タイ・モールの種類と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/12/12 09:33
和紙タイの特徴と使用シーン
シモジマオンラインスタッフ
2023/12/11 13:27
和紙タイの特徴と使用シーン
ラッピングなどに使用されることが多いタイやモール。中でも和紙タイは、その個性的な見た目と機能性が人気のアイテムです。日本の伝統的な素材である和紙を使用し、様々なシーンで活躍する和紙タイ。この記事では、そんな和紙タイの特徴と使用シーンについてご紹介いたします。和紙タイとは?
和紙タイとは、伝統的な日本の紙「和紙」を用いたタイです。その柔軟性と強度を活かし、包装や装飾など様々な用途で使われています。和紙の特性を生かした個性的な質感を持ち、おしゃれな見た目と、使い勝手の良さが特徴です。 和紙タイカテゴリはこちら和紙タイの特徴
和紙タイにはどのような特徴があるのでしょうか。この項では、和紙タイの特徴についてご紹介いたします。カラー展開が豊富
和紙タイは、多彩な色展開が特徴です。紙を活かしたクラフトカラーからモダンな色合いまで、幅広いカラーバリエーションがあります。これにより、様々なテーマやシーンに合わせて色を選ぶことができ、個性的な包装が可能になります。また、表と裏で色の異なるリバーシブルタイプは使い方によって違う表情を楽しむことができます。和紙の素材感
和紙独自の素材感も大きな魅力です。和紙はその風合いが美しく、繊細ながらも丈夫で扱いやすいのが特徴。独特の質感が、ラッピングや装飾に深みと温もりを加えてくれます。ナチュラルテイストとの相性も抜群で、手作り作品のラッピングなどにおすすめです。 和紙タイカテゴリはこちら和紙タイの使用シーン
ここでは、和紙タイの代表的な使用シーンについてご紹介いたします。ギフトラッピングに
和紙タイはギフトラッピングに最適です。その美しい色彩と質感が、プレゼントをより特別なものに変えてくれます。袋の口を絞ってタイをひねるだけで誰でも簡単にラッピングをすることができるので、お店や店舗など幅広い場面で活躍します。お菓子やパンを入れた袋の封に
お菓子やパンを袋に入れてふんわりとタイで封をすることで、お菓子やパンをつぶさずにラッピングをすることが可能です。中身の形をくずさずにおしゃれなラッピングができるので、手作りお菓子のプレゼントなどに最適です。工作に
和紙タイは工作用素材としても優れています。その柔軟性と強度を生かし、クラフトやアート作品の一部として使用されています。リバーシブルタイプを使えば、個性的な作品を作ることができます。 和紙タイカテゴリはこちらまとめ
和紙タイはその見た目のおしゃれさと実用性で、様々なシーンで活躍します。カラーバリエーションの豊富さや和紙ならではの素材感といった特徴は、日常のさまざまな瞬間に彩りと特別感を加えてくれます。ギフトラッピング、菓子包み、工作と多岐にわたる用途で、和紙タイの魅力を存分に活かしてみてはいかがでしょうか。 和紙タイカテゴリはこちらアレンジバッグの特徴と種類
シモジマオンラインスタッフ
2023/12/11 11:28
アレンジバッグの特徴と種類
お花を持ち帰るときにはアレンジバッグを使うのが便利です。ビニール製の袋も良いですが、紙製の袋は持っているだけで特別感があり、おしゃれな印象になりますね。今回はアレンジバッグの特徴と種類についてご紹介していきます。アレンジバッグとは?
アレンジバッグとはシモジマのオリジナルブランドであるHEIKOの商品で、お花を持ち帰るときやフラワーアレンジメントを入れるのに使用する袋のことです。紙製で、お花が平らに入るように底マチが広いのが特徴。花束やフラワーアレンジメントを入れても持ちやすいように、持ち手が長くなっています。使いやすいクラフトカラーやホワイトカラーなどがあります。 アレンジバッグカテゴリはこちらアレンジバッグの特徴
アレンジバッグにはどんな特徴があるのでしょうか。ここではアレンジバッグの特徴をご紹介します。手紐が長い
アレンジバッグは手紐が長いのが特徴です。ボリュームや高さのあるフラワーアレンジでも邪魔にならずに、持ち運ぶことが出来ます。イベントや特別な日におすすめ
結婚式や卒業式などの際の、花束やフラワーアレンジメントの持ち帰りに便利です。アレンジバッグはデザイン性のあるものやカラフルなものが多く、持っているだけで華やかな印象に。お花だけじゃない!様々な持ち運び用紙袋に
アレンジバッグは一般的に使用されている紙袋よりもマチが広く、紙質もしっかりしているものが多いです。持ち運びの際も、安定感があります。 アレンジバッグカテゴリはこちらアレンジバッグの種類
ここでは、アレンジバッグの種類についてご紹介します。クラフトカラー
クラフトカラーはナチュラルな印象に。どんな色のお花にもよく合います。造花やプリザーブドフラワーを入れて、お店のインテリアにも。ホワイトカラー
カラフルなお花にもよく映えます。白はシンプルで、清潔な印象に。冠婚葬祭などのイベントでの使用にもおすすめ。カラー紙袋
ブラウンやグレーなどシックなものから、パステルカラーのものまで。イベントの雰囲気や使用シーンによって選んでみましょう。アレンジバッグについてのまとめ
アレンジバッグの特徴と種類についてご紹介してきました。花束やフラワーアレンジメントは、貰うと非常に嬉しいですよね。ぜひアレンジバッグを使って、花束を持ち帰るときに美しく、おしゃれにしてみませんか。 アレンジバッグカテゴリはこちら関連ブログ
ワイドバッグの特徴と用途 スムースバッグの選び方 HEIKOのブライトバッグの特徴やカラーを徹底解説!文化祭の装飾のポイントと必要なもの
シモジマオンラインスタッフ
2023/12/11 10:00
文化祭の装飾のポイントと必要なもの
文化祭は、学生たちが創造性を発揮し、楽しい思い出を作る絶好の機会です。そのためには、効果的な装飾が重要な役割を果たします。ここでは、文化祭の装飾のポイントと、そのために必要なものを紹介します。イベント装飾用品とは?
イベント装飾用品とは、イベントやパーティーの雰囲気を盛り上げるためのさまざまなアイテムのことです。これらは、空間に彩りを加え、イベントのテーマや目的に合わせた環境を作り出すのに役立ちます。 イベント装飾用品カテゴリはこちら文化祭の装飾のポイント
フォトスポットを作る
フォトスポットの設置は、来場者が写真を撮り、SNSなどで共有したくなるような魅力的な空間を作るポイントです。オリジナリティ溢れるデザインや、記念に残るようなユニークな背景が効果的です。テーマに合わせた色づかい
文化祭のテーマに合わせた色使いは、一貫性のある雰囲気を作り出す重要な要素です。色彩は来場者の気分を大きく左右するため、テーマや展示内容に合った色を選ぶことが大切です。 イベント装飾用品カテゴリはこちら文化祭装飾に必要なもの
紙テープ
紙テープは、壁や床などに装飾を施す際に非常に便利です。色とりどりのテープを使って、壁面を飾ったり、デザインを作ったりすることができます。おはながみ
おはながみは、カラフルな薄い紙です。紙製のお花の装飾を作ることができます。色とりどりのお花で壁を埋め尽くしたり、ガーランドを作ったりすることができ、華やかな雰囲気を演出できます。メッキテープ
メッキテープは、光沢のあるテープで、特に目立たせたい部分に使うと効果的です。光を反射する特性を利用して、装飾に立体感や輝きを加えることができます。まとめ
文化祭の装飾は、テーマに合わせた色使いやフォトスポットの設置がポイントです。紙テープ、おはながみ、メッキテープなどの装飾用品を活用して、来場者に楽しい体験と素敵な思い出を提供しましょう。効果的な装飾で、文化祭をより一層盛り上げることができます。 イベント装飾用品カテゴリはこちら関連ブログ
おはながみを使ったお花の作り方とアレンジ方法 紙テープの用途と紙テープを使った星の作り方 風船・バルーンの空気の入れ方と基本のバルーンアート蛍光ポスターの特徴と使用シーン
シモジマオンラインスタッフ
2023/12/07 11:15
蛍光ポスターの特徴と使用シーン
蛍光ポスターは、その鮮やかな色彩と目を引くデザインで、多様なシーンで使用されています。この記事では、蛍光ポスターの基本的な特徴から、多彩な使用シーンまでを掘り下げていきます。蛍光ポスターとは?
蛍光ポスターは、鮮やかな蛍光色が魅力のポスター・POP用の用紙です。通常のポスターと比較して、より鮮明で明るい色彩が特徴で、見た目にも強いインパクトを与えます。蛍光ポスターは、視覚的な魅力を高めるためのマーケティングツールとしても、様々な業界で利用されています。 蛍光ポスターカテゴリはこちら蛍光ポスターの特徴
カラー展開が豊富
蛍光ポスターの特徴の一つに、豊富なカラーバリエーションが挙げられます。鮮やかな蛍光色は、視線を引きつける効果があり、ポスターの目的に応じて様々な色を選択できます。特に、明るい場所はもちろん、夜間などの暗い環境下での視認性も高く、情報の伝達効率を高めます。印刷が可能
蛍光ポスターには、様々なデザインやテキストを印刷することが可能です。これにより、特定のメッセージやブランドのロゴ、商品情報などを効果的に表現できます。形状も様々
蛍光ポスターは標準的な長方形だけでなく、カスタマイズされた形状での製作にもおすすめです。ハサミで自由にカットできるため、丸型や楕円形など、目的や設置場所に合わせたデザインが可能で、さらに注目を集めることができます。 蛍光ポスターカテゴリはこちら蛍光ポスターの使用シーン
飲食店のメニューを書く
飲食店では、メニューの表示に蛍光ポスターを活用することがあります。蛍光色を用いることで、メニューの内容が一目でわかり、お客様の注目を集めやすくなります。特に期間限定のメニューやおすすめ商品のアピールに効果的です。ポスターとして掲示する
イベントやプロモーションの告知にも、蛍光ポスターはよく使用されます。その鮮やかな色彩が、人々の注意を引きつけてくれます。店頭や展示会場など、人の多い場所でも目立つことが期待できます。 蛍光ポスターカテゴリはこちらまとめ
蛍光ポスターは、多くのビジネスシーンにおいて重宝されています。カラーの豊富さや形状の多様さが、様々な用途に合わせた使用を可能にしており、特に目立たせたい情報の伝達には最適な選択肢です。ビジネスのプロモーションやイベント告知に、蛍光ポスターの活用を検討してみてはいかがでしょうか。 蛍光ポスターカテゴリはこちら関連ブログ
ポスターの種類と効果的な掲示方法 店舗用ステッカーの特徴と選び方 パネルスタンドの特徴と用途ホワイトボード用品の種類とホワイトボードの選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/12/05 09:27
ホワイトボード用品の種類とホワイトボードの選び方
学校の授業やオフィスでの会議など、様々なシーンで便利に使用されるホワイトボード。ホワイトボードを使うにあたっては、ホワイトボード用品の使用が不可欠です。この記事では、ホワイトボード用品の種類とホワイトボードの選び方についてご紹介します。ホワイトボード用品とは?
ホワイトボード用品とは、ホワイトボードを使用する上で必要となるアクセサリーや消耗品のことを指します。これらにはホワイトボードの文字を消したり、ボードの整理整頓に役立つアイテムが含まれます。 ホワイトボード用品カテゴリはこちらホワイトボード用品の種類
ホワイトボード用品の種類についてご紹介します。ホワイトボード用マーカー
ホワイトボードマーカーは一般的な黒や赤のものだけでなく、オレンジやピンクのものも。色や太さのバリエーションが豊富です。ホワイトボードクリーナー
ホワイトボードクリーナー(イレーザー)は一般的にはホワイトボードに書いた文字を消すためのものですが、電解水などを吹きかけることでホワイトボードの汚れを浮かせて落とすスプレーなども、ホワイトボードクリーナーと呼ぶことがあります。線引きテープ
線引きテープは、貼るだけで簡単にホワイトボードに線が引けます。ボード上での整理整頓やセクション分けに。カレンダーやチャート、スケジュールの作成にも役立ちます。 ホワイトボード用品カテゴリはこちらホワイトボードの選び方
ここではホワイトボードの選び方についてご紹介します。小型ボード
小型のホワイトボードは、ご家庭での使用や小さなスペースに最適です。壁掛けできる紐付きのものや、予定表が印刷されているものもあります。予定表付きのホワイトボードは、時間管理やタスク管理に。オフィスだけでなく、家庭用のカレンダーやちょっとしたメモを書くノートにも。キャスター付き
キャスター付きのホワイトボードは移動や持ち運びが楽々。会議室やクラスルームなど、様々な場所で使用するのに適しています。ミーティングの際のメモ書きや学校で黒板の代わりに使用するのにも便利です。ホワイトボードシート
ガラスや扉、壁など比較的どこにでも貼れるホワイトボードシート。軽量で、丸めて持ち運べる便利なアイテムです。マグネットがくっつくタイプもあります。小さいサイズのものは冷蔵庫に貼るのもおすすめ。買い出しや献立のメモに。 ホワイトボード用品カテゴリはこちらホワイトボード用品についてのまとめ
ホワイトボード用品についてご紹介してきました。最近では、通常のホワイトボードの用途に合わせて、プロジェクターのスクリーンとして使用できるホワイトボードもあるようですよ。この記事を参考にして、使用目的に合わせて最適なホワイトボードとアクセサリーを選び、最大限に活用しましょう。 ホワイトボード用品カテゴリはこちら関連ブログ
文房具・事務用品の種類と選び方 マグネットの形状と活用方法 マグネットクリップの使い道とお家の中のマグネットスポット関連特集
ミニ封筒の特徴と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/12/04 16:23
ミニ封筒の特徴と用途
ミニ封筒は、その小さなサイズ感と可愛らしさで人気のあるアイテムです。日常の中で見落としがちな小さな封筒ですが、実は多様な用途で大きな役割を果たしています。 ミニ封筒カテゴリはこちらミニ封筒とは?
ミニ封筒は、通常の封筒よりもかなり小さいサイズの封筒です。手のひらに収まるほどの小ささで、細かい物を入れたり、メッセージを添えたりするのに適しています。その可愛らしい見た目から、プレゼントの一部として使用されることもあります。ミニ封筒の特徴
この項では、ミニ封筒の特徴についてご紹介いたします。可愛いサイズ感
ミニ封筒の最大の特徴はそのサイズ感です。小さいながらも十分な機能性を持ち、手紙やカードを入れるのにちょうど良いサイズです。また、その小ささがプレゼントやサプライズにおいて特別な印象を与えます。カラーバリエーション
多彩なカラーバリエーションがミニ封筒のもう一つの魅力です。鮮やかなパステルカラーからおしゃれなクラフト素材まで、用途や好みに合わせて選べる豊富な色の選択肢があります。これにより、使う人の個性やメッセージの内容をより良く表現することができます。 ミニ封筒カテゴリはこちらミニ封筒の用途
ここでは、ミニ封筒の用途についていくつかご紹介いたします。メッセージカード入れに
メッセージカードを入れるのに最適です。誕生日や記念日、特別なイベントの際に、心温まる言葉を添えるために使用されることが多いです。ギフトと一緒にミニ封筒に入ったメッセージカードを渡すことで、相手により思いが伝わるはずです。小物入れに
ミニ封筒は細かいアクセサリーやボタンなど、小さな小物を収納するのにも便利です。整理整頓をする際の小物の仕分けや、持ち運びの際の紛失防止に役立ちます。 ミニ封筒カテゴリはこちらまとめ
この記事では、ミニ封筒の特徴と用途についてご紹介いたしました。ミニ封筒は、そのサイズ感とカラーバリエーションから、様々な場面で活躍しています。メッセージカード入れとしてや小物入れとしてなど、幅広い用途で使用されているミニ封筒。シモジマでは、様々な形状のミニ封筒を種類豊富にご用意しております。この小さくて可愛らしい封筒を活用して、日々の生活に彩りを加えてみてはいかがでしょうか。 ミニ封筒カテゴリはこちら関連特集
のぼりのデザインと設置方法
シモジマオンラインスタッフ
2023/12/04 16:21
のぼりのデザインと設置方法
のぼりやバナーは、店舗やイベントなどで広く使用される宣伝ツールです。目立つデザインと簡単な設置方法で、多くの人々の注意を引き、情報を効果的に伝えることができます。 のぼり/バナーカテゴリはこちらのぼり/バナーとは?
のぼりやバナーは、主に布やビニールで作られた長方形の広告材料です。これらは、特定のメッセージやロゴ、ブランドを大きく表示し、遠くからでも視認できるように設計されています。風になびく姿が特徴的で、屋外広告やイベントの目印として非常に有効です。のぼりのデザイン
のぼりには様々なデザインがあります。この項では、のぼりのデザインについて一部抜粋してご紹介いたします。大のぼり
大のぼりは、その名の通り大きなサイズののぼりで、遠くからでも目立つことができます。大規模なイベントや、広い範囲からの集客を目指す店舗などでよく見られます。屋外での使用に最適です。ミニのぼり
ミニのぼりは小さめのサイズで、テーブルやワゴンなどの卓上での利用にぴったりです。コンパクトながらもデザインの自由度が高く、細かい情報の伝達にも役立ちます。どこにでも設置することができるので、商品の近くに設置することで訴求効果も高まります。デザインのぼり
一般的には長方形の形状をしているのぼりですが、デザインのぼりはユニークな形状が特徴です。のぼりの柄に合わせて曲線でカットされたデザインや、スタイリッシュな印象のP型、R型などがあり、注目を集めることができます。おしゃれさを演出したい方や周りと差をつけたい方にもおすすめです。 のぼり/バナーカテゴリはこちらのぼりの設置方法
スタンドタイプ
スタンドタイプののぼりは、土台があるためどこでも設置できます。屋内やアスファルト上など、地面に打ち込むことが難しい場所での使用に適しています。プラスチックの注水式やコンクリートで作られたものなど、種類によって重さや素材が異なるため、設置場所によって選び分ける必要があります。打ち込みタイプ
打ち込みタイプは、ポールを地面に打ち込むことで設置します。屋外や土の地面がある場所での使用に最適で、風に強く安定して立てることができます。注水式だと凍ってしまう寒冷地での使用もおすすめです。まとめ
のぼりは、その多様なデザインと設置方法により、幅広いシーンで効果的に活用されています。大きなのぼりからミニのぼり、カスタマイズされたデザインのぼりまで、目的や場所に応じて選べる多彩な選択肢が魅力です。これらを活用し、効果的なアピールを行ってみてはいかがでしょうか。 のぼり/バナーカテゴリはこちら白無地カードの特徴と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/12/04 15:59
白無地カードの特徴と用途
今回は白無地カードについてご紹介します。何も印刷がされておらず、真っ白な白無地カードは思っている以上に様々な用途で使用できますよ。今回はそんな白無地カードを特徴と用途の2点に分けてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。白無地カードとは?
白無地カードは、その名の通り何も印刷されていない白いカードです。初めから使い勝手の良いサイズにカットされているので、業務用などで大量に使用するときにも手軽に使用できますね。シンプルなので、様々なシーンで便利に使えるのが特徴です。 白無地カードカテゴリはこちら白無地カードの特徴
ここでは白無地カードの特徴についてご紹介します。アレンジしやすい
白無地カードの最大の特徴は、個人の創造性を活かして自由にアレンジできることです。マーカーやペンなどでイラストや文字を自由に書き込んだり、スタンプやシール、マスキングテープなど、様々な方法でアレンジしてみましょう。汎用性が高い
このカードは非常に汎用性が高く、様々な場面で使用することができます。メッセージカードやプライスカード、ちょっとしたメモや子供の学習まで、そのシンプルで使い勝手の良いところが特徴です。 白無地カードカテゴリはこちら白無地カードの用途
白無地カードの用途をご紹介します。ここでご紹介するのは一部ですので、ぜひ様々な用途で使ってみてくださいね。メッセージカードやギフトカードに
誕生日やクリスマスなどのイベントカードやメッセージカードに。プレゼントに添えてギフトカードとしても使用するのも良いですね。カードに穴を開けてリボンや紐を通すのもおすすめです。イベントの販促POPに
イベントや展示会での販促用POPとしても活躍します。イベントごとにそれぞれテイストや雰囲気を分けて作ってみましょう。プライスカードやショーカード、商品紹介カードに
店舗での価格表示や製品情報の提示やサービスの紹介にも利用されます。製品の特徴や利用方法などの情報を記載し、消費者の理解を深めるのに役立ちます。国旗やひらがななどを書いておもちゃに
教育用のツールとしても使用できます。例えば、国旗やひらがな、数字などを書いて子どもたちの学習用具として利用することができます。まとめ
白無地カードは、そのシンプルさから多様な用途で活躍するアイテムです。日常生活や店舗などで広く利用されています。白無地カードを活用して、あなたのアイデアを形にしてみてください。 白無地カードカテゴリはこちらプティ缶の特徴と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/12/04 12:13
プティ缶の特徴と用途
お菓子が入っていた缶の入れ物はかわいいものや、デザインがおしゃれなものが多いですよね。お菓子が食べ終わった後に、そのまま家に取っておく方もいるのではないでしょうか。お菓子やクッキーなどが入った小さい缶のことを一般的に「プティ缶」と呼びます。今回はそんなプティ缶の特徴と用途についてご紹介します。プティ缶とは?
プティ缶とは、プティがフランス語で「小さい」という意味合いを持つことから名づけられました。プチ缶とも呼ばれます。小さく、丸みのあるフォルムをしているのが特徴です。クッキーなどお菓子を入れるのによく使用されています。 プティ缶カテゴリはこちらプティ缶の特徴
プティ缶にはどんな特徴があるのでしょうか。ここではプティ缶の特徴をご紹介します。コロンとした丸みのあるフォルム
プティ缶は角に丸みがあり、かわいらしい印象なのが特徴。一般的に缶の形状は四角いものや丸い形のものが多く、クッキーなどのお菓子を入れるのに使用されます。食品対応可能
基本的にはプティ缶は食品を直接入れることが出来るものが多いです。お菓子の下にグラシン紙などの敷き紙を敷くのも、華やかになるのでおすすめです。缶独特のレトロな雰囲気
缶は昔ながらのレトロな印象を感じさせますね。普段あまり目にしないからこそ特別感があります。また、缶は丈夫なので中に柔らかいケーキなどを入れても安心です。 プティ缶カテゴリはこちらプティ缶の用途
プティ缶はその使いやすさから様々なシーンで使用されています。ここでは、プティ缶の用途についてご紹介します。 ・お菓子やケーキを入れるのに ・小物入れに ・個包装されたお菓子や商品のパッケージとして ・おしゃれなインテリアとして プティ缶カテゴリはこちらプティ缶についてのまとめ
プティ缶の特徴と用途についてご紹介してきました。おしゃれなお菓子の包装に便利なプティ缶。見かけた際には、ぜひチェックしてみてくださいね。 プティ缶カテゴリはこちら関連ブログ
プチ缶ソフトの特徴とアレンジ方法 キャンディ缶(丸型)の特徴と活用術 缶(角型)の種類と活用方法大入袋の特徴と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/12/01 17:18
大入袋の特徴と用途
赤い袋に白い文字で「大入」と書かれている袋を大入り袋と言います。江戸文字と呼ばれる独特なフォントが特徴的で、少しレトロな印象が特徴的ですね。今回はそんな大入り袋の特徴と用途についてご紹介します。大入袋とは?
大入袋とは歌舞伎や大相撲、演劇などの興行場において、観客が大入りであったり、興行成績の良かった時に従業員や関係者などに祝儀として配られるものです。「ご縁」にかけて五円玉が入れられることが多かったようですが、現在では50円玉や500円玉を入れるのが一般的なようです。 大入袋カテゴリはこちら大入袋の特徴
大入袋にはどんな特徴があるのでしょうか。ここでは大入袋の特徴をご紹介します。大入り袋の書き方
大入袋はポチ袋の一種のため、特にしっかりとした規定はないようですが、大入という文字の上に被せるように縦書きで演目や劇場名、お客様名などが黒文字で書かれていることが一般的なようです。サイズも様々
お札がそのまま入る大きめのサイズのものから、三つ折りにして入れるサイズのものまで大きさは様々です。大きいサイズのものだと豪華な雰囲気になりますね。大入り袋をもらったあとはどうするの?
大入袋に入っているお金は少額であることが多いです。お金はそのまま普通に使ってしまいましょう。袋は縁起が良いものなので、捨てずに取っておくのが一般的です。楽屋に飾ることもあるようですね。 大入袋カテゴリはこちら大入袋の用途
大入袋はその使いやすさから様々なシーンで使用されています。ここでは、大入袋の用途についてご紹介します。 ・大入り袋として ・お心付けや、感謝の気持ちを表すのに ・ちょっと粋なお年玉袋として ・イベントの時に使用する袋として 大入袋カテゴリはこちら大入袋についてのまとめ
大入袋の特徴と用途についてご紹介してきました。少しレトロで縁起の良い大入り袋。シモジマでは、様々なサイズの大入り袋を取り扱っておりますので是非ご活用ください。 大入袋カテゴリはこちら関連ブログ
祝 のし袋の種類と使用場面 賞状用紙の選び方 のしシール・短冊シールの特徴と種類付箋の特徴と使い方
シモジマオンラインスタッフ
2023/12/01 17:03
付箋の特徴と使い方
付箋やメモは、日常生活や職場での整理整頓に不可欠なアイテムです。カラフルでシンプルなデザインは情報をわかりやすく整理するのに適しており、効率的に勉強や作業を進めることが可能です。付箋とは?
付箋とは、小さな紙片に粘着材がついた便利なツールです。主にメモ用紙としてや、文書や書籍に重要な部分をマークするために使用されます。シンプルなデザインと汎用性の高さから、オフィスや学校だけでなく、個人の日常生活など様々な環境で幅広く利用されています。 メモ・付箋カテゴリはこちら付箋の特徴
この項では、付箋の主な特徴についてご紹介いたします。豊富なサイズ
付箋は、小さいものから大きなサイズまで、さまざまな形やサイズがあります。小さなサイズは簡単なマークや一言メモに適しており、大きなサイズは詳細なメモやリストの作成に重宝されています。貼り剥がしが可能
付箋の最大の特徴は、何度でも貼り直しが可能であることです。粘着力は強すぎず、紙や壁などの表面を傷つけずに貼ったり剥したりすることができます。そのため、一時的なメモや付箋を貼る位置を変えることができます。 メモ・付箋カテゴリはこちら付箋の使い方
付箋には、どのような使い方があるのでしょうか。ここでは、付箋のおすすめの使い方についてご紹介いたします。メモとして
付箋は、短いメモやリマインダーとして最適です。電話中の重要なポイントを記録するためや、冷蔵庫に食品の買い物リストを貼るなど、日常生活で役立ちます。紙が風で飛んでしまったり、バラバラと散らばってしまったりしてしまわないのも嬉しいポイントです。タスク管理に
付箋はタスクやプロジェクトの管理にも役立ちます。異なる色の付箋を使うことで、タスクの優先度や進行状況を視覚的に整理することも可能です。貼り剥がしが容易なため、完了したタスクを剥がしていくことで、すっきりと管理をすることができます。ブックマークに
ブックマークやインデックスとして、書籍や資料の重要なページにマークを付けることにも使えます。小さいサイズの付箋やインデックスを使用すれば、テキストを隠すことなくマークができるので後で簡単に見つけることができます。 メモ・付箋カテゴリはこちらまとめ
付箋は、そのシンプルさと汎用性で、多くのシーンで重宝されるアイテムです。様々なサイズや色があり、個人のニーズや状況に合わせて使い分けることができます。日々の生活や仕事の効率化に、ぜひ付箋を活用してみてください。 メモ・付箋カテゴリはこちら関連ブログ
クリアーファイルのサイズと特徴 カラー封筒の魅力と選び方を解説 ラミネートフィルムの種類と厚さの選び方安全ピンのサイズと活用術
シモジマオンラインスタッフ
2023/12/01 15:52
安全ピンのサイズと活用術
日常生活に欠かせない小さなアイテム、安全ピン。この記事では、安全ピンの基本的な知識から、そのサイズの種類、そして実用的な活用方法までを詳しく解説します。日々の生活をより便利にするための安全ピンの知恵をご紹介します。安全ピンとは?
安全ピンとは、主に布製品を一時的に留めるために用いられる小さな金属製の道具です。その名の通り、使い方によっては安全に物を留めることができるため、衣類の修繕や日常の様々なシチュエーションで重宝されています。簡単に開閉できる構造と、尖った先端が特徴的で、サイズや材質にも様々な種類があります。 安全ピンカテゴリはこちら安全ピンのサイズ
安全ピンは様々なサイズで提供されており、それぞれの用途に適したサイズを選ぶことが大切です。この項では、安全ピンのサイズについてご紹介いたします。規格 | サイズ(mm) |
---|---|
№0 | 5×23 |
№1 | 6×28 |
№2 | 7×32 |
№3 | 8×38 |
№4 | 9×46 |
№5 | 10×57 |
安全ピンの活用術
安全ピンは様々なシチュエーションで役立つ多才なアイテムです。ここでは、特に便利な活用方法を3つご紹介します。缶バッジの作成
安全ピンはオリジナルの缶バッジ作りにも活用できます。缶バッジの裏側に安全ピンを取り付けることで、簡単に自作のバッジを作成できます。個性的なデザインのバッジを衣類やバッグに付けて、オシャレを楽しみましょう。紐通し
安全ピンは紐の通し方の工夫としても使用できます。紐の一端に安全ピンを留めて、それを布の中に通すことで、スムーズに紐を通すことができます。パーカーのひもやズボンのウエストの紐など、紐の抜けた衣類にも役立ちます。洋服のサイズ調整
一時的な洋服のサイズ調整にも安全ピンは有効です。特に大きめの服を身につける際に、見えない部分で安全ピンで留めることで、体にフィットするよう調整できます。簡単にサイズを変更できるため、さまざまなシーンで活躍します。 安全ピンカテゴリはこちらまとめ
安全ピンはその小さなサイズに反して、様々な場面で大きな役割を果たすアイテムです。さまざまなサイズと用途を理解し、日々の生活の中で上手に活用してみてください。あなたの日常がより便利で快適になること間違いありません。 安全ピンカテゴリはこちら関連ブログ
マグネットクリップの使い道とお家の中のマグネットスポット フックの種類と活用アイデア 付箋の特徴と使い方ポチ袋のマナーと手作りポチ袋の作り方
シモジマオンラインスタッフ
2023/12/01 14:54
ポチ袋のマナーと手作りポチ袋の作り方
お年玉や借りたお金のお礼用袋などに使用されるポチ袋。最近では、袋にアニメのキャラクターが描かれているデザインや、ダジャレなどのユーモアのあるデザインのものも多くあります。形も四角いものだけでなく、その年の干支の動物や、キャラクターそのものの形をしているなど、バリエーションも年々増えてきています。今回はそんなポチ袋の使用する際のマナーと、手作りポチ袋の作り方についてご紹介します。ポチ袋とは?
ポチ袋は、1万円以下など比較的少額なお金を包むシーン、例えば、お年玉、借りたお金を返す際に、結婚式などのお車代、旅館などで働く方への感謝(チップ)などを渡す際の袋として使用されます。ポチ袋は「これっぽっち」が由来とされており、「ほんの少しのお礼」という意味が込められています。お年玉袋と呼ばれる場合もあります。 ポチ袋カテゴリはこちらポチ袋のマナー
ポチ袋にお金を入れる際には、いくつかのマナーがあります。どれも基本的なマナーですので、ぜひ覚えてください。袋に名前を書く
渡し間違いを防ぐためにも、ポチ袋には名前を書いておくのがよいでしょう。渡す相手の名前は「袋の表面の左上」、自分の名前は「袋の裏面の左下」に書くのが一般的です。名前を書く欄が袋にある場合には、そちらに従いましょう。お金の折り方と入れ方
紙幣は、表が内側になるようにして、左、右の順で三つ折り(折り線が2本)にしましょう。四つ折りは縁起が悪いので避けるようにしてください。紙幣を何枚か入れる場合には、紙幣を重ねてから折るように、硬貨を入れる際には、表向きになるように入れましょう。大きな袋でお札を折らずに入れることが出来る場合には、肖像がある方が表になるように袋に入れます。目上の人には渡さない
ポチ袋は目上の人から目下の人に渡すものです。そのため、上司のお子さんなどに渡すことも避けた方がよいでしょう。手作りポチ袋の作り方
自分の好きな包装紙、折り紙などを使用して、ポチ袋を作ることが出来ます。ハサミ、のり、定規などがあれば誰でも簡単に作れますので、ぜひ作ってみてください。借りたお金を返すときや、ちょっと細々したものを入れるのにも良いですね。手作りポチ袋の作り方
①15×15cmの紙を用意します。 ②左右4cmずつ紙を内側に折ります。 ③そのまま紙の上側の紙を下に2cm、下側の紙を上に1.5cmほど折ります。 ④紙を一回開き、四隅の四角形を線に沿って切り落とします。(残った紙が十字になるように) 【POINT】この時に上下の入れ口部分を、少し内側に向かってななめに切り落とすことで、完成形がきれいになります。 ⑤右が上になるように左右の紙を糊付けします。 ⑥下部分の紙に糊をつけ、そのまま上に折り上げるようにして貼り付けたら完成です。 ポチ袋カテゴリはこちらポチ袋についてのまとめ
ここまで、ポチ袋のマナーと手作りポチ袋の作り方についてご紹介してきました。ポチ袋はちょっとしたお礼や、感謝を伝える際にあると便利なものです。最近では、デザイン性の高いポチ袋も増えてきています。少しユーモアのあるポチ袋を使うと、ちょっとした話のネタにもなるので、ぜひポチ袋を使ってみてはいかがでしょうか。 ポチ袋カテゴリはこちら関連ブログ
大入袋の特徴と用途 のし袋の種類と書き方 多当 祝の使用場面とお金を贈るときのマナー短冊の種類と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/12/01 13:58
短冊の種類と用途
お中元などの贈り物には短冊のしが使われることがあります。贈答品の右上に短冊を張り付けて、のし紙をつけるのが難しい小さな品物によく使用されますね。今回は、短冊の種類と用途についてご紹介します。短冊とは?
短冊とは細長い紙のことを言います。贈答品やご祝儀袋につける短冊のしや命名札、札紙、弔事の席札などです。短冊のしは、通常ののし紙と同様の役割で使用できますが、略式でも構わない場面で使用するのが無難です。短冊のしは、品物の高さに対して2/3程度の長さのものを使用するのが目安とされています。 短冊カテゴリはこちら短冊の種類
ここでは短冊の種類をご紹介します。正しく選び、それぞれのシーンに合った短冊を使用しましょう。慶事用
「内祝」、「御年賀」、「御祝」など、お祝い事の際に使用される慶事用です。特におめでたい慶事をお祝いするときには、ご祝儀袋の寿と書かれている短冊の下に、無地の短冊を重ねる場合があります。これは二重の喜びを示します。弔事用
「御霊前」、「御仏前(御佛前)」などの表記が一般的です。弔事用に使用できる席札などもあります。御霊前と御仏前の違い
故人が亡くなってから四十九日までは、故人は霊になっていると信じられています。そのため、香典などには「御霊前」を使用します。四十九日以降は「御仏前」を使用しましょう。四十九日の法要では「御仏前」を使用するのが決まりです。その他贈り物に
「御歳暮」、「御中元」など日頃お世話になっている方に送るときにも、短冊は使用できます。お中元もお歳暮も慶事ではないので、喪中の際にも送る分には問題ありませんが、その場合には今回ご紹介した短冊のしを使用するのがおすすめです。無地の短冊もある
無地の短冊には、ご自身で文字を記載するか、テンプレートを使用してプリンターで印刷できるOA対応のものも。文字は印刷されておらず、鶴などが描かれている柄付きのものもあります。 短冊カテゴリはこちら短冊の用途
短冊は慶弔事だけでなく、様々なシーンで使用されています。ここでは、短冊の用途についてご紹介します。お中元、お歳暮に
お中元は夏(7月~8月初旬)に、日頃お世話になっている上司、取引先、親戚などに贈ります。基本的には目下から目上の方に贈るのが一般的です。お歳暮は冬(12月1日~12月20日頃)1年の締めくくりと翌年の挨拶を込めて贈ります。お中元よりもお歳暮の方が重要視されている傾向にあります。内祝いに
内祝いといっても、その種類は様々です。そもそも内祝いとは、身内の中で起きた喜ばしい出来事を周囲に報告することです。結婚内祝いや出産内祝い、新築内祝いなどがあります。 短冊カテゴリはこちら短冊についてのまとめ
短冊の種類と用途についてご紹介してきました。最近では環境への配慮から、紙面積の小さい短冊が使用されるケースもあるようです。短冊には様々なマナーがありますので覚えておくと良いですね。シモジマでは慶弔事をはじめとし、様々なシーンに対応できる短冊が揃っていますので是非ご活用ください。 短冊カテゴリはこちら関連ブログ
のし紙の種類と選び方 のし紙 祝無地の使用場面とサイズ 弔事用のし紙の基本情報とマナーについて解説マグネットクリップの使い道とお家の中のマグネットスポット
シモジマオンラインスタッフ
2023/12/01 10:10
マグネットクリップの使い道とお家の中のマグネットスポット
穴を開けたくない書類の掲示や整理などに便利なマグネットクリップ。磁石がくっつく場所であればどこでも使用することができ、様々なシーンで活用されています。本稿では、そんなマグネットクリップのおすすめの使い道アイデアと、お家の中のマグネットスポットについてご紹介いたします。マグネットクリップとは?
マグネットクリップとは、背面にクリップがついたマグネットです。磁石がくっつく場所であればどこでも使用することができ、オフィスやご家庭など、幅広い場面で使用されています。書類の掲示などに使用されることの多いマグネットクリップですが、アイデア次第で様々な活用方法があります。 マグネットクリップカテゴリはこちらマグネットクリップの使い道
この項では、マグネットクリップのおすすめの使い道アイデアについてご紹介いたします。書類の掲示に
クリップに書類やメモなどを挟んでホワイトボードや冷蔵庫に貼っておくと、書類が目に入りやすく非常に便利です。レシピ本や教科書の見たいページを挟んで掲示しておくのもおすすめ。手を塞がずに作業をすることが可能です。クリップの上部分のくぼみにペンを置いておくといつでも書き込むことができます。ケーブル整理に
充電コードやイヤホンなど、ごちゃごちゃしがちなケーブル類もマグネットクリップを使えばすっきりと整理整頓することができます。ケーブルをぐるぐると輪っか状にしてクリップで挟むだけ。壁にくっつけると地面でぐちゃぐちゃにならずに済みます。タオル掛けに
タオルを挟んでタオル掛けとしての使用もおすすめです。特にキッチン回りでは磁石がくっつく場所や壁が多いので、タオルを掛けるバーなどがなくても使用することができて便利です。スプレーボトル掛けに
収納場所に困るスプレーボトル。クリップの上部分にスプレーのハンドル部分掛けると浮かせて収納をすることができます。増えがちなお掃除用のボトルもすっきり見やすく収納しましょう。 マグネットクリップカテゴリはこちらお家の中のマグネットスポット
お家の中にはマグネットがくっつく場所が意外と多くあります。ここでは、お家の中にあるマグネットスポットについてご紹介いたします。※くっつかない場合もあります。 ・冷蔵庫 ・洗濯機 ・電子レンジの横 ・玄関のドア ・お風呂場の壁 ・キッチン回りの壁 ・レンジフード ・カーテンレール 他にもまだまだマグネットがくっつく場所があると思います。マグネットを持ってお家の中を探検してみると新たな発見があるかもしれませんね。 マグネットクリップカテゴリはこちらマグネットクリップについてのまとめ
この記事では、マグネットの使い道アイデアとお家の中のマグネットスポットについてご紹介いたしました。アイデア次第で色々な使い方ができる汎用性の高さが人気のアイテムです。シモジマでは、様々なマグネットクリップを種類・サイズ豊富にご用意いたしました。ぜひこの記事を参考に、マグネットクリップを上手に活用してみてください。 マグネットクリップカテゴリはこちら関連ブログ
フックの種類と活用アイデア 安全ピンのサイズと活用術 模造紙の特徴と用途生キャラメルシートの特徴と活用方法
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/30 16:49
生キャラメルシートの特徴と活用方法
生キャラメルを知っていますか?通常のキャラメルよりも柔らかい口どけの良さが受け、2000年代の初めにブームを巻き起こしました。今回ご紹介するのは、そんな生キャラメルを包装するための生キャラメルシートです。さりげなくお菓子をおしゃれに包装できる、生キャラメルシート。その特徴と活用方法について見ていきましょう。生キャラメルシートとは?
生キャラメルシートは、グラシン紙の片面にシリコン加工を施したものです。シリコン加工はクッキングシートを想像してもらうとわかりやすいですね。あの独特のスベスベとした触り心地がシリコン加工です。生キャラメルなどのぺたぺたしやすいお菓子の包装に最適。業務用の大容量のものもあります。 生キャラメルシートカテゴリはこちら生キャラメルシートの特徴
生キャラメルシートにはどんな特徴があるのでしょうか。ここでは生キャラメルシートの特徴をご紹介します。中身がくっつかない
先ほどもご紹介した通り、生キャラメルシートは包装紙の内側にシリコン加工が施されています。そのため生キャラメルなどを入れても、中身のお菓子がくっつきにくいのが特徴。キャンディ型包装にぴったり!
生キャラメルと言えばキャンディ状に包まれた包装紙が特徴的ですよね。生キャラメルシートはキャンディ状にねじったときにもほどけにくく、グラシン紙独特の透け感がおしゃれでかわいいです。使いやすいサイズ
生キャラメルシートは100×100mmなど、使い勝手の良いサイズにカットされています。そのまま包むことが出来るので、業務の効率化につながります。 生キャラメルシートカテゴリはこちら生キャラメルシートの活用方法
ここでは、生キャラメルシートの活用方法についてご紹介します。 ・生キャラメルを包むシートとして ・お菓子の下に敷く、敷き紙として ・お弁当におかずを入れるときの仕切りとして ・ナチュラルテイストのラッピング資材として 生キャラメルシートカテゴリはこちら生キャラメルシートについてのまとめ
生キャラメルシートの特徴と活用方法についてご紹介してきました。キャラメルシートは定番の白色のものだけでなく、茶色のものや、透明タイプのもの、柄入りのものもあるようです。ぜひ様々な用途で活用してみてくださいね。 生キャラメルシートカテゴリはこちらクリアーファイルのサイズと特徴
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/30 15:38
クリアーファイルのサイズと特徴
クリアーファイルは、オフィスから学校まで、日常生活のあらゆる場面で使われています。この記事では、クリアーファイルのサイズや特徴を解説しながら、ニーズに合わせた選び方をご紹介していきます。クリアーファイルとは?
クリアーファイルとは、書類や資料を保管・整理するためのファイルの一種です。一般的には透明なポケットが特徴で、中身が見やすく、取り出しやすいのが大きな魅力です。学生からビジネスパーソンまで幅広く利用されており、様々なサイズやデザインが存在します。 クリアーファイルカテゴリはこちらクリアーファイルのサイズ
A4サイズ
A4サイズのクリアーファイルは、最も一般的で多用途に使えるサイズです。標準的な書類や資料の大きさに合わせて設計されており、オフィスワークや学校のレポート提出に最適です。A5サイズ
A5サイズは、A4サイズの半分の大きさです。持ち運びに便利で、小規模な資料やメモ、レシートなどの整理に適しています。小さくても整理しやすく、外出時の持ち物としても重宝されます。A3サイズ
A3サイズのクリアーファイルは、大きな図面やイラスト、ポスターなどの保管に適しています。A4サイズの2倍の大きさで、大判の書類も折らずに収納可能です。クリエイティブな職業の方や、大きな資料を扱う方におすすめです。 クリアーファイルカテゴリはこちらクリアーファイルの特徴
豊富なカラー展開
クリアーファイルは、豊富なカラーバリエーションを誇っています。明るい色から落ち着いた色まで幅広く、個性や用途に合わせて選ぶことができます。色分けすることで、書類の分類や整理も一層効率的になります。便利なインデックス付き
インデックス付きのクリアーファイルも非常に便利です。インデックスを使って書類を分類することで、必要な書類を迅速に見つけることが可能になります。ビジネスシーンでの使用はもちろん、レシピの整理や勉強用の資料整理にも役立ちます。まとめ
クリアーファイルは、サイズや特徴によって多様な用途に対応可能です。ぜひ皆さんも、ニーズに合ったファイルを選び、効率的な書類管理を実現してみましょう。この記事が、最適なクリアーファイル選びの参考になれば幸いです。 クリアーファイルカテゴリはこちら関連ブログ
学校行事で用意するべき式典用品 事務用封筒の種類とサイズ 教材・学童用品の種類と用途タオル用袋の選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/30 15:36
タオル用袋の選び方
お世話になっている方へのご挨拶や営業の販促活動など、タオルを粗品やお年賀としてお渡しする機会がある方もいると思います。タオル用袋は、そんなときに使われるタオルサイズのポリ袋です。本稿では、タオル用袋の選び方について、素材と形状の観点からご紹介いたします。タオル用袋とは?
タオル用袋とは、贈答の手ぬぐいやふきん、タオルを入れるのに使用される専用の袋です。主にお中元やお歳暮、お年賀などに使用されています。「御たおる」の表書きが印刷されたタイプや名刺ポケット付きタイプなどがあり、シーンに合わせて選ぶことができます。 タオル用袋カテゴリはこちらタオル用袋を素材から選ぶ
タオル用袋はポリエチレン素材と紙素材の大きく分けて2種類に分類されます。この項では、タオル用袋のそれぞれの素材について詳しくご紹介いたします。ポリエチレン素材
透明のポリエチレン素材は中身が見えるので、中に熨斗などを入れて渡すことができます。名刺がすっぽり入るポケットがついているタイプは、お店のアピールや営業担当の方にぴったりのアイテムです。また、ポリ袋タイプはタオル以外の用途にも使えるのも嬉しいポイントです。紙素材
紙素材のタオル用袋は、赤棒や「御たおる」といった表書きがあらかじめ印刷されているものが多く、熨斗を準備する必要がありません。紙素材なので、渡す相手に環境配慮へのアピールをすることもできます。タオル用袋を形状から選ぶ
ここでは、タオル用袋の形状についてご紹介いたします。封筒型
上からタオルを入れるタイプの封筒型は、最後にしっかりと封をすることができます。渡す際に持ち運ぶことが多い場合には封筒型を使用するようにしましょう。筒型
袋型ではなく筒状のタイプです。タオルを包むような形になっているため、タオルを入れた後に封をする必要がありません。作業効率の向上につながるため、タオルをたくさん用意しなければならない場合におすすめです。 タオル用袋カテゴリはこちらタオル用袋についてのまとめ
この記事ではタオル用袋の選び方について、素材と形状の観点からご紹介いたしました。年末年始のご挨拶や贈答に使用されることの多いタオル用袋。シモジマでは、ポリエチレン素材や紙素材の袋を多数お取り扱いしております。ぜひこの記事を参考に、タオル用袋を選んでみてください。 タオル用袋カテゴリはこちらPPカバーの特徴と洋服カバーの種類
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/30 14:25