新着記事

タグ

プリザーブドフラワー花材の選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/10 13:10

プリザーブドフラワー花材の選び方

プリザーブドフラワー花材の選び方

用途の増えるプリザーブドフラワー

少しずつ社会的に認知度が上がりつつある「枯れないお花」ことプリザーブドフラワー。よく「ブリザードフラワー」などと間違えられることが多いですが、凍らせて製造しているわけではありません。生花が内包する水分を脱水し、保存性を持たせるものがドライフラワーならば、生花を脱水・脱色し、さらにそこに代わりとなる保存液・染色液を満たすことで保存性を持たせ、好きな色に鮮やかに染色するのがプリザーブドフラワーです。 プリザーブドフラワーカテゴリはこちら

花材としてのプリザーブドフラワー

花材としてのプリザーブドフラワー アレンジメントやブーケとして完成しているプリザーブドフラワーについては、よく目にする様になってきたかと思います。最近のフリマアプリminneやCreema、自分のネットショップを持てるBASEなど、自身で作成されたアレンジやブーケ、アクセサリーといった作品などを公開される方も多くなってきています。ただ、プリザーブドフラワーを使ったアレンジなどであればともかく、単品で入手したいときはどこで購入すれば良いのでしょうか?アレンジ作成などを行っているクリエイターさんは一体どういった所で、プリザーブドフラワーの花材を調達されているのか、ご紹介します。 プリザーブドフラワーカテゴリはこちら

プリザーブドフラワー 花材の入手先

プリザーブドフラワー 花材の入手先

花材の取扱専門店

プリザーブドフラワーのメーカーのアンテナショップや、場合によっては高級造花なども含めそれらを集めた専門性の高い花材を扱うお店。これが実際に訪問できる取扱店として、一番規模感の大きなものとなるでしょう。 シモジマグループのeast side tokyoも問屋街の老舗シモジマの1形態として、ものづくりの街台東区南部でお店を構え、造花やプリザーブドフラワーといったお花関連を取り扱っています。リボンやチャーム、ボックスといったパッケージ用品からブライダル関連までご用意しておりますので、是非一度お立ち寄りください。

アレンジメント教室

講師の方は材料として授業用に花材を用意する必要上、その調達先があるかと思いますので、そちらの講師の方に相談するなどして、入手する方法もあるかと思います。

ネット通販

そしてリアルに花材そのものを確認する事は出来ませんが、どこでもどなたでもご利用可能な点を考えると、このネット通販を利用するのが一番お手軽では無いでしょうか。 インターネットを利用して、という手段であれば前述のフリマアプリなどでご購入できるお花も多いかと思います。色やお花の種類の組み合わせてセット販売されている出品者も多く、何から選べばいいのかわからない‥という初心者さんの入門編にも最適。しかし、再梱包・包装・配送・出品手数料などを考えると割高になってしまう場合もございます。 企業の運営しているネット通販であればトラブルの心配も少なく、楽天店やyahoo店といったモール店ならポイントもつきます。ポイントが付与されない自社直営ネット通販だとポイントが付かない分さらにお安いお店も多々ありますので、インターネット上でお求めの際は企業のネット通販をオススメ致します。シモジマオンラインショップでも多数のプリザーブドフラワーを取り扱っていますので、ぜひご覧ください。※シモジマオンラインショップに掲載中の直送商品は法人(会社・企業)様に限っての販売となり、個人宅への配送は原則出来かねます。ご了承ください。 プリザーブドフラワーカテゴリはこちら

メーカーで選ぶプリザーブドフラワー花材

さて、いざお店でプリザーブドフラワーの花材を選ぼうとなった時、どの様に選ばれるでしょうか?勿論「○○なアレンジを作りたいから」や「以前の残りがこれだけあるから□□を作るのに不足分を補充しよう」と完成形を基に選ばれる方もいらっしゃるでしょうし、「このお花が何だか気に入ったからコレで△△を作ろう」とフィーリングで選ばれる方もいるかもしれません。そんな絞込みの末、色や形状が似たお花同士で価格もそんなに変わらない…。どちらを購入しようかと迷った場合、「メーカー」の軸を選択の判断に加えるのはいかがでしょうか。 消費者側の視点からプリザーブドフラワーに求めるのは「瑞々しい美しさ」「長期保存性」、そして「価格」といったところでしょう。普段使用する花材一品一品にそこまで興味を持たれる方は少ないかもしれません。しかしよく考えてみて下さい。元々どこの国でどの様に育てられたお花を使用し、どんな薬品や方法を用いて「脱水・脱色」「保存液・染色液で満たす」というプリザーブドフラワーの重要な製造工程を踏んでいるのか…。こだわりをもって作る作品こそ、材質にもこだわりたいですよね。それぞれのメーカーによって、お花の選定基準や加工方法は様々です。シモジマオンラインショップでお取り扱いのあるメーカー・ブランドについて、簡単にまとめました。

大地農園

大地農園 高品質なプリザーブドフラワーを国内で加工生産している日本のメーカーです。やさしい色合いのカラーバリエーションや、小さなアレンジに使用しやすいサイズバリエーションなどが特徴。プリザーブドフラワー製品については安全面に考慮し、その安全性を明確にするため「欧州の基準(EN71-part3)」を採用。この基準は、「有害な物質について子供が食べてしまったケース」を想定して決められるもので、日本の玩具協会も参考にしている安全性の基準になります。さらにこの基準の中でも、手で触れ、場合によっては誤って口に入る事も想定した「粘土・手で描く絵具」の基準に基づき検査を行い、定期的に基準値を下回っている事をチェックする事で、ユーザーが安心して使用できるプリザーブドフラワーの生産に努めています。また、生産工程にて発生する廃液を燃料として利用する事で重油・石油消費を削減し、CO2発生の低減化。自社開発の排水処理施設で工場排水の処理を行い、水質汚染の対策を行うなど、環境保全へも取り組んでいます。この様な「安心・安全に取り組む国内メーカー」という側面が人気の一因かもしれません。

VERDISSIMO(ヴェルディッシモ)

VERDISSIMO(ヴェルディッシモ) どんな花色でも加工できる独自のブリーチ技術による、柔らかめの発色と高級感が特徴。特にバラにおいては鮮やかな発色のカラーやしっとりと落ち着いたカラーのバリエーションと、豊富なサイズが人気となっています。 ヨーロッパ、アフリカ、エクアドルなど様々な土地で収穫できるお花やリーフを、新鮮なまま現地工場でプリザーブド加工を施すことで高い品質を保っています。一般的には湿度に弱いプリザーブドフラワーですが、ヴェルディッシモのバラは湿度にも強く改良され、生花の質感を保ちつつ、より長期に渡って美しさを保つことが可能です。

Primavera(プリマヴェーラ)

プリマヴェーラは日本のプリザーブドフラワー取扱会社と、バラの名産地エクアドルのメーカー共同開発によるブランド。良質なエクアドル産のローズを使用したプリザーブドフラワーは弾力性と瑞々しさに優れ、なるべく漂白技術に頼らない無漂白での色づくりは、深みがあり色褪せのしづらいシックな色合いと柔らかな発色を実現し、高級感に溢れています。 プリザーブドフラワーカテゴリはこちら
ハーバリウムの作り方
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/10 12:53

ハーバリウムの作り方

ハーバリウム 瓶の中にカラフルな花を浮かべるハーバリウム。実は自分で簡単に作れることをご存じでしたか?自分で好きな花や瓶を選び、好きな配置に置くことが出来るので自由度が高く、アレンジしやすいのが特徴です。インテリアやちょっとしたギフトにも最適なハーバリウムの作り方について、今回はご紹介していきます。

ハーバリウムとは?

ハーバリウムとは植物標本のこと。 最近は facebookやpinterest でも人気が高く、YouTubeやTVなど多くのメディアで気軽にできるハンドメイドとして特集されています。色鮮やかなプリザーブドフラワーやドライフラワーをハーバリウム専用のオイルに漬けることにより、浮き沈みが少なく思いの配置に。ハーバリウムにすることによって、キレイに長期保存することが出来ます。作り方も難しくはなく、フラワーアレンジが初めての方や初心者の方でも「簡単にすぐできる!」と評判です。 一度にまとめて数本作ることもでき、ちょっとしたプレゼント用にと手作りするのもおすすめです。 フラワーアレンジメント資材・フラワーベースカテゴリはこちら

ハーバリウムの作り方

ハーバリウム ハーバリウムの作り方について、材料から作り方の手順まで詳しくご紹介します。

揃えておく材料

■ボトル ■お好きなプリザーブドフラワーや実など ■お好きなドライフラワーや実など ■ハーバリウム専用オイル ■長めのピンセット ■ハサミ ■除菌スプレーなど ※ラッピング用 ・包装紙 ・リボン ・ボックス

ハーバリウムの作り方

難易度:☆ 制作時間:約20分(個人差がございます)

下準備

1.ボトルを綺麗に洗うか、消毒をした後に完全に乾燥させます。 ※カビなどの発生を防ぎ、ボトルに入れるお花や実の長期間綺麗に保つことができます。 2.ボトルに入れるお花や実を用意し、長さを決め茎などをカットする。 ハーバリウムはプリザーブドフラワーや完全に水分の抜けたドライフラワーや実などを使います。造花は使用しません。あらかじめボトルに入れるフラワーや実をどのような配置や色にするかを決めておくと、短時間で出来上がります。瓶口の大きさに注意してお花などを選びましょう。 ハーバリウム

作り方の手順

①ピンセットでプリザーブドフラワーやドライフラワーをボトルに入れていきます。 ②ゆっくりとハーバリウム専用オイルを注ぎます。 ③ボトルに入れたオイルの気泡がなくなるまで、しばらくそのまま待ちます。 ④キャップを閉めて完成です。 ハーバリウム ⑤ボトルにタッセルやリボンなどをつけてラッピングするとおしゃれに仕上がります。 ハーバリウムの作り方 フラワーアレンジメント資材・フラワーベースカテゴリはこちら

まとめ

ハーバリウム 今回はハーバリウムの作り方についてご紹介しました。ハーバリウムは手軽で簡単に作れるハンドメイドとして知られており、そのきれいで華やかな見た目が人気です。ご自宅や雑貨屋、カフェや結婚式などのインテリアや、ギフトにも最適ですのでぜひ作ってみてはいかがでしょうか。 フラワーアレンジメント資材・フラワーベースカテゴリはこちら
使い捨てプラスチックナイフの種類と注意点
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/10 12:50

使い捨てプラスチックナイフの種類と注意点

手軽で使いやすいため、様々な場面で利用されるプラスチックナイフ。イベントやアウトドアのピクニック、飲食店のテイクアウトなどで重宝されます。今回はそんなプラスチックナイフの特徴と、意外と知られていない注意点についてご紹介いたします。

プラスチックナイフとは?

プラスチックナイフとは、主にアウトドアやテイクアウトでの食事に使われるプラスチック製のナイフです。軽量で持ち運びやすく、使い捨てできるので衛生的です。比較的安価で手に入り、大量に購入しストックしておく飲食店が多いという特徴もあります。 プラスチックナイフカテゴリはこちら

プラスチックナイフの種類

スタンダードタイプ

持ち手がついており、刃渡りもあるスタンダードなタイプのナイフです。パンケーキやハンバーグなどもしっかり切ることができる定番の形状です。

小型タイプ

和菓子やスイーツなど、小さな食べ物には、コンパクトな小型ナイフが便利です。テイクアウト用のケーキ箱の中にも入れやすく、楊枝感覚で使うこともできます。

色付きタイプ

カラーナイフは料理のテイクアウトやパーティーにおすすめ。食卓に色どりを与え、華やかさをプラスしてくれます。料理やお店の雰囲気に合った色付きナイフを選んでみましょう。
プラスチックナイフカテゴリはこちら

意外と知らないプラスチックナイフの注意点

熱々の食べ物には不向き

プラスチック製カトラリーの耐熱温度は、一般的に70~90℃です。溶けたり割れたりする場合もあるので、熱々の料理には使用しないようにしましょう。

機内への持ち込み

プラスチックナイフの注意点として、飛行機内への持ち込みがあります。航空会社等に問い合わせが多いのが、手荷物における危険物です。プラスチックナイフ含むナイフ類は凶器とみなされるため、飛行機の機内に持ち込むことはできません。預け荷物として預けることは可能です。 プラスチックナイフカテゴリはこちら

まとめ

プラスチックナイフについて、仕様の種類や使用・持ち運びの際の注意点についてご紹介しました。プラスチックナイフは使い勝手がよく、様々なシーンで活躍するので、店舗のテイクアウトやピクニックなどのお出かけにぴったりのナイフを探してみてくださいね。 プラスチックナイフカテゴリはこちら
木製クリップの使い道とおしゃれなアレンジ方法
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/10 12:30

木製クリップの使い道とおしゃれなアレンジ方法

ナチュラルな風合いが人気の木製クリップ。自然な温もりと機能性の高さが魅力で、文房具やラッピングなどその使い方やアレンジ方法は多岐にわたります。本稿では、そんな木製クリップの使い道とおしゃれなアレンジ方法についてご紹介いたします。

木製クリップとは?

木製クリップは、主に文房具やデスクアクセサリーとして使用される小さなクリップで、木材を素材としています。一般的に、紙をまとめたり文書を挟んだりするために使われていますが、そのシンプルで自然なデザインからハンドメイド作品やインテリアにも使用されています。 木製クリップカテゴリはこちら

木製クリップの使い道

木製クリップは文房具としてはもちろん、様々な使い方ができます。この項では、木製クリップの使い道についてご紹介いたします。

洗濯干しに

洗濯ものを外干ししていると、いつの間にかプラスチックの洗濯ばさみが紫外線で劣化してしまうことがありますが、木でできた木製クリップはプラスチック製よりも長持ちします。また、靴下やハンカチなどを干したいけど手元にピンチハンガーがないときには、ハンガーに木製クリップを取り付けてピンチハンガーにすることも可能です。

紐をまとめる

クリップに紐やコードを巻き付けて紐の端をクリップで挟むと紐が絡まることなく保管することができます。とくに絡まりやすい刺繍糸などは、絡まり防止に加えて糸の先端を見失う心配もありません。色ごとに分けてすっきりと保管しておきましょう。

インテリアに

ナチュラルな見た目の木製クリップは、おうちのインテリアとしてもご活用いただけます。例えば、紐にクリップを取り付けて写真を挟むと、簡単におしゃれなフォトガーランドを作ることができます。壁に取り付けたワイヤーネットにクリップを使って写真やメモを挟んだり、コルクボードにクリップを貼り付けて使ったりするのもいいですね。 木製クリップカテゴリはこちら

木製クリップのおしゃれなアレンジ方法

木製クリップを使って自然の素材を活かしたアレンジをしてみるのもおすすめです。この項では、木製クリップのおしゃれなアレンジ方法についてご紹介いたします。

お気に入りのパーツを付ける

クリップの先端にお気に入りのパーツを付けると自分だけのオリジナルクリップを作成することができます。好きなキャラクターやお花など、お気に入りのパーツでアレンジしてみましょう。マスキングテープを貼ってデコレーションするのもおすすめです。

ペイントを入れる

木でできた木製クリップは、ペイントがしやすいのも特徴のひとつです。好きな色に塗ったり、絵や文字をかいてデザインしたりすることができます。スタンプなどで文字を入れてみるのもいいかもしれません。名前やメッセージを入れてギフトラピングをしたり、数字を入れてナンバリングしたりするのもおすすめです。 木製クリップカテゴリはこちら

木製クリップについてのまとめ

この記事では、木製クリップの使い道とおしゃれなアレンジ方法についてご紹介いたしました。おしゃれなデザインと汎用性の高さから人気の木製クリップ。シモジマでは、様々なサイズの木製クリップを多数取り揃えております。ぜひこの記事を参考に、木製クリップを活用してみてください。 木製クリップカテゴリはこちら
プレゼントに重宝される「 プリザーブドフラワー 」
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/10 12:05

プレゼントに重宝される「 プリザーブドフラワー 」

プレゼントのお花は生花で?それとも「 プリザーブドフラワー 」で?

お誕生日や日頃の感謝、冠婚葬祭や誕生日などのお祝い事。様々なシーンに登場するお花のプレゼント!以前は生花や造花などが主流でしたが、最近その後追って人気がでてきているのがプリザーブドフラワーです。生花でのプレゼントは勿論嬉しい物ですが、お花も生き物。鉢植えなど根が残っている状態なら話は別ですが、よくプレゼントに選ばれるブーケ・アレンジなどは【切り花】の状態で作られます。この【切り花】の状態ではさほど日持ちはよくありません。その寿命は適切な温度・湿度や毎日水を取り替えるなど好条件が整っていたとしても、夏場でおよそ3~4日。比較的長持ちする冬場でも14日前後ほどで、その儚い生涯に幕を閉じてしまいます。 一方、プリザーブドフラワーについては水やりの必要性もなく、キチンと保管すれば数年単位で楽しむことが出来ます。造花やドライフラワーも同様に水やりの必要も無く長期間にわたり楽しむ事が可能です。しかし、造花はどうしても人工物なので、お花の本物の美しさを表現するには限界がありますし、ドライフラワーでは生花のみずみずしさや質感、鮮やかな色合いを楽しむことはできません。大切な方にお花をプレゼントするときには、「より美しいお花をより長く楽しんでもらいたい」そんな考えが頭に浮かんでもおかしくありません。生花に限りなく近い質感や色合いを保ち、長期間楽しみ続ける事が出来るプリザーブドフラワーの魅力が人気を集め、造花やドライフラワーとはまた異なる役割で活躍しているのです。受け取ったときのままの美しい状態でモノとして残る、というのがプリザーブドフラワーの持つ強みですので、冠婚葬祭のプレゼントとしても人気があるのも納得ですね。 プリザーブドフラワーカテゴリはこちら

プレゼントされる「 プリザーブドフラワー 」の価格帯は?

プリザーブドフラワーをギフト・プレゼントとして渡す際には、お花単品ではなく、ブーケやアレンジメントのにするのが一般的です。生花でアレンジメントを作成する場合と同じく、基本的には使われている花の数が多ければ多いほど高額になる傾向があります。簡単に、金額とお花のボリュームの関係についてご説明します。 ・エントリークラス…1,000円代より クリアケースの中に一輪メインのお花をあしらったアレンジメントが多い ・スタンダートクラス…3,000円~ 最も種類が多く、手のひらサイズほどの大きさでお花を数点あしらったアレンジメントが多い ・ミドルクラス…5,000円~ スタンダートクラスをボリュームアップし、お花の数も増え、お花とお花の密度が詰まったアレンジメント ・ハイエンドクラス…10,000円~ たっぷりとお花を使い、片手ではすこし持ちづらいくらいのサイズ感。特別な日のプレゼントにおすすめ。 大まかに分けるとこのような価格帯になっていて、ギフト用の予算価格帯に近いレパートリーとなっています。勿論個人向けのギフトに限らず、店舗開店祝いになど、店頭に飾れる大きなアレンジメントを扱っているお店もございます。そういったアレンジメントは、ひとつ数万円から購入できます。 プリザーブドフラワーカテゴリはこちら

プレゼントにオススメの「 プリザーブドフラワー 」は?

プレゼントやギフトでプリザーブドフラワーを贈る際は、その状況に応じて選択肢が色々あります。全般的に人気が高い色は無垢なホワイト、爽やかで生命力を感じるグリーン、柔らかく可愛らしいライトピンク…といった傾向が見られますが、例えば男性に送るのであれば、色合いのハッキリとした濃いワインレッドのお花を中心に一点あしらった様なシンプルなアレンジの人気が高いようです。女性に贈るのであれば、ピンクやホワイトを基調とした可愛らしい色合いで、小振りなお花をたくさん詰め込んだお花畑の様なアレンジが好まれる傾向に見受けられます。キャラクターのマスコットや、クマなどのアニマルマスコットが付属したアレンジメントも多く見受けられますが、マスコットは「幸運をもたらすもの」という考えが基になっていますので、縁起物として結婚式のお祝い事で贈ると喜ばれるかもしれません。逆に葬儀などの弔事の場合でもプリザーブドフラワーは重宝します。供花や仏花としてプリザーブドフラワーを取り入れる事で生花に負けない美しさを保ちつつ、長期間にわたり故人を偲ぶことが出来るでしょう。 弔事の際のプリザーブドフラワーとしては、ホワイト・ブルー・グリーンといったシンプルなカラーを使い、若干ボリュームのあるアレンジが選ばれる事が多い様です。しかし弔事でプリザーブドフラワーを贈る際に注意したい点は二つあります。一つは「供花・仏花には意味がある」事。もう一つは「プリザーブドフラワーの知名度」になります。一つ目の「供花・仏花の意味」について厳密に言いますと、供花としてそれぞれのお花には一つ一つ「○○だからコレ」「△△だからソレ」といった意味があり、飾る期間や飾り方にも違いがあります。また、仏花の場合は「短命の生花を供える事で、生きている人たちが命の儚さについて感じ取り、生きている事に感謝する」という意味合いがあるそうです。そういった様式を大切にされる方に贈る際は、供花としては無難なお花を使用したプリザーブドフラワーがあるか、仏花としては既に生きておらず長期間朽ちないが問題無いか、といった点に気を遣う必要がありそうです。また、風水を気にされる方にお贈りする際も少し注意が必要です。一見、色のバリエーションが豊富なプリザーブドフラワーは色が関係してくる風水には合わせやすく思うのですが、プリザーブドフラワーはドライフラワーと同様に「死んだ花」と捉えられ「陰の気」に通じてしまいますので、験担ぎを重視される方にお贈りする際は、そういった点を配慮して、生花や造花を選択する方が無難かもしれません。 プリザーブドフラワーカテゴリはこちら

プレゼント・ギフトに選ばれる「 プリザーブドフラワー 」アレンジのバリエーション

お花のアレンジメントといってもその形式は多種多様。中でも基本的には「お花」の部分だけ加工される事が多いプリザーブドフラワーは、茎や葉が存在しないことも珍しくありません。そのため、生花やドライフラワーと比べ、茎の長さを利用した長めの花束やブーケといったアレンジはどうしても難しくなります。それではプリザーブドフラワーのアレンジメントはどういったバリエーションがあるのでしょうか。人気のバリエーションをご紹介していきます。

「ショートブーケ」

手で掴む箇所とお花を固定する芯材が一緒になった小さいマイクの様なフラワーベースを使い、芯材のある頭の部分にプリザーブドフラワーを固定していくという方法で作られたブーケ。または、プリザーブドフラワーにワイヤーを通し、そのワイヤー部分を茎の代わりにまとめて持ち手とする、といった方法でアレンジメントをブーケ型に形成したものです。お式のあとは飾って楽しむことができるため、結婚式の花嫁のブーケとしても人気です。

「ボックスアレンジ」

紙箱などに芯材を入れ、その芯材にプリザーブドフラワーを固定して作成するアレンジ。蓋を開けた時の感動と、そのままインテリアとして飾ることができる利便性がポイントです。シンプルなものではお花を一輪だけ使用し、芯材も使わずそのまま容器に固定するパターンも見受けられます。また、アクリル製などの透明の容器を使用して、全方位から見て楽しむことができるようにアレンジされたものも人気です。

「フラワーベースアレンジ」

陶器製、ワイヤー製といった様々なフラワーベースにお花を固定して作成されるアレンジ。小振りな手のひらサイズの物から、両手で抱える程の大きいサイズもございます。インテリアに取り入れる事でお部屋の印象が華やぎます。

「フレームアレンジ」

額縁の様なフレームにプリザーブドフラワーをあしらったアレンジ。中には開閉式のフタ付き木箱の様な作りをしていてフタ側にメッセージ等を入れる物もあります。ベースとなるフレームとの調和、高級感も合間って、プレゼントやギフトとしての人気も高いです。

「写真立てアレンジ」

フレームアレンジとどう違うの?と思ってしまいますが、こちらはフレームにお花を閉じ込めるのではなく、写真を装飾するような役割でプリザーブドフラワーを使用するアレンジのことです。写真の周りをプリザーブドフラワーで囲ったり、上下開閉式のフタが付いた箱のフタ側に写真を配置したりと、といった物も該当します。 プリザーブドフラワーカテゴリはこちら
プリザーブドフラワーブーケの作り方
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/10 11:46

プリザーブドフラワーブーケの作り方

プリザーブドフラワーブーケの作り方

プリザーブドフラワーのブーケを手作り?

最近じわじわと知名度と人気が上昇中のプリザーブドフラワー!ブリザード(Blizard)フラワーじゃありませんよ!「プリザーブド(Preserved)」フラワーです。あまり耳に馴染みの無い言葉なので聞き間違えがちですが「Preserved Flower(保存されたお花)」が正解です。その名の通り、生花の様な瑞々しさや質感、美しさを長期間保つことが出来る様に加工したお花の事です。 さて、そんなプリザーブドフラワー。生花に匹敵する美しさに加え長期保存性を追加した、正に夢の様なお花なのですが、ネックになるのがそのお値段。生花を用い、手間と時間をかけて加工するのでどうしても生花に比べお高めになってしまいます。また、その製法上あまり大きなお花を加工する事が難しく、どうしても小振りなお花が多くなり、ボリュームアップにはある程度の数のお花が必要。そのため元々のお値段×それなりの量=いいお値段…となる事もあり、フローリストさんなど制作をお仕事にされている方以外では中々手作りに手を出しにくい物なのです。 さて、そんなプリザーブドフラワー。生花に匹敵する美しさに加え長期保存性を追加した、正に夢の様なお花なのですが、ネックになるのがそのお値段。生花を用い、手間と時間をかけて加工するのでどうしても生花に比べお高めになってしまいます。また、その製法上あまり大きなお花を加工する事が難しく、どうしても小振りなお花が多くなり、ボリュームアップにはある程度の数のお花が必要。そのため元々のお値段×それなりの量=いいお値段…となる事もあり、フローリストさんなど制作をお仕事にされている方以外では中々手作りに手を出しにくい物なのです。 しかし、少しずつではありますが、最近は個人の方でも自らの手でプリザーブドフラワーのブーケを作りたい!という方々が増えてきていらっしゃるのです。そう!それがプレ花嫁さん達なんです。素晴らしい記念にもなりますし、生花と違いその後も長く楽しめます。でもプリザーブドフラワーってお高いんでしょう?なんでわざわざ?実はそこにはとあるカラクリが・・・。 結婚式に限った話になりますが、式場などでブーケの手配をお願いした場合、式場提携のお花屋さんやフローリストさんに作成していただくことになります。この場合、完成したブーケにはお花屋さんでの「お花代+ブーケ制作技術料(手間賃)」に加え+「式場の中間マージン(仲介手数料など)」が上乗せされてしまいます。そのため、プリザーブドフラワーよりも一般的にはお安いはずの生花を使用しているのに、自身でプリザーブドフラワーのブーケを手作りした場合に比べお高くなってしまう。などの逆転現象が起こりかねないのです。また、業者さんにブーケを依頼した場合はブーケの仕上がりを知ることができるのはほとんどの場合が当日。もちろん大幅な変更が効かないため、納品されたブーケがイメージと異なっても泣く泣くそのまま使用する、といった悲劇もまま発生してしまう様です。一生の一度の晴れ舞台、事前に取り除ける不安は全て取り除いで、思いっきり楽しみたいですよね。ブーケをプリザーブドフラワーで自作すれば記念にもなりますし、自分の思い通りのブーケも作れて一石二鳥。お式が結んでからもお部屋に飾るなど、長く思い出に残せます。いいことづくめで、プレ花嫁さんの創作意欲がくすぐられるのも納得ですね。 プリザーブドフラワーカテゴリはこちら

プリザーブドフラワーブーケの作り方

プリザーブドフラワーブーケの作り方のイメージ

用意する物

・メインとなるバラなどの花材(一般的なサイズのブーケでは直径4cm~程の大ぶりな物を18輪前後) ・メイン同士の隙間を埋める小花など ・ブーケの裏側を彩るリボン ・ワイヤー(ブーケの場合は#22~#26辺りを使用します) ・フローラテープ(一般的にはグリーンやホワイトを使用) ・持ち手を飾るリボン ・ワイヤーカット用のはさみ等

ワイヤリング

花材としてのプリザーブドフラワーはその製法上、茎が無い状態で販売されている物がほとんどです。 そのためお花自体にワイヤーを施す(刺す・巻くなど)ことで茎にとして活用してブーケを作成していきますので、この工程が必要となります。

テーピング

ワイヤリングを行ったお花を、フローラテープを巻いていきます。ワイヤーがむき出しのままだと見た目にも影響を与えますし、ワイヤーが跳ねるなどして作業を行う上で扱いにくいため、それらを防止するために行います。束ねたワイヤーが太くなりすぎないよう薄めに、かつきっちり固定し、全体を覆い隠せるように巻いていく事が大切です。

使用するパーツの準備

上記ワイヤリングとテーピングを全てのお花に施し、ブーケの素材としてそのまま使える状態にしておきます。 単調で地道な作業ですが、この下準備の出来によってブーケの仕上がりの美しさにも影響してきますので、1つ1つ丁寧に作成していく事が重要です。

ブーケ全体の大まかなフレームの設定

全てのパーツの準備が整ったら、ついにブーケの組み立てになります。 よくあるラウンドブーケ(半球状にお花が向いているブーケ)の場合だと、真上から見た状態で手前に向く、中心となるお花をまずは1本セットします。そこから上下左右の方向に放射状になるように4本の花を設置します。最初にセットした1本と合わせて計5本の花を枠組みとしてブーケを作成します。ワイヤーを曲げる位置によりブーケの半径の長さが決まり、全体の大まかなサイズ感が決まりますので、用意したメインとなる花材の大きさや数量、ボリューム感を考えながらイメージに落とし込んでいく事が重要です。大まかなフレームがある程度決まったら、ワイヤーを曲げた箇所をフローラテープで一周ほど仮止めを行います。

メインとなる花材の配置

フレームが決まったらお花とお花の間にメインとなる花材を配置していきます。この時、ブーケ全体が丸い形になる様に意識しておくと綺麗な形になりやすいでしょう。大きいお花から順番に、お花とお花の間がそれぞれ等間隔になる様に配置していくのがオススメです。また、この時同じ色や同じ種類のお花が上下左右で同じになるなど、似たような色や形が連続してしまう事が無いように注意しましょう。 不慣れな方は2~3本配置してはフローラテープで仮止め、また2~3本配置しては仮止め。と、全体を考えながら少しずつ配置していくとやりやすいかもしれません。この仮止め状態でしたらまだお花の配置のやり直しが可能ですので、もし配置をやり直したくなったとしても、位置を変更したいお花を上から引きだすことができます。

細かい隙間を埋める

メインの花材の配置が完了したら、残りの細かい隙間を小花等で埋めていきます。隙間が見えなくなる様に、バランスよく隙間を埋めていきます。1か所だけたくさん小花を詰め込むと、その箇所だけ目立ち、アンバランスな印象を与えてしまいますので詰め込みすぎに注意しましょう。基本的にはお好みの花材で構わないのですが、この様な隙間埋めの花材としてはアジサイが使われる事が多いようです。

全体のバランスチェック

お花の配置が完了したら、ブーケとしては残りは仕上げの工程のみとなります。 この時点で全体のバランスをチェック。仮止め状態ならまだお花の再配置が可能ですので、気になる点など見つかりましたら、この時点で修正を行います。

ブーケ裏側(手持ち側)の装飾

お花の部分は完成しましたが、ブーケを裏側(手持ちの側)から覗き込むと、テープで覆われたワイター達が剥き出しで丸見えになってしまっています。仕上げにこの骨組みをリボンの装飾で覆います。 サテンリボンやレースリボンなどのリボンを16cm程でカットし折り返します。その状態のリボンにお花1輪1輪に行った様にワイヤリング・テーピングを行います。それを繰り返し、作成したリボンパーツ達をブーケの裏側を覆い隠す様に配置します。一気にやろうとして、上手くまとめ辛い場合は少しづつフローラテープで仮止めしながら行うとやりやすいでしょう。

持ち手の装飾

裏側を装飾するパーツが配置できましたら、持ち手となる箇所をフローラテープで上から下までしっかり固定し、持ちやすい長さでカットします。拳一個分より少し茎が飛び出る程度の長さが握りやすいでしょう。カットしたら持ち手のフローラテープを覆い隠す様にリボンを巻き付け、見た目を整えたら完成です。 プリザーブドフラワーカテゴリはこちら

プリザーブドフラワーを活用しよう!

プリザーブドフラワーを活用しよう 造花よりもより生花に近く、鮮やかな色合いを持ち、長持ちもするプリザーブドフラワー。最近ではこのプリザーブドフラワーを活用したプレゼントやギフトがどんどん増えてきています。スタンダードにアレンジメントやブーケ、髪飾りやピアスといったアクセサリー、写真立てや時計にもプリザーブドフラワーが使われます。綺麗で長持ちし、華やかな気分にさせてくれるプリザーブドフラワーをあしらったアイテムはプレゼントにもぴったりです。アレンジメントやブーケでは面倒な水やりなどの管理もいらないため、普段お花を飾られない方でもインテリアに活用しやすく、アクセサリーは、その生花の様な自然さ・優美さで周りと差をつけることが出来ちゃいます。普段から目に入る写真立てが生花の様に華やかなプリザーブドフラワーに彩られていると、飾られた写真自体もより一層華やぎますよね。良いこと尽くめのプリザーブドフラワー。プレゼントやギフトで喜ばれる事間違いなしです。 プリザーブドフラワーカテゴリはこちら
ラップカッターの種類と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/10 10:29

ラップカッターの種類と用途

スーパーなどで野菜や生鮮食品を販売する際には、ラップに包まれている場面が多いと思います。ラップに包まれていることで汚れや傷の防止ができますね。実は一般的にスーパーの食品販売で使用されるラップは、ラップカッターと呼ばれる機械を使って包まれていることがほとんどです。ラップカッターは業務用でも家庭用でも中身のラップを入れ替えて使用するため、環境に配慮した商品としても知られています。今回はそんなラップカッターの種類と用途についてご紹介します。

ラップカッターとは?

ラップカッターは、業務用と家庭用があり、主に業務用では食品のラップ包装に使われます。ラップだけでなく、OPPフィルムや、太巻きのラップ、業務用フィルムにも対応しているものがほとんどです。一方で、家庭用のラップカッターは、マグネットがついているものや、アルミホイルカッターとセットになっているものなど、スペースの活用やキッチン周りの作業の効率化に一役買っています。 ラップカッターカテゴリはこちら

ラップカッターの種類

ラップカッターには主に2つの種類があります。ここではラップカッターの種類をご紹介します。

ノコ刃付きカッター

ノコ刃とは、刃先がのこぎりのようにギザギザしているものを指します。鋭い切り口で、手軽にスパッとラップが切れ、替刃もあります。家庭用、業務用どちらのラップカッターにもよく使用されているタイプです。

熱でカットするタイプ

熱板にラップを押さえつけることで、熱でラップをカットしたり、くっつけたりします。長く使えるのが特徴です。環境に配慮し、消費電力を抑えた省エネタイプもあります。
ラップカッターカテゴリはこちら

ラップカッターの用途

ここではラップカッターの用途について簡単にご紹介します。

スーパーや食品工場で

素早くスピード感のある作業が必要なスーパーや、食品工場での使用におすすめです。食品の販売を行う際のラップ包装に最適。たくさんの包装を行う際にも効率的な作業が可能です。

飲食店での使用に

テイクアウトや、出前などのデリバリーのある飲食店では、ラップカッターを使用することで作業の効率化ができます。また、きれいにラップがカットできるため、配達の際にも安心。両手でラップを引き出して固定できるため、容器を傾けたりせずに済みます。

ご家庭での使用に

冷蔵庫にくっつけられるマグネット付きのものや、アルミホイルカッターとセットになっていて簡単に引き出し可能なもの、スライド式カッターなど、ご家庭でもラップカッターは便利に使用できます。またラップカッターを使用することで、ラップの箱独特の生活感がなくなり、キッチン周りがおしゃれになりますよ。   ラップカッターカテゴリはこちら

ラップカッターについてのまとめ

ラップカッターについて種類と用途をご紹介してきました。ラップカッターを使用することで作業の効率化につながり、生鮮食品などの鮮度を落とさないのも利点の一つです。業務用にはもちろん、家庭用でも便利なラップカッターをぜひ活用してみてくださいね。 ラップカッターカテゴリはこちら
抽選機の選び方と抽選会に必要なもの
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/09 16:55

抽選機の選び方と抽選会に必要なもの

商店街やショッピングモールなど様々な場所で実施される抽選会。お客様を効率的に集客することができ、非常に盛り上がります。抽選機は抽選会を行う際には欠かすことのできないアイテムです。本稿では、抽選機の選び方と抽選会に必要なものについてご紹介いたします。

抽選機とは?

抽選機とは、くじ引きに使われる道具です。中には景品のランクによって色分けされた抽選球を入れて使用します。ハンドルと回すとガラガラと音が鳴るため、「ガラガラ」や「ガラポン」とも呼ばれており、地域のお祭りや店舗での福引などに多く使われています。 抽選機カテゴリはこちら

抽選機の選び方

抽選機は、抽選の参加人数で選び分けをしましょう。小規模なイベントであれば300球用や500球用があれば十分です。500球だと不安だと感じる場合は1000球用がおすすめです。さらに大きなイベントでは2500球用の抽選機を用意しましょう。2500球用は縦横が50cm前後のものが多く、迫力があります。 抽選機カテゴリはこちら

抽選会に必要なもの

この項では、抽選会を行う際に用意する代表的なものについてご紹介いたします。

抽選機

イベントの規模感や想定される参加人数をあらかじめ設定したうえで準備をしましょう。

抽選球

抽選機が用意できたら中に入れる球を用意します。色とりどりの球で景品のランクによって色分けをします。ランクが上がれば上がるほど入れる球数は減らすのが一般的です。球の色や数を間違えてしまわないように玉読器を用意するのもおすすめです。

ベル

当たりが出たときにはベルを鳴らすと非常に盛り上がります。騒がしい中でもしっかり鳴り響くベルを使用することで、遠くにいた人も参加してくれるかもしれません。

景品

景品は必ず用意しましょう。予算を決めてから準備するのがおすすめです。抽選会などの景品は法律で限度額が定められています。法律違反にならないよう必ず確認しましょう。
抽選機カテゴリはこちら

抽選機についてのまとめ

この記事では、抽選機の選び方と抽選会で用意するものについてご紹介いたしました。様々なイベントで場を盛り上げることのできる抽選会。シモジマでは、抽選会に欠かすことのできない抽選機や抽選球をはじめ、景品に使える商品まで様々なアイテムを取り揃えております。ぜひご活用ください。 抽選機カテゴリはこちら
名刺スタンドの種類と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/09 16:36

名刺スタンドの種類と用途

会社の受付などに置いてある名刺スタンド。一般的な透明タイプの名刺スタンドだけでなく、ステンレス製や名入れされたものなど種類も多くあります。今回はそんな名刺スタンドの種類と用途についてご紹介します。名刺スタンドは、名刺を入れておく以外にもアイディア次第で様々な使い方が出来ますよ。

名刺スタンドとは?

名刺スタンドは名刺ホルダーとも呼ばれ、名刺入れておくための容器です。名刺を束にして入れておくものから、1枚の名刺を立てかけてディスプレイするものまで、名刺スタンドにも種類があります。素材やデザインも多くあり、それぞれ印象が異なるのが特徴です。会社名やお店の名前を名入れされた、名入れ名刺スタンドも人気があります。 名刺スタンドカテゴリはこちら

名刺スタンドの種類

名刺スタンドには素材によって様々な種類があります。ここでは一般的な名刺スタンドの種類についてご紹介します。

透明タイプ

一番スタンダードな透明タイプ。シンプルで清潔感のある印象を与えます。汎用性が高く、会社や展示会などフォーマルなシーンから、飲食店やカフェなどカジュアルなシーンまで使いやすいのがポイント。

革製

ホテルや、ビジネスシーンでの使用がおすすめ。高級感のある見た目はシックでスタイリッシュな印象に。

木製

カフェや飲食店での使用におすすめ。名入れをすることでその店独自のインテリアにもなります。
このほかにも、ステンレス製やガラス製、合成金属製のものまで、名刺スタンドには様々な種類があります。近年では、自分の個性が出せるような珍しいデザインのものも多くあるようなので、是非チェックしてみてください。 名刺スタンドカテゴリはこちら

名刺スタンドの用途

ここでは名刺スタンドの用途についてご紹介します。

会社での名刺管理に

枚数が多くなりがちな名刺も名刺スタンドに入れておくだけですっきり管理。デスクに置いておくと必要な時にすぐに取り出せますよ。

ショップカードやスタンプカード入れとして

飲食店や美容室、ホテルなどの受付やレジに置いておけば、宣伝としての効果だけでなくインテリアとしてもかわいいですね。皮製や木製のものを使うとより高級感のある印象に。

展示会での名刺配布に

名刺スタンドに置いておくことで紛失を防ぎ、多くの人の目に留まります。誰でも手軽に名刺を受け取ることが出来るので、会社の宣伝にも。カタログケースの前面に取り付けることのできるものもあります。

メモ用紙や小物入れに

名刺やカードだけでなくメモ用紙入れにも。また、印鑑などの小物を入れるのにぴったり。最近はデザイン性の高い名刺スタンドも多くあるので、机やデスクに飾っておくだけで様になります。

結婚式に

デザイン性の高いものは結婚式のテーブルガイドに。テーブルガイドとは、各テーブルに振り分けてある数字やアルファベットをわかりやすく掲示しておくものです。ご挨拶カードやメッセージカードを入れておいてもよいですね。 名刺スタンドカテゴリはこちら

名刺スタンドについてのまとめ

名刺スタンドについて、種類と用途をご紹介してきました。名刺スタンドは汎用性が高く、用途によって様々な種類があるので選ぶのも楽しいですね。この記事を通して、名刺立ての魅力に気づいていただけたら嬉しいです。 名刺スタンドカテゴリはこちら
名札ストラップの特徴と活用アイデア
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/09 15:15

名札ストラップの特徴と活用アイデア

会社や学校、イベントなど様々なシーンで活躍する名札ストラップ。名札ストラップにはさまざまな種類とデザインがあり、その使い道も多岐にわたります。この記事では、名札ストラップの多様性や実用性に焦点を当て、その種類と活用方法について探求していきます。

名札ストラップとは?

名札ストラップとは、名札や身分証明書を首からぶら下げるためのイベント用品です。ネックストラップとも呼ばれ、ストラップの一端には名札や身分証を取り付けるためのクリップやフックが付いています。社員証などを必要な時にすばやく使うことができる便利なアイテムで、会議や学校、セミナーや展示会といったイベントなどで重宝されます。 名札ストラップカテゴリはこちら

名札ストラップの特徴

豊富なカラー展開

ストラップの色はバリエーション豊富なものが多く、グループ分けやチーム分けに役立ちます。人の多く集まるイベント会場やセミナーにぴったりです。

抗菌仕様

抗菌仕様のストラップなら、抗菌コーティングによって菌の増殖を防ぎ、細菌汚染を抑えることができます。比較的効果が長続きするのもうれしいポイントです。

安全装置付き

負荷がかかると勝手に紐が外れる安全装置付きなら、エレベーターやシュレッターなどに名札が引っかかった時に首が巻き込まれる恐れがありません。 名札ストラップカテゴリはこちら

オリジナル名札も!名札ストラップの使用アイデア

手作りでオリジナルの名札を作成して吊り下げることはもちろん、名札の吊り下げ以外にも、ストラップはさまざまな使い方ができます。以下にいくつか活用方法をご紹介します。

なくしやすいものを吊るそう

眼鏡や鍵、スマートフォンなど、小さくてなくしやすいものは、名札ストラップにつなげて首に提げて携帯することで、紛失を防ぐことができます。スマートフォンは上部に穴の開いた防水ケースなどに入れて吊り下げるのがおすすめです。

ペットボトルも持ち運べる

ペットボトルの飲み口の部分に輪っか状のホルダーを取り付け、名札ストラップのフックやクリップを取り付ければ、首から提げて飲み物を持ち運ぶことができます。ちょっとした外出でも両手が空くので便利です。 名札ストラップカテゴリはこちら

まとめ

名札ストラップは、名札や身分証を保持し、紛失を防ぐだけでなく、名札を目に留まりやすい位置に保つのにも役立ちます。名札ストラップは様々なものを吊り下げることができるので、用途に合わせて適したストラップを選んでみてください。 名札ストラップカテゴリはこちら
ロールシールの種類と使い方
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/09 14:40

ロールシールの種類と使い方

ラベリングやラッピングに欠かすことのできないギフトシール。台紙から1枚1枚剥す作業は少し大変です。そんなときには業務用のロールシールがおすすめです。シールの台紙がロール状になっているため、台紙から剥しやすく作業効率の向上につながります。本稿では、ギフト用ロールシールの種類と使い方についてご紹介いたします。

ロールシールとは?

ロールシールとは、シールの台紙がロール状に巻かれている大容量タイプのギフトシールです。シールピーラーと一緒に使うことで効率的に台紙からシールを剥がすことができ、雑貨屋さんやお菓子屋さん、お花屋さんなどで使用されています。ゴールドやシルバーの華やかなシールや無地タイプなど、用途に合わせて選びましょう。 ロールシールカテゴリはこちら

ギフト用ロールシールの種類

ロールシールにはギフト用や食品用など様々な種類がございます。この項では、ギフト用ロールシールの種類と使用場面についてご紹介いたします。

デザインタイプ

メッセージの入ったデザインタイプは、ゴールドやシルバーの華やかなものが多く、印刷方法も凸凹とした立体感のあるものや箔押し加工が施されたものなどおしゃれなシールが多いのが特徴です。そのきらびやかな見た目から、お店でのクリスマスのギフトラッピングなどによく使用されています。また、シンプルな封筒の封かんシールに使ってもアクセントになって可愛いです。

無地タイプ

シンプルな無地タイプは主に箱や袋の封かんに使用されています。箱や包装紙のデザインを邪魔しないため様々な場面で重宝されています。中でも透明度の高い素材で作られた透明PETシールは、花束のフィルム止めやお菓子の包装など、中身を見せたいときの包装に大人気です。
ロールシールカテゴリはこちら

ロールシールの使い方

ロールシールはシールピーラーと一緒に使用することでより効率的に作業をすることが可能です。ここでは、シールピーラーを使用したロールシールの使い方についてご紹介いたします。 1.シールピーラーの芯の部分を取り出し、ロールシールの中央の穴に通します。 2.セロハンテープをセットするようにして芯をシールピーラーのくぼみ部分にセットします。 3.シールの台紙を、隙間に2回通します。 4.台紙を下に引っ張るとシールが台紙から剥がれます。 シールピーラーの中には、2種類のロールシールをセットすることができるタイプもございます。その際にはロール同士の間に仕切り版を差し込むことで、シールがずれにくくなります。 ※シールのサイズによって使用可能なシールピーラーが異なりますのでご注意ください。 ロールシールカテゴリはこちら

ロールシールについてのまとめ

この記事では、ギフト用ロールシールの種類とシールピーラーを使用したロールシールの使い方についてご紹介いたしました。スピーディーに作業をすることが可能になるロールシール。シモジマでは、ギフト用の他にも食品用などもご用意しております。ぜひご活用ください。 ロールシールカテゴリはこちら

関連ブログ

リボン付シールの種類とおすすめのラッピング方法 アソートシールのタイプと使い道 季節イベントシールの種類と用途
ひな壇ディスプレイの種類と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/09 14:33

ひな壇ディスプレイの種類と用途

ひな壇ディスプレイは、商品の陳列の際には欠かせないものです。ひな壇の形になっていることで陳列されたものや商品がよく見えます。実はひな壇ディスプレイは店舗やショップだけでなく、ご家庭でも便利に使用できることをご存じでしょうか。今回はひな壇ディスプレイの種類と用途についてご紹介するので、是非参考にしてみてください。

ひな壇ディスプレイとは?

ひな壇ディスプレイは、ディスプレイラックと呼ばれることもあります。棚のどの位置においても物や商品がよく見えることから、店舗什器やディスプレイ棚としてよく使用されています。基本的に、ひな壇ディスプレイは上下どちらでも使用できるものが多いです。使用シーンによって変えてみてもよいですね。裏面に小窓やスペースなどがついており、はさみやのりなど小物が収納できるタイプのものもあります。 ひな壇ディスプレイカテゴリはこちら

ひな壇ディスプレイの種類

ひな壇ディスプレイには素材によって様々な種類があります。ここではひな壇ディスプレイの種類についてご紹介します。

ダンボール製、紙製

ダンボール製、紙製のひな壇ディスプレイは、コストパフォーマンスがよいのが特徴です。軽いので、取り扱いや組み立てが楽なのがポイント。折りたたんで持ち運びできるので、展示会やフリーマーケットなどの際にも便利。環境に配慮した再生段ボールを使用したものもあります。

アクリル製

透明な素材なので、フィギュアやネイルなどカラフルなものを陳列すると色が映えておすすめです。コスメスタンドとして使う人も最近増えています。ひな壇型のためコスメが取り出しやすく、魅せる収納に。

木製

しっかりとしていて重厚感があります。本などの重いものやポストカードなど紙製のものの陳列に最適。温かみがあり、ナチュラルな雰囲気に。切り込みが入っており組み立てが簡単なものや、屋外で使用できるものもあるので、用途によってお選びください。

スライド式

スライド式なので、設置場所や置くものにあわせたディスプレイが可能。コレクションしているものや、キッチンの調味料のディスプレイに最適です。商品を載せたままスライドせず、必ずスライドする際には商品を下ろして調節してください。
ひな壇ディスプレイカテゴリはこちら

ひな壇ディスプレイの用途

ここではひな壇ディスプレイの用途について簡単にご紹介します。 ・店舗で商品を陳列するための店舗什器として ・展示品やパンフレットなどを飾るための棚として ・コスメを収納して魅せるコスメスタンドに ・フィギュアやポストカードなどコレクションを飾る棚として ・福引やくじ引きの景品を置く棚として ・射的用の棚として ひな壇ディスプレイカテゴリはこちら

ひな壇ディスプレイについてのまとめ

ひな壇ディスプレイについての様々な魅力をご紹介してきました。ひな壇ディスプレイを使用することで商品やものがよく見え、その魅力がさらに押し出されます。最近では商品が前に倒れないように、商品を置く場所の棚板が斜めになっているなど工夫が凝らされたものもあるようです。便利なひな壇ディスプレイをぜひ活用してみてくださいね。 ひな壇ディスプレイカテゴリはこちら
フックシールの用途とおすすめの使い方
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/09 10:04

フックシールの用途とおすすめの使い方

フックシールは、商品の陳列の際には欠かせないものです。商品の上についている、透明な穴の開いたシールを見たことがあるでしょうか。これをフックシールといい、貼るだけで簡単に商品をフックにつるすことが出来ます。今回はそんなフックシールの用途とおすすめの使い方についてご紹介します。

フックシールとは?

フックシールは、穴の開いた透明なプラスチック板部分とシール部分にわかれており、シール部分を商品に貼り付けることで、商品をフックに吊るすことのできる便利なグッズです。フックに陳列することで売り場のスペースを有効的に活用することが出来ます。500片入りなどの業務用もあります。 フックシールカテゴリはこちら

フックシールの用途

ここではフックシールの用途をご紹介します。

商品のフック陳列に

フックのない商品でも、フックシールをつけるだけで簡単に棚への吊り下げが可能です。レジ横の「ついで買い」やハンカチなどの小物の陳列にもおすすめ。

紙や袋に貼ってファイリング

紙やカードにフックシールをくっつければ、穴を開けずにファイリング可能です。挟むもののサイズによってシールの枚数を調節できるのが便利。チャック付きポリ袋にフックシールをつければ、薬など細かいものの保管にも安心です。

収納に

袋状の調味料やメイク落としシートをフックにかけられるので家の収納にも。S字フックに引っかけて収納できるので見やすく省スペース化につながります。 フックシールカテゴリはこちら

フックシールのおすすめの使い方

フックシールはフックのない商品にも手軽にフックをつけられる便利グッズです。ここではそのおすすめの使い方について簡単にご紹介します。

透明な箱や袋に貼る

フックシールは透明な箱や袋に貼っても、見た目がきれいです。商品が汚れないようにOPP袋(透明袋)に入れて、フックシールをつけるのがおすすめです。フックシールは商品の邪魔をせず、柄や商品を魅せたいときにも便利です。

小さい商品に貼る

レジの横に置いてある商品はついつい買ってしまう方も多いのではないでしょうか。ついで買いがしたくなるような小さな商品にもフックシールはつけられます。フックシールをつけて吊り下げることで、少ないスペースでも陳列可能。

薄く平たいものや丸まっているものに貼る

カレンダーなど大きく薄いものや、ポスターなど丸まっているものなど陳列しづらいものも、フックシールを貼るだけでフック陳列が可能に。フック陳列をすることで陳列していても見やすく、商品が上下に重なって見えなくなってしまうこともありません。   フックシールカテゴリはこちら

フックシールについてのまとめ

フックシールについての様々な魅力をご紹介してきました。フックシールを使用することで省スペースでの陳列が可能になります。またフック陳列を使用することで、売り場のレイアウトバリエーションが増やせるのも嬉しいポイント。貼るだけで簡単に使えるので、ぜひフックシールをご活用してみてはいかがでしょうか。 フックシールカテゴリはこちら
アヒルちゃんの魅力と楽しみ方
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/08 16:58

アヒルちゃんの魅力と楽しみ方

ぷかぷかと水に浮かぶ可愛らしいアヒルちゃん。縁日ですくって遊んだり、お風呂やプールに浮かべて遊んだりした方も多いのではないでしょうか。大きさや表情も様々で、愛嬌たっぷりなアヒルちゃんは長く愛されて続けています。本稿では、そんなアヒルちゃんの魅力と楽しみ方についてご紹介いたします。

アヒルちゃんとは?

アヒルちゃんとは、アヒルの見た目をしたおもちゃです。PVC(ポリ塩化ビニル)素材で作られているものが多く、水に強いのが特徴です。その特徴から、縁日やイベントでのアヒルすくいや、ご家庭のお風呂で遊ぶおもちゃとして楽しまれています。 アヒルちゃんカテゴリはこちら

アヒルちゃんの魅力

子どもから大人まで幅広く愛されるアヒルちゃん。どのような魅力があるのでしょうか。この項では、アヒルちゃんの魅力についてご紹介いたします。

アヒルちゃんの表情

アヒルちゃんは種類によって表情が異なります。最近ではヘルメットをかぶったアヒルちゃんや、カラフルなアヒルちゃんも見られるようになり、ディスプレイとしてもたくさんの人を癒しています。つぶらな瞳が人々の目を引き付けます。

様々な大きさのアヒルちゃん

実はアヒルちゃんには体長3cmほどの小さいアヒルちゃんから、15cmほどの大きなアヒルちゃんまで、様々な大きさのアヒルちゃんがいます。同じ大きさのアヒルちゃんたちももちろん可愛いですが、違う大きさのアヒルちゃんたちを並べると家族みたいでとっても可愛いです。

笛付きのアヒルちゃん

アヒルちゃんの中にはにぎると音が鳴る笛付きのアヒルちゃんもいます。可愛い音が鳴るので、小さな子供やペットにも大人気。何度も鳴らしたくなってしまいます。 アヒルちゃんカテゴリはこちら

アヒルちゃんの楽しみ方

アヒルちゃんにはどのような楽しみ方があるのでしょうか。ここでは、アヒルちゃんのおすすめの楽しみ方についてご紹介いたします。

お祭りで

お祭りやイベントではたくさんのアヒルちゃんを浮かべてアヒルすくいを楽しむことができます。アヒルちゃんは金魚やスーパーボールと比べて大きく重量があるので、アヒルすくいをする際には破れにくいポイを使用しましょう。

お風呂やプールで

水に浮かぶアヒルちゃんは、お風呂やプールで遊ぶのにぴったりのおもちゃです。お風呂嫌いの子供もアヒルちゃんと一緒なら入ってくれるかもしれません。プールで一緒に泳ぐのもおすすめです。

ディスプレイに

アヒルちゃんはご家庭やお店のディスプレイにも使用されています。サイズの異なるアヒルちゃんたちをたくさん並べることで、より可愛さが増します。お部屋や店舗の雰囲気が明るくなるのも嬉しいポイントです。 アヒルちゃんカテゴリはこちら

アヒルちゃんについてのまとめ

この記事では、アヒルちゃんの魅力と楽しみ方ついてご紹介いたしました。愛嬌たっぷりでたくさんの人に愛されているアヒルちゃん。シモジマでは、大きさの異なるアヒルちゃんたちを取り揃えております。ぜひ、たくさんのアヒルちゃんで癒されてみてください。 アヒルちゃんカテゴリはこちら
賞状筒の選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/08 12:27

賞状筒の選び方

表彰状や賞状、卒業証書などを保管する賞状筒。折らずに入れることができるので、きれいな状態で持ち運びや保管をすることが可能です。本稿では、そんな賞状筒の選び方について、賞状筒の形状とサイズの観点からご紹介いたします。

賞状筒とは?

賞状筒とは、表彰状や各種賞状を保護・保管する賞状入れです。一般的には高級感のあるワニ革で作られており、卒業証書や大切な賞を受け取る際に使用されていますが、ポスターや文書の保管にも使える黒無地タイプなどもございます。 賞状筒カテゴリはこちら

賞状筒の形状

賞状筒の形状には大きく分けて2つのタイプがございます。この項では、賞状筒の形状について詳しくご紹介いたします。

丸形

最もスタンダードな形状です。賞状や卒業証書などをくるくると丸めて筒の中に収納することで、筒の側面にぴったりフィットするので折り目が付きません。紙類をきれいかつコンパクトに収納することができるので、ポスターや絵画、設計図などの持ち運びにも最適です。

角型

スタイリッシュな印象を持つ角型の賞状筒は、床やテーブルの上に置いても転がりにくいといった特徴があります。また、紙類を丸めて収納した際に四隅に隙間ができるので、そこに指を入れて取り出すと簡単に中身を取り出すことができます。賞状筒のちょっとしたストレスをなくしたい方におすすめです。
賞状筒カテゴリはこちら

賞状筒のサイズ

賞状筒は一般的に3種類のサイズがございます。ここでは、賞状筒のサイズと対応する賞状サイズについてご紹介いたします。
高さ 対応する用紙サイズ
30cm A4サイズ(210×297mm)、B4サイズ(257×364mm)
36cm A3サイズ(297×420mm)
45cm A2サイズ(420×594mm)、B3サイズ(364×515mm)
賞状筒カテゴリはこちら

賞状筒についてのまとめ

この記事では賞状筒の選び方について、形状とサイズの観点からご紹介いたしました。大切な賞状や思い入れのあるポスターなどをきれいな状態で保管することができる賞状筒。シモジマでは、スタンダードなワニ革の賞状筒をはじめ、場所を選ばずに使用できる黒無地タイプなど種類豊富にご用意しております。ぜひご活用ください。 賞状筒カテゴリはこちら
カラーゴムの特徴と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/08 11:47

カラーゴムの特徴と用途

みなさんは輪ゴムをどのような用途で使うことが多いでしょうか?物を束ねたり、まとめたりするときに使用されるのが一般的な輪ゴムですが、その輪ゴムにカラフルなカラーのものがあるのをご存じでしょうか。輪ゴムも様々な用途で使用できますが、色がつくことによってその幅も広がりますよ。今回はそんなカラーゴムの特徴と用途についてご紹介します。

カラーゴムとは?

カラーゴムは、色付きの輪ゴムのことです。カラフルな色がついていることで、輪ゴム独特の生活感が無く、おしゃれに使用できるのが特徴です。輪ゴムと同様に高い伸縮性を兼ねそなえてるだけでなく、その見分けがつきやすく、鮮やかな色合いを活かして、異物混入の防止や、ラッピングや工作などにも使用されます。輪ゴムも同様ですが#16と呼ばれる規格のサイズが一般的です。 カラーゴムカテゴリはこちら

カラーゴムの特徴

ご存じの方も多いかもしれませんが、ここではカラーゴムの特徴についてご紹介します。

高い伸縮性

輪ゴム同様にその高い伸縮性が特徴です。ものをまとめる際や、箱の蓋を留める際にもしっかり留まります。その伸縮性と色合いを活かして工作にも。通常の輪ゴムを使うよりも色合いが華やかなのでおすすめ。輪ゴム同士を編み込むようにするとブレスレットも作れるようです。

低コスト

カラーゴムは、低コストで手に入ります。そのため屋台やお祭り、店舗での使用など、大量消費にも向いています。お祭りの屋台では、屋台の焼きそばやたこ焼きなどのパックを留めるのに使えます。店舗では、お客さんが買ったペンやシャープペンシルの針が、バラバラにならないように束ねるのに最適。通常の輪ゴムよりもかわいらしくまとまります。

異物混入防止に

カラーゴムはその鮮やかな色合いが異物混入防止になります。食品業界では赤や緑が混入した際にも見つけやすいことから、よく使用されているようです。通常の茶色っぽい輪ゴムでは見つけにくいですが、カラーゴムなら、誤って混入してしまった際にも安心です。また、通常の輪ゴムに比べ華やかなので、持ち帰り弁当などを彩るのにも最適です。 カラーゴムカテゴリはこちら

カラーゴムの用途

ここではカラーゴムの用途をご紹介します。輪ゴムと同様の使用方法もありますが、カラフルな色を活かして様々な用途に使用できます。

資料や野菜などをまとめるのに

カラーゴムを使用すれば、チームやカテゴリー、野菜の等級ごとに分けることが出来ます。また、花をまとめて花束にする際のゴムとして。リボンで見えない部分かもしれませんが細部までこだわりたい方にはおすすめです。

お菓子や食品の保存に

お菓子の袋の口を折って保存して置く際や、タッパーに入れた食品にメモをつけるときにカラーゴムは最適。用途や賞味期限、家族などで色分けしてもわかりやすいですね。

かわいらしさや彩りをプラス

カラーゴム同士を編み込んでブレスレットに。通常の工作の際にも、カラーゴムを使用することでかわいく、凝った印象に。また、持ち帰り弁当や総菜などの蓋を留めるのに。異物混入防止にもつながります。

滑り止めに

ハンガーの肩の部分に上下に掛けると滑り止めに。カラーゴムなら生活感が出ないのでおすすめです。また、調理の際に卵の下に置いておくと転がらずに便利。固いキャップなどを開ける際にもカラーゴムは滑り止めとして使用できます。 カラーゴムカテゴリはこちら

カラーゴムについてのまとめ

カラーゴムについて、特徴や用途を中心にご紹介してきました。思っていたよりも様々な使用用途があったのではないでしょうか。アイディア次第で活躍の幅がぐっと広がるカラーゴム。ぜひ注目して頂けたら嬉しいです。 カラーゴムカテゴリはこちら
ラベルシールの選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/08 10:04

ラベルシールの選び方

ラベルシールは、私たちの日常生活において、シンプルでありながら非常に重要な役割を果たしています。何気なく商品のパッケージに貼られたラベル、郵便物の送り先を示す住所ラベル、名札、ファイルの整理ラベルなど、ラベルシールは様々な場面で私たちの生活に役立っています。本稿では、そんなラベルシールの選び方についてご紹介いたします。

ラベルシールとは?

ラベルシールとは、様々なサイズや形にカットされた印刷のないシールです。自分で印刷をすることができるため、用途に合わせたデザインにカスタマイズすることが可能です。ご家庭における小物のラベリングから、店舗における商品情報の記載など、多くのシーンで活用されています。 ラベルシールカテゴリはこちら

ラベルシールを材質から選ぶ

ラベルシールの材質は様々で、用途や使用環境に合わせて選ぶ必要があります。この項では、ラベルシールの主な材質についてご紹介いたします。

光沢タイプ

ツヤのある光沢タイプは発色がいいため写真やイラストの印刷におすすめです。QRコードや、細かい文字の印字にも光沢タイプを選ぶのがよいでしょう。またマット調タイプと比べると水にも強いので、キッチン周りのラベリングなどにも使用されています。

マット調タイプ

落ち着いた印象のあるマット調タイプは光沢がないため、光を反射させたくない場合におすすめです。コストパフォーマンスにも優れていることから宛名シールや商品コードの印刷などによく使用されています。 ラベルシールカテゴリはこちら

ラベルシールを印刷方法から選ぶ

自分で印刷をすることができるラベルシールですが、印刷をする際の対応プリンターは種類によって異なるため、あらかじめ確認する必要があります。ここでは、インクジェットプリンターとレーザープリンターについてご紹介いたします。

インクジェットプリンター

ご家庭などで使用されることが多いインクジェットプリンターは、液体のインクを用紙に直接吹き付けることで印刷をします。インクを使用するため、印刷物の解像度や画像の再現度が高いというメリットがある反面、滲みやすいといったデメリットもあります。写真やステッカーを印刷したい方におすすめです。

レーザープリンター

オフィスやコンビニなどに設置されている大きなプリンターはレーザープリンターと呼ばれ、トナーという粉をドラムで圧着することで印刷をします。インクと比較すると色彩豊かな印刷には向きませんが、文字や資料をくっきり印刷することができます。また印刷スピードが速いため、大量に印刷をする場合にはレーザープリンターを選びましょう。
ラベルシールカテゴリはこちら

ラベルシールについてのまとめ

この記事では、ラベルシールの選び方について、材質と印刷方法の観点からご紹介いたしました。日常生活の様々な場面で活躍しているラベルシール。シモジマでは、この記事でご紹介したタイプ以外にも様々な種類のラベルシールを豊富なサイズ展開でご用意しております。ぜひこの記事を参考に、最適なラベルシールを選んでみてください。 ラベルシールカテゴリはこちら

関連ブログ

写真や名刺の印刷に!プリンタ用紙の種類と選び方 印刷用カラーペーパーの種類と用途 コピー用紙のサイズと種類の選び方
写真や名刺の印刷に!プリンタ用紙の種類と選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/07 17:10

写真や名刺の印刷に!プリンタ用紙の種類と選び方

プリンタ用紙は私たちの日常生活において欠かせないアイテムです。写真や名刺、文書の印刷に適した用紙は、印刷物の品質や見栄えに大きく貢献します。しかし、プリンタ用紙の種類は多岐にわたり、どの用紙を選ぶか迷ってしまいますよね。今回は、そんなプリンタ用紙の種類と選び方についてご紹介していきます。

プリンタ用紙とは?

プリンタ用紙とは、デジタルプリンターやコピー機といった印刷デバイスで使用するために設計された紙のことです。プリンタ用紙にはさまざまな種類があり、正しい用紙を選ぶことは印刷物の品質や仕上がりに影響を与え、写真や名刺、文書などの印刷をより効果的なものにします。 プリンタ用紙カテゴリはこちら

プリンタ用紙を用紙サイズから選ぶ

定番のA4サイズ

資料作成や配布物には定番のA4サイズがおすすめ。インクジェット対応や両面印刷に向いている厚手タイプ、大容量パックなど、用途に合わせて最適なものを選びましょう。

名刺サイズで大量作成

名刺用紙なら、1シートに10枚前後の名刺を一気に印刷可能。ミシン目のギザギザがない、切り口すっきりタイプは簡単に切り離せて人気です。

写真用紙はL判や2Lサイズもが人気

光沢ありタイプや半光沢タイプ、薄口タイプなど様々な仕様があり、印刷内容に合った写真用紙を選ぶことができます。L判や2Lサイズだけでなく、A4やA3といったサイズもあるので、大判の写真も印刷できます。
プリンタ用紙カテゴリはこちら

プリンタ用紙を種類から選ぶ

色付きのプリンタ用紙

チラシ印刷やメニュー表などにもぴったりなカラーペーパーです。和紙調のものやレザック調にエンボスが入ったもの、金箔がちりばめられた豪華なデザインなど、様々な雰囲気を持つ用紙があります。

ラベル状のプリンタ用紙

シール状になっていて、印刷したものをラベルとして貼り付けることができるプリンタ用紙です。名前シールのような小さいものから、A4サイズの大きめシールまで、用途に合わせてお好みのサイズのラベルシールを選ぶことができます。

アイロンプリントができるプリンタ用紙

印刷した写真やイラストを、アイロンで衣類に転写できるプリンタ用紙です。オリジナルのTシャツやバッグなどを簡単に作ることができます。

便利なミシン目入りプリンタ用紙

伝票用紙や下げ札用紙など、特殊な形状の用紙です。特に下げ札用は、紐を通す穴が開けられていて、タグや商品説明を印刷して商品に付けることができます。
プリンタ用紙カテゴリはこちら

まとめ

プリンタ用紙について、サイズや豊富な種類に焦点を当ててご紹介しました。消耗品のため、大量に購入してストックしておくことがおすすめです。様々なシーンで役立つプリンタ用紙が数多く存在するので、ぜひこの記事を参考に、用途に合ったプリンタ用紙を探してみてください。 プリンタ用紙カテゴリはこちら
印刷用カラーペーパーの種類と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/07 16:11

印刷用カラーペーパーの種類と用途

印刷のできるカラーペーパーは通常の白い印刷用紙とは違い、印刷をするだけで高級感がある仕上がりに。素材や手触りも種類があり、店内ポップやおしながき、招待状などさまざまな用途に使用できます。そんな印刷用カラーペーパーの種類と用途についてご紹介します。

印刷用カラーペーパーとは?

印刷用カラーペーパーは通常の印刷用紙とは違い、用紙に柄や色がついていたり、加工がされている紙のことです。エンボス加工がされており高級感のあるものや、金箔がちりばめられているもの、和柄や花柄のものなど種類があります。サイズも一般的なものは、A4やA3、はがきサイズなどで、ミシン目の入っているものもあります。 印刷用カラーペーパーカテゴリはこちら

印刷用カラーペーパーの種類

印刷用カラーペーパーの種類について、大まかに分けてご紹介します。

クラフト紙(クラフトペーパー)

通常の印刷用紙よりもすこししっかりとしていて、厚口の素材なのが特徴。ナチュラルでレトロな雰囲気に。カフェや、バー、オーガニック用品を取り扱う店などでよく使用されています。メニューやポップなどの使用がおすすめ。使いやすいサイズ感なのでラッピングにも。

和紙、和柄

日本料理屋や寿司やのメニューやおしながきに。和菓子のパッケージの掛け紙や帯にもおすすめです。パール繊維の入った雲龍紙や、桜やあじさいの柄のものもあります。

エンボス加工紙

高級感のあるエンボス加工は、結婚式の招待状や洋食店のメニューなどに最適。やわらかな色合いのものが多く、お祝いごとや、誕生日や発表会などのイベントでの使用もおすすめです。 印刷用カラーペーパーカテゴリはこちら

印刷用カラーペーパーの用途

印刷用カラーペーパーはその汎用性の高さから様々なシーンで使用されています。今回は、そんな印刷用カラーペーパーの用途についてご紹介します。 ・店内ポップやメニュー表、お品書きに ・結婚式などの招待状に ・舞台や発表のプログラムに ・小物などを撮影する際の背景として 印刷用カラーペーパーカテゴリはこちら

印刷用カラーペーパーについてのまとめ

印刷用カラーペーパーについて、種類と用途をご紹介してきました。印刷用カラーペーパーは、私たちの生活の様々なシーンで使われています。印刷して使用することで、印刷物のクオリティアップに。また、卓上撮影の背景として使用するだけで、より本格的な写真になること間違いなしです。シモジマでは、印刷用カラーペーパーを豊富にそろえていますので、是非チェックしてみてください。 印刷用カラーペーパーカテゴリはこちら

関連特集

  • ポストカードのサイズの種類は?【見本あり】用途や注意点を解説
  • コピー用紙のサイズ別おすすめ商品25選!見やすいサイズ早見表も!
パソコン・OA用品の種類と選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/07 16:06

パソコン・OA用品の種類と選び方

パソコン・OA用品は、現代を生きる私たちには欠かせないものです。プリンターや、シュレッダー、パソコンなどを一般的にはOA機器と言いますが、それらを使用する、または便利に活用する際にパソコン・OA用品は必要不可欠と言えます。この記事では、パソコン・OA用品の種類と選び方に注目しながらご紹介します。

パソコン・OA用品とは?

OAはoffice automationの略で、事務作業の自動化、つまりFAXやコピー機などを指します。パソコン・OA用品はコピー用紙や、プリンターのインクリボン、スマホアクセサリーなど、パソコンやOA機器を使用する際に必要な部品であったり、使用することでパソコンやOA機器を使った作業が便利になるアイテムを総称したものです。 パソコン・OA用品カテゴリはこちら

パソコン・OA用品の種類

私たちの生活に欠かせないパソコン・OA用品。その中から一部抜粋して、ご紹介します。

プリンターインク

インクジェットプリンターで使用されるプリンターインク。プリンターメーカーが製造し保証のついている純正インクや、純正と比較すると発色などが劣る場合もありますがコストパフォーマンスに優れた互換インク、詰め替えをして使用するインクなどがあります。プリンターに合わせて選んでみてください。レーザープリンターや複合機で使用されるインクは、プリンターインクではなく、トナーカートリッジやドラムカートリッジです。

PC周辺機器

ケーブルカバーやリストレスト(パソコン作業の際に手を置いておく台)などのパソコンアクセサリーから、マウスなどの入力機器、電源タップ、延長コード、アダプターまでパソコンを便利に使用するために欠かせないものが揃っています。

電池・充電器

使い捨ての乾電池、繰り返し使用できる充電池、ボタン電池、コイン電池、カメラ用、補聴器用などがあります。意外と電池にも種類があると感じた方も多いのではないでしょうか。ご家庭でもオフィスでも、電池は何かと使う場面が多いので常備しておくと良いですね。
パソコン・OA用品カテゴリはこちら

パソコン・OA用品の選び方

パソコン・OA用品は、それぞれ選び方にポイントがあります。商品ごとに一部抜粋してご紹介します。

OAクリーナーの選び方

パソコンのキーボードや、CDなど汚れがちなものを掃除するアイテムをOAクリーナーと言います。キーボードやシュレッダーのお手入れには、エアダスターがおすすめ。細かい部分のゴミやほこりを取り除けます。スマートフォンやテレビの掃除には、レンズクリーナーやクリーニングクロスが最適。タブレットなどにも最適な、貼り付けられるクリーナーシールなどもあります。それぞれ用途によって選んでみると、より効果が期待できます。

メディアの選び方

メディアとはデータをCDやDVD盤に記録するためのものです。データ用、録画用、ビデオカメラ用、メモリーカードタイプなど用途によって分かれています。テレビ番組をする際には、録画用を使用するとよいでしょう。メディアケースも併せて選んでみてください。

コピー用紙・印刷用紙の選び方

コピー用紙・印刷用紙と一言で言っても白色や、カラーのもの、はがきサイズの用紙など一般的なものから、ラベル用、名刺用、写真用、アイロンプリント用、下げ札用など用途によって分かれているものまで、種類は様々です。インクジェットに対応した用紙もあります。印刷物に適した用紙がきっと見つかるはずなので、それ専用の用紙があるか、カラーなどは何色にするかなど、用途によって選ぶとよいですね。
パソコン・OA用品カテゴリはこちら

パソコン・OA用品についてのまとめ

パソコン・OA用品について一部でしたが、種類と選び方についてご紹介してきました。パソコン・OA用品は、日常でよく使うものだからこそ、便利に使用できるとよいですね。ぜひこの記事を参考にパソコン・OA用品に注目して頂けたら嬉しいです。 パソコン・OA用品カテゴリはこちら

関連ブログ

写真や名刺の印刷に!プリンタ用紙の種類と選び方 コピー用紙のサイズと種類の選び方 印刷用カラーペーパーの種類と用途

シモジマオンラインショップ
包装用品・店舗用品の通販 シモジマ オンラインショップはこちら!