新着記事

タグ

事務用封筒の種類とサイズ
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/30 11:33

事務用封筒の種類とサイズ

封筒は会社や店舗のみならず、学校などの教育機関でも頻繁に使用されているものですね。茶色のクラフトカラーや白色のものなどがあり、便利な事務用封筒は業務用の大容量タイプもあります。今回はそんな事務用封筒の種類とサイズについてご紹介します。

事務用封筒とは?

事務用封筒とは、封筒の中でも主に事務用として使用しているものです。封筒の横の長さに対して、縦の長さが2倍よりも長いものを「長型」。短いものを「角型」と呼びます。事務用封筒は、それぞれ長3(長形3号)や長40など規格に分かれているので、用紙のサイズに合わせて使い分けることが重要です。 事務用封筒カテゴリはこちら

事務用封筒の種類

一般的によく使用される事務用封筒にも種類があります。ここでは事務用封筒の種類をご紹介します。

便利な「郵便枠」や「窓付き」窓付きのもの

事郵送する場合には郵便枠のあるものを、手渡しや書類を入れておくときに使う際には郵便枠のないものを使用するとよいでしょう。窓付き封筒は納品書や請求書を送付するときに。封筒に入ったままでも宛名シールを準備する手間がなくなり、大量に郵送物を贈りたいときにも便利です。

作業性に優れている「封緘テープ」付き

テープ付きのものは作業性に優れており、郵送中にのりが剥がれる心配もありません。大量に使用するときや返送用の封筒にも。差出人情報を印刷したい方は、プリントして使用できるテープなしのものが便利。

分厚いものも送れる「マチ」付き

メール便やクリックポストに使用できるマチ付きのものもあるようです。厚みのある雑誌やカタログを送付するときに便利ですね。 事務用封筒カテゴリはこちら

事務用封筒のサイズ

ここでは、事務用封筒のサイズについてご紹介します。それぞれ簡単な用途もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。 ※書類はファイルに入れると入らない場合がありますので、ご了承ください。 ※ピッタリサイズのものは数枚の書類を入れる場合を想定しています。厚みがある場合にはそれよりも大きめの封筒をお使いください。
規格 巾×高(mm) 対応書類サイズ、主な使用用途など
角0 287×382(定形外) DVD、楽譜、レントゲンフィルムが入る大きさ。
角1 270×382(定形外) B4の書類がぴったり入るサイズ。雑誌の発送などにもおすすめ。
角2 240×332(定形外) A4の書類を入れるのに。
角3 216×277(定形外) ノートや履歴書の発送に。
角4 197×267(定形外) B5の書類がぴったり入るサイズ。
角5 190×240(定形外) A4サイズの書類が二つ折りで入るサイズ。教科書や文芸誌にも。
角6 162×229(定形外) A5の書類がぴったり入るサイズ。
角7 142×205(定形外) B6サイズがぴったり入るサイズ。A6の書類を入れるのにも。
角8 119×197(定形) B5サイズを三つ折りで入れられるサイズ。給料袋、ダイレクトメールに。
長3 120×235(定形) B5サイズを四つ折りで入れられるサイズ。
長4 90×205(定形) A4サイズの書類を三つ折りで入れられるサイズ。
長40 90×225(定形) A4サイズの書類を横四つ折りで入れられるサイズ。
事務用封筒カテゴリはこちら

事務用封筒についてのまとめ

事務用封筒の特徴とサイズについてご紹介してきました。事務用封筒は様々なシーンで使用される汎用性の高いアイテムになるので、封筒の種類や書類の対応サイズは是非チェックしておくと良いですね。この記事を参考にして、事務用封筒をぜひご活用ください。 事務用封筒カテゴリはこちら

関連特集

  • 住所の書き方と記載例を紹介!縦書き・横書き別のポイントや注意点も解説
  • 定形郵便とは?サイズや料金、定形外郵便との違いも解説
  • 第一種郵便物(定形郵便・定形外郵便)の料金と送り方、違いを解説
リサイクルゴミ袋の特徴とサイズ
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/29 16:26

リサイクルゴミ袋の特徴とサイズ

「リサイクル」いまや当たり前に使われている言葉ですが、正しく意味を知っている人はどのぐらいいるでしょうか。リサイクルとは、使用したものを一度資源に戻した後、再びその資源を使って商品を製造することを言います。リサイクルをはじめとした環境問題や地球温暖化対策については、企業をはじめとしてますます広がってきています。その一環として、近年様々な環境配慮型商品が開発、製造されています。今回ご紹介するリサイクルゴミ袋もその一つです。

リサイクルゴミ袋とは?

リサイクルゴミ袋とは、再生原料を使って作られたゴミ袋のことです。リサイクルをすることでゴミを有効活用し、環境に配慮した商品に。グリーン購入法適合商品やエコマークがついているもの、厚みを薄くすることでCO2の排出量を削減しているものもあります。 リサイクルゴミ袋カテゴリはこちら

リサイクルゴミ袋の特徴

リサイクルゴミ袋にはどんな特徴があるのでしょうか。ここではリサイクルゴミ袋の特徴をご紹介します。

ゴミや廃棄されるはずだったものが、ゴミ袋に

リサイクルゴミ袋は、廃棄予定だったポリエチレンや、使用後に回収したプラスチックカップ、米ぬかなどを使って作られたゴミ袋です。再生原料を使用することで、温室効果ガスの削減に。再生原料は、燃やす際に臭いが生じる場合がありますが、ゴミ袋自体の品質には問題のないことがほとんどです。

HD?LD?リサイクルゴミ袋の素材の違い

リサイクルゴミ袋のみならず、ゴミ袋の素材はHDとLDの2種類に分かれています。その違いを簡単にご紹介します。

HD(高密度ポリエチレン)

スーパーなどのレジ袋に使用されるシャリシャリとした素材のものです。半透明で、引っ張りにも強いのが特徴。

LD(低密度ポリエチレン)

ビニール袋やラップフィルムに使用されている素材。透明で柔らかく、裂けにくいのが特徴。

環境に配慮した商品

リサイクルゴミ袋には、グリーン購入法適合商品のものやエコマークがついているものがあります。グリーン購入法適合商品は、国等が自ら率先して環境物品等の市場を促進することを目的として制定されたものです。287品目の商品が制定されています。そのグリーン購入法に適合していることを簡易的に示したものがエコマークです。 リサイクルゴミ袋カテゴリはこちら

ゴミ袋のサイズ

ゴミ袋は容量によって、サイズに規格があります。ここでは、ゴミ袋のサイズについてご紹介します。
規格 横×縦(mm)
10L 450×500
20L 520×600
30L 500×700
45L 650×800
70L 800×900
90L 900×1000
リサイクルゴミ袋カテゴリはこちら

リサイクルゴミ袋についてのまとめ

リサイクルゴミ袋の特徴とサイズについてご紹介してきました。皆さんもリサイクルゴミ袋を使用することで、地球温暖化対策や、環境を守るという意識がより高まるはずです。ぜひこうした身近なところから環境に配慮した商品を使っていきましょう。シモジマでは、リサイクルゴミ袋を多数取り扱っておりますので、ぜひご覧ください。 リサイクルゴミ袋カテゴリはこちら

関連ブログ

LDゴミ袋の特徴と選び方 透明ポリの特徴とサイズ 3層ハイパワーゴミ袋について素材の強さと特徴を解説
コの字ラックの素材と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/29 16:25

コの字ラックの素材と用途

商品をすっきり陳列したいときに役立つラック。中でもコの字型のコの字ラックは幅広い使い方ができて汎用性の高さが人気のアイテム。商品のアピールや収納アイテムとして大活躍します。本稿では、そんなコの字ラックの素材と用途についてご紹介いたします。

コの字ラックとは?

コの字ラックとは、コの字型の卓上ディスプレイ用品です。コの字のスペース部分と台座の上部分両方にものを配置することができるため、スペースを有効活用することが可能に。店舗陳列やご家庭での使用など幅広い用途に使用されています。素材によって様々な特徴があるため、用途に合わせて選ぶことが重要です。 コの字ラックカテゴリはこちら

コの字ラックの素材

コの字ラックには様々な種類があります。この項では、コの字ラックのそれぞれの素材の特徴についてご紹介いたします。

アクリル製

透明度が高くすっきりとした印象のアクリル製コの字ラックは、店頭やショーケースにおけるスペースの有効活用に最適です。クリアな見た目はデザインの邪魔をせず、商品を魅力的に引き立ててくれます。

木目調

自然な風合いが特徴の木目調のラックは、ナチュラルテイストの店内におけるディスプレイやお家のインテリアとしてのご使用がおすすめです。色合いによって与える印象が異なるため、周りの雰囲気に合わせた色を選びましょう。

スチール製

ラックの脚部分がスチール製のコの字ラックはデザイン性が高く人気のアイテムです。耐久性に優れているため、上に重さのあるものを置くこともできます。スタイリッシュな見た目でおしゃれな売り場やお部屋にも馴染みます。
コの字ラックカテゴリはこちら

コの字ラックの用途

コの字ラックはどのように使われているのでしょうか。ここでは、コの字ラックの用途について一部抜粋してご紹介いたします。

店舗で

店舗で商品を陳列する際には、しっかりと商品をアピールしなくてはなりません。ラックを使って高さを出すことで商品が目に入りやすくなり、効率的にアピールすることが可能です。また、在庫スペースが限られている店内ではコの字ラックを上手に利用することで、在庫スペースを大幅に増やすことができます。

キッチンで

キッチンでは調理道具や食器、各種調味料など使用するものが多くあります。そのため収納に困る方も多いのではないでしょうか。コの字ラックは、台座の下にも上にもものを置くことができるため、収納スペースを有効活用することができます。シンクやコンロ下のスペースなど、空間が空きがちな場所にもぴったりです。

ご家庭で

コの字ラックはご家庭での収納グッズやお部屋のインテリアとしても大活躍します。コの字の隙間部分に収納ボックスなどを入れて引き出しを作ると中身を見せずにすっきりと収納ができる上に、ラックの台座部分に積み重ねたり、インテリアとして小物や植物を置いたりすることもできます。 コの字ラックカテゴリはこちら

コの字ラックについてのまとめ

この記事では、コの字ラックの素材と用途についてご紹介いたしました。商品の陳列やお部屋のインテリアなど幅広い場面で活躍するコの字ラック。ラックの素材によっても雰囲気が異なります。シモジマでは、様々な素材のコの字ラックを豊富なサイズ展開でご用意しております。ぜひご活用ください。 コの字ラックカテゴリはこちら
教材・学童用品の種類と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/29 10:42

教材・学童用品の種類と用途

学校や学童で使用するものと言えばなんでしょうか?縄跳びや折り紙などどこでも手軽に遊べるものや、連絡帳やお道具箱など学校ならではのものまでありますね。それらを今回は「教材・学童用品」というくくりにまとめ、ご紹介していきたいと思います。学校や学童だけではなく、店舗用品やお家などでも使える商品が揃っているので、ぜひ参考にしてみてください。

教材・学童用品とは?

教材・学童用品は、学校や学童で主に使用されるアイテムを指します。図画工作に必要な画用紙や工作用品、理科の実験や観察で使用するもの、体育用品の赤白帽や呼子笛(ホイッスル)など、その種類は様々です。 教材・学童用品カテゴリはこちら

教材・学童用品の種類

ここでは教材・学童用品を抜粋してご紹介します。

粘土用品

ねんどやねんどケースをはじめとし、粘土板、ねんどヘラなどがあります。粘土は学校の教材としてだけでなく、知育玩具やハンドメイドの材料として使用される汎用性の高いアイテムです。年代問わずに楽しむことが出来ます。

学童雑貨

忘れ物防止用の「準備ボード」や「時間割ボード」。プリントや提出物を入れておくためのボックスなど、お家で使える便利なグッズが種類豊富に揃っています。ボードに貼ることで一目でもわかりやすく、見やすいのが特徴。
このほかにも、虫眼鏡やU形磁石、方位磁石などがあります。どれも学校の授業でよく使用する、馴染みのあるものばかりですね。 教材・学童用品カテゴリはこちら

教材・学童用品の主な用途

教材・学童用品は学校や学童以外でも様々なシーンで使用されています。ここでは、教材・学童用品の主な用途についてご紹介します。

板目表紙

板目表紙とは、紙を何枚か重ねて貼り合わせた板のように分厚い紙のことです。綴り紐などを使用して資料や伝票の表紙にしたり、店舗のPOPや工作などにも使用できます。

模造紙

学校での学習発表や自由研究の発表以外にも、文化祭や学園祭の装飾に。軽くて持ち運びやすいので使い勝手がよいのが特徴です。ピンクや黄色、オレンジや黄緑など色の種類も豊富なので、用途に応じて使ってみましょう。お化け屋敷などには黒や白の模造紙がおすすめです。
教材・学童用品カテゴリはこちら

教材・学童用品についてのまとめ

教材・学童用品についてご紹介してきました。どれも学校や学童ではよく見かけるものだったのではないでしょうか。今回紹介した教材・学童用品は、学校や学童だけでなく様々なシーンで使用できる商品ばかりなので、ぜひ活用してみてください。この記事が参考になればうれしいです。 教材・学童用品カテゴリはこちら
不織布テイクアウト袋の特徴とおすすめ使用シーン
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/28 15:30

不織布テイクアウト袋の特徴とおすすめ使用シーン

現代のエコ意識の高まりとともに、テイクアウト用品も進化を遂げています。そんな中、カラフルかつ斬新なデザインで注目されているのが不織布テイクアウト袋です。この記事では、そんな不織布テイクアウト袋の特徴と、どのようなシーンで活躍するかを詳しくご紹介いたします。

不織布テイクアウト袋とは?

不織布テイクアウト袋とは、不織布で作られたテイクアウト用の手提げ袋です。ざっくりとした網のようなデザインが特徴的で、見た目の可愛さが人気です。軽量で丈夫な不織布を使用し、使い勝手の良さも魅力の一つです。 不織布テイクアウト袋カテゴリはこちら

不織布テイクアウト袋の特徴

不織布テイクアウト袋の特徴に、環境への優しさがあります。脱プラスチックにつながり、レジ袋有料化の対象外なので、無料でお客様に配布することが可能です。また軽量でありながら耐久性にも優れているので、繰り返し使用できます。さらに、使用しない時は1枚のシート状になっており、折りたたんでコンパクトに収納できるため、保管スペースを取りません。 不織布テイクアウト袋カテゴリはこちら

不織布テイクアウト袋のおすすめの使用シーン

不織布テイクアウト袋は主に飲食店のテイクアウトサービスや、さまざまなサイズの食品を安全に運ぶのに最適です。持ち手がしっかりしているため、持ち運びも安心です。

ドリンクホルダーに

コンパクトなので店頭でも場所を取らずストックしやすいのがうれしいポイント。カラー展開も豊富で、ドリンクと合わせてSNS映え効果も期待できます。

お弁当を入れて

袋の真ん中にお弁当を置き、端を持ち上げると網目状に伸びて手提げ袋の形になります。多角形でも網目にしっかり引っかかるので、安定して包むことができます。
不織布テイクアウト袋カテゴリはこちら

まとめ

不織布テイクアウト袋は、飲食店のテイクアウトをはじめ、イベントでの物販、ギフト包装に至るまで、幅広いシーンでの活用が期待できます。みなさんも不織布テイクアウト袋を使って、いつものテイクアウトに一味違う印象を与えてみませんか? 不織布テイクアウト袋カテゴリはこちら

関連ブログ

不織布袋の種類と用途 不織布手提げ袋の特徴と用途 ノンパピエバッグのサイズと選び方
プライスラベルの特徴と種類
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/28 15:01

プライスラベルの特徴と種類

値段が表記してあるシールをプライスラベルと言います。果物に貼り付けて使用することが多いので、バナナシール(スイカシール)とも呼ばれています。きっと皆さんも生活の中で一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。今回はそんなプライスラベルの特徴と使用する際の注意点についてご紹介します。

プライスラベルとは?

プライスラベルは、手書きまたは印刷で値段を表記した値札がシール状になっているものです。値札シールとも呼ばれ、商品に貼り付けて値段を表記するものとして使用します。税込の表記があるものとないものどちらもあるので、商品に応じて使い分けましょう。業務用の大容量パックもあります。 プライスラベルカテゴリはこちら

プライスラベルの特徴

ここではプライスラベルの特徴をご紹介します。

税込表記の有無

プライスラベルには、「税込」または「税込価格」と表記されているものといないものの2種類があります。2021年より総額表示が義務化されたため、税込(税込価格)などの表記がないシールを使用する場合は注意が必要です。

プリンタに対応したものもある

OA対応した商品を使用すれば大量にプライスラベルを使いたいときにも便利。手書きの良さも、印刷による大量生産のメリットもどちらもあるので、お店の雰囲気やテイストに合わせるのがよいですね。プリンタを使用するときは、商品詳細をよく確認しましょう。

保存方法

プライスラベルは湿気の多い場所や、直射日光などを避けて保管すると長持ちします。粘着剤の粘着力には寿命がありますので、長時間放置しないようにしましょう。

プライスラベル(値札シール)の剥がし方

商品に貼ったまま長期間放置されたプライスラベルはドライヤーなどで温めながら剥がしたり、食器用中性洗剤を使って剥がすと、綺麗に剥がすことが出来ますよ。 プライスラベルカテゴリはこちら

目立つ黄べたタイプ

黄色の背景に赤文字のコントラストが印象的で、視認性がよいのが特徴。青果店などでよく使用されています。値段と共に「特価品」と書かれているものもあります。形も四角いものだけでなく、楕円形のものもあります。

白地タイプ

白地に赤文字や青文字で円マークや枠が記載されているタイプです。シンプルで使い勝手がよいのが特徴。文字も細いフォントのものだと上品な印象に。

クラフトカラータイプ

ナチュラルでおしゃれなクラフトカラー。雑貨屋さんやケーキ屋さんなどのお菓子の値札シールとしての使用もおすすめです。

マークのないタイプ

囲いのみで円マークのないタイプ。手書き(または印刷)のみの記載で、見た目に統一感を持たせることが出来ます。サイズやカラーを表記するためのシールとして使用するのも良いですね。
プライスラベルカテゴリはこちら

プライスラベルについてのまとめ

プライスラベルの特徴と種類についてご紹介してきました。プライスラベルは日常でよく目にするものなので、見かけたときにはぜひチェックしてみてくださいね。 プライスラベルカテゴリはこちら
アクリルディスプレイボックスの特徴と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/28 12:41

アクリルディスプレイボックスの特徴と用途

店舗や展示会におけるディスプレイから趣味やインテリアのディスプレイをする際に活躍するアクリルディスプレイボックス。4面タイプや5面タイプ、円柱タイプなど様々な種類がございます。本稿では、そんなアクリルディスプレイボックスの特徴と用途についてご紹介いたします。

アクリルディスプレイボックスとは?

アクリルディスプレイボックスとは、透明のアクリル素材でできたディスプレイ用のボックスです。使い方次第で箱として使ったり、台座として使用したりすることが可能です。キューブ型や円柱型などがあり、それぞれ置き方や組み合わせ方により異なる使い方を楽しむことができます。 アクリルディスプレイボックスカテゴリはこちら

アクリルディスプレイボックスの特徴

この項では、アクリルディスプレイボックスの特徴について詳しくご紹介いたします。

高い透明度

アクリル樹脂製のディスプレイボックスは、透明度が高く、商品の見た目を損なうことなく展示をすることができます。また耐候性にも優れることから変色や劣化がしにくく、屋外でも屋内でも長く使うことができるのも嬉しいポイントです。

耐衝撃性

アクリル樹脂製は耐衝撃性に優れ破損しにくいため、店舗やご家庭でも安全に使用することができます。万が一破損しても、破片が飛び散りません。

自由な使い方

ボックスの開口部の向きや組み合わせ方次第で様々な使い方が可能です。自由自在に組み合わせてディスプレイ方法を変えることができるため、商品に合わせておしゃれなディスプレイをすることが可能です。 アクリルディスプレイボックスカテゴリはこちら

アクリルディスプレイボックスの用途

ここでは、アクリルディスプレイボックスのおすすめの用途についてご紹介いたします。

箱として

開口部を上にすると、箱として使用することができます。中に商品を入れてディスプレイをしたり、小物の仕分けに使ったりするとすっきりします。大きな箱の中身の仕切りとして使用するのもいいかもしれません。

台座として

開口部を下にして使用すると、上にものを置いて台座として使用するのもおすすめです。積み重ねると立体的で迫力のある展示をすることができます。 アクリルディスプレイボックスカテゴリはこちら

アクリルディスプレイボックスについてのまとめ

この記事では、アクリルディスプレイボックスの特徴と用途についてご紹介いたしました。アクリル素材ならではの特性と汎用性の高さから大人気のアクリルディスプレイボックス。シモジマでは、様々な形の商品をサイズ豊富にご用意しております。ぜひアクリルディスプレイボックスを使って、展示を楽しんでみてください。 アクリルディスプレイボックスカテゴリはこちら
レジの設置位置を決める際のポイントとレジ周りに必要なもの
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/27 16:50

レジの設置位置を決める際のポイントとレジ周りに必要なもの

店舗には必ずと言っていいほどあるレジカウンター。お客様に快適に買い物をしていただくためにはレジカウンターの設置場所からレジ周りに用意する備品まで注意を払わなければなりません。本稿では、レジの設置位置を決める際に押さえておきたいポイントとレジ周りに必要なものについてご紹介いたします。

レジ用品とは?

レジ用品とは、店舗のレジ周りで使用する備品です。スタッフの作業効率の向上や、お客様と無駄なく金銭のやり取りをするために重要な役割を果たします。お客様に快適に買い物をしていただくためにも、レジ用品を用いてレジ周りを充実させましょう。 レジ用品カテゴリはこちら

レジの設置位置を決める際に押さえておきたいポイント

店舗におけるレジカウンターの設置位置は非常に重要です。この項では、レジの設置位置を決める際に押さえておきたいポイントについていくつかご紹介いたします。

お客様の動線を考慮する

お客様がお店に入ってから退店するまでの動線を考慮した設置場所を選びましょう。例えば、アパレル店などの専門店では、お客様にお店をくまなく見ていただくため、お店の奥の方にレジを設置するといいでしょう。回遊率や滞在率の向上につながります。反対に、飲食店ではお店の奥にレジを設置してしまうと、お客様同士やスタッフとの不要な交錯などが生まれてしまったり、お会計の際にわざわざお店の奥まで移動させてしまったりしてしまいます。そのため飲食店では出入り口付近にレジを設置することが多いです。

コンセントの位置

レジカウンターでは、レジスターをはじめクレジットカード決済に必要な端末など、電源が必要な機器を扱うことが多いはずです。そのためレジを設置する際にはできるだけコンセントに近い位置に設置するのがおすすめです。延長コードなどの使用は、事故につながってしまう恐れがあるためできるだけ避けましょう。

死角を減らす

スーパーやコンビニ、専門店などでは万引きや窃盗などを防止するため、できるだけ死角を減らして店内全体を見渡せるようにしましょう。ただし、お客様に威圧感を与えてしまうような位置は好ましくありません。入り口の正面など、入店してすぐに目が合ってしまうような配置や入り口付近は避けるようにしましょう。 レジ用品カテゴリはこちら

レジ周りに必要なもの

ここでは、レジを設置した際に必要になる代表的なレジ周りの備品についてご紹介いたします。

カルトン

カルトンとは、キャッシュトレーや釣銭トレーとも呼ばれるお会計の際にお金やカードを載せるトレーです。プラスチック製やステンレス製、木製などがあるためお店の雰囲気に合わせて選ぶことが重要です。カルトンを使用することで、金銭の正確なやり取りをすることが可能です。

卓上ベル

レジにスタッフが常駐していないお店では、お客様がスタッフを呼び出すための卓上ベルをレジに設置することで、お客様を待たせずに対応することができます。中には「ご用の方はベルを押してください」といった文言があらかじめ記載されているタイプもあります。

スポンジケース

手が乾燥して紙幣や伝票をめくりにくかったり、袋を開けにくかったりといった経験がある方も多いのではないでしょうか。水を含ませたスポンジを入れたケースを置いておけばそんなトラブルもすぐに解決することができます。また、切手や印紙の貼り付けの際にも便利です。

コインカウンター

コインカウンターは、レジ点検時の売り上げ計算などに使用されます。硬貨別にカウントできるため数え間違いを防ぎます。フリーマーケットや屋台出店など、普段のレジの持ち運びができない場合や使用ができない場合には、仮設レジとしても使用することができます。
レジ用品カテゴリはこちら

レジ用品についてのまとめ

この記事では、レジの設置場所を決める際に押さえておきたいポイントとレジ周りに必要なものについてご紹介いたしました。シモジマでは、レジを設置する際に必要不可欠な備品を多数ご用意しております。ぜひこの記事を参考に、レジ周りを充実させてみてください。 レジ用品カテゴリはこちら

関連特集

  • レジスターとは?種類や機能、選び方をわかりやすく解説
  • 什器とは?用途ごとの違いや選び方を解説
耐熱デザートカップの種類とおすすめの盛り付け方
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/27 16:49

耐熱デザートカップの種類とおすすめの盛り付け方

プリンやカップケーキなどにおすすめの耐熱デザートカップ。デザートカップは透明で中身が映えるものから、デザイン性に優れたものまで種類があり、形状も様々です。デザートカップは種類が多いため、その選び方はとても重要です。今回は耐熱デザートカップの種類とおすすめの盛り付け方についてご紹介していきます。

耐熱デザートカップとは?

耐熱デザートカップは、ここでは「湯煎焼きが出来る耐熱式の使い捨てデザートカップ」を指します。プラスチック製のものが一般的。電子レンジやオーブンで使用できるものや耐油性のものもあり、主にお菓子作りに使用されます。デザイン性に優れたものが多く、商品がおしゃれに仕上がるのが特徴。耐熱温度や適合する蓋の種類は商品によって違うので、商品詳細を確認してから使用しましょう。 耐熱デザートカップカテゴリはこちら

耐熱デザートカップの種類

ここでは耐熱デザートカップの種類をご紹介します。

透明タイプ

透明で中身がよく映えます。カラフルなケーキやババロアを入れるのに。ゼリーやムースなど、冷たいデザートにもおすすめです。蓋つきのものもあります。

陶器風タイプ

ココット皿のようなかわいらしいデザインのものから、和風モダンなものまで種類があります。プリンやブリュレなどを入れるのにおすすめ。

柄入りやデザイン性の高いタイプ

おしゃれなデザインや柄が入ったものは、中身がシンプルなものでも映えます。鍋の形をしたものなど、デザイン性の高いものは目を引きますね。カフェやケーキ屋さんなどのデザートカップにおすすめ。
耐熱デザートカップカテゴリはこちら

おすすめの盛り付け方

耐熱デザートカップは様々なスイーツをトッピングするのに使用されますね。ここでは、耐熱デザートカップのおすすめの盛り付け方についてご紹介します。

高さを出して豪華に

縦に長いデザートカップを使用するときには、トッピングで高さをだして豪華に。デザートカップにプリンやムースを入れて層を作り、上に果物やチョコレート細工をトッピングしてみましょう。

デザートカップの上に焼き菓子をのせて華やかに

デザートカップの上にさらに焼き菓子やミニドーナツをのせるとかわいいですね。見た目のインパクトがあり、写真映えや動画映えも間違いなしです。

四角いデザートカップを使う

四角いデザートカップは、デザートの層やフルーツの断面が活かせます。ショートケーキやパフェのようにフルーツやクリーム、コーンフレークなどで盛り付けると断面を綺麗に見せることが出来ます。
耐熱デザートカップカテゴリはこちら

耐熱デザートカップについてのまとめ

耐熱デザートカップの種類とおすすめの盛り付け方についてご紹介してきました。耐熱デザートカップはプラスチック製で軽くて扱いやすいだけでなく、そのまま湯煎焼きできるのが最大の利点です。使い捨てのため、ご家庭でも業務用としても使用しやすいので、ぜひ活用してみてくださいね。この記事が参考になればうれしいです。 耐熱デザートカップカテゴリはこちら
冷凍食品容器の特徴と種類
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/27 16:35

冷凍食品容器の特徴と種類

フードロス対策につながることから、近年冷凍食品が注目を浴びています。そして冷凍食品に対応した適切な容器を選ぶことにより、食品の鮮度を保ち、消費者に安全で美味しい食品を提供することが可能になります。この記事では、そんな冷凍食品容器の特徴や種類について紹介していきます。

冷凍食品容器とは?

冷凍食品容器とは、食品や弁当を冷凍保存する際に使用される食品・惣菜容器です。低温環境に対応した素材で作られており、食品の鮮度や品質を長期間保つことができます。また電子レンジで温めることもできるため、食事準備などの時間短縮にも貢献します。 冷凍食品容器カテゴリはこちら

冷凍食品容器の特徴

冷凍食品容器の主な特徴は、耐寒性、耐久性、密封性です。冷凍食品容器は低温での使用に耐える素材で作られており、食品を長期間保存することができます。冷凍しても割れない耐久性も魅力です。また、食品の品質を確保するために、フィルムのトップシールや真空袋で脱気して使用することで、密封性を高め、おいしさを保ちながら汚れや異物の混入を防ぐこともできます。 冷凍食品容器カテゴリはこちら

冷凍食品容器の種類

食品トレー

食品トレーは、トレーのまま食品を保存でき、冷凍食品の包装に人気の容器です。様々なサイズや形状があり、食品の種類や量に応じて選ぶことができます。

配食食器

配食容器は、様々な用途で使える容器で、多様な仕切りや陶器の小鉢のような鮮やかなデザインなどが特徴です。冷凍のお弁当におすすめです。

トップシール対応

トップシール対応容器は、トップシールで包装することによって蓋をしなくても容器の密封が可能です。密封性が高く鮮度を保てるほか、見栄えもよく商品の陳列にも適しています。
冷凍食品容器カテゴリはこちら

まとめ

冷凍食品容器の特徴や種類についてご紹介しました。冷凍食品容器は、食品の品質を保つことやフードロスの削減に欠かせないパッケージです。ぜひこの記事を参考に、使用用途に合った容器を探してみてください。 冷凍食品容器カテゴリはこちら
ホビーポリの特徴と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/27 11:57

ホビーポリの特徴と用途

お遊戯会や学童の工作、文化祭の準備などでカラフルなポリ袋を使った記憶がある方も多いのではないでしょうか。シモジマオリジナルブランドHEIKOのホビーポリは10色展開。豊富なカラーバリエーションで様々な用途に使用することができます。本稿では、そんなホビーポリの特徴とおすすめの用途についてご紹介いたします。

ホビーポリとは?

ホビーポリとは、カラーバリエーションが豊富なポリ袋です。幅650mm×高800mmの大きめサイズで、店舗におけるディスプレイや商品の分別、文化祭や運動会といった教育の現場など幅広いシーンで活用されています。透けにくいので、お遊戯会の衣装にもおすすめです。 ホビーポリカテゴリはこちら

ホビーポリの特徴

この項では、ホビーポリの特徴について詳しくご紹介いたします。

カラーバリエーション

ホビーポリは赤や青に加え、ピンクや水色、黄色など全部で10色展開。豊富なカラーバリエーションが特徴です。ホビーポリを使って様々なものを表現できるため、小道具の作成などにもよく使われています。

強度

LDPE(低密度ポリエチレン)で作られているホビーポリは柔軟性が高く、引張強度や引裂強度に優れています。そのため破れにくく、工作などにぴったりです。 ホビーポリカテゴリはこちら

ホビーポリの用途

ホビーポリはどのようなことに使われているのでしょうか。ここでは、ホビーポリのおすすめの用途についてご紹介いたします。

工作に

学校の授業や文化祭などの工作は自由な発想で様々なものが作り出されます。ホビーポリはそんな教育の現場では欠かすことのできない存在です。様々なアイデアを形にすることができます。またクリスマスやハロウィンといったイベントの際の店舗のディスプレイに使っても多くの人の目を引くことができるでしょう。

色分けに

ホビーポリはチーム分けや商品の仕分けなどにもおすすめです。はっきりとした発色で、誰でも一目で見分けることができるため、作業の効率アップにもつながります。

衣装に

袋の底部分と側面の一部分をくり抜いて首と腕を通す箇所を作ると衣装にすることができます。大きなサイズですっぽりとかぶることができるので小さな子供から大人まで誰でも身に着けることができます。保育園や幼稚園のお遊戯会をはじめ、劇団の衣装などにも使用されています。 ホビーポリカテゴリはこちら

ホビーポリについてのまとめ

この記事では、ホビーポリの特徴と用途についてご紹介いたしました。豊富なカラー展開で使い勝手抜群のホビーポリ。各種イベントで大活躍間違いなしのアイテムです。シモジマでは、ホビーポリの全カラーを取り揃えております。ぜひご活用ください。 ホビーポリカテゴリはこちら
食パン箱の特徴と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/27 11:57

食パン箱の特徴と用途

“高級食パン”、“生食パン”など、最近食パンに特化したパン屋さんをよく見かけます。食パンのみを販売している専門店などもありますね。通常の食パンよりも値が張るものが多いですが、とても人気があります。ギフトやちょっとした贈り物として高級食パンを贈るのもよいですね。今回はそんな高級食パンにおすすめの“食パン箱”をご紹介します。商品だけでなく、パッケージにもこだわりたい!という方は是非チェックしてみてください。

食パン箱とは?

食パン箱は紙製の食パン持ち帰り用箱、ギフトボックスです。1斤用、1.5斤用、2斤用など食パンのサイズによって規格が分かれています。取っ手がついているものが多く、そのまま持ち帰ることが出来るのも特徴です。食品を直接入れられないものもあるので、その場合は商品を袋に入れるか、食品用の紙などを敷いて使用してください。 食パン箱カテゴリはこちら

食パン箱の特徴

食パン箱にはどんな特徴があるのでしょうか。ここでは食パン箱の特徴をご紹介します。

ふっくらとしたパンをしっかりキープ

生食パンや高級食パンなどは通常の食パンよりも生地が柔らかく、つぶれやすいものもあります。そんなときにおすすめなのが、食パン箱です。しっかりとした素材の箱が、柔らかい食パンの形状もしっかりキープ。1斤用などはシフォンケーキなどを入れるのにもおすすめ。

見た目に高級感を

食パン箱は、クラフト(茶色)カラーのものや、シンプルなテイストのものが多いです。ビニール袋に比べ見た目に高級感があるのが特徴。まるでケーキ箱のような見た目は持っているだけで、特別感がありますね。シンプルなのでシールやお店のロゴスタンプなどでアレンジするのもおすすめです。 食パン箱カテゴリはこちら

食パン箱の用途

ここでは、食パン箱の用途についてご紹介します。

食パンやシフォンケーキなどの焼き菓子、惣菜パンを入れるのに

食パンだけでなく、焼き菓子や惣菜パンを入れるのにもおすすめです。高さのある商品でもすっきりと入れられます。ナチュラルテイストの箱はどんな商品にもよく合いますね。

ギフトボックスに

上からぱかっと開く形状なのでギフトボックスにも。開いたときにすぐにプレゼントが見えるのがよいですね。クラフトカラーのものが、シンプルでアレンジしやすいのでおすすめ。リボンやシール、スタンプなどでかわいらしくラッピングしましょう。 食パン箱カテゴリはこちら

食パン箱についてのまとめ

食パン箱の特徴と用途についてご紹介してきました。近年の高級志向に相乗してブームとなった高級食パン。食パン箱は商品だけでなくパッケージにもこだわりたい方や、ナチュラルテイストのパン屋さんにおすすめです。シモジマではシンプルで使いやすい食パン箱を取り扱っておりますので、ぜひご活用ください。 食パン箱カテゴリはこちら
こどもの日シールの特徴とおすすめの使い方
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/27 09:45

こどもの日シールの特徴とおすすめの使い方

「こどもの日」と言えば五月人形を飾り、鯉のぼりをあげることが一般的ですね。スーパーやデパートなどで粽(ちまき)や柏餅、五月人形が並びはじめると、こどもの日に向けて準備を始める方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回ご紹介するこどもの日シールは、そんな季節イベントを盛り上げるアイテムです。本稿では、こどもの日シールの特徴とおすすめの使い方についてご紹介していきたいと思います。

こどもの日シールとは?

子供の日は毎年5月5日に子供の健康を祈る行事です。昔は、男の子の誕生や成長を祝う端午の節句(たんごのせっく)として祝われていましたが、1948年に「こどもの日」として国民の祝日に制定されたことで、広く知れ渡るようになりました。現在では五月人形や兜、鯉のぼりなどを飾ったり、ちまきや柏餅を食べるなどして、こどもの日を祝います。 こどもの日シールカテゴリはこちら

こどもの日シールの特徴

ここでは、こどもの日シールの特徴についてご紹介していきます。

鯉のぼりや兜、金太郎が描かれている

ここでは、それぞれがこどもの日のモチーフになった由来をご紹介します。兜や甲冑がモチーフとして描かれているのは、武家の宝として知られる甲冑を身に着けることで、こどもを災いから守ってくれると言われていることから。鯉のぼりは鯉が登龍門の故事にちなみ、「立身出世」を意味することから。金太郎は昔から健康の象徴として知られていることからと言われています。どれも「こどもが健やかで元気に過ごしてほしい」という願いが込められています。

豊富なテイスト

こどもの日シールは、様々なテイストのシールがあります。ポップなイラストが描かれたものをはじめとし、イラストの線が太いレトロなテイストのものや、金の箔押し加工のされている高級感のあるもの、キャラクターのようなゆるいタッチで描かれたイラスト付きのものなど、それぞれ商品や用途に合わせて選べます。
こどもの日シールカテゴリはこちら

こどもの日シールのおすすめの使い方

ここでは、こどもの日シールのおすすめの使い方をご紹介します。

ラッピングに

和菓子屋などで柏餅や草餅を販売する際に、パッケージにこどもの日シールを貼るとイベントの特別感が出ますね。かわいらしいシールは、スーパーなどでもお客さんの目を引くこと間違いなしです。

お惣菜、テイクアウト容器に貼る

シンプルなお惣菜のパッケージやテイクアウト容器にこどもの日シールを貼るのもおすすめ。シールを貼るだけなので、コストパフォーマンスがよいのも特徴です。

ギフトに

こどもの日シールはギフト包装のラッピングに使用したり、お祝い金の封筒に貼るのも良いですね。幼稚園や保育園での行事にもぴったりです。
こどもの日シールカテゴリはこちら

こどもの日シールについてのまとめ

こどもの日シールの種類とおすすめの使い方についてご紹介してきました。子供の健やかな成長を願うこどもの日に、こどもの日シールを使ってイベントを盛り上げてみてはいかがでしょうか。 こどもの日シールカテゴリはこちら

関連ブログ

ロールシールの種類と使い方 アソートシールのタイプと使い道 季節イベントシールの種類と用途
紙製スプーンがエコとされる理由と使い道
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/24 17:20

紙製スプーンがエコとされる理由と使い道

近年環境問題への意識が高まっている現代社会。その中で、日常生活のちょっとした選択が環境に大きな影響を与えることがあります。今回はそんな小さな選択肢の一つ、紙製スプーンに焦点を当て、その特徴や使い方についてご紹介いたします。

紙製スプーンとは?

紙製スプーンとは、主に紙を原料として作られた使い捨てスプーンのことです。プラスチック製品の代替として注目され、環境に優しい選択肢として多くの場面で使用されています。特に、テイクアウトやイベントなどでの一時的な使用に適しており、使った後は燃えるゴミとして処理することができます。 紙製スプーンカテゴリはこちら

紙製スプーンがエコと言われる理由

紙製スプーンがエコフレンドリーとされる主な理由は、その素材や処分方法にあります。石油から作られるプラスチックと違い、紙は有限な資源の使用を抑えながら、再生可能な資源としてリサイクルや焼却処分されています。燃やして処分できるため、プラスチック製品の海洋ごみ問題のように、長期間環境に残る心配も少ないのが特徴です。紙製商品を導入することは、地球温暖化や海洋汚染などの問題に対して、より優しい選択をすることにつながります。 紙製スプーンカテゴリはこちら

紙製スプーンの使い道

アウトドアに

ピクニックやキャンプなどのアウトドア活動で、食事の際に使い捨てスプーンとして活躍します。軽量で持ち運びやすく、使用後の処理も簡単です。

カフェやファーストフード店のテイクアウトに

最近では、プラスチック製のスプーンの代わりに紙製スプーンを提供するカフェやレストランが増えています。特にテイクアウト時の使い捨てカトラリーとして使用され、環境配慮を顧客にアピールできます。

イベントやパーティーに

学校や会社のイベント、家庭でのパーティーなどで、大人数が集まる際に便利です。使い捨てなので後片付けが楽になり、衛生面でも安心です。 紙製スプーンカテゴリはこちら

まとめ

紙製スプーンは、環境に優しいだけでなく、私たちの生活においても非常に便利なアイテムです。紙の他にも竹やバガスを使用したスプーンもございます。ぜひ、エコな紙製スプーンの使用を検討してみてはいかがでしょうか。 紙製スプーンカテゴリはこちら
キューブカップの特徴と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/24 16:04

キューブカップの特徴と用途

マフィンやケーキなどの焼き菓子を入れるのに使用されるケーキカップやベーキングカップ。中でもキューブカップはコロンとした可愛い見た目が人気のアイテムです。本稿では、そんなキューブカップの特徴と用途についてご紹介いたします。

キューブカップとは?

キューブカップとは、キューブ型の紙カップです。電子レンジやオーブンに対応しているため、マフィンやカップケーキなどのベーキングカップとしてや、小さな雑貨のケースとしてなど幅広いシーンで活用されています。おしゃれなクラフト素材のため、ナチュラルテイストのお店などにぴったりです。 キューブカップカテゴリはこちら

キューブカップの特徴

キューブカップにはどのような特徴があるのでしょうか。この項では、キューブカップの特徴について詳しくご紹介いたします。

電子レンジ・オーブンに対応

電子レンジやオーブンに対応したキューブカップは、生地を流し込んでそのまま焼き上げることが可能です。生地漏れを防ぐ底紙が付属しているタイプもあります。

紙素材

すべて紙で作られたキューブカップは、脱プラが進む現代において環境配慮のアピールにもつながります。また使用後は可燃ごみとして処理をすることができるため、お客様にとっても嬉しいはずです。

組み立て式

キューブカップは組み立て式のものが多く、収納時には折りたたんで保管しておくことが可能です。狭い在庫スペースのお店でも、余裕を持って在庫しておくことができます。 キューブカップカテゴリはこちら

キューブカップの用途

様々な用途で使えるキューブカップ。ここでは、キューブカップを使って作れる代表的なお菓子をご紹介いたします。 ・マフィン ・カップケーキ ・カステラ ・シフォンケーキ ・スイートポテト ・パン この他にも、作った焼き菓子を入れたり小さな雑貨を入れたりしてもいいですね。 キューブカップカテゴリはこちら

キューブカップについてのまとめ

この記事では、キューブカップの特徴と用途についてご紹介いたしました。マフィンやカップケーキに最適なキューブカップ。シモジマでは、シンプルな無地タイプをはじめ、かわいいイラスト入りやおしゃれな英字入りなど様々なデザインのキューブカップをご用意しております。ぜひご活用ください。 キューブカップカテゴリはこちら

関連特集

  • シフォンケーキ型のおすすめ商品45選 種類ごとの特徴や焼き上がり方の違いも紹介
  • マフィン型のおすすめ商品45選 素材別選び方もご紹介
水引オーナメントの種類と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/24 14:52

水引オーナメントの種類と用途

日本の伝統的な文化を現代に伝える素敵な装飾として人気の水引。最近では国内外で注目を集めています。しかし水引を使って装飾を作るのは非常に繊細な作業であり、初心者にはハードルが高いといった意見も見受けられます。水引オーナメントはそんな方におすすめのアイテムです。あらかじめ水引の装飾が作られているため、自分で作業をする必要はありません。本稿では、そんな水引オーナメントの種類と用途についてご紹介いたします。

水引オーナメントとは?

水引オーナメントとは、日本の伝統的な装飾品の一つです。水引はもともと、贈答品を包む際に使用される色鮮やかな紐で、結婚や出産、節句など様々な祝事で使われてきました。水引オーナメントは、あらかじめ水引を複雑に組み合わせたり様々な形の造形されたりしているため、誰でも簡単に取り扱うことができます。美しい色合いと繊細なデザインが特徴で、インテリアやギフトアイテムとしても人気です。 水引オーナメントカテゴリはこちら

水引オーナメントの種類

この項では、水引オーナメントの種類について一部抜粋してご紹介いたします。

結び

あわじ結びや梅結びといった伝統的な結びのオーナメントです。固く結ばれたあわじ結びは簡単にはほどけないため、結婚式などに用いられます。そのあわじ結びを変形させてできた梅結びは、「固い絆」などの他に魔除けなどの意味合いも込められています。

モチーフ

ハートやお花などをモチーフに作られた水引オーナメントはオールシーズン使える万能なアイテムです。中には蝶や鶴がモチーフになっているものもあり、そのカラフルな色合いや親しみやすさが人気です。

瓶飾り用

お酒などのボトルネックに掛ける水引オーナメントは、掛けるだけで一気に華やかな贈答品になります。オーナメントは存在感があるため、ボトルを箱に入れたり袋に入れたりする必要もありません。手軽に豪華なラッピングをすることができます。
水引オーナメントカテゴリはこちら

水引オーナメントの用途

水引オーナメントはどのような場面で使用されるのでしょうか。ここでは、水引オーナメントの主な用途についてご紹介いたします。

贈答品に

結婚式や出産、入学、成人式など、人生の重要な節目で贈られる贈答品によく用いられます。特に結婚式では、赤と白の水引が用いられることが多く、幸福と繁栄を象徴しています。結び方によって意味合いが異なるため、水引オーナメントを選ぶ際にはあらかじめ確認しましょう。

アクセサリーに

結婚式や成人式、卒業式といた和服を着る場面では、装いに合ったアクセサリーを身に着けます。最近では、ヘアアクセサリーとして水引がよく用いられており、金や銀といった華やかな水引オーナメントを使用して着飾る人が多いです。 水引オーナメントカテゴリはこちら

水引オーナメントについてのまとめ

この記事では、水引オーナメントの種類と用途についてご紹介いたしました。誰でも簡単に水引を取り入れられる水引オーナメント。シモジマでは、スタンダードなあわじや梅といったデザインから、ハートや蝶をモチーフにしたデザインなど種類豊富な水引オーナメントをご用意しております。ぜひご活用ください。 水引オーナメントカテゴリはこちら
ニューソフトパックの用途とサイズ
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/24 14:52

ニューソフトパックの用途とサイズ

ニューソフトパックと聞くと、聞きなじみがないかもしれませんね。デパ地下などでお総菜を買ったときを思い出してみてください。透明のビニール袋に入れてもらったことがある人は多いのではないでしょうか。その透明なビニール袋こそ、ニューソフトパックそのものか同じ種類の商品にあたるものです。今回はそんなニューソフトパックの用途とサイズをご紹介しますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

ニューソフトパックとは?

ニューソフトパックは、シモジマオリジナルブランドであるHEIKOの商品で、極薄規格ポリ袋のことです。HDPEと呼ばれる、高密度ポリエチレンで出来た半透明な素材が特徴。スーパーやデパートの惣菜売り場などで、簡易的な包装や仕分けの袋として使用されています。厚みは0.007mmのものと0.009mmのものがあり、それぞれフックに引っかけられる紐付きと、紐なしタイプに分かれているため用途によって選ぶことが出来ます。 ニューソフトパックカテゴリはこちら

ニューソフトパックの用途

実は私たちの生活に身近なニューソフトパック。その用途をご紹介します。

仕分け袋として

お惣菜やパン、野菜などの生鮮食品を入れる袋として。ミシン目で切れる取り出し口から袋を引き出して使用でき、フックに吊り下げることのできる紐付きのものもあるので、作業が効率的に。汚れや傷から商品を保護する役割も果たします。一般的にスーパーやデパ地下で使用されているのは9号や12号サイズのものです。

食材の下ごしらえに

ニューソフトパックは「食品衛生法規格基準適合商品」です。そのため食材に調味料を漬けこんだり、片栗粉などをまぶす際に使用できます。片栗粉をまぶす際は調理したい肉と適量の片栗粉を袋に入れ、口を縛って振るだけです。手が汚れず、調理後はそのまま捨てられるので便利。

簡易的なゴミ袋に

キッチン周りの生ゴミやペットシーツ、おむつなどの家庭ゴミを捨てるときのゴミ袋に最適です。ニューソフトパックは薄口ですが、引っ張りなどに強く、ある程度の耐久性があります。
ニューソフトパックカテゴリはこちら

ニューソフトパックのサイズ表

ここではニューソフトパックのサイズについてご紹介します。0.007mmも0.009mmも商品サイズは同じになっています。ぜひ参考にして、適したサイズを選んでみてくださいね。
規格 巾×高(mm)
9号(No.709、No.909) 150×250
10号(No.710、No.910) 180×270
11号(No.711、No.911) 200×300
12号(No.712、No.912) 230×340
13号(No.713、No.913) 260×380
14号(No.714、No.914) 280×410
15号(No.715、No.915) 300×450
ニューソフトパックカテゴリはこちら

ニューソフトパックについてのまとめ

ニューソフトパックの用途とサイズについてご紹介してきました。実は日常でよく見かけているニューソフトパック。スーパーやデパートで業務用として使用するだけでなく、ご家庭でも便利に使用できます。ぜひこの記事を参考に、ニューソフトパックを活用してもらえるとうれしいです。 ニューソフトパックカテゴリはこちら

関連ブログ

極薄ポリ袋の種類と用途 エンボスロールの特徴とサイズ ポリパックの仕様と使い方
ケーキ用キャンドルの種類とおすすめの使い方
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/24 11:50

ケーキ用キャンドルの種類とおすすめの使い方

お誕生日や記念日などにケーキでお祝いするととても盛り上がりますね。キャンドルを年齢の数だけ立てていた方もいるのではないでしょうか。使うだけでかわいく、華やかになるケーキ用キャンドルはたくさんの魅力があります。今回はそんなケーキ用キャンドルの種類と使い方についてご紹介します。

ケーキ用キャンドルとは?

ケーキ用キャンドルは、バースデーケーキなどに立てるケーキ用のキャンドルです。ローソク(ろうそく)とも呼ばれますね。文字や数字の形をしたキャンドルが多く、ケーキを華やかに彩ります。またキャンドルを吹き消すときは、願い事を込めて吹き消すという文化もあります。ぜひケーキ用キャンドルを吹き消すときには、試してみてくださいね。 ケーキ用キャンドルカテゴリはこちら

ケーキ用キャンドルの種類

ここではケーキ用キャンドルの種類についてご紹介していきます。

スリムキャンドル

カラフルで細長いキャンドルがセットになっているタイプです。ケーキに丸を描くように立てたり、年齢の数だけ立てたりする方が多いのではないでしょうか。本数が多いので火をつけたときや吹き消すときにも華やかで楽しいですね。赤やピンク、ブルーなど1色のキャンドルがセットになっているものと、カラフルなカラーのセットがあります。

ナンバーキャンドル

「1」や「0」など、数字の形をしたケーキキャンドルです。どんな年代の方のお誕生日を祝うときも可愛くなりますよ。結婚記念日や推しの記念日などを祝う際にもおすすめです。赤ちゃんのハーフバースデーを祝う2分の1キャンドルなどもあるのでチェックしてみてくださいね。

バースデーキャンドルやパーティーキャンドル

お誕生にを祝う際には欠かせない「Happybirthday」と書かれているキャンドルや、パーティーにピッタリなバルーン型キャンドルなどがあります。スリムキャンドルやナンバーキャンドルと一緒に飾っても華やかになるのでおすすめ。キャラクターやプラレールキャンドルなどもあるようです。
ケーキ用キャンドルカテゴリはこちら

ケーキ用キャンドルのおすすめの使い方

皆さんはケーキ用キャンドルをどのようなシーンで使用するでしょうか。おすすめの使い方を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

誕生日に

王道ですがバースデーキャンドルとして使用するのがおすすめ。ケーキが苦手な方でもアイスケーキや、ホットケーキ、ちらし寿司ケーキなど、キャンドルを立てるだけでお誕生日イベントの特別感が出るので、是非使用してみてください。

結婚のお祝いに

ハート型キャンドルや新郎新婦をモチーフにした飾りなどをつければ、結婚のお祝いに使用できます。結婚する友人や家族などへのサプライズにも!

ジェンダーリビールケーキに

ジェンダーリビールケーキを知っていますか?今 SNSで話題になっているケーキで、中に入っている果物やクリームの色で赤ちゃんの性別を発表するものです。ぜひカラフルなキャンドルで、簡単にかわいくジェンダーリビールケーキを飾ってみてはいかがでしょうか。

推しのお祝いに

生誕祭や周年イベントなどに。メンバーカラーのキャンドルなどを使うと統一感が出てよいですね。ナンバーキャンドルやパーティーキャンドルを使用して、華やかに飾ってみてください。
ケーキ用キャンドルカテゴリはこちら

ケーキ用キャンドルについてのまとめ

ケーキ用キャンドルの種類とおすすめの使い方についてご紹介してきました。ケーキ用キャンドルは使用するだけで、お誕生日やクリスマスなどのイベントの特別感が出ます。キャンドルを一気に吹き消す瞬間も楽しめること間違いなしなので、ぜひチェックしてみてくださいね。この記事を通して、改めてケーキ用キャンドルの魅力を知っていただけたら嬉しいです。 ケーキ用キャンドルカテゴリはこちら
惣菜袋の特徴と種類
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/24 11:02

惣菜袋の特徴と種類

日常生活でよく目にする惣菜袋。テイクアウト食品の人気が高まる中、惣菜袋はスーパーやコンビニだけでなくカフェやキッチンカーのテイクアウト資材としてなど、幅広い場面で使用されています。本稿では、そんな惣菜袋の特徴と種類についてご紹介いたします。

惣菜袋とは?

惣菜袋とは、サンドイッチやコロッケなどのお惣菜を入れるのに最適な使い捨て食品袋です。中身がよく見えるOPPフィルムで作られた透明タイプや、紙とOPPを貼り合わせて作られた窓付きタイプがあり、それぞれ与える印象も異なります。 惣菜袋カテゴリはこちら

惣菜袋の特徴

惣菜袋にはどのような特徴があるのでしょうか。この項では、惣菜袋の特徴について詳しくご紹介いたします。

食品対応

食品衛生法規格基準適合商品の惣菜袋は、食品を直接袋の中に入れることが可能です。透明タイプの袋を使えば中身が見えやすく、販売訴求効果も抜群です。

耐油性・耐熱性

揚げ物やパンなどを入れることの多い惣菜袋は、耐油性や耐熱性にも優れています。中には防曇フィルムが使用された袋もあり、揚げたてや焼きたてのお惣菜を入れて販売することが可能です。 惣菜袋カテゴリはこちら

惣菜袋の種類

惣菜袋は様々な食品に合わせてデザインされています。ここでは、惣菜袋の種類について一部抜粋してご紹介いたします。

フラットタイプ

マチのない平袋タイプです。コロッケやパンなどを入れるのによく使われています。かさばらず持ちやすいため、食べ歩きなどにもぴったりです。

角底・亀底タイプ

マチがある角底や亀底タイプの惣菜袋は、ホットドックやサンドイッチなど形を崩さずに持ち運んでもらいたいものに最適です。また袋自体が自立するため、陳列販売にもおすすめです。

三角パックタイプ

三角の形をした三角パックタイプは、ピザやパイ、ケーキ、チーズなどのピースカット販売されている食品を入れるのに重宝されています。フィルムタイプなので手と周囲を汚さずに食べることができます。
惣菜袋カテゴリはこちら

惣菜袋についてのまとめ

この記事では、惣菜袋の特徴と種類についてご紹介いたしました。様々な形があり、中身によって選べる惣菜袋。シモジマでは、記事の中でご紹介した惣菜袋の他にも、電子レンジに対応したタイプや開封しやすいVノッチ付きタイプ、密閉性の高いヒートシールに対応した商品など豊富な種類の惣菜袋をご用意しております。ぜひご活用ください。 惣菜袋カテゴリはこちら
展示会用品の種類と選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/24 09:33

展示会用品の種類と選び方

展示会には展示会用品の使用は欠かせません。大人数が集まる大規模なイベントでは「目立ってわかりやすいこと」が重要視されており、展示会用品である名札やプラカードは、その点から鑑みても非常に重要な役割を果たしてると言えるでしょう。そんな展示用品について、今回は種類と選び方をご紹介します。

展示会用品とは?

展示会用品とは、展示会で使用するアイテムを総称したものです。来場者に名刺を入れてもらう名刺受けや、入場を管理するカラーリストバンドなど、使用すると展示会を運営するうえでとても便利です。展示会だけでなく、企業説明会や、学校説明会、入学式や卒業式など、大規模なイベントで使える商品です。 展示会用品カテゴリはこちら

展示会用品の種類

展示会用品の中から一部抜粋して、ご紹介します。

腕章

腕につけて周囲に自身の役割を示すことのできる腕章。多くの人が集まる展示会においては、とても重要なグッズです。「STAFF」や「案内係」、撮影が禁止されている展示会などにおいては「取材」や「報道」といった腕章をつけると誰が見てもわかりやすいですね。

番号札

お客様対応や荷物の預かりなどで使用する番号札。紙製の使い捨てのものは、ペーパークロークチケットとも呼ばれます。カラフルでぱっと一目で番号がわかるのが特徴です。使い捨てのものは、荷物だけでなくコートや靴などにも使えます。
展示会用品カテゴリはこちら

展示会用品の選び方

展示会用品は、それぞれ選び方にポイントがあります。商品ごとに一部抜粋してご紹介します。

名札の選び方

一般的に3種類に分けられます。安全ピンとクリップがセットになった「名刺型名札」、ソフトケースに両用クリップがついた「タッグ名札」、ストラップがついており首から下げられる「吊り下げ名札」があります。ストラップが色分けされているものは、業種や役割別に分けることもできるので便利ですね。用途に合わせて名札の形状や種類を選んでみましょう。

プラカード(手持ち看板)の選び方

両面掲示が出来るものや、伸縮性があり手持ちと置き型で使用できるものなど、種類があります。展示会場への案内や、列の最後尾、ブースの広告として使用できます。貼るポスターのサイズもA2やA3、B4などそれぞれ規格に沿ったサイズがあるので、設置場所や重量を見ながら選んでみましょう。
展示会用品カテゴリはこちら

展示会用品についてのまとめ

展示会用品について一部でしたが、種類と選び方についてご紹介してきました。展示会用品を便利に活用し、展示会を有益でより良いものにしていきましょう。ぜひこの記事を参考にして選んでみてくださいね。 展示会用品カテゴリはこちら

シモジマオンラインショップ
包装用品・店舗用品の通販 シモジマ オンラインショップはこちら!