新着記事

タグ

ネオクラフトボックスの特徴と種類
シモジマオンラインスタッフ
2023/08/24 17:20

ネオクラフトボックスの特徴と種類

ネオクラフトボックス 多様な種類があり、お客様から大人気のネオクラフトボックス!今回は、そんな大人気のネオクラフトボックスについてご紹介していきます!

ネオクラフトボックスとは?

ネオクラフトボックスとは、テイクアウトフードをおしゃれ演出する人気のクラフト製食品容器です。使いやすいナチュラルテイストはどんな食品とも相性抜群!内側耐油加工で油分の多い食品でも安心です。食材ごとに対応できる商品がある為、お客様からの需要にお応えしやすい点もネオクラフトボックスの魅力です!※フードボックスは電子レンジ対応・オーブン不可。食品の長期保存には適していません。 ネオクラフトボックスカテゴリはこちら

用途から選ぶ

ネオクラフトボックスの種類についてご紹介していきます。

ランチボックス

サンドイッチやデニッシュを入れる際におすすめ!

バーガーボックス

少し大きめのハンバーガーや食品のテイクアウト・デリバリーにおすすめ!

窓付BOX

中身が見えて美味しさがわかる窓付き食品箱。ランチやサンドイッチ・フルーツを入れるのにおすすめ! ※組み立て式の商品です。

ホットドッグボックス

ホットドッグや串焼き、スイーツなどのテイクアウト・デリバリーにおすすめ!

スナックボックス

焼きそば・焼き鳥・揚げ物などにおすすめ!成型された状態で包装された商品です。
ネオクラフトボックスカテゴリはこちら

サイズから選ぶ

続いては、商品のサイズと材質・お値段についてご紹介します。 ここでは一番人気のランチボックスについてご説明させて頂きます。
  S M L
サイズ 185(170)×110(95)×70mm 210(190)×125(105)×80mm 245(220)×210(185)×85mm
材質 未晒クラフト紙(内側に耐水耐油機能紙使用) 未晒クラフト紙(内側に耐水耐油機能紙使用) 未晒クラフト紙(内側に耐水耐油機能紙使用)
枚数 20枚入り 20枚入り 10枚入り
ネオクラフトボックスカテゴリはこちら

まとめ

ネオクラフトボックス 本稿ではネオクラフトボックスについて、用途とサイズやお値段等をご紹介させていただきました。 デリバリーの普及やコロナ過で行われなかった縁日や屋台の復活などもあり、現在食品包材の需要が高まっている状況にあります。その中でもネオクラフトボックスは多様な種類があるため多様な使い方ができ、お客様のご要望に応えやすい商品でもあります。 皆様ぜひともこの機会にネオクラフトボックスを始めとした食品包材を見ていただき、導入のご検討をお願い致します。 ネオクラフトボックスカテゴリはこちら
25チャームバッグの特徴と選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/08/23 16:35

25チャームバッグの特徴と選び方

紙袋の特徴と選び方 手提げ紙袋は、商品の持ち帰り用やラッピング資材として広く使われています。 シモジマではオリジナルブランドHEIKOの製品を中心に業務用に最適な手提げ紙袋が充実しています。

25チャームバッグとは?

25チャームバッグは、シモジマオリジナルブランド HEIKOの手提げ紙袋です。袋の上部が切りっぱなしの最も安いシリーズで、業務用の大量購入に最適です。小さいサイズからマチ広タイプ、特大サイズまでサイズ展開も充実。 雑貨やアパレル、カフェやお弁当のテイクアウトまで、あらゆる用途にぴったりの手提げ袋を展開しています。 25チャームバッグカテゴリはこちら

25チャームバッグの種類から選ぶ

紙袋の種類 25チャームバッグの種類は大きく分けて、未晒無地・白無地/カラー無地/柄入り/エコシリーズに分かれます。

未晒無地・白無地

ギフトラッピングの資材や製菓や雑貨のお持ち帰り用にぴったりの小さいサイズから、アウターや靴などのかさばるものもしっかり収まる大きいサイズまで、サイズ展開も豊富です。

カラー無地

クラフト紙にカラー印刷を施しているので、深みのあるカラーでおしゃれな印象を与えてくれます。赤やオレンジなどの明るくて可愛いカラーから、茶色や黒のシックなカラーまで、豊富なカラーバリエーションで用途に合わせてお選びいただけます。

柄入り

クラフト紙にイラストを印刷したナチュラルテイストで可愛いデザインから、ギンガムチェックやストライプなどのおしゃれな総柄、雲竜や麻の葉文様のような和柄まで、豊富なバリエーションで用途に合わせてお選びいただけます。

エコシリーズ

エコデュオシリーズは、紙袋を生産する工場で排出されるヤレ紙(損紙)を廃棄せずリサイクルしてできた再生紙を使用して製造。 エコライナーシリーズは、使用済み段ボールから再製品化しました。用途を選ばずお使いいただける無地タイプに加え、おしゃれな柄入りタイプも揃っています。 25チャームバッグカテゴリはこちら

25チャームバッグのサイズから選ぶ

サイズでも30種類超ある25チャームバッグは、その様々なサイズバリエーションを活かし、あらゆる用途でご利用いただけます。 売上人気上位5品を例にサイズ感を見ていきましょう。
順位 サイズ 巾×マチ×高(mm) おすすめポイント
1位 21-12 210×120×250 人気のサイズ
2位 2才 320×115×410 縦長モデルのバリュー商品
3位 18-1 180×105×220 25チャームの中で正面巾が最小
4位 3才E 320×210×310 定番サイズのバリュー商品
5位 34-1 340×220×320 マチ広のバリュー商品
ほんの一例であり、まだまだ豊富なサイズを取り揃えています。 このぐらいのサイズの袋が欲しい、という要望もきっと叶うはず! 25チャームバッグカテゴリはこちら

まとめ

紙袋についてのまとめ この記事では、25チャームバッグの概要と選び方について、種類、サイズの観点からご紹介しました。 幅広くお使いいただける25チャームバッグは使う用途を選びません。 アレンジをすればあなただけの紙袋が作れるかも!?ぜひご活用ください。 25チャームバッグカテゴリはこちら

関連特集

  • 紙袋の種類と材質
種類別おすすめ商品も!
  • 紙袋の総合規格表
カラー薄葉紙の特徴とサイズ・デザイン展開
シモジマオンラインスタッフ
2023/08/23 16:31

カラー薄葉紙の特徴とサイズ・色展開

カラー薄葉紙 鮮やかな色展開と柔らかく繊細な素材を特徴とするカラー薄葉紙は、贈り物からアート制作まで多彩な使用方法があり特別な印象を与えてくれます。今回はカラー薄葉紙の特徴とサイズ・色展開についてご紹介します。

カラー薄葉紙とは?

カラー薄葉紙とは、色鮮やかな薄い紙で和紙をベースにしており美しい色彩が特徴です。通常の包装紙とは異なるふんわりとした柔軟性と透け感があり、プレゼント包装のほかアパレル雑貨保護のインナーラップやお花の包み紙、更には絵画や押し花等アート制作など幅広い用途があります。また、近年課題として取り上げられる環境問題にも配慮した商品です。 カラー薄葉紙カテゴリはこちら

カラー薄葉紙の特徴

カラー薄葉紙の特徴 カラー薄葉紙の特徴について詳しく見ていきます。

柔軟性と柔らかさ

カラー薄葉紙は非常に薄く軽量です。高い柔軟性があり曲げたり変形させることが容易なため、繊細な折り紙を作ったり、複雑な形状のものを包装できます。また、光を透過させる特性により包装されたものの一部が透けて見え、視覚的効果を生み出すことができます。

伝統と現代の融合

日本の伝統的材料である和紙をベースにしていますが、現代のデザインやアートスタイルとも組み合わせることができます。そのため、伝統と現代が融合した独自のアート作品やラッピングとして用いることができます。

持続可能性と環境への配慮

自然素材である和紙を使用しているため環境にやさしいという特徴を持っています。 カラー薄葉紙カテゴリはこちら

カラー薄葉紙のサイズと色展開

カラー薄葉紙には多種多様な色や柄展開があり、テーマや雰囲気に合わせて選択することができます。また、複数種類の組み合わせによりオリジナルデザインを生み出すことも可能です。今回はサイズと各色が持つ意味を表にまとめました。
規格 サイズ(mm)
全判 1091×788
半才 788×545
意味と用途
レッド 愛情や情熱を象徴する色とされ、バレンタインなど感情の強さを表現するために多く使われる
ピンク 感謝の気持ちや肯定的なメッセージを伝えるのに適しており、家族や恋人への贈り物に使われる
アイボリー 柔らかな風合いが特徴で白に近いため結婚式や新生児誕生など喜ばしいイベントで使われる
ライトグリーン 自然色と関連付けられ希望や成長を象徴する。新生活や新しい段階への移行を祝う際使用される
ブルー 誠実さや信頼性を表現するため、信頼関係を築いたり感謝の意を示すために使用される
バイオレット 高貴で神秘的な雰囲気をもつため個性的な贈り物や特別な機会のプレゼントに選ばれる
ブラウン 暖かさや居心地の良さを伝える色とされ、友情や家族愛を強調するための贈り物として選ばれる
ブラック 形式やエレガントさを示す色で、フォーマットなイベントやビジネスの場で使用される
カラー薄葉紙カテゴリはこちら

まとめ

カラー薄葉紙まとめ カラー薄葉紙の特徴とサイズ・色について詳しく解説しました。他包装紙にはない、繊細でやわらかな素材を持つカラー薄葉紙は贈り物からアート作品まで幅広いシーンで活躍し、多種多様なバリエーションを楽しむことができます。誰かへの贈り物や自身のアート制作で活用してみてはいかがでしょうか。 カラー薄葉紙カテゴリはこちら

関連特集

  • 薄葉紙の色や種類をご紹介
HEIKO可変式ダンボールの使い方と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/08/22 16:45

HEIKO可変式ダンボールの使い方と用途

可変式ダンボール 入れたいものにあわせて高さを変えることができる可変式ダンボール。梱包資材が削減できるので環境にやさしい商品です。ダンボールに折り目が入っており簡単に細かなサイズ調整ができるため、綺麗に梱包して発送することができます。本稿ではそんな可変式ダンボールの使い方や用途についてご紹介します。

可変式ダンボールとは?

可変式ダンボールとは中身に合わせてダンボールの高さを3段階から4段階調整できるダンボールです。サイズが小さくなることでダンボール内の無駄なスペースが減り、緩衝材の使用量が少なくなることや、送料が削減できるなどのメリットがあります。シモジマのオリジナルブランドHEIKOでは底面がA5・B5・A4・B4・A3・B3の様々なサイズを取り扱っており、品物を選ばず梱包することができます。様々な大きさに対応できるためダンボールの保管スペースを削減することもできます。 可変式ダンボールカテゴリはこちら

可変式ダンボールの使い方

可変式ダンボールの使い方 この項では可変式ダンボールの使い方について説明していきます。 まずダンボールを組み立て、内容物をいれます。そしてその内容物に合わせてふたの部分の高さを調整します。中身が大きい場合は上の線を折って箱を高くし、まわりを粘着テープで留めます。 中身が小さい場合は箱にカッターやはさみで切り込みをいれて折り目の位置で折りこむと簡単にダンボールのサイズを小さくすることができます。 可変式ダンボールカテゴリはこちら

可変式ダンボールの用途

可変式ダンボールの用途 最後は用途についてです。 結果からいうと可変式ダンボールの用途は多種多様です。

収納に

底面が用紙規格なので書類や書籍などの紙製品に利用しやすく、高さを調節できるので収納スペースのわずかな隙間で保管することができます。

商品発送に

幅広いサイズに対応できるため複数の商品を同時に梱包するときも内容物に合わせて梱包することができます。様々なサイズのダンボールを用意する必要がなくコスト面やダンボールの収納スペース削減にも。 可変式ダンボールカテゴリはこちら

まとめ

可変式ダンボールまとめ 可変式ダンボールは簡単、綺麗に内容物によって大きさが調整できる優れものです。ぴったりな大きさのダンボールが見つからない、梱包材のコストを削減したいなどの悩みを解決してくれる可変式ダンボールをぜひ使ってみてください。 可変式ダンボールカテゴリはこちら

関連特集

  • 段ボールはどこで買える?おすすめの購入場所・方法を徹底解説
未晒フードカップ・晒フードカップの選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/08/22 16:30

未晒フードカップ・晒フードカップの選び方 

未晒フードカップ・晒フードカップ テイクアウトやホームパーティーなど、様々な場面で活躍する未晒フードカップ・晒フードカップ。色は、クラフト・白無地の2色展開です。クラフト色のフードカップは、ナチュラルな風合いで食べ物をおしゃれに演出するので、近年人気が高まっています。また、内側がラミネート加工なので、しみにくく丈夫です。 この記事では、そんな紙製フードカップを選ぶ際のポイントとなる用途や機能についてご紹介します。

未晒フードカップ・晒フードカップとは?

未晒フードカップ・晒フードカップとは、お惣菜やスープ、麺料理など幅広い料理に使うことができる容器のことです。材質が紙でできているので、脱プラになるフードカップ。近年は環境問題がクローズアップされているので、売り場の活性化にもつながります。 未晒フードカップ・晒フードカップカテゴリはこちら

形状から選ぶ

形状から選ぶ スープやお惣菜など、入れたい料理によってカップの形状を選ぶ基準は変わってきます。用途に合わせて入り数や形状を選びましょう。

浅型

混ぜそばやパスタなどスープが無い麺料理、パエリアやボリュームサラダなどにおすすめです。 中皿も組み合わせ可能なので、海鮮丼やビビンバなど、さらに幅広い料理にお使いいただけます。

中型

丼もの、スープやお惣菜など幅広い料理に使えます。 ※浅型と中型のPET蓋は、スタッキングしやすいようにカップ底にはまる凸型の段がついているので、売り場でも重宝します。

深型

スープやお惣菜など幅広くお使いいただけます。1000mlの大きいサイズは、ポップコーンやフライドチキンにもおすすめです。カップとお揃いのクラフト蓋は、空気穴付きで熱い汁物も安心です。

長角

角丸形状の可愛らしい角形で、お弁当・お惣菜におすすめです。長方形なので、陳列スペースに無駄がなく、配達バッグの中でも安定しやすく便利です。PP素材の透明蓋と組み合わせれば、電子レンジOKなところも嬉しいポイント。 未晒フードカップ・晒フードカップカテゴリはこちら

色から選ぶ

色から選ぶ 紙製フードカップの色は、クラフトと白の二種類です。

クラフト(未晒フードカップ)

温かみがある風合いでテイクアウトフードをおしゃれに演出します。使いやすいナチュラルテイストなので、人気が高まっています。

白(晒フードカップ)

新登場したホワイトの晒カップは、電子レンジに対応しています。清潔感があり、定番の人気色です。 未晒フードカップ・晒フードカップカテゴリはこちら

機能性から選ぶ

機能性から選ぶ 続いては、紙製フードカップの機能性をご紹介します。

耐熱性、耐油性

未晒フードカップ・晒フードカップは本体にPEコーティングがしてあるので、耐熱・耐油性があります。暖かいお惣菜やスープ、ドレッシングを使うサラダなどにもお使いいただけます。

電子レンジ使用可否

テイクアウト後の温めなおしを想定する場合は、電子レンジ対応の長角フードカップや晒フードカップが便利です。蓋が電子レンジ対応であるかも合わせて確認しましょう。

食品の長期保存×

未晒フードカップ・晒フードカップは、食品の長期保存には適さないので、注意しましょう。 未晒フードカップ・晒フードカップカテゴリはこちら

まとめ

未晒フードカップ・晒フードカップまとめ この記事では、紙製フードカップの選び方について、形状・色・機能の観点からご紹介しました。麺料理からスープまで幅広くお使いいただけるフードカップ。あたたかくナチュラルな風合いで、料理をさらに楽しんでもらえます。テイクアウトやアウトドア、ホームパーティーなどでぜひご活用ください。 未晒フードカップ・晒フードカップカテゴリはこちら

関連ブログ

食品容器・食品包装資材の材質と用途別の選び方 未晒紙ボックスの特徴と使い方 サンドイッチ容器の種類と選び
ムースフィルムの役割と使い方
シモジマオンラインスタッフ
2023/08/16 11:20

ムースフィルムの役割と使い方

ムースケーキの成形・形状保持などに欠かせないムースフィルム。パティスリーやベーカリーでつくられる美味しいムースケーキを美しく引き立ててくれるアイテムです。本稿ではそんなムースフィルムについて、役割と使い方の観点からご紹介いたします。

ムースフィルムとは?

ムースフィルムとは、ムースケーキの型に使用される透明のフィルムのことです。ムースケーキをつくる際には、このフィルムを型として生地を流し込み、冷蔵します。多くのものは柔軟で少し硬さのあるプラスチックでつくられており、シート状になっていて組み立てて使うものや、すでに組み上がっているものなど、種類は様々です。 ムースフィルムカテゴリはこちら

ムースフィルムの役割

まずはムースフィルムについて、役割の視点から見ていきます。ムースフィルムは調理の場面だけでなく、持ち運びの際などにも重要な役割を果たします。

ムースケーキの型になる

ムースフィルムはムースケーキの型になります。調理の段階ではペースト状であるムース生地は、外側に型となるものを用意しておかないとどんどん広がって流れていってしまいます。ムースフィルムはそれを防いで、綺麗な形のまま冷蔵することができるよう支えます。

ムースケーキを崩れにくくする

ケーキ箱の中に入れる際も、フィルムに巻かずそのままにしておくと、隣り合ったケーキと接触して跡が付いてしまったり、形が崩れてしまったりします。美しい見た目を損うことなくキープしておくという意味合いにおいても、ムースフィルムは大切です。

デコレーションしやすくする

ムースフィルムがあることで、フィルムの上に架かるようにデコレーションをすることも可能となり、トッピングが安定します。また、フィルムを組み立てる前にチョコペンなどで内側に模様などを施しておけば、ムースケーキの側面に柄を入れることもできます。 ムースフィルムカテゴリはこちら

ムースフィルムの使い方

続いてはムースフィルムについて、使い方の視点から見て参ります。以下ではムースケーキのつくり方を例に、ムースフィルムの使い方を取り上げます。
  1. フィルムを組み立てる 任意の大きさ・形にムースフィルムを組み立てます。ムースフィルムの中にはテープ付きで簡単に成形できるものや、成形済みのものもあります。ハート形にするアレンジなども可愛らしくおすすめです。
  2. スポンジを抜く 組み立てたムースフィルムを使って、土台となるスポンジケーキを抜きます。別でくり抜いて後からフィルムにはめることも可能ですが、こうすることでスポンジとフィルムとの密着度が高まるうえ、手間も減らせます。ムースフィルムの底面となる側をスポンジケーキに押し当てて、型抜きします。スポンジはフィルムから取り出さず、そのままにしておきます。
  3. ムースを入れる 抜いたスポンジの位置を調整したら、ムースフィルムを付けたままムース生地を流し込みます。生地をフィルムの高さより高く盛ってしまうとあふれてしまうので注意が必要です。
  4. デコレーションする 全体を整えて、お好みでトッピングをデコレーションしたら完成です。
ムースフィルムカテゴリはこちら

まとめ

本稿ではムースフィルムについて、役割と使い方の観点からご紹介いたしました。綺麗で美味しいムースケーキに重要なムースフィルム。高さ・長さ・デザインの展開も様々で、複数のムースフィルムを連結させることで、大きなムースケーキやクリームの多いホールケーキへ活用することもできそうです。ぜひぴったりのムースフィルムを、一層華やかなケーキの提供にお役立てください。 ムースフィルムカテゴリはこちら
脱水シート・吸水シートの特徴と使い方
シモジマオンラインスタッフ
2023/08/16 09:00

脱水シート・吸水シートの特徴と使い方

食品の水っぽさを抜き、旨味を凝縮させてくれる脱水シート・吸水シート。浸透圧脱水シートと、調湿吸水シートの2種類があり、それぞれで特徴が異なりますが、どちらもご家庭でも、業務用としてもお使いいただける便利なアイテムです。このブログでは、脱水シート・吸水シートを紹介していきます。便利な脱水シート・吸水シートを活用して、素材の旨味を引き出す料理を目指していきましょう。

脱水シート・吸水シートとは?

脱水シート・吸水シートはピチットシートなどの浸透圧脱水シートとレッドキーパーなどの調湿吸水シートがあります。どちらも生鮮食品の水分やドリップを取り除くのに適していますが、浸透圧脱水シートは燻製した食品の水分を抜くのにも使うことができます。調湿吸水シートは適度な潤いを保つので、生鮮食品はもちろん、ボイルした野菜などの保存にも使うことができます。 脱水シート・吸水シートカテゴリはこちら

脱水シート・吸水シートの使い方

脱水シート・吸水シートは使ってみるまでどのような効果があるのかなかなかわからないアイテムです。この項では使い方を紹介していきます。高機能な脱水シート・吸水シートを使って、素材の良さを生かしましょう。

浸透圧脱水シート

浸透圧脱水シートは、調湿脱水シートに比べ、水分を吸い出す力が強いため、食材の水分を抜くのに適しているので干物や燻製にも使うことができます。干物や自宅で生ハムやベーコンを作る際、浸透圧脱水シートに包んで冷蔵庫で寝かせることで水分が抜かれ、自宅で簡単に干物や燻製を楽しむことができます。

調湿脱水シート

調湿脱水シートは短期熟成にぴったりです。安価なお刺身なども調湿脱水シートに包むことでワンランク上の味になります。釣りを趣味にしている人や刺身料理にこだわりのある人におすすめです。
脱水シート・吸水シートカテゴリはこちら

脱水シート・吸水シートの使用に向いている食材

この項では、脱水シートや吸水シートを使うとおいしく仕上がる食材を紹介します。 ・刺身 宴会の席で食べきれなかったお刺身や、安価なマグロの赤身などを脱水シートや吸水シートで包めば、美味しいお刺身に変わります。魚の臭みも同時に抜けるのがうれしいポイントです。 ・精肉 精肉の保存にも脱水シートや吸水シートはぴったりです。余分なドリップが抜けるので、鮮度を保つことができます。 ・干物や燻製 浸透圧脱水シートは水分を抜く力が強いので、干物の水分を抜いたり、パンチェッタやベーコンなどの燻製の水分を抜くのにも向いています。 脱水シート・吸水シートカテゴリはこちら

脱水シート・吸水シートについてのまとめ

脱水シートや吸水シートは包んで保存する簡単なひと手間で食材を美味しくできるシートです。若干の特徴の違いがあるので、吸水シート、脱水シート共に用途や使用したい食材を考えて選びましょう。 脱水シート・吸水シートカテゴリはこちら

関連ブログ

鮮度保持シートの種類と使い方 食品保存容器の種類と選び方 保存・収納におすすめ!フリーザーバッグの選び方
バッグシーラーテープの種類と使用シーン
シモジマオンラインスタッフ
2023/08/15 16:26

バッグシーラーテープの種類と使用シーン

野菜やお菓子の袋詰めの際に使えるバッグシーラーテープ。バッグシーラーと組み合わせて使うことで、効率的に袋の封かんを行うことができます。このブログではバッグシーラーテープの使い方や特徴を紹介します。用途に合ったバッグシーラーテープを探して、理想の商品包装を実現させましょう。

バッグシーラーテープとは?

バッグシーラーテープとはバックシーリングテープとも呼ばれ、バッグシーラーにセットして使うことで袋の封を留めることができるテープです。幅は9mm程度が一般的で、黄色や赤色など、カラーバリエーションや柄の展開も幅広いことがポイント。商品の見分けにバッグシーラーテープを活用することもできます。 バッグシーラーテープカテゴリはこちら

バッグシーラーテープの種類

バッグシーラーテープは色展開、柄展開が豊富なことが特徴です。この項では、バッグシーラーテープの色や柄を紹介します。袋詰めする商品に合わせて選びましょう。

赤、黄色、白など

赤や黄色のバッグシーラーテープはスタンダードなカラーで使いやすさが魅力です。複数色を分けて使うことで商品の仕分けに活用したり、お客様に商品を見やすくする工夫もすることができます。

豪華な色の金色のバッグシーラーテープはお菓子の袋の封におすすめ。キラキラと光を反射するゴールドは遠くからもお客様の目を引きます。

チェック

かわいらしいチェック柄はお子様へのプレゼントやお菓子の袋にぴったりです。色展開も複数色あるのでお気に入りの物を選ぶことができます。

紙タイプ

バッグシーラーテープには紙タイプの商品もあります。ナチュラルなテイストでハンドメイドの小物やベーカリーショップでパンの袋をとじるのにも最適。紙タイプなので、PET素材に比べ手で切ることができ、開封しやすいのもメリットです。
バッグシーラーテープカテゴリはこちら

バッグシーラーテープの使用シーン

バッグシーラーテープは様々な場面、業種で使用することができます。以下に一般的な使用シーンについて紹介します。 ・野菜や果物の包装 最も一般的にみられるのが野菜の袋をバッグシーラーテープでとめる使い方です。見分けにくい野菜の見分けに色違いのバッグシーラーテープを使ったりすることもできます。 ・お菓子の袋詰め パティスリーや道の駅などで販売されるケーキやクッキーの封にもバッグシーラーテープは活躍します。かわいらしい雰囲気を演出するギンガム柄のバッグシーラーテープがおすすめです。 ・パンの包装 最近ではベーカリーショップでもパンは袋に詰められた状態で陳列されるようになりました。バッグシーラーテープはそんなパンの袋をとじるのにも最適です。 バッグシーラーテープカテゴリはこちら

バッグシーラーテープについてのまとめ

バッグシーラーテープを紹介してきました。普段バッグシーラーテープに注目する機会は少ないかもしれませんが、様々な種類があり、使える場面が多いことがポイントです。バッグシーラーテープをうまく活用して、自慢の商品を綺麗に包装しましょう。 バッグシーラーテープカテゴリはこちら

関連ブログ

野菜結束テープの特徴と使い方 メタリックテープの特徴と用途 セロテープの幅や長さの選び方
鮮度保持シートの種類と使い方
シモジマオンラインスタッフ
2023/08/15 16:20

鮮度保持シートの種類と使い方

鮮魚や精肉パックの下に敷かれている鮮度保持シート。食品から出るドリップや余分な油分を吸収し、食品の鮮度を維持する役割があります。鮮度保持シートには、食品を選ばずに使える物から特定の食品に特化した物までラインナップがあります。このブログでは鮮度保持シートの特徴や種類を紹介していきます。用途にぴったりの鮮度保持シートを探していきましょう。

鮮度保持シートとは?

鮮度保持シートは、食品の鮮度を保つ高機能な食品用シートです。食品から出るドリップなどを吸収することで食品から出る臭みを抑えることができ、食材の保存期間も伸ばすことができます。通気性があるタイプの鮮度保持シートは、包んでいても肉や魚を綺麗に発色させる効果もあります。刺身やお肉の冷凍、冷蔵保存や、さばいた魚の水分を拭き取るために使用できます。 鮮度保持シートカテゴリはこちら

鮮度保持シートの種類

鮮度保持シートは、使う食品を選ばずに使えるものや、特定の食材、食品に特化した物があります。この項では鮮度保持シートの種類を紹介していきます。

万能タイプ

扱いやすい万能タイプは食品を選ばずに使えるうえ、ご家庭でも使いやすいサイズ、数量の物が多いのが特徴。食べきれなかったお刺身を包んだり、買ってきたお肉を鮮度保持シートに包めば美味しさをそのままに保存できます。業務用のご使用ももちろんおすすめです。

ミートセロ

食肉用の鮮度保持シートです。空気中の酸素の透過量をコントロールすることで肉の鮮度や鮮やかな赤色を保ちます。精肉店や焼き肉店での使用が最適です。

米飯袋

ご飯を包むための鮮度保持シートです。イベントなどで大量のご飯を提供する際、青色のコンテナと一緒に使用されていることが多いシートです。ご飯のべたつきなどを防ぎ、剥離性も抜群。炊き立ての美味しさを保ちます。
鮮度保持シートカテゴリはこちら

鮮度保持シートの使い方

この項では、鮮度保持シートの具体的な使い方を紹介します。食品の美味しさを保ってくれる鮮度保持シートは、業務用としても、ご家庭用でもお使いいただけます。 ・お刺身の保存に お刺身を入れるパックの下に引いたり、包んで保存したりする際に鮮度保持シートを使うことができます。ドリップを吸収しつつ、必要な水分は吸わないので食材がパサパサにならないこともポイントです。 ・精肉の保存に お刺身同様、精肉にも鮮度保持シートは使用できます。熟成させたい食品の保存にも活用できます。 ・野菜やカットフルーツなどの冷蔵保存 適度な水分を残してくれるので、みずみずしさが重要な野菜や果物の冷蔵保存にも向いています。 鮮度保持シートカテゴリはこちら

鮮度保持シートについてのまとめ

鮮度保持シートは、鮮度が重要な食品の保存や処理に最適なシートです。お寿司屋さんでネタを保存するケースの下に敷いたりする使用方法はもちろん、ご家庭で生鮮食品を冷蔵保存する際にも鮮度を保ってくれます。商品によっては、炊き立てのお米や、精肉に特化したものもあります。使いたい食材に合わせて鮮度保持シートを選びましょう。 鮮度保持シートカテゴリはこちら
巾着ポリ袋のサイズと使用シーン
シモジマオンラインスタッフ
2023/08/15 16:18

巾着ポリ袋のサイズと使用シーン

快適な旅行や日常の様々な場面で便利な巾着ポリ袋。湿気や水をシャットアウトし、小さなアイテムを整理整頓できるこのアイテムは、温泉旅行からアウトドアアクティビティまで、さまざまなシーンで役立ちます。このブログでは、そんな巾着ポリ袋を紹介していきます。スタイリッシュで手軽な巾着ポリ袋は、あなたのライフスタイルに合わせて使い方が広がること間違いなしです。

巾着ポリ袋とは?

巾着ポリ袋とは、便利なポリ袋の一種です。持ち手部分を引っ張ることで開閉でき、アクセサリーや小物、アメニティセットなど、様々なアイテムを簡単に収納、持ち運びをすることができます。伸びのあるビニール袋素材なので、軽量で耐久性があり、防水性もあることから入浴時や洗面時などでも使うことができるポリ袋です。 巾着ポリ袋カテゴリはこちら

巾着ポリ袋のサイズ

巾着ポリ袋は、小物が入る小さめのサイズから、衣服などが入れられる大きめサイズまで、幅広くサイズ展開があります。巾着ポリ袋のサイズは、使い道や収納するアイテムの大きさに合わせて選ぶことが重要です。一般的なサイズ展開は以下のようになっています。 ・小サイズ 高さ約25cmから30cm程度の小さな巾着ポリ袋。アクセサリーや小さなお菓子、キーホルダーなどの収納に適しています。 ・中サイズ 高さ約30cmから40cm程度の中サイズの巾着ポリ袋。化粧品や小さなギフトアイテム、文房具などを収納するのに便利です。 ・大サイズ 高さ約40cm以上の大サイズの巾着ポリ袋。軽量な衣類、靴下や下着、ビーチアイテムなどをまとめて収納できます。 巾着ポリ袋カテゴリはこちら

巾着ポリ袋の使用シーン

巾着ポリ袋は、お風呂場や温泉施設だけでなく、さまざまな場面で使うことができる便利なアイテムです。以下にいくつかの使用例を挙げてみましょう。 ・旅行 旅行中に洗面用具やトイレタリー類を整理するために使用できます。巾着袋は荷物の中でアイテムを保護し、整理するのに便利です。乳白色タイプの巾着ポリ袋なら中身も見えないので、入れる物を気にせず使用できます。 ・ジムやスポーツ施設 ジムやスポーツ施設でシャワーやトレーニング後の身だしなみアイテムや靴などを持ち運ぶのに役立ちます。 ・プールやビーチ プールやビーチで水着や日焼け止めなどのアイテムを収納するのに適しています。防水性があるので、濡れたアイテムを持ち帰る際にも便利です。 ・アウトドア活動 キャンプやハイキングなどのアウトドア活動中に、小さなアイテムを保管するのに使えます。雨や湿気から保護できるため、濡れないようにアイテムを収納できます。 ・整理整頓 家庭内で小さなアイテムを整理するのにも役立ちます。化粧品やアクセサリー、文房具などをまとめて収納できます。埃除けにもなるので、保管する際にも便利ですよ。 ・ショッピング 買い物中に小さな商品をまとめて持ち歩くのに便利です。特に再利用可能な巾着ポリ袋は、環境に配慮した選択肢となることがあります。 ・販促に お菓子やノベルティを入れるのにもおすすめ。巾着の紐をリボン結びにするとノベルティ入れにピッタリ。中身が見えるので宣伝にもなります。 巾着ポリ袋カテゴリはこちら

巾着ポリ袋についてのまとめ

簡単に開閉ができる利便性と、防水の機能を持つ巾着ポリ袋。旅行やアウトドアから日常使いまで、幅広い場面で活躍します。実用性のある巾着ポリ袋を上手に活用して、日々のライフスタイルをアップデートしていきましょう。 巾着ポリ袋カテゴリはこちら

関連ブログ

ポリ袋の種類や特徴 バイオマス手抜きポリ袋の特徴とサイズ プラスチック手穴ポリ袋の種類とサイズ
ドッグ棒の特徴とサイズ
シモジマオンラインスタッフ
2023/08/15 14:15

ドッグ棒の特徴とサイズ

ドッグ棒 縁日屋台や屋外イベント、コンビニエンスストアなどで人気のホットスナック。そんなホットスナックの調理や食事には、ドッグ棒が欠かせません。食べ歩きの定番フードであるアメリカンドッグやフランクフルトの持ち運びを容易にしてくれるアイテムです。本稿ではそんなドッグ棒について、特徴とサイズの観点からご紹介いたします。

ドッグ棒とは?

ドッグ棒とは、木材や竹材を細長く加工してつくられた、アメリカンドッグの持ち手となる棒のことを指します。調理前の食材に取り付けてドッグ棒ごと加熱し、食べる際にもそのまま持ち手として利用します。アメリカンドッグのほか、フランクフルトやチョコバナナ、わたあめなどにも広く活用されている資材です。 ドッグ棒カテゴリはこちら

ドッグ棒の特徴

ドッグ棒の特徴 まずはドッグ棒について、特徴の視点から見て参ります。 ドッグ棒は他の串に比べ直径が大きく、折れにくくつくられているという特徴があります。そのため焼き鳥やおでんよりもずっと重いホットスナックを安定して支えることができ、食べ歩きを前提としているアメリカンドッグやフランクフルトにぴったりだといえます。 また、細い串は長時間持っていると指に食い込んでしまいますが、ある程度の太さのあるドッグ串は、握っていても指が痛くなりにくいです。わたあめなどの時間をかけて食べる食べ物の食べ歩きにも向いています。 さらにドッグ棒の断面は丸く、先端は鋭利になっています。この刺しやすく適度に抜けやすい形状が、食材の取り付け・取り外しを容易にして、一度に大量調理する際の作業効率にも寄与します。 ドッグ棒カテゴリはこちら

ドッグ棒のサイズ

ドッグ棒のサイズ 続いてはドッグ棒について、サイズの視点から見ていきます。ドッグ串も他の串類同様、主に長さに展開を持ちます。メニューに合わせてお選びください。以下に使用例を取り上げます。
サイズ 使用例
15cm前後 アメリカンドッグなどに。
20cm前後 チーズドッグなどに。
30cm前後 チョコバナナなどに。
40cm前後 わたあめなどに。
ドッグ棒カテゴリはこちら

まとめ

ドッグ棒まとめ 本稿ではドッグ棒について、特徴とサイズの観点からご紹介いたしました。美味しいホットスナックを支えてくれるドッグ棒。バーベキューやホームパーティーなどでも活躍しそうです。便利なドッグ棒を活用して、ぜひイベント準備をお楽しみください。 ドッグ棒カテゴリはこちら
メタリックリボンのデザインとサイズ
シモジマオンラインスタッフ
2023/08/15 14:15

メタリックリボンのデザインとサイズ

メタリックリボン 煌びやかでひと際大きな存在感を放つメタリックリボン。透け方や輝き方は種類によって様々で、自然光を受けて包んだものをより豪華に演出する、クリスマスや結婚式にぴったりのアイテムです。本稿ではそんなメタリックリボンについて、カラーとサイズの観点からご紹介いたします。

メタリックリボンとは?

メタリックリボンは、金属の輝きや光沢を持つリボンのことを指します。材料となる糸に金属箔を織り込んだり、織ったリボンの上からコーティングを施したりすることでつくられます。ギフト包装や装飾、ハンドメイド、特別なイベントの装飾などに広く利用されている資材です。金属箔を使用してリボンを作ることで、通常のリボンよりも豪華で洗練された雰囲気を醸し出すことができます。 メタリックリボンカテゴリはこちら

メタリックリボンのカラー

メタリックリボンのカラー まずはメタリックリボンについて、デザインの視点から見て参ります。同じメタリックカラーでも、シルバーやゴールド、ローズゴールドなど、メタリックリボンの色調は様々です。

ゴールド

温かみのあるカラーであるゴールドは、華やかで贅沢な雰囲気を演出します。特にお祝いの場面やフォーマルなイベントに適しており、結婚式やクリスマスなどの特別な機会によく使用されます。ゴールドの光沢はエレガントで上品な印象を与えます。暖色系との相性が良く、赤やオレンジなどの暖かみのある色と組み合わせると、美しいコントラストが生まれます。

シルバー

クールでモダンな印象を持つシルバーは、洗練された雰囲気を演出します。シンプルなので、シックでモダンなデザインにぴったり。シルバーは中立的な色で、様々な色やテーマと組み合わせやすいです。寒色系との調和が良く、青や緑と組み合わせると涼やかな雰囲気が生まれます。 メタリックリボンカテゴリはこちら

メタリックリボンのサイズ

メタリックリボンのサイズ 続いてはメタリックリボンについて、サイズの視点から見ていきます。メタリックリボンも、他のリボン同様に太さに展開を持ちます。以下ではその一部を取り上げます。

15mm

15mm前後のメタリックリボンは、ハンドメイドに幅広く使用される太さです。ギフトカード、スクラップブック、フラワーアレンジメントなど、さまざまなクラフト作品にアクセントや装飾として組み込まれます。ファッション業界では、メタリックリボンは服やアクセサリーのデザインに使用されることがあります。ドレスのアクセント、帽子やバッグの装飾、靴のデコレーションなどで利用され、アイテムに洗練された雰囲気を与えます。

24mm

24mm程度のメタリックリボンは、贈り物やプレゼントを包装する際に使われることがあります。その輝きや光沢がギフトに華やかさを添えます。リボンを巻いたり、結び目を作ったりして、包装されたアイテムをより魅力的に演出します。

72mm

太いメタリックリボンは、特別なイベントや祝賀の場において、場所やテーマに合わせたデコレーションとして使われ、誕生日パーティーや記念日、祝祭イベントの空間を飾ります。結婚式のデコレーションにおいても、招待状や席次表の装飾、花束やブーケのリボンなど、テーマに合わせて結婚式の雰囲気を引き立てる役割を果たします。 メタリックリボンカテゴリはこちら

まとめ

メタリックリボンまとめ 本稿ではメタリックリボンについて、カラーとサイズの観点からご紹介いたしました。イベントや式典など、ここぞというときの特別感を演出したいときに便利なメタリックリボン。メーカーごとに多様なシリーズが展開されています。他の種類のリボンや装飾との相性もばっちりです。ぜひメタリックリボンを活用して、特別な日のギフトをお楽しみください。 メタリックリボンカテゴリはこちら
ネクタイ袋の特徴と使い方
シモジマオンラインスタッフ
2023/08/15 14:10

ネクタイ袋の特徴と使い方

ネクタイ袋 ネクタイの簡易包装に便利なネクタイ袋。毎日利用するネクタイは、箱に入れて管理せず、購入してすぐにクローゼットへ収納される場合も多いため、ギフト包装が不要な個人用にぴったりです。本稿ではそんなネクタイ袋について、特徴と使い方の観点からご紹介いたします。

ネクタイ袋とは?

ネクタイ袋とは、ネクタイの大きさに合わせてつくられた、マチのない専用平袋のことを指します。多くは紙製で、ネクタイを購入した顧客が綺麗な状態のまま持ち帰ることのできるよう、一時的に包装するのに使用する資材です。通常、ネクタイをOPP袋などに簡単に包んだ後、この平袋へ梱包します。 ネクタイ袋カテゴリはこちら

ネクタイ袋の特徴

ネクタイ袋の特徴 まずはネクタイ袋について、特徴の視点から見て参ります。 ネクタイの包装方法には他に箱を使ったものなどがありますが、ネクタイ袋を用いる大きなメリットは、コンパクトにまとめることができるという点です。「脱過包装」の面からも、ギフトなどの特別なシーン以外ではシンプルな包装が好まれるようになってきており、時代に合っているともいえるかもしれません。 また、ネクタイ袋は専用品であることもあり、ネクタイのサイズに合わせてつくられています。 ネクタイのたたみ方はシーンによって様々ですが、ほとんどの場合、長い部分を折りたたむようにして収納するということは共通しています。そのため、ネクタイの幅に袋の幅が適合しているかどうかが重要です。 ネクタイのいちばん太い箇所にあたる大剣幅は一般的に5~9cm程度で、そのうちビジネス用として広く用いられるのは7~8cmのものであるといわれています。ネクタイ袋の幅は、そこに折りたたんだ際の厚みが考慮された大きさにつくられています。 ネクタイ袋カテゴリはこちら

ネクタイ袋の使い方

ネクタイ袋の使い方 続いてはネクタイ袋について、使い方の視点から見ていきます。以下はネクタイ袋を使ったラッピング例です。
  1. ネクタイをたたむ ネクタイがシワにならないよう気を付けながら、OPP袋の全長に合わせて平折りにします。
  2. OPP袋に入れる たたんだネクタイをOPP袋に入れます。パリッとした固めの包材であるOPPに一度包んでおくことで、そのまま平袋へ入れたときに比べ全体に強度が出て、端折れや型崩れの防止になります。ネクタイ用の細長いOPP袋もあります。
  3. ネクタイ袋に入れる OPP袋で包んだネクタイを平袋へ入れ、封をしたら完成です。
ネクタイ袋カテゴリはこちら

まとめ

ネクタイ袋まとめ 本稿ではネクタイ袋について、特徴と使い方の観点からご紹介いたしました。繊細なアパレル雑貨であるネクタイは、端が折れてしまったりネクタイに負担がかかってしまったりすると型が崩れる恐れがあるため、専用包材の用意があると安心です。ぜひ便利なネクタイ袋を、日々の販売業務にお役立てください。 ネクタイ袋カテゴリはこちら

関連ブログ

柄小袋ストレートタイプのサイズと用途 純白袋の用途とサイズの選び方 御札袋・お守り用袋のサイズと材質について
使い捨てソースカップの選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/08/14 15:00

使い捨てソースカップの選び方

ソースカップ ファストフードのサイドメニューに欠かせないソースカップ。中にドレッシングやディップソースを入れ、食事と一緒に提供します。別売りのフタをカチッとはめることで持ち運びも可能。本稿ではそんなソースカップの選び方について、用途と機能の観点からご紹介いたします。

ソースカップとは?

ソースカップとは、その名の通りソースや調味料を入れるのに使う小さな容器のことです。食品にソースを付ける際に便利で、ケチャップやマヨネーズを入れたこの容器に、フライドポテトやチキンナゲットなどを浸して使用します。カフェやレストランでも、味のカスタマイズを楽しむことができるよう、料理のソースやディップを入れる容器として広く使われています。 ソースカップカテゴリはこちら

ソースカップの用途

ソースカップの用途 まずはソースカップの選び方について、用途の視点から見て参ります。ソースカップは、ソースを上からかけるのに比べ、食品をたっぷりと浸すことができるところに大きな特徴があります。手作りのソースの別添えの際などにも便利です。用途に合った入り数や形状のものをお選びください。

テイクアウト販売に

ポテトやナゲットをはじめとした、ホットスナックのソース容器としてご利用いただけます。サラダの販売にも、ドレッシングをソースカップへ入れて別添えにすれば、サラダのシャキシャキ感を損なわずに提供することができます。

お弁当に

とんかつソースやマヨネーズをソースカップに入れて添えれば、お弁当を運んでいる間に隣の具にソースが付いてしまうことも防げます。

食器に

試食の際にソースを入れる食器としても。また、油分の多いソースは洗い物の手間が掛かってしまいがちですが、食卓でもソース容器としてソースカップを用いることによって、使用後捨てるだけで済みます。 ソースカップカテゴリはこちら

ソースカップの機能

ソースカップの機能 続いてはソースカップの選び方について、機能の視点から見ていきます。ソースカップの中には、以下のように様々な機能を備えたものも存在します。

耐熱性

耐熱性のあるソースカップであれば、耐熱温度の範囲内で、熱いソースを楽しむことができます。バーニャカウダやサルサソースなどに。

耐油性

ドレッシングなどの油分の多いソースには、耐油性のあるカップがおすすめです。時間が経っても油がしみにくく、持ち運びに安心。

電子レンジ使用可否

お弁当販売など、テイクアウト後の温めなおしを想定する場合には、電子レンジ対応のソースカップが便利。フタのレンジ対応可否についても別途ご確認ください。 ソースカップカテゴリはこちら

まとめ

ソースカップまとめ 本稿ではソースカップの選び方について、用途と機能の観点からご紹介いたしました。ファストフードやキッチンカー、お弁当などの販売に重宝するソースカップ。テイクアウトメニューをより美味しく楽しんでもらうことができます。提供するメニューに応じて、カップの口の広さや容量など、ぴったりのものをお探しください。ソースカップの活用で、一層スムーズで満足度の高い料理の提供を実現してみてはいかがでしょうか。 ソースカップカテゴリはこちら
シュークリーム袋の選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/08/14 13:46

シュークリーム袋の選び方

シュークリーム袋の選び方 サクサクとした生地と甘いクリームが人気のシュークリーム。そんなシュークリームをさらにおいしく魅力的に見せるのに欠かせないのがシュークリーム袋です。こちらの記事では、シュークリーム袋の選び方のポイントを素材とデザインの観点から解説します。製菓店などのプロの方はもちろん、ご家庭で作ったシュークリームをおすそ分けする際など、シュークリーム袋を選ぶ際の参考にしてください。

シュークリーム袋とは?

シュークリーム袋とは、シュークリームを包むのに適した形状の袋のことで、主に二方袋やガゼット袋などがあります。二方タイプのシュークリーム袋クリームを強調して見せることができるうえに、購入したひとがそのまま手に持って食べることができるのもポイントです。シュークリームの他にもワッフルやドーナツなどを入れることもできるので、一つあればいろいろなスイーツに対応することができておすすめです。 シュークリーム袋カテゴリはこちら

シュークリーム袋を素材から選ぶ

紙素材

紙素材のシュークリーム袋は、柔らかい手触りが特徴です。プラスチック(OPP)素材と比較すると温かみがありナチュラルな印象になるので、カジュアルなカフェなどでの使用にぴったりです。包装すると中身が見えにくくなってしまうため、シールなどを貼ってアレンジするのもおすすめです。

プラスチック素材

プラスチック(OPP)素材のシュークリーム袋は、外側から中身が見えるのが特徴です。背面のみ色がついていて前面は透明など、デザイン性が高いものも多くあります。ハリのある素材で紙素材のシュークリーム袋と比較して高級感があるのもポイントです。 シュークリーム袋カテゴリはこちら

シュークリーム袋をデザインから選ぶ

無地

無地

お店のイメージや雰囲気を選ばない無地タイプのシュークリーム袋。中のクリームを目立たせたいときや、シールなど他の資材で目立たせたいときに最適です。また汎用性に長けていて使用用途に縛られないので、ワッフルやドーナツなど他のスイーツに流用することができ、コストパフォーマンスに優れています。
イラスト入り

イラスト入り

イラスト入りのシュークリーム袋は、通常シンプルな見た目をしている場合が多いシュークリームを華やかに見せてくれる役割があります。おしゃれなデザインが多く、ご家庭などで手作りしたシュークリームでもつつむだけで一気にお店のような仕上がりになるのでおすすめです。
文字入り

文字入り

「シュークリーム」と文字が入ったシュークリーム専用の袋です。わかりやすくインパクトがあるので、売り場で陳列したときにも目立ちます。手書き風の文字で親しみやすく、作り手の感情がこもったように感じられるデザインなので、こだわりの手づくりシュークリームなどにおすすめです。
シュークリーム袋カテゴリはこちら

まとめ

シュークリーム袋 まとめ シュークリーム袋について、素材とデザインの観点からご紹介しました。紙やプラスチックなどの素材の違いに加えて、無地やイラスト入りなど、バリエーションが豊富なので、お店の雰囲気やイメージに合わせてお選びいただけます。こちらの記事が、シュークリーム袋を選ぶ際のヒントになれば幸いです。 シュークリーム袋カテゴリはこちら
野菜結束テープの特徴と使い方
シモジマオンラインスタッフ
2023/08/14 11:00

野菜結束テープの特徴と使い方

野菜売り場などで見ることができるまとめ売りされている長ネギ。テープでまとめられていることが多いですが、このテープが野菜結束テープです。手でも切りやすく、糊が残らないのが主な特徴です。このブログでは野菜結束テープの使い方などを紹介していきます。用途やイメージに合う野菜結束テープを探していきましょう。

野菜結束テープとは?

野菜結束テープとは、幅が約15mm~20mm、約100m巻きの果物や野菜用のテープです。粘着性に特徴があり、袋の口を縛るだけでなく、野菜に直接貼ることも可能。野菜の売り場での陳列はもちろん、輸送や保管のための使用にも向いています。緑色や紫色など、スーパーや直売場などの青果売り場に馴染む色合いのテープが多く、使いやすさに優れたテープです。 野菜結束テープカテゴリはこちら

野菜結束テープのデザイン

野菜結束テープは主に紫と緑のテープがあります。色選びのポイントは、野菜の色に合わせて選ぶこと。緑の野菜に緑のテープでは目立たないので、紫のテープを貼りましょう。また、基本となるデザインは2種で、「やさい」のみの文言のものと、それに加えて産地が書いてあるものがあります。様々な種類の野菜や産地を問わずに使えるのは「やさい」の文言のみのテープですが、その野菜や果物が特産になっている、地産地消など産地を強みにしてアピールをしたい場合は県名、産地の入った野菜結束テープがおすすめです。 野菜結束テープカテゴリはこちら

野菜結束テープの使い方

この項では、野菜結束テープの使い方を紹介します。以下は一般的な手順です。
  1. 野菜を用意する まとめる野菜(長ネギなど)を収穫したり、購入したりしてください。野菜結束テープはホウレンソウなどまとまりにくい葉物野菜への使用もおすすめです。
  2. 野菜の下部を整える 野菜の下部の不要な部分や傷んだ部分を切り落とし、使いやすい状態に整えます。
  3. 束ねる 野菜をまとめるために束ねます。まとめる本数が多すぎると、作業効率が低下したり、まとめた時の見栄えが悪くなってしまうので注意しましょう。
  4. 結束テープで固定する まとめた野菜の束を、結束テープでしっかりと固定します。結束テープを使う場合、野菜の束の根元にテープを巻き付け、しっかりと固定します。ただし、野菜を傷つけないように注意して巻くようにしてください。
  5. 調整する 野菜の束がまとまっているか確認し、必要に応じて結束テープを調整してください。テープがしっかりと野菜を保持し、同時に野菜を傷つけないように気をつけます。
  6. 必要に応じてカットする 余分な結束テープの部分をハサミでカットすることで、整った仕上がりを得ることができます。
野菜結束テープカテゴリはこちら

野菜結束テープについてのまとめ

野菜結束テープはスーパーや青果店、直売場などで使用できる便利なアイテムです。野菜のまとめ売りやコンパクトな陳列のための包装に活躍します。使い方も簡単で、作業性も抜群。汎用性の高いシンプルで使いやすいテープデザインも強みの一つです。気に入った野菜結束テープを選んで、青果や果物販売の理想的なスタイルを目指しましょう。 野菜結束テープカテゴリはこちら

関連ブログ

バッグシーラーテープの種類と使用シーン メタリックテープの特徴と用途 テープカッターの種類と使い方
シフォンカップの種類とアレンジアイデア
シモジマオンラインスタッフ
2023/08/14 10:55

シフォンカップの種類とアレンジアイデア

インパクトのある見栄えで贈り物にも喜ばれるシフォンケーキ。シフォンケーキを作るのに使う紙製の専用のカップがシフォンカップです。オーブンや電子レンジに対応しているシフォンカップもあり、シフォンケーキの焼き上げもシフォンカップで行うことができます。このブログでは、シフォンカップの種類とシフォンケーキのアレンジレシピを紹介していきます。

シフォンカップとは?

シフォンカップは、卵白や薄力粉などを使ったシフォンケーキを焼くためのカップです。紙型のシフォンカップが一般的で中心に穴が開いていますが、これは背が高いシフォンケーキの生地の中心部まで熱を通すためだと言われています。また、この穴を利用した生地の冷まし方もあります。シフォンカップと対応する蓋を使えば生地を焼き上げてからそのまま販売したり、簡単にラッピングをしてプレゼントしたりすることもできます。 シフォンカップカテゴリはこちら

シフォンカップの種類

シフォンカップは使い切りの紙型が基本で、大きさには複数の種類があり、主に底径10cm~17cm、高さが5cm~10cmの大きさが一般的です。シフォンケーキは卵白を泡立てたメレンゲを混ぜ込むため焼き上げた時に大きく膨らむのが特徴です。シフォンカップはその焼き上がりの高さに対応できるよう、カップが高めに作られています。 シフォンカップはシンプルな茶色や白、ロゴなどの柄が入ったカップがあります。シフォンケーキはデコレーションを施したり、生地にパウダーなどを混ぜ込んでアレンジを楽しむことができます。基本のプレーンのシフォンケーキは柄入りのカップでアクセントをつけて、アレンジを加えたシフォンケーキはシンプルなシフォンカップを使ってみてもいいかもしれません。 シフォンカップカテゴリはこちら

アレンジバリエーション

シフォンカップを使ったシフォンケーキのレシピには様々なアレンジレシピが存在します。この項ではそのアレンジレシピの一部を紹介します。 ・紅茶シフォンケーキ 紅茶の茶葉を混ぜるのは人気のシフォンケーキアレンジです。シフォンケーキの軽い口当たりに紅茶の香ばしい香りがプラスされることでさらに魅力的なシフォンケーキになります。 ・抹茶シフォンケーキ シフォンケーキに抹茶を混ぜ込むと、シフォンケーキを一気に和のスイーツに変えてくれます。クリームやあんこを添えれば和風カフェで出されるような見栄えのシフォンケーキになります。 ・ココアシフォンケーキ 人を選ばず好まれるココアを入れたシフォンケーキも鉄板アレンジの一つ。濃厚な味を楽しみたい時は、ココアの代わりに砕いたチョコレートを混ぜると濃厚なチョコレートシフォンケーキを作れます。 ・コーヒーシフォンケーキ ほろ苦い大人の味わいのシフォンケーキを楽しみたいときはコーヒーシフォンケーキがおすすめです。温めた牛乳でインスタントコーヒーを溶かし生地に混ぜれば簡単に作ることができます。甘いクリームを添えて味のハーモニーも楽しむことができます。 こちらで紹介したのは生地に食材を混ぜるアレンジレシピですが、シフォンケーキはクリームやフルーツを使ったデコレーションも華やかでおすすめです。様々なシフォンケーキのアレンジに挑戦してみましょう。 シフォンカップカテゴリはこちら

シフォンカップについてのまとめ

シフォンカップの種類やシフォンケーキのアレンジアイデアについて紹介してきました。シフォンケーキは見栄えのする見た目でアレンジのバリエーションも豊富なので、一度は挑戦したいお菓子の一つです。シフォンカップはそんなシフォンケーキを作るのに最適なカップで、大きさや柄の種類も豊富。作りたいレシピやプレゼントしたい人を思い浮かべながら、ぴったりなシフォンカップを選びましょう。 シフォンカップカテゴリはこちら

関連特集

  • シフォンケーキ型のおすすめ商品45選 種類ごとの特徴や焼き上がり方の違いも紹介
カフェ什器のデザインと種類
シモジマオンラインスタッフ
2023/08/14 10:50

カフェ什器のデザインと種類

コーヒーを提供するカフェやテイクアウトで料理を提供しているレストランでは、カップのフタやナプキン、カトラリーを収納するカフェ什器は必要不可欠なアイテムです。細かなアイテムを整理整頓するだけでなく、お客様の目に触れる備品なのでイメージにあったおしゃれな物を選びたいものです。このブログでは、様々なカフェ什器を紹介していきます。店舗の運営を助けるカフェ什器を見つけていきましょう。

カフェ什器とは?

カフェ什器とは、テイクアウトの商品を提供するお店で砂糖やミルクを置いておくディスペンサーや、ベーカリーショップでパンを陳列するために使われる小型の棚や丸型のスタンドなどのカフェグッズを指します。おしゃれでアンティークな雰囲気にもマッチするウッド調のディスペンサーや、シックなインテリアにも調和するブラックの什器など、様々な種類の物が豊富に揃っています。 カフェ什器カテゴリはこちら

カフェ什器のデザイン

この項では、カフェ什器の主なデザインについて紹介していきます。

ウッド調

ウッド調のカフェ什器は種類の豊富さとナチュラルなテイストが魅力です。リラックスした雰囲気を演出したいコーヒーショップやベーカリーショップにおすすめ。種類やデザインも多く、実用的なところもポイントです。

ブラック

アクリルやプラスチックでできたブラックのカフェ什器は扱いやすさがポイントです。素材の特徴により什器自体の掃除がしやすいので衛生的にも安心で、大人っぽい雰囲気に馴染むブラックのカフェ什器は使いやすさ抜群です。

鉄製フレーム

鉄製フレームのカフェ什器はしっかりとした作りが特徴です。金属製の重厚で輝く見た目を生かしてバーや洋食屋、ダイナーでの使用がおすすめ。什器自体のお手入れがしやすいのも魅力の一つです。
カフェ什器カテゴリはこちら

カフェ什器の種類

カフェ什器は様々なデザインがあり、使い方の自由度が高いので活用の幅が広いアイテムです。この項では種類豊富なカフェ什器を紹介していきます。使い方のアイデアを広げていきましょう。 ・カップや蓋、砂糖などを一緒に収納できるタイプ テイクアウト用のカップやそれに対応する蓋、持ち帰り用の砂糖やミルクをまとめて置けるカフェ什器です。収納力の高さを生かしてバックヤードにおいてもお客様の手に取れるカウンターにおいてもいいでしょう。 ・カップのみを収納するタイプ カップのみを収納するタイプです。用途に合わせて様々なことに使用することが可能で、カップと蓋を収納しても使うことができます。 ・ストローやスティックシュガーを収納できるタイプ カフェ経営に欠かせない備品をまとめて収納しておけるタイプです。シンプルなラックのような作りのデザインの物もあるので、オフィスやご家庭で使う幅広い小物や物品を整理することができます。 ・丸型スタンド ベーカリーショップで卓上に置かれている小型のラウンドスタンドです。上にパンを置く使い方をよく目にしますが、ジャムや紅茶、飲み物の陳列にもつかうことができます。自然な風合いでインテリアの効果も抜群です。 上記に挙げた以外にも様々な形やデザインのカフェ什器があります。想像する使い方のカフェ什器を見つけましょう。 カフェ什器カテゴリはこちら

カフェ什器についてのまとめ

カフェやレストランの運営の助けになるだけでなく、オフィスの備品整理やご家庭での利用にも役立つカフェ什器。デザイン性と実用性、両面に優れているのでぜひ導入したいアイテムの一つです。イメージする用途に合わせて最適な物を探してみましょう。 カフェ什器カテゴリはこちら
免税袋のルールと使い方
シモジマオンラインスタッフ
2023/08/10 17:00

免税袋のルールと使い方

日本への旅行の魅力が海外にも伝わり、訪日客が急増する中、外国人旅行客の方にとってお土産の購入やショッピングは楽しみの一つです。それに伴い、免税袋の需要も高まっています。免税店で購入した商品を持ち帰るために使用される免税袋はインバウンド需要に応えるために必須のアイテムでもあります。このブログでは免税袋のルールや免税袋への商品の入れ方を紹介します。外国人観光客に快適にお買い物を楽しんでいただきたいと考えている方はぜひチェックしてみてください。

免税袋とは?

免税袋とは、旅行者が購入した商品を税金を免除して持ち帰るための袋のことを指します。具体的には、外国での購入品やお土産などを航空機や船舶の乗客が持ち帰る際に、関税や消費税などの税金が免除された状態で持ち運べる袋のことを指します。通常、免税袋はプラスチック製で透明または半透明で、開封防止の封印がついています。 免税袋カテゴリはこちら

免税袋のルール

免税袋は一般にプラスチック製で透明、または半透明のもの、とされていますがそういったポリ袋は数多く存在します。免税袋として使用するには一定の条件があります。以下にその条件を紹介します。

プラスチック製で十分な強度がある

免税を受けるのは主に海外から日本に来られたお客様です。そういった方が自国へ免税を受けて商品を持ち帰るための袋なので、破れたりしない強度が求められます。

内容物が確認できる透明度のある袋

免税となる商品は、靴や鞄、イヤホンなど使ってもなくならない一般品、お菓子や化粧品、薬など使用したら無くなる消耗品が対象になります。免税となっている商品かを確認できるように、中身が見える透明の袋である必要があります。

開封してはいけないという文言が日本語、外国語で表示されている

免税対象の物品の日本国内での消費を避けるため、開封してはいけないという意味の文言の記載が必要です。

開封防止の封、開封されると分かるシールで封がされている

免税袋に入れた商品は国内での開封はできません。もし開封してしまった場合、税関で商品分の消費税がかかります。開封の有無のチェックをするために、免税袋は開封したら判別がつくシールで封がされている必要があります。 免税袋カテゴリはこちら

免税袋への商品の入れ方

免税袋への商品の入れ方については特に守らなければならないルールや決まりはありません。前項で紹介した免税袋のルールを確認して免税袋を選ぶことが重要になります。 なお、免税袋はシンプルな袋タイプと持ち運びしやすい手提げタイプがあります。商品をお渡しするお客様が持ち運びしやすい免税袋を選ぶことが大切なポイントかもしれません。 また、免税対象となるにはまず免税店としての許可を取る必要があります。免税の対象となる人や、免税額、先ほど少し紹介した一般物品と消耗品の違いなど、確認すべきポイントがいくつかある点に注意しましょう。 免税袋カテゴリはこちら

免税袋についてのまとめ

インバウンド需要が増加し始め、外国人観光客向けに商品を販売したいと考える方は増えてきたのではないでしょうか。免税袋はそんな販路拡大のチャンスをより大きくする重要なアイテムです。免税に対するルールや制度などを確認し、免税袋を使って新たな顧客の獲得、さらなる売り上げ増加を目指しましょう。 免税袋カテゴリはこちら
人形箱の特徴と活用法
シモジマオンラインスタッフ
2023/08/10 17:00

人形箱の特徴と活用法

ぬいぐるみや雛人形を入れるのにぴったりな人形箱。シンプルな白無地で高さがあるので、人形を入れる以外にもギフトボックスや保管用の箱にもお使いいただけます。このブログでは人形箱の用途や特徴を紹介していきます。

人形箱とは?

人形箱とは底面が正方形のサック式の箱です。高さがある白無地箱で、梱包材などと一緒に使用すればグラスや瓶の梱包にも使うことができます。また、小物雑貨の収納にも便利。シンプルなデザインなので自由度が高く、外側にシールを貼ったり書き込みを行ったりして商品陳列に使用したり、リボンなどを使ってギフトラッピングにも使用できます。 人形箱カテゴリはこちら

人形箱の活用例

人形箱はその名前の通り人形を入れるにはもちろん、様々な物を入れることができます。ここではその一例を紹介します。 ・マグカップ 人形箱は底面が正方形で安定性があり、高さも高い箱なのでマグカップを入れるのにぴったりです。業務用に商品を陳列するために使用することもできますし、プレゼント用のギフトでマグカップを梱包することもできます。 ・グラスや瓶 人形箱は小さめのグラスや瓶を入れるのにも適しています。店舗での商品のお渡しや、贈り物の梱包に使うことができます。 ・雑貨 ご家庭での雑貨の整理やオフィスでの物品の整理整頓にも人形箱はお使いいただけます。正方形の形状なので複数個使用しても整理して置きやすく、中に物を詰めやすいのもポイントです。 人形箱カテゴリはこちら

人形箱のラッピングアイデア

この項では、人形箱のラッピングアイデアを紹介していきます。 ・シールを使う 人形箱に瓶やグラスを入れた後、シールを外側に貼ってラベリングすれば商品の陳列や梱包に便利です。人形箱はシンプルな箱なので、かわいらしいシールやラベルが目立ちます。 ・リボン 貼り付けられるシールがついているリボンを使ってギフトラッピングもアイデアの一つです。リボンのラッピングに慣れている場合はリボンを巻いてみてのラッピングもいいでしょう。喜ばれるプレゼントギフトになります。 ・包装紙で包む おしゃれな包装紙で人形箱を包むのもおすすめです。選ぶ包装紙次第でお子様向けのイメージにしたり、落ち着いた大人向きのイメージにしたりと選択肢も豊富です。 人形箱カテゴリはこちら

人形箱についてのまとめ

人形箱は名前にとらわれず花瓶やマグカップ、雑貨類など、様々な物を入れることができます。シンプルで使いやすい形状なので、商品の梱包としても、日常生活の小物の整理など幅広い用途で活躍します。人形箱を活用して理想のギフトラッピングや梱包を実現させましょう。 人形箱カテゴリはこちら

関連ブログ

白無地箱の種類と大きさの早見表 白無地汎用箱の特徴と用途 デラックス白無地箱の特徴とラッピングアイデア

シモジマオンラインショップ
包装用品・店舗用品の通販 シモジマ オンラインショップはこちら!