

ラクポスBOX の人気サイズ

ラクポスBOXでよく利用される定番サイズを以下にご紹介します。
品番 サイズ 対応メール便
265-30 縦190×横265×厚30mm クリックポスト/ゆうパケット/ゆうメール/飛脚ゆうメール便/定形外(規格内)
195-30 縦145×横195×厚30mm クリックポスト/ゆうパケット/ゆうメール/飛脚ゆうメール便/定形外(規格内)
195-20 縦145×横195×厚20mm クリックポスト/ゆうパケット/ゆうメール/飛脚メール便/飛脚ゆうメール便/定形外(規格内)
160-20 縦110×横160×厚20mm クリックポスト/ゆうパケット/ゆうメール/飛脚メール便/飛脚ゆうメール便/定形外(規格内)
330-30 縦235×横330×厚30mm クリックポスト/ゆうパケット/ゆうメール/飛脚ゆうメール便/定形外(規格内)
ラクポスBOXカテゴリはこちら

まとめ

HEIKO ラクポスBOXについて、その特徴と人気サイズをご紹介しました。小さな荷物を送る時、なるべく送料を抑えたい時は、ぜひこの記事を参考にぴったりサイズのラクポスBOXを探してみてください。 ラクポスBOXカテゴリはこちら

関連特集

  • ダンボール箱のサイズや用途から探す
飲食店用店舗備品の種類と選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/09/29 16:15

飲食店用店舗備品の種類と選び方

店舗運営用品は飲食店に欠かせないものです。メニューブックやテーブルクロス、お盆などが例に挙げられ、お店のホスピタリティ向上のため機能性やデザイン性が考慮された店舗運営用品がますます増えています。本稿ではそんな店舗運営用品の種類、選び方についてご紹介します。

飲食店用店舗備品とは?

店舗運営用品は、カフェやレストラン、居酒屋などの飲食店で料理を提供する際に欠かせません。店舗運営用品をそろえることで、食卓の美しさや飲食の快適さにもつながります。 店舗運営用品カテゴリはこちら

飲食店用店舗備品の種類

私たちの生活に欠かせない店舗運営用品。その中から一部抜粋して、ご紹介します。

サイドワゴン

サイドワゴンとは、テーブルの横や下に置かれている荷物入れです。食事中に不要なお客様の荷物を入れます。お客様に快適にお店を利用していただくには欠かすことのできないアイテムで、お店側にとっても席数を有効に活用するために非常に便利です。

テーブルクロス

テーブルクロスは、テーブルのコーディネートに使用されます。お店の空間との調和を取ったり、テーブルの装飾をしたりすることができます。テーブルクロスを変えるだけで印象がガラリと変わるので、季節やイベントによって使い分けるのもいいですね。またテーブルクロスを使用することで、食べこぼしや飲みこぼしによるテーブルの劣化防止にもつながります。

卓上サインプレート

「予約席」や「禁煙」などの情報を視覚的に伝えることのできる卓上備品です。文字の字体などは様々で、お店の雰囲気によって使い分けることができます。高級感のあるお店には、真鍮で作られたプレートがおすすめです。温かい雰囲気のお店には、木製に手書き調の字体で文字が書かれたタイプがぴったりです。
店舗運営用品カテゴリはこちら

飲食店用店舗備品の選び方

店舗運営用品は、それぞれ選び方にポイントがあります。商品ごとに一部抜粋してご紹介します。

メニューブックの選び方

主に3つのタイプに分けられます。1つ目は「クリアタイプ(アメリカンタイプ)」と呼ばれる、表紙から中のメニュー用紙まで全て差替え可能なもの。2つ目は「ピンタイプ」と呼ばれる、表紙と中のページをピンで閉じるタイプの洗礼されたおしゃれな雰囲気のもの。3つ目は「バインダータイプ」と呼ばれる、レールやリングで固定することで、中のページをしっかりと留められる、重厚感のあるものです。お店の雰囲気や用途によって選びましょう。

トレー/お盆の選び方

配膳をしやすい角盆やおしゃれな印象の丸盆、和食にぴったりの半月盆など様々な形があります。木製やプラスチック製、アルミ製などお店の雰囲気に合わせるのがおすすめです。食事を運ぶ際には、手を差し込める脇取り盆を使用するのがいいでしょう。ノンスリップ加工が施されているタイプは、運んでいる最中に食事が滑ってしまうのを防ぎます。

卓上備品の選び方

箸立てやナプキンスタンド、コースターなど、主に食事をするテーブルの上に置かれるものを指します。お客様の目につくものがほとんどなので、おしゃれなデザインのアイテムが多くあります。卓上備品を選ぶ際には、テーブル上にある備品の素材感をそろえるのがおすすめです。統一感を出すことで、よりおしゃれな雰囲気を提供することができます。
店舗運営用品カテゴリはこちら

飲食店用店舗備品についてのまとめ

店舗運営用品について一部でしたが、種類と選び方についてご紹介してきました。店舗運営用品は、日常でよく目にするものばかりですが、その詳しい選び方などは知らない方も多かったのではないでしょうか。ぜひこの記事を参考に店舗運営用品に興味を持っていただけたら嬉しいです。 店舗運営用品カテゴリはこちら
缶シーリングボトルの選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/09/29 16:01

缶シーリングボトルの選び方

おしゃれな見た目と汎用性の高さが人気の缶シーリングボトル。最近はカフェや飲食店のテイクアウトなどで見かけることも多いのではないでしょうか。缶シーリングボトルの素材や大きさ、形状は様々で、内容物に合わせて容器を選ぶことが重要です。本稿では、缶シーリングボトの選び方について、ボトルの素材と形状の観点からご紹介いたします。

缶シーリングボトルとは?

缶シーリングボトルとは、缶の形状をした密閉容器を指します。素材や形状は様々で、飲料物やスイーツなど、内容物に合わせてお選びいただけます。中でもPET素材で中身がみえるタイプは、フォトジェニックな見た目が近年大人気のシリーズです。専用の缶シーリングマシンを使用することでボトルを密閉することができます。 缶シーリングボトルカテゴリはこちら

缶シーリングボトルを素材から選ぶ

缶シーリングボトルにはアルミ素材とPET素材の商品があります。それぞれどのような特徴があるのでしょうか。この項では、2種類の特徴についてご紹介いたします。

アルミ素材

アルミ缶のシーリングボトルです。内容量250mlの小さめタイプや500ml入る大きな缶など、そのサイズは様々です。アルミニウムはさびにくく、衛生面に優れているため飲料水を入れるのにおすすめです。また、柔らかい性質を持つアルミ缶は、缶内部の圧力が高くなる炭酸飲料などの容器としても使用されています。リサイクル率が高く、環境にやさしいという特徴もあります。

PET素材

密閉された缶ボトルといえばアルミ缶やスチール缶が一般的でしたが、近年は透明度が高く中身が見えるPET素材のボトルに、カラフルな飲料水やフォトジェニックなスイーツを入れるのが人気のスタイルです。SNSで話題となり、飲食店でのテイクアウトなどだけでなく自動販売機でも販売されました。 缶シーリングボトルカテゴリはこちら

缶シーリングボトルを形状から選ぶ

缶シーリングボトルには様々な形状があります。ここでは、一部抜粋してご紹介いたします。

缶型

一般的な缶の形をしています。PET素材のタイプは、360度どこから見ても中身がきれいに見えるため、断面がきれいに見えるスイーツを入れるのがおすすめです。容量が大きいタイプは、フルーツを入れたおしゃれな飲み物を入れるのがいいかもしれません。

ボウル型

ボウルのような形をしたシーリング容器です。容量が大きいのが特徴で、飲み物やスイーツではなく、お店のフードメニューをテイクアウトで提供する際などにおすすめです。シーリングマシンを使用して密閉させることで汁漏れなどを防ぎます。

特殊型

ボールのような丸い形をしたシーリング容器や、ラグビーボールのように中央が膨らんだ形の容器、側面にボコボコとしたデザインが入った容器などもございます。形がおしゃれなので、より中身を引き立てることができておすすめです。
缶シーリングボトルカテゴリはこちら

缶シーリングボトルについてのまとめ

この記事では、缶シーリングボトルの素材と形状についてご紹介いたしました。おしゃれな見た目と性能の高さを持ち合わせた缶シーリングボトル。専用の缶シーリングマシンを使うことで、様々な用途にご活用いただけます。汎用性抜群の缶シーリングボトルをぜひご活用ください。 缶シーリングボトルカテゴリはこちら
タックホルダーの特徴とおすすめの使い方
シモジマオンラインスタッフ
2023/09/29 13:45

タックホルダーの特徴とおすすめの使い方

様々な形状のものに貼り付けて、持ち運びをしやすくするタックホルダー。プレゼントを包んだり、お店で商品をお渡ししたりする時などに活躍します。この記事では、タックホルダーの特徴と効果的な使い方の例をいくつかご紹介していきます。

タックホルダーとは?

タックホルダーとは、取っ手シールや持ち手シールとも呼ばれ、台紙のはくり紙をはがし、荷物やギフトに貼るだけで持ち手になる便利な梱包資材です。大きなサイズで持ち運びがしにくい箱やパネルに取り付けたり、持ち手のない袋に貼り付けたりして使います。 タックホルダーカテゴリはこちら

タックホルダーの特徴

タックホルダーは、大きいもの、持ちにくいもの、筒状や棒状のものなど、様々なかたちのものに貼ることができるのが大きな特徴です。シール状なので、誰でも簡単に取り付けられます。また紙製なら環境にやさしく、ロゴを印字して商品の外装に貼ると、お店や企業のアピールにもつながります。シールを貼り付けるフィルム部分が透明のものは、貼った時に商品の外装のデザインを邪魔することもありません。 タックホルダーカテゴリはこちら

おすすめの使い方

角底袋と組み合わせて

紙袋では大きすぎる、かわいい柄の角底袋を持ち運びやすくしたいといった方に、タックホルダーは役立ちます。角底袋の口に取り付ければ、口を折り込むことなく開いた状態で使うことができます。ちょっとしたプレゼントを入れる時、中を見やすくしたい時におすすめです。

OPPの透明袋と組み合わせて

クリスタルパックなどのOPP袋に取っ手を付けると、シースルーのおしゃれなバッグに大変身。お菓子やお花を入れて持ち歩きたくなりますよね。
タックホルダーカテゴリはこちら

まとめ

タックホルダーの特徴と、その使い方についてご紹介しました。今回紹介した使用例はほんの一部。様々なものに取り付けられるタックホルダーには、まだまだ多様な使い道が存在します。ぜひ、用途に合わせてタックホルダーを使ってみてください。 タックホルダーカテゴリはこちら
パーティーの楽しみ方と必要なもの
シモジマオンラインスタッフ
2023/09/29 12:00

パーティーの楽しみ方と必要なもの

誕生日やクリスマスなどのイベントや祝賀の際に開催されるパーティー。パーティー内で行われるイベントや食事を楽しむのが一般的です。パーティー用品は、場の雰囲気を盛り上げるのに欠かせないアイテムです。本稿では、パーティーの楽しみ方の例とパーティーを開催する際に必要なものについてご紹介いたします。

パーティー用品とは?

パーティー用品とは、パーティーをより楽しむために使用されるアイテムを指します。テーマや目的に合ったパーティー用品を選ぶことで、場にぴったりの雰囲気を演出し、参加者を楽しませることができます。パーティーを成功させるためにも、最適なパーティー用品を選ぶことが大切です。 パーティー用品カテゴリはこちら

パーティーの楽しみ方

パーティーを楽しむためには、パーティー内で行われるイベントを企画しましょう。パーティーの中盤から後半に行うことで、より場の雰囲気が盛り上がるでしょう。

ビンゴ大会

大盛り上がり間違いなしのビンゴ大会。主催者側は豪華な景品を用意しましょう。ただ単に上から順番に景品を渡すだけでなく、あえて最後の人に豪華なサプライズを用意するなど予想外のことをしてみると盛り上がるかもしれません。

花火

花火は夏の夜に欠かせません。カラフルなスパークラーや手持ち花火、ロケット花火などがあり、子供から大人まで楽しむことができます。花火をできる場所は限られているため、あらかじめ確認しておく必要があります。
パーティー用品カテゴリはこちら

パーティーで必要なもの

パーティーの雰囲気を楽しむためには食事や雰囲気作りも大切です。この項では、パーティーを楽しむために必要なものをご紹介いたします。

食器やカトラリー

パーティーの食事やおつまみを楽しむために、プレートやカップとなどの食器類や、フォークやナイフといったカトラリーを準備しましょう。パーティーのテーマに合わせてカラフルなものを集めたり、おしゃれでシンプルなカトラリーにしたりするなどの工夫をすることで、雰囲気を演出することができます。クリスマスパーティーやハロウィンパーティーでは、季節に合ったナプキンを用意するのもおすすめです。食器やカトラリーは使い捨てのものを利用することで、片付けの手間を省くことができます。

装飾品

会場を素敵に演出するため、バルーンやガーランド、テーブルクロスなどで飾りつけをしましょう。テーマや季節に合った装飾がパーティーの雰囲気を盛り上げます。参加者にテーマに沿ったドレスコードを設けて、会場を彩るのも個性が出て面白そうです。

音楽と照明

音楽と照明はパーティーに必要不可欠な要素のひとつです。パーティーのテーマに合ったプレイリストを用意しましょう。参加者からリクエスト曲を募るのもいいでしょう。また、カラフルなライトやキャンドルを用いて照明をアレンジすることで、より一層雰囲気を楽しむことができます。 パーティー用品カテゴリはこちら

パーティー用品についてのまとめ

この記事では、パーティーの楽しみ方とパーティーの開催にあたって必要なものをご紹介いたしました。パーティーを盛り上げるために、テーマに合ったアイテムを選びながら工夫を凝らすことが重要です。素敵な時間を提供するために、ぜひご活用ください。 パーティー用品カテゴリはこちら
ペットボトル容器・ボトル容器の用途とキャップの仕様
シモジマオンラインスタッフ
2023/09/29 11:50

ペットボトル容器・ボトル容器の用途とキャップの仕様

ペットボトル容器・ボトル容器の用途とキャップの仕様 私たちが日常的に飲んだり使ったりする飲料や液体商品の包装に頻繁に使用されているボトル容器。包装形態において、現代の生活に欠かせない存在と言えるでしょう。この投稿では、ペットボトル容器・ボトル容器の用途とキャップの仕様の観点からご紹介いたします。

ペットボトル容器・ボトル容器とは?

ペットボトル容器・ボトル容器とは、飲料や化粧品、薬品など、様々な液体や物質を保管、運搬、販売するための容器です。プラスチック製のボトル容器は、軽量で丈夫であり透明度が高いため、商品の見た目が良く見えることから、飲料水や液体調味料の包装によく使用されています。 ペットボトル容器・ボトル容器カテゴリはこちら

ペットボトル容器・ボトル容器の用途

ペットボトル容器・ボトル容器の用途 まずは、ペットボトル容器・ボトル容器のおすすめ用途をご紹介いたします。

液体の保存・販売

軽量で丈夫なことから飲料や液体商品の保存・販売に適しています。ご家庭での自家製ドレッシング調合やドリンクづくり、調味料や飲料の販売まで用途は多岐にわたります。耐熱性に優れたPP(ポリプロピレン)製の容器は、内用液が熱いままでも充填できるという利点と、軽量で高い強度を持つため通信販売にもおすすめです。

乾燥食品の保存

蓋を閉めることで、中身を外部の空気や湿気から守ることができます。食品が酸化しにくく、新鮮さを保つことができるため、お米やパスタをはじめとする乾燥した食品の保存に適しています。また、お洒落なパッケージとしてもおすすめの食品用容器です。食品を保存しながら店内・キッチンカウンターの装飾としても飾るのもよいですね。

冷蔵庫の整理整頓

容器の縦に長いスリムな形状を活かして、冷蔵庫・野菜室の整理に使用することで、取り出しやすさと見た目の良さを両立することができます。野菜の中でも人参やゴボウのような縦に成長する野菜は、根を下に向けて立てて収納するほうが鮮度を保つことができるとも言われています。

ガーデニング

底に穴をあけて水はけを良くし鉢植えとして、成長中の苗や新しい植物を害虫や強風から守るための防護カバーとして、といったように園芸・ガーデニングにもご使用いただけます。透明な部分を覆わず土の層や水の浸漬を確認しても、布やテープで周囲をデコレーションしてインテリアとして馴染むようにしても良いですね。 ペットボトル容器・ボトル容器カテゴリはこちら

ペットボトル容器・ボトル容器をキャップの仕様から選ぶ

次に、ペットボトル容器・ボトル容器にはどのようなキャップが使用されているのかをご紹介いたします。キャップは、容器を密封し、中身を新鮮で安全な状態で保つために欠かせない部品です。

フィンロックキャップ

開栓時、バンド部が本体の口に残り、開栓されたことがわかるキャップです。複数同じ商品が並んでいる際に開封され使用途中のものを見分ける指標になり、また、改ざん防止に役立ちます。TEバンドの内周に多数付けられたヒレ状の突起(フィン)が、開栓時にボトル口の突起に引っかかるという構造です。ボトル口部に上から押し込み、時計回りに約1周半~2周ほど巻き閉めると口部がロックされるため、取り付けも簡単です。

ヒンジキャップ

上蓋(キャップ部分)と本体(ボトルとの接合部)が一体化した構造のキャップです。この構造により、キャップを落としたり、紛失したりする心配がありません。また、片手でもワンタッチで開け閉めすることができるため、調理時によく使用する調味料によく使用されています。打栓の際には、打栓機(打栓治具)が必要になります。

FSI耐熱キャップ丸穴

PE(ポリエチレン)素材が使用された耐熱性のあるキャップです。ボトル口をカバーするパーツと蓋になるパーツのツーピースタイプです。注ぎ口が丸穴なので具材がごろごろとしたドレッシングやトロっとした液体を注ぐのにおすすめです。打栓の際には、打栓機(打栓治具)が必要になります。
ペットボトル容器・ボトル容器カテゴリはこちら

まとめ

まとめ ここまで、ペットボトル容器・ボトル容器を用途とキャップの仕様の観点からご紹介しました。これらの容器は、私たちが毎日手にするものであり、包装容器の選択肢の一つとして食品の品質と利便に大きな影響を与えています。しかしながら、現代ではペットボトル容器等のプラスチック廃棄物による海洋汚染や製造に際しての環境負担について考える機会が増えてきました。ペットボトル容器・ボトル容器は洗浄し繰り返し使用したり、分別しリサイクルしたりすることで持続可能な未来のために貢献することができます。 ペットボトル容器・ボトル容器カテゴリはこちら
文房具・事務用品の種類と選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/09/29 11:04

文房具・事務用品の種類と選び方

文房具・事務用品と聞いて何を思い浮かべますか?周りを見渡してみても、筆記具、はさみ、カッター、ファイルなど、たくさんの文房具・事務用品があるのではないでしょうか。文房具・事務用品は多くの人がよく目にする生活に欠かせないものです。そんな文房具・事務用品をご紹介します。

文房具・事務用品とは?

文房具・事務用品は、オフィスや仕事場で業務を効率的に行い、事務作業を支援するアイテムのことです。筆記用具、ファイル、クリップ、のり、はさみ、封筒などオフィスで目にするもののほとんどが文房具・事務用品です。文房具・事務用品近年ではさらに使いやすさや、利便性、デザイン性が追及され、SNSやメディアなどでも多く取り上げられています。「文具女子」と呼ばれ、ペンやノートを集めたり、少し高価であっても自分好みの文房具を揃える人も増えています。 文房具・事務用品カテゴリはこちら

文房具・事務用品の種類

私たちの生活に欠かせない文房具・事務用品。その中から一部抜粋して、ご紹介します。

ボールペン

ボールペンは正式名称を「ボール・ポイント・ペン」と言い、ペン先に回転するボールがついたものを指します。水性、油性、ゲルインキ(水性)などのインクの種類があり、さらさらと書きやすいのが特徴です。ゲルインキは軽い筆圧で字を書くことができ、にじみにくいことから近年注目されています。一般的に替え芯は替え芯のボディの部分に品番が書いてあるため、その品番とメーカーをチェックして、芯を変えましょう。

クリップ

ダブルクリップ、目玉クリップ、ゼムクリップなどの種類があります。書類をその場でまとめるときに便利なクリップ。クリップで止めれば、資料に穴が開かずに便利です。また、仮留めや、目印、ガイドとしてポイントに使うのにも役立ちます。マグネットがついたものなどはホワイトボードなどに貼り付けるのに便利です。サイズも様々で、大きめのものなら厚い書類も綴じられます。

封筒

郵便などに活躍する封筒。事務用封筒は業務用に最適なA4や長3(長形3号)などの定形サイズをはじめ、納品書・請求書の送付用やビジネス書簡などには窓付き封筒がおすすめ。便利なテープ付きの封筒や中身が透けないようになっている二重封筒のほか、横型の洋型封筒や、発送に使用できる厚手の発送用封筒もあります。給与袋・月謝袋・会費袋など、封筒には用途に合わせて様々な種類があります。

ファイル

ファイルをはじめとするファイリング用品は、書類の整理や保管に使用します。ファイルには、書類ケースやポケットの多いクリアホルダー、ワンタッチで簡単に開閉ができるリング付きの2穴ファイル、資料の内容をすぐに把握できる便利なクリアファイルなど。様々な機能を持ったファイルがあります。
文房具・事務用品カテゴリはこちら

文房具・事務用品の選び方

文房具・事務用品は、それぞれ選び方にポイントがあります。商品ごとに一部抜粋してご紹介します。

のし袋(封筒型、袋)の選び方

のし袋は多当とは異なり、袋状になっているのが特徴です。半円袋、円入り袋、お布施、お車代のようにお金入れるのし袋と、商品を入れるギフト用のし袋があります。たくさんの種類があるので、用途に合わせて使い分けてみてください。

多当の選び方

多当とは、のしのデザインが印刷してある多当折りしたお金包みのことを指します。多当折型は主に関東地区、その他の地区は封筒型(袋状)が用いられるので、地域に合わせて選んでみてください。袋の裏側は、お祝い事の場合、幸福を受け止めるという意味で、先に上側を折ってから下側を折ります。弔事は不幸を上から下に流すという意味で、逆の折り方になるので注意が必要です。

封筒の選び方

請求書や領収など使用しやすい長形封筒、会社案内や契約書など丁寧な文書の送付に最適な角型封筒、結婚式の招待状やDMなどに最適な横向きの洋型封筒などをはじめとし、OPP(透明)な封筒は、チラシや、カタログなど中身を魅せる封筒として、お使いいただけます。用途に合わせて、より適切な封筒を選びましょう。

カッターの選び方

カッターは事務用の一般的に知られているカッターでも刃を折って使用できるタイプのものから、誰にでも簡単にきれいにダンボールのサイズを調整できる段ボール用回転刃カッターや、刃が指に触れない安全設計の紐切り用カッターなど、用途別に便利なカッターが多数あります。それぞれの用途に合わせてカッターを使い分ければ、より安全に切れ、作業効率もアップします。

印刷用紙の選び方

一般的な白いA4の印刷用紙であってもカラー印刷に映えるもの、環境に配慮したものなど違いがあります。また、色がついているものや、和柄や花柄の入ったデザインペーパーなどもあり、より印刷物を華やかな印象にしたい場合はそちらを選ぶとよいでしょう。印刷可能なメッセージカードや、印刷したものがそのままシールになるラベルシールなど、印刷用紙にも様々な種類があります。
文房具・事務用品カテゴリはこちら

文房具・事務用品についてのまとめ

文房具・事務用品について一部でしたが、種類と選び方についてご紹介してきました。文房具・事務用品は、日常でよく目にするものばかりですが、その詳しい選び方などは知らない方も多かったのではないでしょうか。ぜひこの記事を参考に文房具・事務用品に興味を持っていただけたら嬉しいです。 文房具・事務用品カテゴリはこちら
風船・バルーンの空気の入れ方と基本のバルーンアート
シモジマオンラインスタッフ
2023/09/29 10:45

風船・バルーンの空気の入れ方と基本のバルーンアート

誕生日やパーティーなどのイベントには欠かせない風船・バルーン。風船・バルーンがあるだけで、場の雰囲気が明るくなり、もらう人もハッピーな気持ちになりますよね。今回はそんな風船の膨らませ方や、バルーンのなかでもツイストバルーンやペンシルバルーンなどと呼ばれる、細長いバルーンのアレンジ方法についてご紹介いたします。

風船・バルーンとは?

風船・バルーンとは、空気やガスを入れて膨らませ、主に装飾やプレゼントに用いられるゴムやラテックス製の袋です。円形、ハート型、自由に変形しやすいペンシル型など、様々な形状や大きさがあり、カラフルで楽しいデコレーションとして利用され、イベントの雰囲気を盛り上げます。またロゴやメッセージを印刷し、カスタムでデザインされた風船は、企業やブランドの広告宣伝に使用されることもあります。ヘリウムガスを使うと、風船は浮力を持つので空中に浮かせることも可能です。 風船・バルーンカテゴリはこちら

風船・バルーンへの空気の入れ方

バルーンに空気を入れる方法には以下のようなやり方があります。

息を吹き込む

息を吹き込んで膨らませる際は、バルーンの口をしっかりつまみ、深く息を吸い込んでから吹き込みます。その際、唇に隙間があると空気がバルーンの中に入り込まないので、口元はきゅっと閉じるようにしましょう。

ポンプを使う

手動のポンプを使う方法です。ポンプ先端のノズルにバルーンをはめ、空気を送り込みます。バルーンがポンプから外れてしまわないように、空気を送っている最中も、バルーンの口はしっかり手で押さえておきましょう。 風船・バルーンカテゴリはこちら

簡単にできる!基本のバルーンアート プードル編

簡単にできるバルーンアート、まずはプードルの作り方を紹介していきます。

顔を作る

先端から3つねじります。ねじってできた部分をバブルといいます。結び目のついたバブルが顔にあたり、続く2つが耳になります。▲部分をまとめてねじります。

体を作る

首、前脚×2、胴、後脚×2となるようにバブルを作ります。余った部分がしっぽになります。

形を整えて完成

●箇所、★箇所で前脚、後脚をそれぞれまとめてねじれば完成です。
耳や首の長さを変えたり、しっぽの空気の位置をずらしてみたりして、自分好みのバルーンアニマルを作っても面白いですね。 風船・バルーンカテゴリはこちら

簡単にできる!基本のバルーンアート フラワー編

続いては、花びらをねじって作るフラワー編です。

花びらの作り方

先端にバブルを一つ作ります。結び目を▲部分に回しかけて結び付けます。これが一つ目の花びらになります。

花びらを増やす

バブルを作り、折り曲げるようにしてバブルの両端(●部分)をまとめてねじります。

形を整える

同様の作業を繰り返して花びらを5~7枚作り、花びらの向きや位置を整えます。余った部分は必要ないので、根元で結んだのち空気を抜いてしまいましょう。

花の中心と茎を加える

ピンクや黄色など、花びらとは違った色の小さな風船を用意し、茎となる緑色のバルーンの先端に結び付けます。あとは花びらの中心に食い込ませて合体させれば完成です。
風船・バルーンカテゴリはこちら

まとめ

風船・バルーンへの空気の入れ方と、簡単なバルーンアートのやり方をご紹介しました。風船・バルーンは、イベントやパーティーはもちろん、お店の飾りや企業の展示会・説明会で注目を集める際にも役立ちます。この記事を参考に、風船・バルーンを使って素敵な装飾を作ってみてください。 風船・バルーンカテゴリはこちら
シーン別イベント用品の選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/09/29 09:28

シーン別イベント用品の選び方

運動会や卒業式といった学校のイベントや展示会などのビジネスにおけるイベント、地域のお祭りなどを成功させるために欠かせないイベント用品。イベントの種類やシーンによって使用するものはそれぞれです。本稿では数あるイベント用品の、シーン別の選び方についてご紹介いたします。

イベント用品とは?

イベント用品は、様々な種類のイベントや祭り、セレモニー、展示会、パーティーなどで使用されるアイテムや備品のことを指します。これらは、イベントを成功させたり、参加者や来場者に楽しい体験を提供したりするために必要不可欠なアイテムで、そのイベントの目的に合わせたイベント用品を選ぶことが重要です。 イベント用品カテゴリはこちら

学校のイベント

学校では入学式や卒業式をはじめ、運動会や文化祭など1年間を通して様々なイベントが行われます。そんな学校行事で使用するイベント用品について、一部抜粋してご紹介いたします。

賞状用紙

運動会や合唱コンクール、皆勤賞など、学校では賞状を授与する場面が多くあります。賞状には縦横といった形状や色、デザインなど様々な種類があります。また対応する印刷方法やサイズも用紙によって異なるため、確認してから選ぶことが大切です。

おはながみ

入学式や文化祭の装飾など、幅広く使用されるおはながみ。赤や水色、黄色など豊富なカラーバリエーションが特徴です。運動会や文化祭では、テーマに合った色選びが重要です。式典では赤と白を使用するのが一般的です。

徽章

徽章(きしょう)とは、入学式や卒業式といった式典で参加者が胸元につけている飾りを指します。2枚タレや3枚タレ、花の大きさや色などその種類は様々です。参加者の中でも登壇者や受賞者が大きめの徽章をつけたり、登壇しない来賓の方は大きさを統一したりするなど、慎重に選ぶ必要があります。
イベント用品カテゴリはこちら

店頭イベント

駅前やお店の前で行われている店頭イベント。通行人の注目を集めるためには様々な工夫が必要です。この項では、店頭イベントに使えるグッズをご紹介いたします。

抽選用品

ガラガラ回す抽選機や、参加者が手を入れてくじをひく抽選箱などがあります。抽選機を利用する際は抽選球、抽選箱を利用する際は三角くじやスクラッチくじ、カラーボールなど、選ぶ抽選箱によって中身が異なります。大人数が参加数する場合には、大型の抽選機のご使用がおすすめです。

ハッピ

お祭りのイメージが強いハッピですが、店頭でのイベントに活用しやすいデザインなども多くあります。「大売出し」や「イベント開催中」など、シーンに合ったハッピを選びましょう。複数人のスタッフでイベントを運営する場合は全員が同じハッピを着用して、お客様から見てわかりやすいようにするのがおすすめです。

ガチャ

幅広い年代に大人気のガチャ。設置する場所によって、ターゲットを絞ることが大切です。例えば、外国人観光客が多い場所であれば日本を象徴する中身を取り揃えましょう。子供を呼び込みたい場合は、子供に人気のキャラクターなどを取り入れることで集客につながります。
イベント用品カテゴリはこちら

イベント用品についてのまとめ

この記事では、シーン別のイベント用品の選び方についてご紹介いたしました。シモジマでは、この記事の中でご紹介したイベント用品をはじめ、様々な場面で活躍するイベント用品を種類豊富に取り揃えております。ぜひ参考にしてみてください。 イベント用品カテゴリはこちら

シモジマオンラインショップ
包装用品・店舗用品の通販 シモジマ オンラインショップはこちら!