フードボックスの選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/06/14 10:40
白無地箱の種類と大きさの早見表
シモジマオンラインスタッフ
2023/06/12 14:30
白無地箱の種類と大きさの早見表
贈る人や受け取る人に喜びや感動を与え、贈り物をする際のラッピングに欠かせないギフトボックス。デコレーションによって、贈る人の思いやメッセージを伝えることができるため、重要な役割を果たします。こちらの記事では、そんなギフトボックスの中でも、汎用性の高いシンプルなデザインが魅力の白無地箱の種類や大きさについてご紹介します。白無地箱とは?
白無地箱とは、その名の通り真っ白で清潔感のある無地のギフトボックスです。ペンやハンカチが入る小さめのものから、鞄が入る大きめのものまで、サイズバリエーションが豊富なのが嬉しいポイント。形状も身・蓋一体型のものや本体・蓋が別になっているもの、中身が見えるフィルムや窓つきのものなど、さまざまなタイプがあります。組み立て式なので使用するまでコンパクトに収納しておけます。白なので中に入れる品物が映えるだけでなく、リボンやシールなどでアレンジ自在なのも魅力です。 白無地箱カテゴリはこちら身・蓋一体型
身(本体)と蓋が一体になった箱です。組み立てが簡単で軽く、ちょっとしたギフトにおすすめです。かぶせ箱
身(本体)と蓋が別々のパーツでできている箱です。身・蓋一体型のタイプに比べて高級感があります。窓付き・フィルム付き
身(本体)・蓋・中枠の3種類のパーツから組み立てます。中身が見えるので柄やデザインを強調したいアパレル雑貨等におすすめです。白無地箱の大きさ早見表
種類・サイズのバリエーションが豊富な白無地箱。半面、なかなかピッタリのサイズを見つけるのが難しいというお声もいただきます。そこで、梱包したいもののサイズから選べるように、箱のサイズと規格名を一覧にしました。※規格によって品切れ・廃盤の可能性がございます。あらかじめご了承ください。短辺×長辺×高(mm) | 規格名 |
---|---|
40×40×40 | H-75 |
50×50×30 | A-1 |
60×60×60 | H-76 |
67×85×30 | A-2 |
70×100×20 | H-81 |
79×162×12 | G-3 |
80×80×80 | H-77 |
80×120×20 | H-82 |
80×120×20 | ハンカチ用サック式1 |
87×340×20 | N-2 |
90×140×20 | H-83 |
93×185×12 | G-1 |
95×135×25 | サイフS |
100×100×35 | H-66 |
100×100×80 | 人形箱6 |
100×100×100 | H-78 |
100×100×150 | 人形箱5 |
100×130×20 | ハンカチ用サック式2 |
100×195×17 | サイフロング |
102×257×18 | K-1 |
108×350×20 | N-3 |
110×112×44 | BE-2 |
120×120×120 | H-79 |
124×222×22 | H-1 |
125×150×13 | S-1 |
129×205×13 | S-2 |
129×205×20 | S-2F深 |
130×150×50 | H-50 |
130×180×50 | H-51 |
135×175×80 | B-3 |
140×140×40 | H-68 |
140×210×15 | G-2 |
140×210×25 | G-4 |
150×150×70 | 0-22-70 |
150×150×120 | 0-22-120 |
150×150×200 | 人形箱4 |
150×242×13 | S-3 |
150×242×20 | S-3F深 |
153×260×24 | K-2 |
155×265×22 | H-2 |
短辺×長辺×高(mm) | 規格名 |
---|---|
155×265×30 | DH-2 |
160×220×55 | H-52 |
160×250×55 | H-53 |
160×205×100 | B-2 |
160×220×100 | 0-11-100 |
170×270×60 | H-55 |
175×260×24 | K-3 |
180×180×40 | H-69 |
185×290×37 | DH-3 |
190×260×73 | 0-12-73 |
190×260×115 | 0-12-115 |
190×290×25 | H-3 |
200×250×55 | H-54 |
200×260×120 | B-1 |
205×305×25 | H-10 |
215×275×92 | カバン箱A |
220×280×60 | H-56 |
225×225×150 | 0-23-150 |
225×300×35 | H-6 |
225×300×45 | DH-6 |
230×300×90 | 0-13-90 |
240×320×60 | H-58 |
245×325×25 | H-11 |
248×328×30 | H-12 |
249×369×32 | H-14N |
252×362×60 | H-22N |
260×340×125 | 0-14-125 |
260×360×70 | H-60 |
262×363×40 | H-21 |
265×365×50 | DH-21N |
272×305×135 | カバン箱B |
273×345×27 | H-13 |
282×380×135 | カバン箱C |
282×400×54 | H-31N |
285×400×74 | DH-31N |
285×402×58 | H-33 |
300×300×150 | 0-24-150 |
310×460×70 | H-34N |
352×520×85 | H-35N |
まとめ
特別なプレゼントに欠かせないラッピング資材であるギフトボックス。その中でも、汎用性の高い真っ白なギフトボックス、白無地箱の種類と大きさについてご紹介しました。真っ白で清潔感があり、リボンやシールなどでのアレンジも可能な白無地箱。サイズや種類が豊富で、ラッピングしたい品物にピッタリの箱がきっと見つかるはずです。こちらの記事が、白無地箱を選ぶ際のヒントとなれば幸いです。 白無地箱カテゴリはこちらカラーコピー用紙の種類と選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/06/12 14:00
カラーコピー用紙の種類と選び方
カラーコピー用紙は、シンプルな黒と白の印刷に比べて、情報をより効果的に伝える手段として広く活用されています。広告、ポスター、フライヤー、パンフレット、カードなど…その汎用性は高く、簡単にイベントに対するイメージを表現することができます。本稿では、そんなカラーコピー用紙の種類と選び方について、サイズと色の観点からご紹介いたします。カラーコピー用紙とは?
カラーコピー用紙とは、紙自体に色がついているコピー用紙です。幼稚園や小学校などの教育現場や、自治体による地域のお祭り等でもよく使用されています。カラーコピー用紙は、印刷物に色彩についての印象を付加することができる上、視覚的な引きつけや情報の伝達力を高める効果があります。他の色画用紙などに比べ、インクがにじむことなくのるようになっていることが大きな特徴です。プリンターを滞りなく通過するよう薄くつくられていることもあります。 カラーコピー用紙カテゴリはこちらサイズから選ぶ
まずは、カラーコピー用紙をサイズの視点から見て参ります。コピー用紙はプリンターに合わせて、A4やB5といった規格サイズで用意されています。A4(210×297mm)
コピー用紙のメジャーなサイズであるA4サイズです。印刷物としてはチラシなどでよく見られる大きさです。A3(297×420mm)
A4サイズの短辺を2倍にした大きさであるA3サイズ。ポスターをはじめとした掲示物におすすめです。B5(182×257mm)
A4よりも小さいサイズで手に収まりやすく、週刊誌などで目にするサイズです。 カラーコピー用紙カテゴリはこちら色から選ぶ
続いて色の視点からカラーコピー用紙を見ていきます。印刷物の雰囲気をガラッと変える用紙そのものの色。選び方には様々なものがありますが、特に季節感を意識して選ばれる方が多くいらっしゃいます。こちらではその一部を取り上げます。ライトピンク
ライトピンクは春に人気の色味です。淡いピンクは梅や桜などの春の花を想起させ、雅で上品な感じを印象付けます。ライトグリーン
新緑を思い起こさせるライトグリーンは、爽やかな初夏におすすめ。気温の上がってきた頃の印刷物に使えば、涼しさを感じさせてくれる色です。オレンジ
晴れやかな印象を与えるオレンジは、通年教育現場などでも好まれる色です。印刷用に濃すぎないオレンジが採用されることも多く、温かな気持ちになります。 カラーコピー用紙カテゴリはこちらまとめ
本稿では、カラーコピー用紙の種類と選び方について、サイズと色の観点からご紹介いたしました。カラーコピー用紙の色に合わせて、のせるインクの色などを工夫しても良いかもしれません。カラーコピー用紙の上手な活用で、アピールを効果的にしたり内容に温かみを加えたりしてみてはいかがでしょうか。 カラーコピー用紙カテゴリはこちら関連ブログ
写真や名刺の印刷に!プリンタ用紙の種類と選び方 コピー用紙のサイズと種類の選び方 印刷用カラーペーパーの種類と用途関連特集
木製フォークの選び方のポイント
シモジマオンラインスタッフ
2023/06/12 13:30
木製フォークの選び方のポイント
木製フォークは、木材で作られたフォークで素朴で自然な美しさを持つ食器の一つです。その温かみと独特の風合いは、食卓に優雅な雰囲気を与えることでしょう。 木の持つ温もりと再生可能な資源であることから、自然と調和し、環境にやさしい選択肢として注目されています。この記事では、木製フォークのサイズや用途などを紹介していきたいと思います。木製フォークとは?
木製フォークは、木材で作られたフォークです。一般的には、カエデ、オーク、ブナなどの木材が使用されます。木製フォークは、一般的に調理や食事の時に使われます。熱伝導性が低く、熱が伝わりにくいので、熱い料理を食べたり混ぜたりする際にも使いやすいというメリットがあります。 また、木材は再生可能な資源であり、自然に分解されやすいため、環境にやさしい素材と言えます。エコに注目が集まる昨今、木製フォークが活躍する場が増えています。 木製フォークカテゴリはこちら包装形態から選ぶ
木製スプーンの包装形態を選ぶ際のポイントは以下の通りです。 【個別包装】 木製フォークが一つずつ包装されています。これにより、衛生的な状態を保ちながら販売や配布が行われます。包装はプラスチック包装の場合や、紙包装の場合があります。個別包装は、レストランやカフェ、テイクアウト店などで使われることがあります。 【包装なし】 大量にまとめて販売される場合、木製フォークは個別包装やセット包装されずに、バラの状態で袋や箱に入れられて販売されることがあります。 これは、飲食業界や商業用途での需要が高い場合によく見られます。袋から出す必要がないので、すぐに使用する場合に最適です。 以上のポイントを考慮しながら、木製スプーンの包装形態を選ぶことで、商品の魅力や使いやすさを引き立てることができます。 木製フォークカテゴリはこちらサイズから選ぶ
木製スプーンをサイズから選ぶ際のポイントは以下の通りです。 【小さいサイズ】 10㎝以下の小さいサイズの木製フォークは、果物やデザートを食べるのに適しています。 また、子供向けの食事やお子様のお弁当にも使われることがあります。 【中サイズ】 10㎝から15㎝程度の中サイズの木製フォークは、一般的な食事や料理の調理に適しています。 パスタやサラダなどの食事に使用されます。 【大きいサイズ】 15㎝以上の大きいサイズの木製フォークは、パーティーでの料理の取り分けなどに適しています。 また、主に調理の際に使用されます。 なお、木製フォークのサイズは特定の料理や目的に合わせて適切なサイズを選ぶことが重要です。また、個々の好みや使いやすさにも関係するため、自身が使いやすいと感じるサイズを選んでみましょう。 木製フォークカテゴリはこちら用途から選ぶ
木製フォークは、さまざまな食事や料理の用途に使用することができます。以下に一般的な木製フォークの用途をいくつか挙げます。 【食事用フォーク】 中サイズから大サイズの木製フォークは、食事での使用に適しています。パスタ、サラダ、肉料理、魚料理など、さまざまな料理を手軽に食べるために使われます。 【スイーツやデザート用フォーク】 木製フォークは、ケーキやパイ、フルーツなどのスイーツやデザートを食べるためにも使用されます。木製の温もりと優しい触感が、デザートをより楽しいものにします。 【カフェやレストランでの使用】 木製フォークは、カフェやレストランで使用されることもあります。特に、ナチュラルな雰囲気や温もりを演出したいオーガニックカフェや、環境に配慮した食器を提供したい飲食店でよく使用されます。 【ピクニックやキャンプ】 木製フォークは、アウトドアイベントやピクニック、キャンプなどの野外での食事にも便利です。軽量で持ち運びがしやすく、個包装は衛生面でも安心。燃えるごみとして処分できるのもポイントです。 【ホームパーティーやイベント】 木製フォークは、ホームパーティーやイベントでの食事にも利用されます。大勢の人々に対応するために大量に用意できるほか、ナチュラルで温かみのある雰囲気を演出することができます。 用途は個人の好みやシチュエーションによって異なりますので、目的に応じてサイズや包装形態を考慮して木製フォークを選ぶことが大切です。 木製フォークカテゴリはこちらまとめ
木製フォークは、木材を原料としたフォークです。木材は天然素材なので、プラスチック製のフォークや金属製のフォークと比べて環境への負荷が低く、廃棄物の削減につながり、環境に優しいのが特徴です。また、木製フォークはプラスチック製のフォークよりも温かみがあり、食卓にナチュラルな雰囲気をプラスします。 家庭での使用はもちろん、カフェやレストランでの提供、アウトドアでのピクニックやキャンプ、そして大勢の人々が集まるホームパーティーやイベントなど、幅広いシーンで重宝されます。用途や目的に適した木製フォークを選んで食事を楽しみましょう。 木製フォークカテゴリはこちらプリンカップの種類と選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/06/12 13:00
プリンカップの種類と選び方
近年、プリンは「喫茶店やカフェで店内飲食する食べるスイーツ」から、「お土産やギフトとして持ち運びが可能なスイーツ」へと進化しつつあります。それに伴って、湯銭調理に対応したもの、テイクアウトに便利な蓋付きのもの、レトロで可愛らしいものなど…プリンカップの種類もどんどん多様に。本稿ではそんなプリンカップの種類と選び方について、材質と機能の面からご紹介いたします。プリンカップとは?
プリンカップとは、その名の通りプリンを入れるための容器のことを指します。繊細なプリン作りに欠かせないプリンカップ。盛り付け容器でありながら調理器具としての側面も持っており、適切なプリンカップを使用することによって理想の食感を実現につながるともいえます。 プリンカップカテゴリはこちら材質から選ぶ
まずはプリンカップについて、材質の面から見て参ります。プリンカップの材質には様々なものがあり、その用途やプリンの作り方、作りたいプリンの固さなどに応じて使い分けることができます。プラスチック
比較的安価で、として使われることも多くあります。ご自宅での手作りスイーツや、業務用の大量生産に適しています。ガラス
熱伝導率がやや低めのため、柔らかいプリンに向いています。透明度が高く、カラメルなどのソースの層がガラス越しに見えて綺麗です。陶器
こちらも熱伝導率は高くないので、柔らかいプリン向きです。高級感のある見た目で、ギフトの用途にぴったりです。アルミ
熱が伝わりやすい素材であるアルミは、昔ながらの固めプリンを作るのにおすすめです。金属製をお探しの方は、食品容器/食品包装資材>ケーキカップ/ベーキングカップ「フタ付きアルミトレイ」、キッチン用品・厨房用品>製菓用品>製菓用型「プリン型」なども併せてご覧ください。機能から選ぶ
続いては、容器の持つ機能からプリンカップを選ぶ方法を見ていきます。プリンカップの機能性も、前項同様プリンの作り方に連動する重要な要素です。耐熱可否
湯せんをしたり、焼成をしたりしてプリンを作る際に必要な性質となります。(耐熱性には度合いがあり、耐熱性があってもレンジ・オーブンが使用できるとは限りません。)反対に耐熱性のない容器は、ゼラチンなどの材料を混ぜて冷やし固める方法でプリンを作るのに適しています。蓋付き・蓋なし
プリンの容器は蓋がセットになっているものもあります。出来上がったプリンの衛生を保つ役割のほかに、蒸す際などにアルミホイルの代用として使えることもあります。蓋と本体とは材質が異なる場合もございますので、蓋をしたままではレンジ・オーブン調理はできないことがあります。ご注意ください。 プリンカップカテゴリはこちらまとめ
本稿ではプリンカップの種類と選び方について、材質と機能の面からご紹介いたしました。作った器をそのまま容器とすることの多いプリン作りでは、カップのデザインがそのままプリンの見栄えに直結します。ぜひ用途にぴったりのプリンカップで、日々のスイーツ作りをお楽しみください。 プリンカップカテゴリはこちらお菓子箱の形状と用途別の種類について
シモジマオンラインスタッフ
2023/06/12 12:30
お菓子箱の形状と用途別の種類について
ギフト用のお菓子の包装に欠かせないお菓子箱。チョコレートやクッキー、マドレーヌ、マカロンなど、様々なお菓子にぴったりな専用サイズや仕切りのついた箱があります。形状も、定番のかぶせ蓋タイプの組箱やN式箱、ピローケースなどバリエーション豊富です。こちらの記事では、菓子箱の種類と形状について人気のものを中心にご紹介いたします。お菓子箱とは?
お菓子箱は、お菓子やスイーツを包装するための箱です。美しいデザインと高品質な作りが特徴で、お菓子を持ち帰る際に形が崩れるのを防いだり、贈り物として喜ばれるように付加価値を与えたりするために使用されます。紙やカードボードで作られることが一般的です。菓子店やスイーツショップでは商品を魅力的に見せるために活用され、特別なイベントやお祝いの贈り物としても重宝されます。菓子箱には、美味しくて見た目が美しいお菓子の魅力をさらに引き出す役割があります。 お菓子箱カテゴリはこちらお菓子箱の主な形状
身蓋式
身蓋式の箱は、一つの箱本体(身)に対して上にかぶせる蓋(蓋)が別々のパーツになっている形状です。蓋は箱の上部にかぶさるように設計され、取り外すことができます。最も定番の形状で、贈答用のお菓子などに特におすすめです。一体型
箱の本体と蓋が一体型になっている形状です。身蓋式と比較して安価である場合が多く、お土産などのちょっとしたお菓子におすすめ。また、組み立てて使用するため、箱の在庫スペースをとらずに使用できるのも嬉しいポイントです。スリーブ式
スリーブ式のお菓子用の箱は、箱本体とスリーブ(被せるカバー)と呼ばれる帯状の部分から構成される形状の箱です。スリーブには柄が印刷されていたり、透明のタイプは中身が見えたりと、高いデザイン性が特徴です。高級感がありお菓子やギフトアイテムによく使われます。トレータイプ
蓋の無い、バスケットやトレーの形をしたお菓子箱です。個包装された焼き菓子などの詰め合わせによく使用されます。OPP袋やOPPフィルムでくるみ、リボンやタイ等で留めるのが一般的です。ボリューム感のある華やかなギフトになります。クリアケース
PET素材などで出来た透明のお菓子箱です。お菓子を直接入れることができるタイプもあり、ディスプレイ効果やアピール効果の高い形状なので、見た目が可愛いクッキーやマカロンなどを入れるのもおすすめ。お菓子箱の用途別の種類
チョコレート箱
生チョコやトリュフにぴったりの高さの低いお菓子箱。チョコレートにまぶしたココアなど飛び散らないように、グラシン紙が付属しているものもあります。仕切り付きはトリュフやボンボンショコラを一つずつ入れるのに便利です。クッキー箱
クッキーなどの薄い焼き菓子の包装にぴったり。仕切りがついていて綺麗に入れることができ、高級感を演出します。割れやすいクッキーを衝撃から保護するパッドが付属しているものもおすすめです。マカロン箱
マカロンを入れるのにぴったりサイズの仕切りが付いているケース。持ち運びの際の衝撃からマカロンを守ります。見た目が可愛いお菓子なので、外箱に窓がついていて中身が見えるようになっているタイプもおすすめです。バームクーヘン箱
贈答用に人気のバームクーヘンをホールごと入れることができる箱です。仕切りが無いため、ちょっとしたお菓子の詰め合わせなどにも使用できる汎用性の高いボックスです。。マドレーヌ箱
マドレーヌやフィナンシェなどの崩れやすい焼き菓子に最適な箱です。仕切りが付いていて綺麗に収めることができます。焼きドーナツやどらやきなど、厚みがあるお菓子にも対応可能。まとめ
特別な日のプレゼントやお土産用のお菓子のラッピング資材としておすすめのお菓子箱をご紹介しました。同じお菓子でも、箱や包装を工夫することによって高級感を演出したり、商品としての価値を高めたりすることができます。また、それぞれのお菓子にぴったりの包装方法を選ぶことで、見た目の美しさはもちろん持ち運び時のお菓子の崩れを防ぐことができます。こちらの記事が、お菓子箱を選ぶ際の参考になれば幸いです。 お菓子箱カテゴリはこちら関連ブログ
ソフィアボックスの用途と組み立て方 キャンディ缶(丸型)の特徴と活用術 酒箱のサイズの選び方と種類について関連特集
持ち運びに便利・カップホルダーの選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/06/12 12:00
持ち運びに便利・カップホルダーの選び方
ファストフードなどのドライブスルーでお馴染みのカップホルダー。近年のテイクアウト需要の高まりから、車以外の場所でも注目の資材となっています。ウーバーイーツをはじめとした宅配サービスでも活躍すること間違いなし。本稿ではそんなカップホルダーの選び方について、容量と形状の観点からご紹介いたします。カップホルダーとは?
カップホルダーとは、コーヒーショップやジュースバーなどでの飲み物の持ち帰りの際に、ドリンクカップを安定させるためのアイテムです。移動中や外出先で飲み物を持ち運びやすくしたり、袋の中でドリンクが倒れてしまわないよう固定したりするのに使用します。複数のカップを同時に収納できる構造のものを使用すれば、いくつものカップをまとめて安全に運ぶことができます。 カップホルダーカテゴリはこちら容量から選ぶ
まずはカップホルダーの選び方について、容量の視点から見て参ります。入れるコップの大きさや口径によってはご利用いただけない場合もございますので、詳しくは商品詳細ページにてご確認ください。1個用
・HEIKO カップホルダー Dカップホルダー L 1個用 クラフト 角底袋の中などでカップを固定してくれる1個用カップホルダー。袋の中でカップが傾いてしまったり、他の中身をつぶしてしまったりするのを防ぎます。1個or2個用
・HEIKO カップホルダー Dカップホルダー 1or2個用 クラフト 3つの口が付いているこちらのカップホルダーは、真ん中だけを使えば1個用、両脇の2つを使えば2個用としてご利用いただける2wayタイプです。4個用
・HEIKO カップホルダー Dカップホルダー 4個用 中央にはミシン目が付いていて切り離すことができるので、持ち運んだ後切り離せば取り分けに便利。底面には少し小さめの穴が開いており、ひっくり返せばアイスクリームのコーンの持ち運びにもご利用いただける仕様になっています。形状から選ぶ
続いて形状の視点からカップホルダーを見ていきます。ボックス型
・HEIKO カップホルダー Dカップホルダー 4個用 ホワイト 前項でもご紹介したボックス型。袋の中でのドリンクの固定などに使用するタイプです。手提げ付き
・HEIKO カップホルダー Dカップハンドキャリーホルダー 4個用 クラフト これだけで一気に4つのカップを持ち運ぶことができるので袋要らず。組み立て式なのでかさばることもなく、在庫スペースの削減にも貢献します。バッグ型
・HEIKO カップホルダー テイクアウトカップホルダー 2個用 カップ2個を包むようにして持ち運ぶことができるタイプです。バッグのような形状をしていて面が大きいので、スタンプを押したりステッカーを貼ったりしてオリジナルのカップホルダーにアレンジを加えることもできます。まとめ
本稿ではカップホルダーの選び方について、容量と形状の観点からご紹介いたしました。カフェやファストフードでのテイクアウト資材として欠かせないカップホルダー。アイスクリームやお味噌汁、スープの持ち運びにも活用できそうです。カップホルダーを上手に利用して、スムーズな持ち帰りサービスを叶えてみてはいかがでしょうか。 カップホルダーカテゴリはこちらクリスタルパックの選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/06/12 08:00
クリスタルパックの選び方
商品の陳列や包装に便利なOPP袋。サイズやタイプの展開も豊富な人気商品です。本稿ではそんなクリスタルパックの選び方について、種類・サイズの観点からご紹介いたします。クリスタルパックとは?
クリスタルパックとは、シモジマオリジナルOPP袋の商品名です。国産で高品質なところにその特徴があります(一部例外有)。透明度が高く中身を綺麗に見せてくれることから、店舗での商品の陳列や包装などに使用される資材です。すべりの良さにも定評があり、作業効率重視の方には特におすすめ。書籍の保管やラッピングをはじめとした個人利用にも使われています。食品衛生法規格基準適合商品で、食品を直接入れることもできます。 クリスタルパックカテゴリはこちら種類から選ぶ
まずはクリスタルパックの主な種類について見て参ります。クリスタルパックS
ベーシックなテープなしタイプです。クリスタルパックの基本的な厚みは0.03mmですが、A4・B5などの規格サイズには0.04mm厚の「04S」シリーズがあります。またテレカ用やカード用など、一部0.05mm厚で作られているものもあります。クリスタルパックT(テープ付)
包装に便利なテープ付きタイプ。口折り部分にテープが付いています。クリスタルパックTボディタイプ
ボディタイプは同じテープ付きタイプでも、口折り部分ではなく本体側にテープが付いています。中身を取り出す際に、テープの糊が中身にくっ付いてしまうのを防ぐことができます。クリスタルパックT厚口タイプ
テープ付きタイプの0.04mm厚シリーズです。「04T」から始まる品番のものが該当します。クリスタルパックF
袋の底の部分に空気穴があり、中の空気を抜くことができるフレームシールタイプ。アパレル用品の収納の包装・収納におすすめです。衣料品に合わせた大きめサイズが中心で、袋のサイドには裂けにくい加工が施してあります。(※こちらは特殊シール加工の為、海外のOPPフィルムを使用して海外で生産しております。)クリスタルパックH
フックに引っ掛ける穴の付いたヘッダーが付いたタイプです。アクセサリーや文房具の陳列に重宝します。クリスタルパックG
底面にマチの付いたガゼットタイプ。小さなぬいぐるみなど、厚みのある重過ぎないものに向いています。サイズから見る
続いて、クリスタルパックのサイズについて見ていきます。 クリスタルパックの品番は「S11-17」といったように、「(タイプを表すアルファベット)(幅) - (縦の長さ)」という法則で表記しています。「クリスタルパックS11-17」であれば、「クリスタルパックSタイプの、幅11cm×長さ17cm」のことを指します。規格サイズの場合には「S-A4」(SタイプのA4対応サイズ)といったような品番になっており、その他一部、特殊用途に合わせたサイズもございます。ハガキ対応サイズ
・HEIKO OPP袋 クリスタルパック T-ハガキ用 (幅105×高155+テープ部分40mm) 一般的なはがきのサイズである100×148mmに対応してつくられた大きさです。MD(音楽ソフト用)対応サイズ
・HEIKO OPP袋 クリスタルパック T-MD(音楽ソフト用) (幅115×高110+テープ部分40mm)DVD(横型)対応サイズ
・HEIKO OPP袋 クリスタルパック T-DVD(横型) (幅207×高150+テープ部分40mm)まとめ
本稿では、シモジマオリジナルの国産OPP袋・クリスタルパックの選び方について、種類・サイズの観点からご紹介いたしました。店舗資材にも個人利用にもおすすめのクリスタルパック。ぜひ用途に応じてぴったりのものをお探しください。 クリスタルパックカテゴリはこちら関連特集
絞り袋の種類と使い方
シモジマオンラインスタッフ
2023/06/09 17:50
絞り袋の種類と使い方
クリームやソース、アイシングなどを絞り出すのに使われる絞り袋。パティスリーやベーカリーをはじめ、手作りバレンタインなどでも重宝される、我々に身近な製菓資材です。本稿ではそんな絞り袋について、種類と使い方の面からご紹介いたします。絞り袋とは?
絞り袋は、料理やお菓子作りで使用される道具で、食材を絞り出すために使われます。一般的には、布や化学繊維などの柔らかい素材で作られた袋状の道具で、一方の端が絞り口となっている形状です。クリーム、ソース、アイシング、クッキー生地など、様々なものを絞り出すのに使用されています。絞り口に様々な形状の口金を取り付けることによって、絞り出す中身の形状やデザインを変えることができるという仕組みです。 絞り袋カテゴリはこちら使い捨てタイプと繰り返し使えるタイプ
まずは絞り袋の種類について見て参ります。絞り袋は一般的に「使い捨てのもの」と「繰り返し使えるもの」の2種類に分けることができます。好みの使用感や管理のしやすさ、絞りたいものなどを考慮して選ぶことが重要です。使い捨てのもの
一回の調理が終わったら処分するタイプのものです。楽に扱うことができて衛生的。化学繊維製のものが大半で、繰り返し使うタイプに比べ薄いため、柔らかいクリームなどを絞るのに向いています。繰り返し使えるもの
調理を終えたら洗浄して、繰り返し使用するタイプのものです。布製やシリコン製のものなどがあります。中性洗剤などでしっかり洗って乾燥させることが大切です。特に布製は、強い力を加えても袋が破れにくいものが多く、固い生地の絞り出しに向いています。 絞り袋カテゴリはこちら絞り袋の使い方
続いては、口金を使用した基本的な絞り袋の使い方について、順を追って解説します。絞り袋は、口金の口径の広い方を、絞り袋の先端に引っ掛けることで装着します。ポイントは、口金と絞り袋とをフィットさせることです。絞り出し口をカットする
買ったばかりの絞り袋は絞り出し口が塞がっています。まずは使用する口金を先端に入れて、想定より少し穴が小さくなるようにカットします。使用しているうちにこの穴が伸びてくることがあるからです。少しずつ微調整することが重要です。調整が終わったら、口金はこのまま絞り出し口にはめておきます。中身を入れる
クリームや生地などを入れる前に、絞り出し口を一時的に塞ぎます。塞がずに中身を入れてしまうと絞り出し口からそのまま中身が出てしまうからです。口金に絞り袋が被っている部分の少し上をくるくると数回ねじって、そのねじり目を口金の中に押し込みます。それから後で絞りやすいよう絞り袋の端を大きく折って、中身を入れます。入れ過ぎると絞り辛かったり、中身が溶けてきてしまったりするので注意が必要です。絞る
入れた中身を絞り出し口の方へ寄せていきます。空気を抜くように行うと、絞っている途中で中身が途切れてしまうのを防ぐことができます。ねじって塞いだ箇所を解いて、いよいよ絞っていきます。初めは安定しないので、少し絞り試しをしても良いかもしれません。 絞り袋カテゴリはこちらまとめ
本稿では絞り袋について、その種類と基本的な使い方をご紹介いたしました。一筋縄ではいかない絞り袋の使用は、実践を重ねることが大切です。ぜひご自身に合った絞り袋で、日々の調理をお楽しみください。 絞り袋カテゴリはこちら関連ブログ
ケーキ用キャンドルの種類とおすすめの使い方 おすすめの製菓用品 ケーキ用小物の種類とケーキデコレーションのコツユニパックの種類とサイズの選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/06/09 17:30
ユニパックの種類とサイズ
チャック付きポリ袋といえばユニパック、といっても過言ではない程に我々の生活に浸透しているユニパック。文房具、カード類、薬、化粧品…など、日用雑貨の整理整頓には欠かすことのできない資材です。本稿ではそんなユニパックについて、種類とサイズの観点から探索して参ります。ユニパックとは?
ユニパックとは、セイニチ(生産日本社)製チャック付きポリ袋の商品名です。繰り返し開閉することが可能です。数あるチャック袋の中でも、日本製であることや、開け閉めがしやすいよう取り出し口が段差上になっているところに大きな特徴を持っています。豊富なシリーズ展開も魅力の一つです。 ユニパックカテゴリはこちら種類から見るユニパック
まずはユニパックの種類について、その一部をシリーズごとに見て参ります。食品衛生法規格基準適合商品であるユニパックは、食品を直接入れることもできます。ユニパック 0.04mm/0.08mmシリーズ
ベーシックなタイプのチャック付きポリ袋。ユニパックには品番に関しても特徴があり、主なシリーズでは「A-4」・「B-8」といったように、「(大きさを表すアルファベット)-(厚みを表す数字)」の書き方で商品を表示しています。「〇-4」は0.04mm厚、「〇-8」は0.08mm厚をそれぞれ意味します。ユニパック マーク付シリーズ
マーク付シリーズは、ベーシックな0.04mm/0.08mmシリーズに、白ベタ三ツ窓の印刷加工がプラスされたシリーズです。ボールペンやマジックで書き込みを行うことのできる、仕分けに特化したタイプです。ユニパックGPシリーズ
誰にでも開け閉めしやすいユニバーサルデザインを意識してつくられたシリーズです。手袋を着けたままでも開閉することができます。ユニパック バイオシリーズ
環境配慮タイプのユニパックです。サトウキビ由来の「グリーンポリエチレン」をはじめとして、様々な環境対応素材を配合したシリーズです。サイズから見るユニパック
続いてはサイズについて見ていきます。前述のようにユニパックの品番には法則があり、主なシリーズでは、A・B・C…といったようなアルファベット部分がサイズを表しています。今回はこの0.04mmシリーズを例に、その大きさを一覧表としてご紹介いたします。この表記が当てはまるシリーズでは、品番のアルファベットが同じであれば、同サイズであることを示します。0.04mmシリーズ品番 | サイズ:チャック下×袋巾(mm) |
---|---|
S-4 | 55× 40 |
A-4 | 70× 50 |
B-4 | 85× 60 |
C-4 | 100× 70 |
D-4 | 120× 85 |
E-4 | 140×100 |
F-4 | 170×120 |
G-4 | 200×140 |
H-4 | 240×170 |
I-4 | 280×200 |
J-4 | 340×240 |
K-4 | 400×280 |
L-4 | 480×340 |
SL-4 | 560×400 |
まとめ
本稿では、ユニパックについて、種類とサイズの観点から探索して参りました。小物や衣類の仕分けや携帯にも便利なユニパック。ぜひ様々なアイデアでご自身に合った活用方法をお探しください。 ユニパックカテゴリはこちら関連特集
使い捨てプラスチック手袋(PVC手袋)の種類と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/06/09 10:40
使い捨てプラスチック手袋(PVC手袋)の種類と用途
数ある使い捨て手袋の中でも手にぴったりとフィットし細かい作業もできるプラスチック手袋。粉付きや粉なし、色付きや色なしなど、バリエーション豊富です。用途に合わせて適切なプラスチック手袋を選ぶためのポイントとなる点をご紹介します。プラスチック手袋とは?
プラスチック手袋とは、PVC手袋やプラスチックグローブなどとも呼ばれる、使い捨て手袋の種類の一つです。薄手で手にフィットするため作業性が良く、使い捨てのため衛生的に使用できます。手を汚物や薬品から保護したり、手についた雑菌から食品を守ったりする役割があります。ゴム手袋と異なり、ラテックスアレルギーの不安がある方にも安心してご使用いただけます。 プラスチック手袋(PVC手袋)カテゴリはこちらプラスチック手袋(PVC手袋)の主な用途
前述したように、作業性が良く細かい作業にも最適なプラスチック手袋は、様々なシーンで活躍します。主な使用用途をいくつかご紹介します。医療・介護
プラスチック手袋(PVC手袋)は、医療現場や介護現場で広く使用されています。医師や看護師などの医療従事者が手を保護し、感染症の予防や血液などの体液との接触を防ぐために使用されます。食品加工
食品処理業界では、プラスチック手袋(PVC手袋)が食品の取り扱いや加工時に使用されます。手の保護や食品の衛生的な取り扱いを確保するためです。食品加工に使用する際は、食品衛生法・新規格基準適合のものをお選びください。掃除や清掃
プラスチック手袋(PVC手袋)は、清掃業務や家庭での掃除など、汚れた環境での作業時に使用されることがあります。手を汚れや化学物質から保護し、衛生的な状態を保つことができます。美容業界
パーマや染髪などの施術時に美容師さんや理容師さんがプラスチック手袋(PVC手袋)を使用することもあります。化学物質や染料から手を保護し、作業時の安全性を確保することができます。工業用途
プラスチック手袋(PVC手袋)は、工業環境での作業時にも使用されます。例えば、建設現場での作業や化学物質の取り扱いなど、手の保護や安全性を確保するために使用されます。 プラスチック手袋(PVC手袋)カテゴリはこちらプラスチック手袋(PVC手袋)の種類
プラスチック手袋には粉付き/粉なし、色付き/色なし(半透明)など、様々な種類があります。用途により最適なものを選択することが重要です。それぞれの特徴をご紹介します。粉あり手袋
粉あり手袋は、内部に滑り止めとして粉末(通常はコーンスターチ)が塗布されています。これにより、手袋を簡単に装着・脱着することができます。粉あり手袋は、医療業界や食品加工業界で一般的に使用されます。ただし、粉末混入の恐れがあるため精密な作業などには不向きとなります。粉なし手袋
粉なし手袋は、内部に滑り止めとしての粉末がない手袋です。これにより、粉末の飛散や異物混入のリスクを減らすことができます。粉なし手袋は、電子部品製造、製薬業界、精密機器の取り扱いなど、精密な作業やクリーンルーム環境で使用されることが多いです。用途を選ばず使用できる汎用的なタイプです。色付き手袋
青や緑などの色がついた色付き手袋は、特定の業界や作業で使用されることがあります。例えば、食品加工業界では、青色の手袋が食品との視認性を高めることができ、異物混入を防ぎます。また、作業や部門によって手袋の色を分けて使用することもできます。色なし手袋
色なし手袋は、透明または乳白色のプラスチック手袋です。色なしのプラスチック手袋は、一般的な使用用途や一般的な衛生目的に適しています。例えば、一般的な清掃作業や一般的な医療現場で使用されることがあります。 プラスチック手袋(PVC手袋)カテゴリはこちらまとめ
本記事では、プラスチック手袋の用途と種類について説明しました。プラスチック手袋は多様な業界や環境で使用され、手の保護や衛生確保に重要な役割を果たします。医療・介護、食品加工、掃除や清掃、美容業界、工業など、さまざまな分野でプラスチック手袋が必要とされています。それぞれの分野での用途に合わせて適切な手袋を選ぶことが大切です。こちらの記事が、プラスチック手袋を選ぶ際の参考になれば幸いです。 プラスチック手袋(PVC手袋)カテゴリはこちら関連特集
クラフト紙の種類と使い方
シモジマオンラインスタッフ
2023/06/09 10:30
クラフト紙の種類と使い方
自然な風合いや質感から、手作りにぴったりなクラフト紙。手芸やアート作品に使われるほか、ギフトラッピング、ハンドメイドにも活躍する人気資材です。本稿では、そんなクラフト紙の種類と使い方について、サイズや用途の観点から探って参ります。クラフト紙とは?
クラフト紙とは、晒して白く加工する前の茶色い紙のことを指します。両更クラフト紙・未晒クラフト紙・茶紙・ハトロン紙などと呼ばれることもあります。汎用性が高く、工作やハンドメイドをはじめとした様々な分野で引っ張りだこ。その頑丈さや耐久性も魅力の一つで、梱包材・緩衝材などとしても利用されます。 クラフト紙カテゴリはこちらサイズから見るクラフト紙
クラフト紙には様々なサイズ展開があります。まずはその一部をご紹介いたします。A4サイズ(297×210mm)
・HEIKO 梱包紙 クラフト紙 H判<75>5 A4 カットすればメッセージカードやPOPの作成にも使用できる、扱いやすいサイズです。四六判半才サイズ(788×545mm)
・HEIKO 梱包紙 クラフト紙 4/6判<43>半才 一般的な用紙にも使われる四六判というサイズを半分に切った大きさです。新聞紙見開きに近いサイズです。ハトロン全判サイズ(900×1200mm)
・HEIKO 梱包紙 クラフト紙 H全判<54> 包装紙でよく使われるハトロン判というサイズです。こちらは50g/㎡の厚さですが、70g/㎡のものもございます。 クラフト紙カテゴリはこちら用途から見るクラフト紙
続いてクラフト紙の用途について見ていきます。クラフト紙はその汎用性の高さから、アイデア次第でいろいろな物事に活用することができます。手芸・アート作品に
クラフト紙はアレンジの幅の広さから、手芸やアート作品の素材として人気があります。スクラップブック、折り紙、コラージュ、切り絵など、様々なレクリエーションに適しています。ラッピングに
ギフトラッピングや商品の梱包材料としても広く利用されています。茶色の風合いが温かみを与え、ナチュラルな雰囲気を醸し出します。手作りのラベルやタグを加えても素敵です。カードや封筒に
手作りのカードや封筒作りにも人気です。茶色のクラフト紙をベースに、絵を描いたりマスキングテープを貼ったりして、メッセージに温かみを添えることができます。メニューやパンフレットに
レストランやカフェのメニュー、パンフレットに使われることもあります。その素朴な風合いと質感が、ヴィンテージ感や手作り感を演出します。 クラフト紙カテゴリはこちらまとめ
本稿ではクラフト紙の種類と使い方について、サイズや用途の観点から探って参りました。クラフト紙を使った様々なアイデアを持ち寄って、ぜひ素敵な創作活動をお楽しみください。 クラフト紙カテゴリはこちら関連ブログ
梱包紙の使い方とサイズの選び方 紙パッキンの色や単位からの選び方 巻ダンボールの特徴と使い方ポリ袋の種類や特徴
シモジマオンラインスタッフ
2023/06/09 10:20
ポリ袋の種類や特徴
ポリ袋は、ポリエチレンやポリプロピレンなどの合成樹脂を原材料とする袋の総称で私たちの日常生活において広く利用されている便利なアイテムです。スーパーマーケットでの買い物や商品の包装、ごみの収集など、さまざまな場面でポリ袋が活躍しています。昨今では、レジ袋有料化に伴い無料で配布できるバイオマス素材を使ったビニール袋や特定の業種や用途に特化したポリ袋など、非常に多くの種類のポリ袋が存在します。この記事では、そんなポリ袋の種類や特徴、違いを紹介していきたいと思います。ポリ袋とは
ポリ袋は、ポリエチレンやポリプロピレンなどの合成樹脂を原材料とする袋の総称です。薄いフィルム状の素材であり、一般的なポリ袋は透明ですが、様々な色やサイズで作られています。ポリ袋は非常に軽量で丈夫なため、包装材や買い物袋として幅広く利用されています。具体的には、家庭でのゴミ袋としての使用やスーパーマーケット、コンビニエンスストアでのレジ袋やサッカー台に設置されている買い物袋としての使用がよく見られます。軽くて丈夫で、密閉性が高いのが特徴です。 最近では、環境配慮の取り組みの一環としてポリ袋の使用を控える動きが世界的に広がっています。このため、代替品の導入やリサイクルが進んでいて、環境に配慮した素材を使ったポリ袋や繰り返し使える厚手のポリ袋などが登場しています。 ポリ袋カテゴリはこちらポリ袋の種類
ポリ袋にはさまざまな種類があります。スーパーなどで配布するレジ袋から、ご家庭で日常的に使われるゴミポリ袋など、自分の使いたいポリ袋がどういったものなのか、迷ってしまうかもしれません。 以下に代表的なポリ袋の種類をいくつか紹介します。規格ポリ袋
規格ポリ袋は、1号から20号までのサイズが定められたマチのないビニール袋です。 用途を限定しないシンプルで使いやすい形状で、小物類の整理や小分け、食品の保管や持ち帰りなど、さまざまな場面で活躍します。レジ袋(手提げポリ袋)
レジ袋は、買い物や商品の包装時に使用されるプラスチック製の袋のことを指します。主に小売店やスーパーマーケット、コンビニエンスストアなどで商品の包装や顧客への買い物袋として提供されます。 一般的に、プラスチック製であり、ポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)などの素材が使用されます。透明な袋やカラフルな袋、ロゴや広告が印刷された袋など、さまざまなバリエーションが存在します。チャック付きポリ袋
チャック付きポリ袋は、ジッパー付きのポリ袋です。袋の開け閉めができるため、密閉性が高く、水にも濡れないため、ご家庭でのアクセサリーや医薬品などの小物の整理だけでなくアウトドアや旅行にも最適です。 繰り返し使うこともできるので経済的で、サイズや厚みバリエーションが豊富なことも特徴の一つです。農産物用ポリ袋について
農産物用ポリ袋は、農家、市場、八百屋、スーパー、農産物直売店など農産物の生産・流通・販売に関わる業種の方におすすめのポリ袋です。農産物の陳列に活躍する防曇加工のフィルムを用いたポリ袋や、野菜保存袋、お米や漬物用のポリ袋など、専門性の高い商品が揃っています。農産物用ポリ袋の種類
私たちの生活に欠かせない農産物用ポリ袋。その中から一部抜粋して、ご紹介します。野菜ネット
「みかんネット」とも呼ばれるように、みかんやにんにく、栗などの丸い形をした野菜・フルーツを保護、保存、出荷の際の袋などの役割を果たします。35cm、45cmや3KG、20KGなど大きさの種類が分かれています。一般的にみかんネットとして使用されているのは35cmのものです。HDガゼットPE
水産物を入れて販売するのに。紐付タイプでフックに引っかけ、一枚ずつ手軽に取り出すことが出来ます。底がしっかりあり、自立するタイプ。口が大きく開くので見栄えもよいです。ばんじゅう袋・コンテナ用ポリ袋
ばんじゅう(番重)は、食品メーカーと量販店の間の通い箱でパンや麺を入れるのによく使用されており、コンテナは、野菜や果物などを収穫する際になどに使用されるプラスチック製の箱のことです。ばんじゅう袋・コンテナ用ポリ袋を使用することで、衛生的で容器の洗浄も簡単に。また、中身の入れ替えが効率的に行えるので作業性アップも!片開きタイプの食品片開きシートもあります。農産物用ポリ袋の選び方
農産物用ポリ袋は、それぞれ選び方にポイントがあります。商品ごとに一部抜粋してご紹介します。鮮度保持袋の選び方
野菜や果物の鮮度保持に使用される袋です。曇りにくく水滴が付着しにくい防曇処理が施されたものや、野菜の呼吸量で袋のタイプが分かれているもの、野菜や果物の種類で分かれている専用の袋など、様々な種類があるので、用途や中に入れる野菜や果物に応じて、選んでみてください。ボードン袋の選び方
ボードン袋(防曇袋)とは、曇り止め加工がされたOPP防曇フィルムを使用した鮮度保持に最適な野菜袋です。空気穴が開いているもの、柄が入っているもの、簡単に開封できるものなど、種類も豊富です。レタスや白菜を包む用のシート状のものもあります。サイズ展開も規格で分かれているので、中身のサイズや、用途によって選びやすいのも特徴です。米袋の選び方
よく見かける紙製のタイプのほかにも、ポリ袋のタイプもあります。厚みのしっかりした丈夫なポリ袋です。無地のもの、こしひかりやあきたこまちなど銘柄の名前が入った柄入りのもの、保存に便利なチャック付きのものなど、種類が豊富なので、きっとぴったりのものが見つかるはずです。野菜用スタンドパックの選び方
自立型の底のある袋で、中身がよく映えます。透明な物、クラフト(茶色の紙)に透明な窓がついているもの、柄のついているものなど中身の商品によって選んでみてください。しっかり自立するので、商品を並べた際にも倒れずに安心です。ポリ袋の規格(サイズ)
この項ではポリ袋のサイズについて紹介していきます。しかし、前項でもご紹介したようにポリ袋には非常に多くの種類があり、それらすべてに共通するサイズ規格はありません。 そこでこの項では、一般的な規格が決まっている規格ポリ袋と業務用で使用されるレジ袋によく見られるサイズを紹介します。号数 | 幅 |
---|---|
1号 | 約7.5cm |
2号 | 約9cm |
3号 | 約10.5cm |
4号 | 約12cm |
5号 | 約15cm |
6号 | 約18cm |
7号 | 約21cm |
8号 | 約24cm |
9号 | 約27cm |
10号 | 約30cm |
【規格ポリ袋】
規格ポリ袋のサイズは、号数で表されます。号数はポリ袋の幅を表しており、号数が大きくなるほど幅も大きくなります。以下の号数は一般的なポリ袋の号数をサイズ表記にしたものです。 注意点として、号数の基準はメーカーや地域によって異なる場合があるため、参考程度にご確認ください。小サイズ(S) | 約25cm×30cm |
---|---|
中サイズ(M) | 約30cm×40cm |
大サイズ(L) | 約40cm×50cm |
コンビニサイズ(CVS) | 約20cm×30cm |
ワイドサイズ(W) | 約25c×40cm |
【レジ袋】
レジ袋の代表的なサイズは、以下のサイズになります。 こちらも、実際の店舗や地域によって異なる場合があるため、あくまで一例としてご参考ください。ポリ袋の素材
【ポリエチレン(PE)】 ポリエチレンは最も一般的なポリ袋の素材です。柔軟で透明な性質を持ち、食品や一般商品の包装に使用されます。PEポリ袋には、硬く耐久性がある高密度ポリエチレン(HDPE)と柔らかく伸縮性のある低密度ポリエチレン(LDPE)の2つの主要なタイプがあります。 【ポリプロピレン(PP)】 ポリプロピレンは耐久性があり、耐熱性に優れたポリ袋の素材です。PPポリ袋は透明または半透明で、食品、衣類、書類、小物などの包装に適しています 【バイオプラスチック】 バイオプラスチックは、植物由来の素材から作られる環境に優しいポリ袋です。主に生分解性ポリマー(例:ポリ乳酸)を使用して製造され、一部の地域や業界でプラスチック廃棄物の削減を目指すために採用されています。 冒頭でも話題にしたレジ袋有料化や世界的な環境配慮の動きから、ポリ袋を選ぶ上で素材は大切なポイントになってきていると言えます。特徴やメリットをチェックするのも重要です。 ポリ袋カテゴリはこちらポリ袋についてのまとめ
ポリ袋は、多くの場面で私たちの生活に欠かせないアイテムとなっています。ポリ袋の利点の一つは、商品や荷物を保護することです。食品や小物、衣類などをポリ袋に入れることで、汚れや損傷から守ることができます。また、ポリ袋は密閉性が高く、中の物品を湿気や空気から守ります。食品の鮮度や保存期間を延ばすためにも役立ちます。 プラスチック廃棄物の増加や海洋への影響など、環境問題が深刻化している中、再利用可能なポリ袋を使用することやバイオプラスチックなどの環境に優しい素材のポリ袋など、商品を選ぶ上で考慮すべきポイントも増えています。サイズや用途も考えながら、最適なポリ袋を選びましょう。 ポリ袋カテゴリはこちら関連ブログ
規格袋のサイズと厚みの選び方 レジ袋の特徴や用途からの選び方 手提げポリ袋の形状と素材の選び方関連特集
バーガー袋の種類とサイズについて
シモジマオンラインスタッフ
2023/06/09 10:10
バーガー袋の種類とサイズについて
バーガーは、世界中で愛される人気のある食べ物です。美味しさはもちろん、持ち帰りやデリバリーの際には適切なバーガー袋が欠かせません。バーガー袋は、ハンバーガーを包み込んで持ち運んだり、ボリュームのあるハンバーガーでも手を汚さずに食べたいときに使用したりします。本記事では、バーガー袋の種類とサイズについてご紹介します。バーガー袋とは?
バーガー袋とは、バーガーショップやファストフードチェーンなどで提供されるバーガーを包み込んで持ち帰るための専用の袋です。ボリュームのあるハンバーガーを食べやすくするために、お店でハンバーガーと一緒に提供されることもあります。一般に四辺のうちの隣り合った二辺が開く形状になっていて、平版のバーガー紙よりも簡単にハンバーガーを包むことができて便利です。 バーガー袋カテゴリはこちらバーガー袋の種類
バーガー袋には、主に紙製とプラスチック製があります。いずれも柄入りタイプもあり、季節のイベントやお店のイメージに合わせて選ぶことも可能です。一般にプラスチック製のほうが油分や水分に強いですが、紙製でも内側にポリをラミネートしているものもあり、多少の油分や水分には耐性があります。紙製とプラスチック製の特徴をご紹介します。紙製
紙製のバーガー袋は一般的なタイプです。クラフト紙や純白紙などの素材で作られており、自然な風合いや環境に配慮したデザインが特徴です。お店オリジナルのロゴなどが印刷されているものもあります。プラスチック袋
OPPなどの透明なプラスチック素材で作られたバーガー袋です。中身が見えるのでトッピングをアピールしたいときや、ドーナツやシュークリームなどのスイーツを包む際にもおすすめです。サイズから選ぶ
バーガー袋には、様々なサイズバリエーションが存在します。代表的なサイズをご紹介します。12cm
少し小ぶりなスライダーバーガーなどのハンバーガーやお子様向けのメニュー、シュークリームなどを入れるのにおすすめのサイズです。ケータリングなどのお手軽なお食事にも最適。15から18cm
レギュラーサイズのハンバーガーやドーナツを入れるのにぴったりなサイズ。また、ボリュームのあるハンバーガーをお店で食べるときに一緒に提供することで、手を汚さず食べることができて便利です。20から24cm
ボリュームのある大きなハンバーガーに最適なサイズです。また、レギュラーサイズのハンバーガーをデリバリーやテイクアウトする際に使用すれば、袋の余った部分をシールなどで留めることができます。 バーガー袋カテゴリはこちらまとめ
バーガー袋の種類とサイズについてご紹介しました。バーガー袋は、ハンバーガーをお店で食べたり、テイクアウトやデリバリーをしたりする際に欠かせない包装資材です。サイズのバリエーションも豊富で、素材も中身が見える透明のプラスチック製のものやイラストが印刷されている紙製のものなど、用途に合わせて選ぶことができます。こちらの記事がバーガー袋を選ぶ際の参考になれば幸いです。 バーガー袋カテゴリはこちら関連特集
試着用フェイスカバーの使い方
シモジマオンラインスタッフ
2023/06/09 09:50
試着用フェイスカバーの使い方
アパレル用品店でお馴染みのフェイスカバー。試着する服を汚してしまわないためのマナーとして、フェイスカバーを使用する文化は定着しています。本稿では、そんなフェイスカバーの種類と使い方についてご紹介いたします。フェイスカバー(使い捨て)とは?
フェイスカバーとは、アパレル等で顧客が試着をする前に顔に装着する布のことを指します。頭から被る方法で着用する衣服を試着する際に使用されるのが一般的です。フェイスカバーを使うことによって、お化粧や汗、皮脂が購入前の衣服に付着して汚れてしまうのをガードすることができます。衣料品を扱う店舗の試着室に設置してあることが多い資材です。 フェイスカバー(使い捨て)カテゴリはこちらフェイスカバー(使い捨て)の種類
まずはフェイスカバーの種類について触れます。フェイスカバーは不織布でつくられたものが主ですが、その大きさや厚みは商品によってまちまちです。ここでは厚みの異なる2種類をご紹介いたします。レギュラー
・HEIKO フェイスカバー(幅400×高200+200mm) ベーシックな厚みのフェイスカバー。画像を比較してみると、見た目にもわずかにその違いが分かります。薄口
・SWAN フェイスカバー 薄口(幅400×高200+200mm) 薄口のエコノミータイプでお買い得。薄い分、箱自体の厚みも抑えられるのも嬉しいポイントです。フェイスカバー(使い捨て)
続いては、フェイスカバーの使い方をご紹介いたします。ポイントは、顔と衣類が直接触れてしまわないよう意識することです。取り出す
フェイスカバーは箱や袋に入って販売されており、ティッシュを取り出す要領で一枚ずつ引っ張り出すことができます。身に着ける
フェイスカバーには前後ろがあります。長いほうが顔に当たるように装着します。ずれてしまわないよう後頭部にフィットさせることが重要です。着る
顔の前方にあるフェイスカバーを下に引っ張りながらお洋服を被ります。脱ぐ
脱ぐ際にもフェイスカバーを着用します。頭を服に通す前に、フェイスカバー前方の裾部分を首元に入れておくと上手に脱ぐことができます。外す
フェイスカバーを外し、処分すれば試着終了です。 フェイスカバー(使い捨て)カテゴリはこちらまとめ
本稿では、今や試着には定番となったフェイスカバーの種類と使い方についてご紹介いたしました。フェイスカバーを正しく使用したり、使用してもらったりすることで、トラブルを未然に防ぐこともできます。ぜひイメージに合ったフェイスカバーで、日々のショッピングをお楽しみください。 フェイスカバー(使い捨て)カテゴリはこちらのぼりの立て方とその魅力
シモジマオンラインスタッフ
2023/06/08 18:00
のぼりの立て方とその魅力
商業広告やイベント告知、店舗の宣伝など、様々な場面で活用されるのぼり。道を歩いているときや車を運転しているときには、数多くののぼりを見かけます。その明るい色彩や派手なデザインは我々の視線を引きつけ、興味をかき立てます。本稿では、そんなのぼりの立て方とその魅力についてご紹介いたします。のぼりとは?
のぼりとは、立てたり掲げたりすることができる長い布や幕のことを指します。カラフルなデザインや文字、イラスト、写真などを風に揺らすことで認知を獲得する広告形態のひとつです。商業広告やイベント告知、店舗の宣伝などの場面で広く活用されています。 のぼりカテゴリはこちらのぼりに使うアイテムの種類
まずはのぼりの設置に使用する、基本備品をご紹介いたします。のぼり
一般的には、幅60×180cmのものが定番サイズとされています。目的に応じて、店舗名を記載したものや、販売する商品名をアピールしたものなどがあります。ポール
のぼりを掲げるためのポール。色や長さ、直径は多様で、伸縮タイプやミニサイズもあります。ベーシックなポールの場合には、のぼり上辺の支柱となる横棒が、このポールの中に入っています。ポールスタンド
のぼりを立てるためのスタンドです。注水式や埋め込み式、コンクリート製・ステンレス製など様々な種類があり、スペースや環境、お店のイメージによって使い分けを行います。砂袋・ウエイトなどを重石として一緒に使用する場合もあります。くるナビ(巻き上がり防止ストッパー)
のぼりが強い風で巻き上がってしまうのを防ぐためのパーツです。ポールに通し、フック部分をチチ(のぼりに付いている、ポールに引っ掛けるための帯状リング)にかませて使用します。POP用品「のぼり用備品」をご覧ください。 のぼりカテゴリはこちらのぼりの立て方
続いて基本的なのぼりの設置方法についてです。安全の為、周囲を確認して広い場所で行うようにしてください。ポールスタンドを準備する
重石などを使用しながら地面にしっかりと固定します。ポールを組み立てる/のぼりをポールに取り付ける
のぼりを取り付けながらポールを組み立てます。ポールの中を開けて横棒を取り出したら、ポールに長辺のチチを通します。それから短辺のチチを横棒に通してキャップ部分に設置し、キャップを閉めたら完成です。ポールをスタンドに立てる
ポールを持ち、ポールスタンドの中に差し込んで立てます。ポールが安定していることを確認し、スタンドに固定します。のぼりの位置を調整する
のぼりが風に揺れるよう、ポールの位置を調整します。のぼりの高さや角度を調整することで、視認性を向上させることもできます。 のぼりカテゴリはこちらまとめ
本稿では、のぼりの立て方とその魅力についてご紹介いたしました。その鮮やかなデザインが風に揺れる様子で視線を引きつけるのぼりは、わかりやすく、効果的にメッセージを伝える手段として非常に優れています。用途に合ったのぼりを使って、スムーズな店舗運営にお役立てください。 のぼりカテゴリはこちら関連ブログ
ポールスタンドの種類とシーン別の選び方 タペストリーの種類と飾り方 店舗用ステッカーの特徴と選び方宅配封筒のサイズと特長の選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/06/08 17:25
宅配封筒のサイズと特長の選び方
アパレル製品などの衝撃に耐える必要のないものを梱包するような使い方がおすすめです。緩衝材を用いればあまり関係ないことですが、コストを抑えるためには多少なりとも衝撃に対して強いものが好ましいでしょう。また、袋のサイズをある程度自在に調節できるため、宅配サイズを適切なものへと合わせることが可能です。雨に濡れる心配がある場合には、耐水タイプなどもあります。宅配封筒とは?
宅配封筒は、荷物の配達・輸送に使われる紙製の外袋です。段ボールと比べると非常に安価で入手しやすく、封かんテープが付いてるため作業効率にも優れています。アパレル製品・雑貨・書籍など、破損の心配がないものを包む時に最適です。2021年に大手ECサイトが簡易包装化への取り組みを発表したことで、注目が集まっています。 宅配封筒カテゴリはこちら特長で選ぶ
宅配封筒は特長が商品によって様々となっています。誰もが見たことのあるスタンダードな封筒から、中のものを保護するためのクッション材がついているもの、受け取った方が中身が見やすいように透明になっている封筒、などが選べます。購入を考えている場合は、中に何を入れるか、そして届く人がどのような気持ちになるかを考えて選んでみてはいかがでしょうか?宅配レター封筒
厚紙封筒となっており、ビジネスシーンにおける書類発送用のレターケースとして活躍できます。本やDVDの発送にもおすすめです。クッション封筒
緩衝材付きであることで別途用意する必要はなく、小さな雑貨品やCDなどの梱包におすすめです。分別して廃棄しやすい加工が施されているものもあります。透明封筒
メーカーによって「OPP封筒」や「クリアパック」など様々な呼び方が存在します。パリパリとした固めの素材で、透明度が高く加工しやすいといった面があります。大きさで選ぶ
大きさでも封筒を選択する上で重要な要素です。大きすぎる、小さすぎるのは見栄え的にも内容物の保護の観点からもNGですので、注意してください。後は発送金額にも影響します。サイズが大きくなると発送料金も高くなるため無駄なお金を払わなくて済むようにしましょう。A4 | 定番サイズなので宅配封筒として使いやすく、メール便も利用可能なものが多いです。衣類や書籍などの発送に役立ちます。 |
---|---|
A4L | A4よりも少し大きめのサイズとなっていて、ちょうどクリアフォルダーを収めることができる大きさとなっています。 |
マチ付き | 底にゆとりが生まれるので、形があまり平たんではないものも収めることができます。分厚さもカバーできるので、余裕を持たせたい場合におすすめです。 |
色で選ぶ
色によって受け取った人の印象が大きく変わります。ビジネスシーンで使われる場合や友人同士で使う場合など場面場面で異なってきますのでTPOに合わせて選択してください。 また、最近では、かわいらしい柄物の封筒も多くみられるようになってきました。仲のいい友人や恋人へのお手紙を柄物の封筒に入れるのもいいかもしれません。白無地
白無地は清潔な印象を与えます。カタログやパンフレットの発送に適しています。ブラウン系
中身が透けて見えにくいのがメリットです。洋服などを送る際にはブラウン系がおすすめです。柄物
プレゼントなどのギフトを贈る際には柄物がおすすめです。また、フリマアプリの発送にもおすすめです。まとめ
宅配封筒は日常的によく見るものですが、自分が使うとなると選択肢が多く悩んでしまう事が多くあります。 まずは、梱包内容に適したサイズを選ぶことから考えてみると良いでしょう。その上で特長や色など個性を活かして選択するのも楽しみがあって良いと思います。気持ちのこもった宅配物を相手先にきちんと届けられるように、たかが封筒と思わずに楽しんで選んでもらえると嬉しいです。 宅配封筒カテゴリはこちら関連ブログ
HEIKO宅配ポリ袋の特徴やサイズごとの使い方 クッション封筒を使った発送とその選び方 ハニカムクッション封筒の特徴とサイズカラータイのサイズと色の選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/06/08 13:10
カラータイのサイズと色の選び方
工業用で使われるビニールタイをギフトラッピング用などに色を付けたり、おしゃれにしたものが「カラータイ」です。クリスマスなら、赤、緑、金などイベント色に合わせたカラータイが使われます。さまざまなシーンで使われるカラータイですが、カラー、サイズ(長さ)、入数など選ぶ際に先に確認しておくべきことや選び方についてご紹介します。カラータイとは?
ラッピングアイテムとしてよく見かけるワイヤー入りの袋綴じが「カラータイ」です。袋の口留めに便利なシンプルなデザインで、束売りされているため業務用に最適です。色・柄・素材・太さ・長さなど、さまざまな種類があるためイベント時のギフトラッピングに重宝されます。袋の口をカラータイで結ぶだけの簡単な使用方法ですが、ワイヤーが入っているため、形をリボンやハート型に折り曲げたり、かわいくアレンジすることでワンポイントアクセントにもなります。 カラータイカテゴリはこちらサイズから選ぶ
カラータイのサイズは、4cmから、6cm、8cm、10cm、12cm、14cm、16cmまで2cmごとに幅広くラインナップされています。ほとんどの場合、サイズごとに束で袋に入って売られています。サイズを好きな長さにカットして使えるロールタイプもありますが、単色で一般的に使われてるカラーのモノが主流で、ストライプや柄入りなどのデザイン性の高いものはあまり扱われていません。また、一般的に扱われているカラータイの幅は4mmが多いです。4から6cm
比較的短いサイズに分類される長さです。薄手の小さい袋の口をちょっと止めるのに適しています。8から12cm
ギフトラッピングに最適なサイズがこの長さです。プレゼント用の袋に合ったカラーのモノを選びましょう。14から16cm
お酒の瓶やボトルなどの首留めには、少し長めのこのあたりのサイズが適しています。ゴールドなどが人気です。カラーから選ぶ
ギフトやラッピングと言えば西洋のイメージですが、最近では、個性的な和素材でデザインされたカラータイも好評です。人気のツートンカラータイはオシャレでSNS映え間違いなし!定番で一番人気のゴールドはOPP袋(透明袋)や PPパン袋との相性も抜群で、金色に光るタイが特別感を演出してくれます。かわいい雰囲気を出したい方は、ピンクやブルーなどのパステルカラーが最適。バレンタイン等の季節イベントのギフトラッピングとして大活躍です。定番のゴールド
OPP袋(透明袋)や PPパン袋との相性が抜群です。ゴールドカラーが特別感を演出してくれます。レッド、ブルー、ピンク(パステルカラー)
バレンタインなどの季節イベントのギフトラッピングでも活躍します。SNS映えも抜群で、さまざまなイベントに使用できます。デザイン、ツートン
おしゃれで、ラッピングなどの飾りつけに最適です。SNSとの相性も抜群で、カラーの組み合わせやデザインで、和風、洋風どちらのギフトにもぴったりです。入数から選ぶ
カラータイは、サイズ(長さ)ごとに束で販売されています。個人で使う場合は、欲しいサイズ(長さ)とカラーに合わせて50~100本/束程度までの、比較的小ロットのものを購入すると良いでしょう。店舗やイベントで大量に消費される場合は、1000~2000本/束の大容量のものが適しています。ひとつのカラーでなくアソートタイプのものや、100~500本/束程度のものを複数カラー購入するのも良いかも知れません。ラッピングするもののサイズや形状が異なる場合は、好きな長さに調節できるロールタイプもおすすめです。50から100本/束の小ロット | 個人でつかったり、仲間内の小規模なパーティーのギフトラッピングに適しています。小ロットで複数のカラーを購入するのも楽しみが増えます。 |
---|---|
1000から2000本/束の大容量 | 店舗やイベントでお使いいただく際に適した大容量タイプ。まとめて購入することで経費の削減にも繋がります。 |
ロールタイプ | ラッピングの種類やサイズがバラバラの場合は、好きな長さでカットできるロールタイプもおすすめです。 |
まとめ
袋の止め口に便利でオシャレなワイヤー入りのカラータイは、パンや焼き菓子の個包装をはじめ、イベントシーズンの小売店でのギフトラッピングに欠かせないマストアイテムです。カラーバリエーションやデザインも多彩で、和風、洋風ともにさまざまな商品やシーンで大活躍。中にワイヤーが入っているため、形を自由にアレンジ可能な点もプレゼントにワンポイントのアクセントを演出できます。ギフトラッピングやプレゼントをお考えの際には、ぜひとも参考にしてみてください。 カラータイカテゴリはこちらハンドソープの種類と選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/06/08 11:30
ハンドソープの種類と選び方
近年、感染症拡大の影響により手を洗う機会が多くなり、ハンドソープの需要が高まりました。飲食店や介護施設など多くの場面で使用されるハンドソープですが、様々な種類が存在します。匂いや汚れをしっかり落とせる洗浄力の高いタイプから、手に香りが残りにくい無香料・無着色タイプなどがあります。それぞれの特長を理解し、使用される場面に合った商品を選びます。ハンドソープとは?
ハンドソープとは、文字通り手の殺菌洗浄に用いる専用の石鹸のことを指します。手を洗うものとして固形石鹸もありますが、不特定多数の人が直接触れるため、表面で細菌が繁殖してしまうことがあり、衛生面が懸念されます。その点ハンドソープは、ボトルに入った液状の石鹸をその都度出して使用するため、安全に使用できることが魅力的です。手に優しい弱酸性タイプ、殺菌効果のある薬用タイプ、フルーツのいい香りがするタイプなどがあります。無香料(香料無添加)タイプは飲食店のキッチン用として使用されます。 ハンドソープカテゴリはこちら特長で選ぶ
ハンドソープには、液体タイプと泡タイプの2種類あります。液体タイプと泡タイプの違いは、出てくる液の形状や液体の濃度です。液体タイプは泡タイプと比べると、石鹸の濃度が高い状態で出てきます。そのため、液体の方が洗浄力は高いと言われています。しかし、洗浄力は洗い方や洗う時間にも影響されますので、確実に液体の方が高いとは言い切れないようです。また、泡タイプの方は、液タイプと比べて泡立てるという工程がないので、時間短縮でき、手をまんべんなく素早く洗うことができます。液体タイプ
・洗浄力に優れています。 ・石鹸の濃度が高いです。 ・泡タイプと比べ洗い流しに時間が掛ります。 ・汚れや匂いを落とすには、液体の方が向いています。 ・飲食店や病院などは、しっかり洗える液体タイプがおすすめです。泡タイプ
・液体タイプに比べ洗浄力は低いです。 ・石鹸の濃度が薄いです。 ・洗い流しに時間が掛かりません。 ・泡立てる手間がなく、肌への摩擦を減らして手荒れも防いでくれます。 ・洗い残しやすい手の甲や指の間まで素早く洗えます。 ・液体が周りに飛び散り周囲が汚れる心配が少ないです。 ・お子様でもしっかり洗えます。容量で選ぶ
ハンドソープは、ポンプボトルタイプで250mlから1000ml、詰め替え用で2000から5000mlで売られています。詰め替え用の方が容量が多く、お安いお値段でお得です。また、買う手間も削減できます。しかし、注意点としてハンドソープには使用期限があります。使用期限を過ぎてしまうと、手洗いの効果が薄れてしまいます。また、ハンドソープには使用期限が記載されていないものが多くあります。理由として「適切な保存状態の元で3年を経過しても、品質が安定する物には使用期限を書かなくてよい」という薬事法のルールがあるからです。使用期限が書かれていないハンドソープの使用期限は、開封してから1年ですので、期限内に使い切るようにします。ハンドソープの容量で選ぶ際は、使用する環境や人数を把握し無駄なく使用できるものを選びます。500ml
ポンプボトルタイプの物が多く売られています。1日に朝晩2回手を洗うとして、3人なら、約3ヶ月間使える大容量サイズです。ご家庭での使用をおすすめします。2000ml
詰め替え用として売られていることが多いです。ボトルに移しやすいように取手付きの物が多いです。通常、ポンプボトルタイプの物が250mlですので、その8倍の容量となります。5000ml
お店または施設での使用に最適な大容量サイズです。量が多く重いためボトルに移しやすいようにレバーコックが付いている物もあります。まとめ
日常生活において、様々なものに触れる手には雑菌が多く付着しています。手洗いは感染を防ぐ上でとても重要です。手洗いの環境が整っていなければ、感染する可能性が高まり、感染者本人だけではなく周りの人たちにも影響を与えることになります。その為にも使用する環境を把握し、液体タイプか泡タイプか、薬用タイプか香料のあるものか、大容量か、など場面に合ったハンドソープを選ぶことが必要です。 ハンドソープカテゴリはこちら緩衝材の種類とその特徴
シモジマオンラインスタッフ
2023/06/08 10:15