丼・お重容器 プラスチック製の形状と使用例
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/06 13:35
農業資材・園芸用品の種類と植木鉢の選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/06 10:53
農業資材・園芸用品の種類と植木鉢の選び方
農業資材・園芸用品と聞いて何を思い浮かべますか?ガーデニングという言葉が聞きなじみがあり、一番身近かもしれません。近年ではコロナの影響もあり、おうち時間と呼ばれる長時間在宅の影響から、トマトやオクラなどの野菜を育てる家庭菜園を始めた人も多くいたようです。農業資材・園芸用品には、専門性の高い農業資材から、自宅でも簡単に楽しめる園芸用品まであるので、ここでは種類と選び方についてご紹介します。農業資材・園芸用品とは?
農業資材・園芸用品は、農業活動を行うために必要な道具や、庭園や植物の育成に関連する園芸資材のことです。このように記述すると難しく聞こえるかもしれませんが、プランターや園芸用ばさみ、除草シート、ドライフラワーやフェイクグリーンを飾る、ハンギングバスケットなどのことです。少しコアな商品もありますが、ニーズのある商品が多いのも特徴です。 農業資材・園芸用品カテゴリはこちら農業資材・園芸用品の種類
農業資材・園芸用品の中から一部抜粋して、ご紹介します。園芸用土
ガーデニングや観葉植物を育てるのに最適な園芸用土。その中でも、マルチング材は、土から水分が蒸発し、乾燥するのを防いだり、急激な温度変化から植物の根を守る効果があります。また、雑草や病害虫から、用土の流出を防ぐ効果もあるため、より植物を長く、丈夫に育てたい人にはおすすめです。手軽に植物が栽培できる栽培キットもあります。ご家庭でも簡単に植物を育てることが可能です。ビニールハウス・温室
農業用ビニールハウスの補修用テープや、農業用加温機や送風機からの温風をビニールハウス内に行き渡らせるためのポリダクトチューブなど専門性の高い商品が多いです。「ポリダクト」や「ダクトチューブ」とも呼ばれ、厚み、幅、長さに種類がたくさんあるため、より合ったものを選びましょう。ガーデン家具
ナチュラルな雰囲気のガーデン家具。家庭用だけでなく、公園や公共施設、オフィスなどにも最適。植木鉢を飾る机や、ポットスタンド、簡単に棚がDIYできるものなど、おしゃれな商品が勢ぞろい!植木鉢(園芸ポット、プランター)の選び方
植物、花、観葉植物、多肉植物などの栽培に最適です。植木鉢とプランターに大きな違いはありませんが、複数の植物を植えることのできるものを一般的にプランターと呼びます。それぞれ水排水用の底穴の有無や、材質も木製、プラスチック製、陶器製、レジン製、素焼き製など種類が多いのが特徴です。ここでは、主な材質の植木鉢を特徴と共にご紹介します。プラスチック製
素材が軽く、割れにくいため、取り扱いが簡単なプラスチック。軽いので倒れないようにすることと、水はけはあまりよくないので、根腐れにも注意が必要です。湿気に強い植物だと相性が良いです。木製
宝箱のような凝った形状のものや、ナチュラルでかわいらしい箱型などが揃うウッドプランター。植物がそのナチュラルな雰囲気によく合います。水分を吸うことで耐久性が徐々に落ちてくるため、プランターは直接地面には付けずに、屋根の下などで使用するのがおすすめです。ブリキ製・アイアン製
インテリアとしても活躍するブリキプランター。サビても風合いのあるおしゃれな雰囲気になるデザイン性の高いプランターです。熱がこもりやすいのが特徴なので、直射日光や夏場には要注意です。レジン製
屋内、室内用の観葉植物用に最適です。見た目もかわいらしく、小さいサイズのものが主流です。手軽に飾っておけるのでギフトにも最適です。素焼き製
通気性がよく、植物が根腐れしにくいのが特徴です。その一方で、水が蒸発しやすいため、土が乾燥しやすいです。サボテンや多肉植物などの栽培に適しています。陶器製
多孔質のため、通気性がよいのが特徴ですが、釉薬によって排水性が軽減されるため、素焼きよりも土が乾きにくいのが特徴です。しかし、重さがあるものが多いので、取り扱いには十分注意が必要です。農業資材・園芸用品についてのまとめ
農業資材・園芸用品について一部でしたが、種類と選び方についてご紹介してきました。農業資材・園芸用品は、日常でよく目にするものばかりですが、その詳しい選び方などは知らない方も多かったのではないでしょうか。ぜひこの記事を参考に農業資材・園芸用品に興味を持っていただけたら嬉しいです。 農業資材・園芸用品カテゴリはこちら関連ブログ
果実袋の種類と使い方 野菜袋の使い方と選び方 ボードン袋のサイズと厚みの選び方プリントリボン・柄リボンの種類と結び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/06 10:25
プリントリボン・柄リボンの種類と結び方
ラッピングに華やかさやオリジナリティを与えてくれるプリントリボンや柄リボン。チェックやドットといったかわいらしい柄や、Happy Birthdayなどの文字がプリントされているのが特徴です。この記事では、そんなプリントリボン・柄リボンの種類と簡単な結び方についてご紹介していきます。プリントリボン・柄リボンとは?
プリントリボン・柄リボンとは、リボンに柄や文字などが印刷されたラッピングアイテムです。ポップな柄から高級感あふれるデザインまで様々な種類があり、ギフトの内容やイメージ、贈る相手の年齢層などによって使い分けることができます。 プリントリボン・柄リボンカテゴリはこちらプリントリボン・柄リボンの人気柄
プリントリボン・柄リボンには様々なデザインがあります。ここでは特に人気を集めている3種をご紹介します。ギンガムチェック
細かいチェックが人気で、包装紙でも定番のギンガムチェック。細めの幅で、小さめのギフトやかわいらしいラッピングをしたい方におすすめです。ライン入り
縁にラインが入ったリボン。ラメやステッチのラインが入るだけで、シンプルながらも高級感や豪華な雰囲気を演出してくれます。国旗風
フランスやイタリアなどの国旗をイメージさせるカラーも人気。お菓子やパンの袋の口を縛るのに、ぜひとも使いたいリボンです。もちろん、旅行のお土産にもぴったり。プリントリボン・柄リボンの結び方
太めのダブルリボンで柄を強調
ダブルリボンは、ループが左右に2つずつ作られたリボンです。見た目も豪華で、リボンのデザインをしっかり見せたい方はダブルリボンがおすすめです。輪っかを二つ作り、中央をまとめてリボンで縛るだけで簡単に作ることができます。片面プリントリボンには裏を見せない蝶結びを
表裏のあるリボンでは、表面だけを見せる蝶結びをしましょう。詳しい結び方は、シモジマオンラインショップ「ギフトラッピング情報」ページにて解説しておりますので是非ご覧ください。 プリントリボン・柄リボンカテゴリはこちらまとめ
プリントリボン・柄リボンの人気な柄の種類と結び方についてご紹介しました。ぜひこの記事を参考に、箱や包装紙と組み合わせて、オリジナルのラッピングに挑戦してみてくださいね。 プリントリボン・柄リボンカテゴリはこちら関連ブログ
ラッピング用品の選び方 リボンの種類と選び方 和柄リボンの種類と使い方作業服・ワークウェア・安全靴の選ぶ際のポイントと使用シーン別商品紹介
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/05 17:10
作業服・ワークウェア・安全靴の選ぶ際のポイントと使用シーン別商品紹介
作業服・ワークウェア・安全靴は、仕事中の快適さ、安全性、機能性を向上させるために不可欠なアイテムです。あらゆる職種や環境で使用され、作業の効率化や安全性に大きな影響を与えます。本稿では、どのようなポイントに注目して作業服・ワークウェア・安全靴を選ぶのか、各使用場面において必要となるものは何かについてご紹介いたします。作業服・ワークウェア・安全靴とは?
作業服・ワークウェア・安全靴とは、様々な職種や作業環境で使用され、安全性、快適性、機能性を提供するために設計された衣服やアイテムのことです。様々な職業・職場で使用され、その種類やデザインは業種や職務に応じて異なります。 作業服・ワークウェア・安全靴カテゴリはこちら作業服・ワークウェア・安全靴を選ぶ際のポイント
まず、作業服・ワークウェア・安全靴を選ぶ際のポイントをご紹介いたします。耐久性
作業着は頻繁に使用されたり、過酷な条件下で使用されたりすることが多いため、耐久性が求められます。強固な縫製が施されたものや耐摩耗性が高い素材でできた作業服は高価になりがちですが、長く使用することができます。素材
通気性のある素材や、防水性、防風性、防寒性のある素材など、作業環境や使用する季節に応じて適切な素材を選びましょう。また、お手入れや洗濯の方法が明確になっているものを選ぶと適切にケアすることができ、作業着を長く使用することができます。サイズ
作業着は体に合ったサイズを選ぶことが重要です。余裕がありすぎると作業効率が低下したり、体型がだらしなく見えてしまいます。逆に、タイトすぎると快適さや動きやすさが損なわれてしまいます。適切なサイズを選びましょう。快適さ
作業着は長時間着用することが多いため、快適であることが重要です。通気性や吸湿性があるか、調整可能なデザイン(ウエストバンドや袖の絞り口がある)かどうか、快適さに関する要素を確認しましょう。機能性
仕事に必要な機能が備わっているか確認し、必要に応じて選びましょう。作業着には便利なポケットや収納スペース、着脱を容易にする留め具などの機能がある場合があります。安全性
作業着は体を危険から保護する働きがあります。特定の危険から身を守る機能があるか確認しましょう。 上記に、選ぶ際のポイントを述べましたが、一番大切なのは、作業環境にあった作業服(ワークウェア)を選ぶことです。例えば、耐久性や安全性が求められる建設現場と、清潔さが重要とされる医療現場では異なるタイプの作業着が必要です。 作業服・ワークウェア・安全靴カテゴリはこちら作業服・ワークウェア・安全靴を使用場面から選ぶ
次に、使用場面に応じてどのような作業服(ワークウェア)が必要になるのか見て行きましょう。飲食店
エプロン・前掛け・コックコート・コックシューズ・Tシャツ・帽子 など。飲食店の中にも、調理をする人、料理をサーブする人など職務が異なる人が存在し、カフェやレストラン、居酒屋などそれぞれのお店のスタイル・イメージに合わせて異なったユニフォームを着用します。工事
レインウェア・安全靴・長靴 など。工事現場には、危険な物質や危険な場所が存在し、それらから身を守るために安全性の高いアイテムの着用が必要です。また、屋内屋外問わず着用できるレインウェアは、防風・防水の観点から見てもおすすめ作業服です。医療・介護施設
白衣・ケーシー・医療用シューズ・エプロン・寝巻き・肌着・リハビリシューズ など。医療・介護従事者が着用する作業服もあれば、介助者が着用し使用するアイテムもあります。清潔さが重要視される医療現場では、白色をはじめとする明るい色味の作業服が多く着用されています。まとめ
ここまで、作業服・ワークウェア・安全靴の選ぶ際のポイントと使用場面に合わせた商品をご紹介いたしました。作業服は、私たちの仕事の安全、快適さにおいて不可欠な役割を果たす重要なアイテムであり、その選択や理解が仕事の品質や効率に影響を与えます。安全に快適に職務を行うために、最適な作業服を選んでみてください。 作業服・ワークウェア・安全靴カテゴリはこちら関連ブログ
コックシューズの色と形状の選び方 シューズカバーの使用目的と選び方 キャップの特徴と用途おにぎりフィルム/おにぎり袋の特徴と種類
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/05 16:10
おにぎりフィルム/おにぎり袋の特徴と種類
コンビニやスーパーで購入するおにぎりは、専用の袋に入っています。何気なく手に取っているそのおにぎりの袋には、おにぎりを美味しく食べていただくための秘密が隠されています。本稿では、おにぎりフィルム、おにぎり袋の特徴と種類についてご紹介いたします。おにぎりフィルム/おにぎり袋とは?
おにぎりフィルム、おにぎり袋とは、おにぎりの包装に使用される特別なフィルムや袋を指します。おにぎりを包み込んで保護することで、持ち運びを容易にしてくれます。お店でのおにぎりの販売からアウトドアやピクニックまで、幅広い場面でお使いいただけます。様々なサイズやデザインがあり、おにぎりの種類によって使い分けるのがおすすめです。 おにぎりフィルム/おにぎり袋カテゴリはこちらおにぎりフィルム/おにぎり袋の特徴
おにぎりの鮮度や味を保つため、おにぎりフィルムやおにぎり袋には様々な工夫が施されています。この項では、おにぎりフィルム、おにぎり袋の特徴についてご紹介いたします。袋の素材
おにぎりの鮮度を保つため、袋の素材にも特徴があります。透明度の高いOPP防曇袋は防滴加工が施されており、水滴が発生しにくいことからおにぎりの鮮度を保つことができます。レーヨン紙とPPで作られているタイプや不織布素材で作られているタイプは、おにぎりから出る水分を程よく吸収することで、おにぎりの乾燥を防いで風味を保つことができます。電子レンジ使用可能な袋も多く、熱々のおにぎりを入れることも可能です。豊富なサイズ
80gほどの小さいおにぎり専用のおにぎり袋から、180gほどの特大おにぎり用の袋まで幅広いサイズ展開がございます。三角用と丸形用も選ぶことができるため、おにぎりのサイズや形によって適切なタイプをご活用いただけます。開封性
ラップやアルミホイルでおにぎりを包むと、開封するのに手間取ってしまうことがよくあると思います。おにぎり袋を使えばそんなお悩みも解決してくれます。つまみを引くだけのタイプや、フィルムを引き上げるだけで開けられるタイプなど形状によって開け方は様々です。 おにぎりフィルム/おにぎり袋カテゴリはこちらおにぎりフィルム/おにぎり袋の種類
おにぎりを包むおにぎりフィルムやおにぎり袋。その形状は様々です。この項では、その種類についてご紹介いたします。お好みに合わせてお選びください。コンビニタイプ
テープやつまみを引いて開封するコンビニのおにぎりフィルムと同じ開封方法のタイプです。お米の部分と海苔の部分が分かれているため、海苔の風味を損なうことなく、パリパリの触感を楽しむことができるので、海苔パリパリ派の方におすすめです。手詰めタイプ
海苔を巻いて作ったおにぎりをそのまま入れられます。包み方も簡単で、忙しい朝にも手早くおにぎりを包むことができます。テープでとめるタイプとヒートシーラーで封をするタイプがございます。こちらのタイプは海苔しっとり派の方におすすめです。おにぎりフィルム/おにぎり袋についてのまとめ
この記事では、おにぎりフィルムとおにぎり袋の特徴と種類についてご紹介いたしました。おにぎりの鮮度を保ちつつ持ち運びにも便利なおにぎりフィルム。おにぎりのテイクアウトやお弁当など幅広場面でお使いいただけます。おにぎりフィルムを使って、美味しいおにぎりをお楽しみください。 おにぎりフィルム/おにぎり袋カテゴリはこちら関連ブログ
おいしいおにぎりの作り方とおにぎりシールの使い道 ガスバリア袋/スウィートパックの使い方と用途の選び方 食品包装に便利なガゼットタイプのガス袋の用途ロー引き袋(角底袋タイプ)の使い方とラッピングアレンジ
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/05 14:45
ロー引き袋(角底袋タイプ)の使い方とラッピングアレンジ
レトロな質感が人気のロー引き袋。角底袋タイプは内容物を入れやすい角底仕様と、六角形がかわいい亀底仕様があります。今回は、ロー引き袋(角底袋タイプ)の使用例とおすすめのラッピング方法についてご紹介いたします。ロー引き袋(角底袋タイプ)とは?
ロー引き袋(角底袋タイプ)とは、ロー引きを施した未晒クラフト紙で作られた角底、亀底の紙袋です。お菓子や食べ物をはじめ様々なギフトのラッピングに適しています。シワや折れた部分に白っぽく線が残りますが、それもヴィンテージ感があり、いい味を演出してくれます。 ロー引き袋(角底袋タイプ)カテゴリはこちら何を入れる?ロー引き袋(角底袋タイプ)の使い方
お菓子や食べ物を入れて
角底で自立するので、お菓子やおやつを入れて机に置いておくことができます。ゆったりとしたマチにたくさん詰めることができ、プレゼントにもぴったり。観葉植物や切り花を包んで
紙の優しい風合いやほんのり透き通った感じが緑ともよく合います。水分にも強いので、お花やちょっとした鉢植えなどのラッピングにおすすめです。 ロー引き袋(角底袋タイプ)カテゴリはこちらロー引き袋(角底袋タイプ)のおすすめアレンジ
紐で結んで
ロー引き袋は表面がツルツルしているため、シールなどは強粘着でないとくっつかない可能性があります。そんな時は、袋の口近くに穴をあけて紐を通すと、おしゃれに封をすることができますよ。クリップでとめて
木製のクリップを使って封を閉じると、ナチュラルで温かい印象になります。花が付いたものなど、装飾的なクリップを使うのもおすすめです。 ロー引き袋(角底袋タイプ)カテゴリはこちらまとめ
ロー引き袋(角底袋タイプ)の主な使い方とラッピングアレンジについてご紹介しました。アンティークでやさしい紙質が、内容物をより一層引き立ててくれます。ぜひ、ギフトにあったロー引き袋を探してみてください。 ロー引き袋(角底袋タイプ)カテゴリはこちら関連ブログ
角底規格袋(カラー無地)の特徴と使用シーン 手穴付き角底袋の選び方 クラフト亀底袋の特徴と用途贈答・慶弔用包装紙の種類と包み方
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/05 14:43
贈答・慶弔用包装紙の種類と包み方
贈答・慶弔用包装紙は、お中元やお歳暮・ビジネスシーンでのフォーマルなギフトや、結婚・出産などのお祝いごと(慶事)、葬儀・仏事などのおくやみごと(弔事)、法事など、様々なシーンで活躍します。サイズは使いやすい「半才」と大きいサイズの「全判」などと呼ばれる規格があります。贈答・慶弔用包装紙とは?
贈答・慶弔用包装紙は、華やかな模様が特徴的な慶事用包装紙や、暗めのトーンでシックな弔事用の包装紙など、主にフォーマルな場面で使用される包装紙のことです。シンプルで、一般のシーンでも使用しやすいものから、それぞれの慶弔シーンにあったものまである、贈答・慶弔用包装紙をご紹介します。 贈答・慶弔用包装紙カテゴリはこちら贈答・慶弔用包装紙の種類
贈答・慶弔用包装紙は、和洋菓子それぞれに使用できるような、落ち着いた花柄、和柄など、いくつか種類があります。簡単に特徴をご紹介します。慶事用
金が基調になっているものや縁起の良いもの(龍など)が描かれているのが一般的です。一般的な包装紙よりも華やかでゴージャスな印象のものを選ぶとよいでしょう。同じ模様が均一に並んでいるパターン模様は、慶事用だけでなく、一般の包装紙としても使用できます。弔事用
グレーなどの落ち着いたトーンでユリやワントーンの花柄などが描かれているのが一般的です。西洋的アンティーク調のデザインから、ブロック柄まで、デザインによって印象も大きく変わります。お中元やお歳暮に
和菓子にあう和柄から、洋菓子や進物にも合うシンプルな柄まで。のし紙(掛け紙)に合わせてデザインを選んでもよいですね。贈答・慶弔用包装紙の包み方
贈答・慶弔用包装紙は慶事・弔事で包み方が異なります。ここでは、代表的な包み方である、「キャラメル包み」を例にとり、包み方をご紹介します。ラッピングの慶弔マナーを簡単に学びましょう。キャラメル包み(合わせ包み)
包み初めの位置(紙の合わせ目が箱の裏に来る場合) I) 箱の裏をこちら側に向けた状態で置きます。 II) 箱の「天」と「底」に同じくらいの長さ(a)になるようにとります。 III) 箱の辺と包装紙の辺が平行になるように、箱を揃えます。 ① 包装紙の端を1~2cm内側へ折ります。 ② 合わせ目の位置を決めます。包装紙の右端が、箱の中央に来るように合わせ、箱と包装紙の位置を調節します。 ③ 包装紙と箱の位置が決まったら左側の包装紙から箱にかぶせ、改めて右端をかぶせ、左右のバランスを調節します。 ④ たるみが出ないように左右の紙を合わせたら、テープで固定します。 (テープが見えないように、両面テープで裏からとめる場合は、工程①の時点で折り返した部分にテープをつけておきましょう)POINT
慶事の場合は、「右」の紙が上、仏事の場合は「左」の紙が上になります。工程②、③が仏事の場合は左右逆になるということです。 ⑤ 包装紙を箱の隅々まできちんと折り込みます。 ⑥ 両横の包装紙を箱側に向かって、下に折り込みます。 ⑦ 下側の包装紙(箱の表側)を上に折り上げます。 ⑧ 折り上げた紙を少し内側に折って見た目をきれいに仕上げます。 ⑨ テープでとめたら完成です。 贈答・慶弔用包装紙カテゴリはこちら贈答・慶弔用包装紙についてのまとめ
贈答・慶弔用包装紙について種類や包み方をご紹介してきました。贈答・慶弔用包装紙は、シーンによって選ぶべきデザインや、包み方が変わるので注意が必要です。ぜひこの記事を参考に、贈答・慶弔用包装紙について興味を持っていただけたら嬉しいです。 贈答・慶弔用包装紙カテゴリはこちら関連ブログ
無地・柄入包装紙の種類と用途 花柄包装紙の用途と包み方 巻き包装紙の特徴と用途ヘイコープラスチックコップの対応蓋とおすすめテイクアウトグッズ
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/05 12:45
ヘイコープラスチックコップの対応蓋とおすすめテイクアウトグッズ
シモジマオリジナルブランド・HEIKOが手掛けるプラスチックコップは、冷たい飲み物の提供にぴったりの透明カップです。この記事では、ヘイコ―プラスチックコップに対応する蓋と、一緒に使えるおすすめテイクアウトグッズをご紹介します。ヘイコープラスチックコップとは?
ヘイコープラスチックコップとは、シモジマのオリジナルブランド・HEIKOのソフトタイプの透明カップです。テイクアウトでもイートインでも、使い捨てなので気軽にお使いいただけます。業務用にうれしい50個入りや100個入り。サイズ展開も豊富で、飲み物だけでなくテイクアウトフードも入れて使うことができます。 透明カップコップカテゴリはこちらヘイコ―プラスチックコップの対応蓋
カップに入った飲み物の持ち歩きには、蓋が欠かせません。ヘイコープラスチックコップの蓋には以下のような種類があります。 ※蓋を選ぶ際は、使用するカップと同じ口径のものを選びましょう。平型蓋
スタンダードな平らな蓋。穴なしタイプと中央にストローを差す穴が付いたタイプがあります。穴なしタイプなら中身がこぼれにくいため、小さめのコップと組み合わせてドレッシングの提供などにもお使いいただけます。ドーム型蓋
ドーム型は、ドリンクの上にのったクリームなどをつぶさないために利用されます。高さがあるので、サラダやお菓子を入れるのもおすすめです。ヘイコ―プラスチックコップと合わせて使いたい!テイクアウトグッズ
おしゃれなストローで華やかに
かわいい色や柄のストロー、自由に曲げられるユニークなストローを使えば、おしゃれにテイクアウトができます。ドリンクのイメージに合ったストローを組み合わせてみましょう。便利なカップ専用持ち帰り袋
冷たいドリンクを手で持ち続けると、指先が冷えたり、中身がぬるくなってしまうことも。そんな時はコップサイズのテイクアウト用袋が役立ちます。しっかりコップを固定してくれるのでこぼれにくく、持ち歩きも快適です。まとめ
ヘイコープラスチックコップの対応蓋の種類と、合わせて使いたいおすすめテイクアウトグッズをご紹介しました。ドリンクだけでなく様々な用途にお使いいただけるので、ぜひぴったりのプラスチックコップを探してみてください。 透明カップコップカテゴリはこちら関連ブログ
PLA(生分解性プラスチック)とは?PLAを使用した透明カップもご紹介 タピオカカップの魅力と用途について 透明カップ(ドリンク用)の蓋の種類と用途ギフト紐とコードの選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/05 12:25
ギフト紐とコードの選び方
ギフトラッピングや手芸など幅広い用途に使えるギフト紐やコード。様々な素材やデザインがあり、それぞれに違った魅力があります。本稿では、そんなギフト紐やコードの選び方について、素材と用途の観点からご紹介いたします。ギフト紐/コードとは?
ギフト紐やコードは、プレゼントや包装に使用される飾り付けアイテムです。リボンとは一味違うテイストをお楽しみいただけます。贈り物やパッケージをおしゃれに飾りつけることのできるギフト紐やコードは、さまざまな素材や色、デザインで個性的な魅力を加えるのに役立ちます。 ギフト紐/コードカテゴリはこちらギフト紐とコードを素材から選ぶ
ギフト紐やコードは様々な素材から作られています。ここでは、それぞれの素材の特徴について一部抜粋してご紹介いたします。麻紐
麻紐は自然な風合いと丈夫さが特徴です。ナチュラルなテイストとの相性が抜群で、手作り作品のギフト包装やドライフラワーの結束などにおすすめです。一般的な茶色の麻紐の他に、カラフルな色合いが特徴のカラー麻紐などもあり、幅広い用途にお使いいただけます。紙紐
和紙をよって作られる紙紐は、ラフな雰囲気が魅力的なギフト紐です。紐の中にワイヤーが入ったタイプや、3色の紙を三つ編みしたものなど、豊富な種類も特徴です。その風合いから、自然を生かしたラッピングやタグの紐にするなど様々な場面でご活用いただけます。レザー風コード
革のような高級感を演出できるレザー風コード。その見た目と耐久性とから、アクセサリーやバッグ、財布のアクセントとして多く利用されています。最近ではヘアアクセサリーとして、コードで髪を結んだり、結んだ髪にコードを巻き付けたりしてヘアアレンジを楽しむ人も多くいます。ワックスコード
蝋引き紐とも呼ばれるワックスコードは、耐久性と防水性に優れているのが特徴です。コットン素材の紐をワックスコーティングしたタイプや麻紐にコーティングをしたタイプなど、その素材によって印象は異なります。耐久性と防水性があることから、アクセサリー制作や靴紐へのアレンジなどがおすすめです。ギフト紐とコードを用途から選ぶ
様々な素材から作られているギフト紐やコード。どのような用途に使用されているのでしょうか。この項では、ギフト紐とコードの代表的な用途についてご紹介いたします。ギフトラッピングに
ギフト紐やコードはラッピング資材として大活躍します。一般的なリボンでのラッピングは華やかさを演出しますが、ギフト紐やコードは素朴さやナチュラル感を演出してくれます。自然な風合いを出したいときにおすすめです。日本酒や焼酎のラッピングには、和風の紐や専用のかけ紐を使用することで高級感を演出することができます。ハンドメイド作品のアレンジ材料に
ギフト紐やコードは、ハンドメイド作品のクリエイティブな要素として重要な役割を果たします。豊富なカラーや素材のバリエーションから選ぶことができ、アクセサリーやキーホルダー、しおり、布小物などの制作に活用され、デザインに独自性を加えます。ハンドメイド初心者の方から手作り愛好者まで、幅広くお使いいただけるギフト紐やコードは、魅力的なアイテムを製作するための必須アイテムです。 ギフト紐/コードカテゴリはこちらギフト紐/コードについてのまとめ
この記事では、ギフト紐やコードの選び方について素材と用途の観点からご紹介いたしました。シモジマでは、この記事でご紹介したギフト紐やコードの他にも、ロープやメタリックコードなど様々な種類を取り揃えております。ぜひご活用ください。 ギフト紐/コードカテゴリはこちら使い捨てスプーン・フォーク・ナイフの素材と包装形態
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/05 12:15
使い捨てスプーン・フォーク・ナイフの素材と包装形態
日常生活やアウトドアでの活動、イベントやパーティーなどで重宝されている使い捨てスプーン・フォーク・ナイフ。現代社会において、手軽さと使い勝手の良さから広く利用されています。この投稿では、使い捨てスプーン・フォーク・ナイフの素材と包装形態についてご紹介いたします。使い捨てスプーン・フォーク・ナイフとは?
使い捨てスプーン・フォーク・ナイフとは、使い終えたら廃棄されることで、食事に手軽さと清潔さを提供する便利な食器のことです。これらの食卓において料理を口に運ぶための食器は、まとめてカトラリーと呼ばれています(以下の文章から、カトラリーと呼びます)。コロナ渦では、テイクアウトやデリバリーの需要が増えるとともに、使用回数が増えました。その手軽さと便利さの一方で、廃棄物として大量に出ることによる環境への影響が懸念されてきました。この投稿では、使い捨てカトラリーの使い方を最大限に生かしつつ、環境への負担を軽減するための素材の進化や、包装形態について紹介してまいります。 使い捨てスプーン・フォーク・ナイフカテゴリはこちら使い捨てスプーン・フォーク・ナイフを素材から選ぶ
まずは、使い捨てカトラリーにはどのような素材から作られたものがあるのかご紹介いたします。木製
天然の木材製で燃えるごみとして廃棄できる、環境に優しい木製カトラリー。使い捨てカトラリーの脱プラ化の加速で人気になった商品です。木製の使い捨てカトラリーは、木ならではのナチュラルで温かみのある外観が特徴で、食卓やイベントでの使用時に美しいデザイン要素として機能します。一方で、湿気や水に弱いという特性があるため、長時間の使用や洗浄、水分多い料理に入れっぱなしにするなどの行為には不向きです。プラスチック製
テイクアウトの必需品であるプラスチック製カトラリー。耐久性と利便性の良さから広く使われており、私たちの生活とは切り離せない商品です。カラー・サイズが豊富なため、お店やイベントの雰囲気、商品のサイズ感に合わせてぴったりなものを選ぶことができます。しかし、石油由来の原料から製造されており、環境への負担が懸念されています。バイオマスプラスチック製
有機資源から生成されたバイオマス素材を配合したし自然環境への負荷を軽減したカトラリー。耐油・耐水性が高く、プラスチックと同等レベルの性能が期待されています。抽出後のコーヒー殻を活用したコーヒーバイオや、トウモロコシが原料のコーンスターチを配合したもの、植物由来のバイオマス原料を配合したものなど多岐にわたります。バイオマス原料を有効利用することで、二酸化炭素量や石油由来資源使用量の削減に貢献しています。なお、処分する際は、プラスチックごみに分類されます。紙製
デザートの提供でよく使用されている紙製スプーンは、燃えるごみとして処分される環境に優しいカトラリーです。環境にも人体にも優しい無塩素漂白されたパルプを使用したものや、プラスチックと遜色ないほどの強度を持った紙製カトラリーもあります。竹製
竹製スプーンは、生育の早い循環系天然素材である竹を100%使用したカトラリーです。木製カトラリーよりも硬くしなやかで、先端が薄く滑らかな仕上がりで、口当たりが良いです。竹ならではのお洒落で温かみのある風合いが人気のポイントです。 使い捨てスプーン・フォーク・ナイフカテゴリはこちら使い捨てスプーン・フォーク・ナイフを包装形態から選ぶ
次に、使い捨てカトラリーの包装形態についてご紹介いたします。個包装 完封
衛生的に使用できる1本ずつ袋に入った個包装完封タイプ。包装を開封する手間はかかってしまいますが、全体が保護されているため衛生的で、持ち運びに便利です。使用場所・用途を問わないため、様々なシーンでご使用いただけます。個包装 袋入り
個包装ではあるがいずれかの辺が封されていない、取り出しの容易な袋入りタイプ。完封ではありませんが、口に入れる部分が平袋により保護されているため、衛生的で、テイクアウトにも対応できます。少し離席したり、食事場所を移動する際に便利です。バラ
出るごみの量を抑えられる個包装なし。バラタイプは、個別の包装を開封する手間が省け、すぐに使用することができます。大人数が集まるパーティーやイベント、お店での飲食提供の際におすすめです。3点セット 完封
スプーン・フォーク・ナイフの3点が1つに包装された便利なセットです。一緒に包装されていることで、様々な種類の料理や食材に対応することができます。この3点セット一つでカトラリーの準備が完了するので、カトラリーがバラバラになってしまって配布が大変…という問題を解決できます。アウトドアや、大人数の野外イベントでのご使用がおすすめです。まとめ
ここまで、使い捨てスプーン・フォーク・ナイフの素材と包装形態についてご紹介しました。使い捨てカトラリーは、使い切りという利便性から日常生活をはじめ、食事の提供が伴うイベントには欠かせないアイテムです。一方で、大量の廃棄物として環境の負担になってしまうという懸念点がありますが、それを解決するために素材や包装形態を工夫した商品も広く使われるようになりました。この投稿から、環境に配慮しつつも快適で楽しい食事をするために、持続可能な使い捨てカトラリーの使用に興味を持っていただけますと幸いです。 使い捨てスプーン・フォーク・ナイフカテゴリはこちら関連特集
透明カップの蓋の種類と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/05 11:59
透明カップの蓋の種類と用途
テイクアウトやスイーツのパッケージとして大活躍している透明カップ。その透明度の高さから中身がキレイに見えるので、SNS映えもばっちりです。PETと呼ばれる素材でできた耐熱性、耐寒性、耐薬品性に優れているものもあります。透明カップとは?
透明カップは、1オンスと呼ばれる試飲用の小さなカップから、23オンスと呼ばれる670ml(満杯容量)が入る大きなものまで、サイズ展開が豊富です。透明度が高く、内容物が映えます。飲み物だけでなく、お菓子やサラダなどを入れるのにも適しています。重ねておいておけるので、在庫スペースをとらないのもポイント。耐熱温度はそれぞれ異なるので、詳細ページを確認しましょう。 透明カップカテゴリはこちら透明カップの蓋の種類
透明カップには、蓋の種類が主に3種類あります。それぞれの特徴や用途を合わせてご紹介します。平蓋
穴付き、穴なしの両方があります。穴付きは細いストロー向けの「×穴付き」のものと、太いストロー向けの「C穴付き」があります。穴なしはドレッシングや、ソースなど持ち帰り用におすすめ。蓋とカップがセットになっている商品もあります。ドーム蓋
こちらも穴付き、穴なしの両方があります。「C穴付き」のドーム蓋は、フラッペなどに最適。穴なしはサラダや、ミニケーキ、カットフルーツを入れるのに。ストローレスリッド
飲み口がついているので、ストローがいりません。フタの一部をパキッと上に押し上げて飲み口を作るタイプです。コンパクトなので、テイクアウトに最適です。透明カップの用途
透明カップはその汎用性の高さから様々な用途があります。今回は、そんな透明カップの用途についてご紹介します。ドリンクカップとして
もちろんドリンクカップとしての使用もおすすめ。アイスコーヒーやソフトドリンクはもちろん、フラッペやビールなど、蓋と併せて選んでみてください。見た目のきれいな飲み物を入れれば、写真映えも間違いなしです!カラフルなストローを使用してもかわいいですね。サラダやフルーツに
ぱっと見て中身がわかり、よく映えるので、商品として陳列する際にもおしゃれですね。ドーム型の蓋を使用するのがおすすめです。スイーツやデザートに
スイーツやパフェ、生クリームが乗ったボリュームのあるものまで。持ち帰り用のカップには、企業やお店のロゴシールなどを貼れば、プロモーションにもなります。ドレッシングカップに
お弁当やサラダに入れるドレッシングやソース用のカップとして使用するのもおすすめ!フタを付ければテイクアウトにも便利です。試食、試飲に
1オンスカップがおすすめ。展示会や試食会などたくさんの方に配布する用として。透明なので、外から見ても目を引きます。透明カップについてのまとめ
透明カップについての様々な魅力をご紹介してきました。透明カップは、豊富なサイズ展開と蓋の種類の多さから、様々な商品にお使いいただけます。ぜひこの記事を参考に透明カップの魅力を知っていただけたら嬉しいです。 透明カップカテゴリはこちら関連ブログ
プラスチックコップの容量と用途の選び方 PLA(生分解性プラスチック)とは?PLAを使用した透明カップもご紹介 HEIKOバタフライカップの容量と飲み方関連特集
アイス・ホット兼用カップの色と容量
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/05 11:09
アイス・ホット兼用カップの色と容量
カフェやレストランなどの店舗でのドリンクの提供やテイクアウトに欠かせない使い捨てのコップ。近年は、よりサステナブルな素材として、プラスチック製のカップよりも紙製のカップが注目されています。従来、コールドドリンクはプラスチック製、ホットドリンクは紙製と使いわけをしていたお店でも、一律紙コップでの提供が増えてきています。そこで活躍するのがアイス・ホット兼用カップです。本稿では、アイス・ホット兼用カップの色や容量についてご紹介します。アイス・ホット兼用カップとは?
アイス・ホット兼用カップとは、その名の通り、コールドドリンクにもホットドリンクにも対応した便利な使い捨て紙コップです。結露で水滴がつきやすいコールドドリンクはこれまでプラスチック製のカップが主流でしたが、両面にコーティングを施すことで、コールドドリンクに対しても安心して使用できるのがポイントです。また、ドリンク毎に別々のカップを用意する必要がないため、コストや在庫スペースの節約にもなります。 アイス・ホット兼用カップカテゴリはこちらアイス・ホット兼用カップの容量
コップの容量について
コップは、「オンス」という単位で容量表記がされている場合が多いです。日本で生活していると聞きなれない単位ですが、オンスは重さや液体の単位としてアメリカを中心に使用されています。mlに変換すると、1オンスは約30mlと言われています。しかし、紙コップのパッケージに記載されている「7オンス」「12オンス」などは、厳密にはメーカーにより計測方法が異なるので注意が必要です。一つは、コップの天面までなみなみ注いだときの「満杯容量」が記載されているパターン。一方で、「適正容量」が記載されているパターンもあります。コップにドリンクを入れて実際に提供する際には、コップいっぱいにドリンクを注ぐことはまず無いですよね。そこで、「このくらいのドリンクを入れたい場合にはこのコップを使用してください」という意味で、目安となる適切な容量を記載しているのです。アイス・ホット兼用カップの容量一覧
シモジマオリジナルブランド HEIKOのアイス・ホット兼用カップの容量について、一覧表にまとめました。こちらは、満杯容量での記載になります。また、色によっては取り扱いの無い場合もございますのであらかじめご了承ください。サイズ | 適正容量(ml) | 満杯容量(ml) | おすすめ用途 |
---|---|---|---|
8オンス | 240 | 290 | ホットドリンクに |
12オンス | 360 | 440 | 氷を入れたコールドドリンクに |
16オンス | 480 | 510 | ラージサイズのドリンクやデザートドリンクに |
アイス・ホット兼用カップの色
アイス・ホット兼用カップは、豊富なカラーバリエーションも魅力の一つ。ベースカラーが白のものとクラフトカラーのものがあり、その上にカラーが付いています。カラー展開をご紹介します。※商品によっては品切れや取り扱いを終了している場合がございます。あらかじめご了承ください。ベースカラーがホワイトのアイス・ホット兼用カップ
ベースカラーがホワイトのアイス・ホット兼用カップは、ピンク、ライトブルー、グレーのカラーがあり、ホワイトも含めると4色展開です。くすみの無い明るくて爽やかな色合いが特徴で、テーブルを華やかに彩ります。明るい雰囲気なので、蓋を使用する場合は白色の蓋がおすすめです。ベースカラーがクラフトカラーのアイス・ホット兼用カップ
ベースカラーベースカラーがクラフトカラーのアイス・ホット兼用カップは、レッド、まっちゃ(緑)、ネイビー、ブラックのカラー展開で、未晒も含む全5色展開。未晒にしか出せないおしゃれな質感で、どんなお店にもマッチします。落ち着いた雰囲気なので、蓋を使用する場合は黒色の蓋がおすすめです。アイス・ホット兼用カップについてのまとめ
アイス・ホット兼用カップは、コールドドリンクにもホットドリンクにも使用できる紙コップ。プラスチックカップに代わる、環境への負担が少ない救世主です。カラーバリエーションが豊富なので、お店の雰囲気に合わせてカラーで個性を出すのもおすすめです。また、ドリンク以外にもスイーツやスナックを入れての提供にも使えるサイズ展開で、これ一つで様々なドリンクやフードの提供に使用可能。コストパフォーマンスに優れた商品です。是非、あなたのお店でもアイス・ホット兼用カップを取り入れてみませんか。 アイス・ホット兼用カップカテゴリはこちら関連ブログ
モデレカップの種類と特徴について ヘイコー紙コップの種類と大きさ バンブーリップルカップの特徴と対応蓋の選び方無地・柄入包装紙の種類と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/05 09:09
無地・柄入包装紙の種類と用途
無地・柄入包装紙は、クリスマス・ハロウィン・バレンタイン・母の日・結婚祝い・誕生日プレゼントなど様々なシーンで活躍します。贈答、慶事用の包装紙もあります。包装紙は、業務用に最適な50枚・100枚入のほか、少量使いに便利な5枚・10枚のロールタイプもあります。サイズは使いやすい「半才」と大きいサイズの「全判」などと呼ばれる規格があります。無地・柄入包装紙とは?
無地・柄入包装紙は、シンプルな無地タイプは豊富なカラー展開に加え、使いやすい筋無地タイプも。柄入タイプはストライプ・ドット・チェック柄、花柄などのおしゃれでかわいいデザインから落ち着いた和柄まで、幅広いのが特徴です。最近では、ストップペイルなど懐かしい昭和レトロな柄も人気です。 無地・柄入包装紙カテゴリはこちら無地・柄入包装紙の種類
私たちの生活に欠かせない無地・柄入包装紙。その中から一部抜粋して、ご紹介します。無地包装紙
ベーシックな無地タイプの包装紙は、白・黒・赤・青・緑・茶色・金色など豊富なカラーバリエーションがあります。薄いストライプ柄の筋無地は、シンプルながらも洗礼された印象に。リボンやシールなどでラッピングすると、華やかな印象に。ストライプ・ドット・チェック柄包装紙
パターン模様はどれも馴染みやすいデザインがポイント。お菓子の箱や文房具などのラッピングに最適です。赤や緑を基調としたタータンチェックはクリスマスにも。大人っぽいデザインから、キュートなデザインまで幅広く揃っています。英字・パターン柄包装紙
ちょっとレトロな欧文デザインものが多数あります。英字新聞風の柄や落書きのようなデザインまで、カントリー調にしたい方におすすめ。お菓子や、アンティークのような古めかしい、落ち着いたデザインの物を入れるのに最適。レースのリボンや切手デザインのシールで飾ると、より本格的なギフトに。花柄包装紙
ギフトの華やかさを演出するだけでなく、雑貨や文房具店、アパレル店、お菓子店など業種を問わず使える汎用性の高い包装紙です。花柄と一言で言っても、アンティーク調のものから、リアルな花柄、和テイストの花柄まで様々な種類があります。無地・柄入包装紙の用途
無地・柄入包装紙はその汎用性の高さから様々な用途があります。今回は、そんな無地・柄入包装紙の用途についてご紹介します。プレゼントやギフトの包装紙として
無地包装紙はシンプルで大人っぽい印象に、柄入り包装紙は華やかな印象に。リボンやシールなどで飾ることで、よりシーンに合わせたギフトに。和風、洋風、それぞれにお使いいただけるよう落ち着いた花柄・和柄など色々なデザインがあります。贈答・慶弔用に
贈答・慶弔用包装紙などは、お中元やお歳暮・ビジネスシーンでのフォーマルなギフトや、結婚・出産などのお祝いごと(慶事)、葬儀・仏事などのおくやみごと(弔事)に最適です。箱として
包装紙で箱を折ったり、いらなくなった空き箱に包装紙を貼るのもかわいいです。 箱の外側に貼ると、見栄えの良い小物入れに。透明なボックスの中に敷いて、外から柄が見えるようにすると、中身の目隠しになってよいですね。ブックカバーとして
お気に入りの無地・柄入包装紙が見つかったら、ブックカバーにするのも。作り方は意外とシンプルです。開いた本の大きさより、10センチほど大きめに包装紙を切り、本の縁に沿って中に折り込みます。表紙、背表紙をそれぞれ中に差し込んで、固定させたら完成です。無地・柄入包装紙についてのまとめ
無地・柄入包装紙についての様々な魅力をご紹介してきました。無地・柄入包装紙は、バリエーションが豊富で自分好みの仕上がりになるのが特徴です。柄が非常にたくさんあるので、ぜひお好きな無地・柄入包装紙を見つけてみてください。ぜひこの記事を参考に無地・柄入包装紙の魅力を知っていただけたら嬉しいです。 無地・柄入包装紙カテゴリはこちら関連特集
ドーナツ用ボックスの選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/04 16:37
ドーナツ用ボックスの選び方
ドーナツが崩れてしまわないよう、ぴったりサイズに設計されたドーナツ用ボックス。持ち運びに便利な持ち手付きや、ドーナツのデコレーションを邪魔しない形状のタイプなど、その種類は様々です。本稿では、ドーナツ用ボックスの選び方について、サイズと形状の観点からご紹介いたします。ドーナツ用ボックスとは?
ドーナツ用ボックスは、ドーナツを持ち帰るための便利な包装容器です。一般的には四角い形状で、中にドーナツを収納するスペースがあり、蓋をすることができます。持ち帰りやギフトに最適です。さまざまなサイズとデザインがあり、ドーナツ以外にもシュークリームや焼き菓子など様々な用途に使われています。 ドーナツ用ボックスカテゴリはこちらドーナツ用ボックスをサイズから選ぶ
入れるドーナツのサイズによって選ぶ箱のサイズも異なります。この項では、ドーナツ用ボックスのおすすめのサイズについて、ドーナツとシュークリームの2つのパターンでご紹介いたします。ぴったりのサイズがない場合は、少し大きめの箱を用意して、隙間にケーキストッパーなどを入れることで、ケーキが箱の中で動いてしまうのを防ぐことができます。サイズ | 入るドーナツの目安 | 入るシュークリームの目安 |
---|---|---|
10cm前後 | 3個程度 | 1~2個程度 |
16cm前後 | 4個程度 | 2個程度 |
20cm前後 | 5個程度 | 3個程度 |
24cm前後 | 6個程度 | 4個程度 |
28cm前後 | 7個程度 | 5個程度 |
ドーナツ用ボックスを形状から選ぶ
ドーナツ用ボックスは形状も様々です。ここでは、ドーナツ用ボックスの代表的な形状について一部抜粋してご紹介いたします。持ち手付きタイプ
ドーナツ屋さんやケーキ屋さんで目にすることの多い、持ち手付きタイプです。袋を使用せずに持ち運びが可能なため、テイクアウトなどにおすすめです。仕切りトレーが付いている商品などもございます。ボックスタイプ
持ち手がついていない一般的な洋菓子箱です。組み立てが簡単なため、作業効率の向上につながります。ドーナツを縦に入れるタイプの他に、斜め置き出来るタイプなどもございます。サイドオープンタイプ
上の蓋を開いて取り出すのが一般的なドーナツ用ボックスですが、側面を開いて取り出すことのできるタイプもございます。ドーナツを取り出しやすいのが特徴です。ドーナツだけなく、焼き菓子やプリンなどを入れてもいいかもしれません。浅型タイプ
クリームやチョコレートでデコレーションされたドーナツには、浅型の箱がおすすめです。ドーナツを平置きにできるため、デコレーションを崩すことなく持ち運ぶことができます。ドーナツ以外にも、シュークリームなど、絶対に押しつぶしたくないケーキ類にもおすすめです。ドーナツ用ボックスについてのまとめ
この記事では、ドーナツ用ボックスの選び方について、サイズと形状の観点からご紹介いたしました。せっかくのドーナツが崩れてしまわないようにするためにも、ぴったりの箱を用意しましょう。シモジマでは、この記事でご紹介したタイプの他にも様々な種類のドーナツ用ボックスを多数取り揃えております。ぜひご活用ください。 ドーナツ用ボックスカテゴリはこちら関連ブログ
お菓子箱の形状と用途別の種類について ロールケーキ箱の種類と選び方 ホールケーキ箱のサイズとデザイン柄小袋Rタイプのサイズの選び方と柄
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/04 16:35
柄小袋Rタイプのサイズの選び方と柄
書店や文房具店で購入品を包装するために良く使用されているマチのない平らな平袋。この投稿では、上部に封筒のようなベロと呼ばれる折り返し部分のついた柄小袋Rタイプについて、サイズの選び方と柄の観点からご紹介いたします。柄小袋Rタイプとは?
柄小袋Rタイプとは、シモジマオリジナルブランドHEIKOの平袋です。上部のベロと、袋の張り合わせ部分がベロと同じ側にあるのが特徴です。ベロを手前に折って使用する際に、接合部分が表に現れてしまいますが、袋を作る工程でゴミが発生しない環境に優しいデザインです。小さなものや厚みの少ない商品を入れるのに適しており、サイズや柄が豊富なので、雑貨店や文房具店、書店等で商品を包装し、お客様にお渡しするために使用されています。 柄小袋Rタイプカテゴリはこちら柄小袋Rタイプをサイズから選ぶ
まずは、柄小袋Rタイプのサイズとそれぞれのサイズにおすすめの用途をご紹介いたします。柄小袋Rタイプをはじめとした平袋はマチが無いため、入れたいアイテムの厚さや大きさを考慮して袋を選ぶことが大切です。規格 | 巾×高(mm) | 大きさの目安 |
---|---|---|
R-100 | 85×130 | 小物やアクセサリーのラッピングに丁度良いサイズ |
R-85 | 105×150 | 文具や雑貨に、ポストカードがぴったり入るサイズ |
R-80 | 125×170 | 文庫本やメモ帳などが入る、A6対応サイズ |
R-70 | 140×180 | 個包装のお菓子や文房具の詰め合わせにおすすめなサイズ |
R-50 | 180×230 | 手帳やハンカチなどの衣類小物の包装に、A5大きめ対応サイズ |
R-20 | 215×290 | ノートや雑誌の包装に、B5大きめ対応サイズ |
R-10 | 250×330 | 絵本のギフト包装におすすめ、A4大きめ対応サイズ |
R-0 | 290×410 | 薄手の衣類やスケッチブックなどの包装に、B4大きめ対応サイズ |
規格 | 巾×高(mm) | 大きさの目安 |
---|---|---|
R-2号 | 117×170 | 文庫本やメモ帳などが入る、A6対応サイズ |
R-5号 | 185×235 | 手帳やハンカチなどの衣類小物の包装に、A5大きめ対応サイズ |
柄小袋Rタイプを柄から選ぶ
次に柄小袋Rタイプの柄についてご紹介いたします。無地
無地は、汎用性が高く、リボンやシールを用いて様々なアレンジを加えることができ、使用シーンを選びません。色のついていない袋はクラフトの自然な風合いが活かされておしゃれで素朴な印象を演出してくれます。色付き袋には、茶色を基調とした自然な風合いと温かみのある質感が特徴の未晒クラフト紙からできた筋入無地・未晒無地、ツルツルとした質感で上品さを感じさせる純白ロール紙からできた白筋無地の異なる素材からご用意がございます。柄入り
昔ながらの雑貨屋さんを想起させる、レトロでかわいらしい柄入り袋。シンプルなシールやテープで留めるだけでもインパクトがあるため、凝ったラッピングはしなくても大丈夫です。また、お店のイメージを定着させやすいため、手作りアイテムやオリジナル製品のラッピングにお勧めです。人気のレトロ柄小袋は使い切りやすい50枚入りのものも販売されているため、200枚は使い切る自信が無い方も気軽にご使用いただけたら嬉しいです。まとめ
ここまで、柄小袋Rタイプのサイズと柄についてご紹介しました。柄小袋Rタイプは、環境に優しい裁断デザインで製造された、小物や書籍、文具等のラッピングに便利な包装資材です。ぜひ、柄やサイズの豊富なバリエーションから、お店や商品のイメージに合ったものを選んで使用してみてください。 柄小袋Rタイプカテゴリはこちら関連ブログ
柄小袋ストレートタイプのサイズと用途 ファンシーバッグの種類と用途 動物の口が窓に?窓付き袋パックンバッグの特徴と使用シーンケーキカップ/ベーキングカップの特徴と種類
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/04 16:13
ケーキカップ/ベーキングカップの特徴と種類
お菓子作りに欠かせない、ケーキカップやベーキングカップ。製菓用品売り場には、様々な種類が並んでいます。作るお菓子の種類や大きさに合わせたケーキカップやベーキングカップを選ぶことで、最適な焼き加減でケーキを焼くことが出来ます。味はもちろんのこと、見た目も良くなり、満足度もアップします。本稿では、そんなケーキカップやベーキングカップの種類についてご紹介します。ケーキカップ/ベーキングカップとは?
ケーキカップ/ベーキングカップとは、マフィンやカップケーキ、シフォンケーキなどの焼き菓子を作る際に使用する紙製やプラスチック製の容器のことです。生地を流し込んで、そのままオーブンや電子レンジでの調理・再加熱が可能なのが特徴です。1人で食べられるサイズのマフィンやマドレーヌ、ドーナツ用や、ホールのチーズケーキやシフォンケーキ用のものまで、お菓子の種類によって様々な形状から選ぶことができます。専用の蓋があるものもあるので、テイクアウトやデリバリーの際にも安心です。 ケーキカップ/ベーキングカップカテゴリはこちらケーキカップ/ベーキングカップの特徴
作業効率の高さ
ケーキカップやベーキングカップは、基本的に使い捨ての製品になります。たとえばご家庭でケーキを焼成するとき、再利用できる型を使用することもできますが、型はケーキカップやグラシンカップと比較して洗う手間が発生します。また、アルミ製の型は保温性が高いので、粗熱を取るのにも時間がかかることが懸念されます。一方、使い捨ての紙製のカップであれば洗う手間も冷ます時間も削減することができます。豊富なデザイン
ケーキカップやベーキングカップは、紙製ということもあり、定番の白やクラフトにとどまらず、華やかなカラーのものや可愛らしいデザインが印刷されたものもございます。お店の雰囲気に合わせて選んだり、季節に合わせて使用するものを分けたりするのもおすすめ。リボンやシールと一緒にラッピングするのももちろん素敵ですが、透明の外袋でもおしゃれな印象になるので、コスト削減の面でも重宝します。耐油性や剥がしやすさに優れた加工
ケーキカップやベーキングカップは、内側にシリコン加工やPET加工が施されたものが多数ございます。加工されていないものと比較して耐油性に優れているので、ラッピングをしても油が漏れ出る心配が少なく、油分が多いお菓子でも安心。また、販売後に食べる際もきれいに剥がれやすいので、お菓子をストレス無くおいしくいただくことができるのも嬉しいポイントです。 ケーキカップ/ベーキングカップカテゴリはこちらケーキカップ/ベーキングカップの種類
マフィンカップ
マフィンカップは底の直径が6cm程度、高さが4cm程度の大きさが主流です。マフィンは1人分の食べきりサイズで、ちょっとしたプレゼントにも好まれます。ラッピングに映える色付きや柄付きのタイプがおすすめです。あらかじめ側面に切り込みが入っていて、剥がしやすいタイプもございます。シフォンカップ
ふわふわの触感が魅力のシフォンケーキの焼成にぴったりなシフォンカップ。焼き上がり後に自重で潰れてしまわないように、真ん中が空洞になっています。底の直径は12cmから15cmと、ホールケーキの4から5号くらい、3から6人分のサイズが多いです。パウンドトレー
パウンドケーキに適した細長い形状のパウンドトレー。一人分はカットして販売されていることが多いですが、1台そのまま販売する際に役立ちます。また、クッキーやマカロン、マドレーヌなどの小さな焼き菓子をいくつかまとめて入れるトレーとしてもおすすめ。細長い四角の形状なので、持ち帰り用の袋を選ばないのもポイントです。ケーキカップ/ベーキングカップについてのまとめ
ケーキカップ/ベーキングカップの特徴や種類についてご紹介しました。使い捨てなので作業性が良く、見た目がかわいらしいのがポイントのケーキカップやベーキングカップ。業務用としてのご使用からご家庭でイベントごとなどのときに使用するのにもおすすめです。そのまま生地を流して焼成するのはもちろん、焼きあがったお菓子をいくつかまとめてラッピング用のトレーとして使用するなど、幅広い使い方ができます。目的に合わせて最適なケーキカップやベーキングカップを選びましょう。 ケーキカップ/ベーキングカップカテゴリはこちら関連特集
クリスタルパック 柄入の用途とサイズ
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/04 15:40
はがきサイズをはじめとしたクリスタルパックの使い道6選
クリスタルパックとは、OPPと呼ばれる「二軸延伸ポリプロピレン(Oriented Polypropylene)」を使用した透明な袋です。商品の発送や梱包の際に見栄えを良くしたり、店頭に陳列した商品やコレクションやグッズなどの汚れや傷の防止などに使用されます。今回はそんなクリスタルパックの中でも、特定の用途や製品の専用サイズのクリスタルパックをご紹介します。クリスタルパック T(テープ付 特殊用途)とは?
クリスタルパックとはOPP(オリエンテッドポリプロピレン)と呼ばれる、硬くパリッとした質感が特徴の素材でできた透明な袋です。コシがあり引っ張っても伸びにくいのが特徴。透明度が高く、中身がきれいに見えるのが特徴です。Tはテープ付きシリーズを指し、袋に元々テープがついているので業務用など作業効率が求められる際の使用におすすめ。 クリスタルパック T(テープ付 特殊用途)カテゴリはこちらクリスタルパック T(テープ付 特殊用途)のサイズ
ある特定の用途専用サイズで作られているクリスタルパックをご紹介します。MDやCDなど、家でどのように保管してよいか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?CDなどカバーが印象的なものは、クリスタルパックに入れるとレトロなインテリアにもなりそうですね。 ※記事作成時点で販売されている商品を掲載しています。規格 | サイズ(mm) |
---|---|
T-MD(録音用) | 厚0.03×幅90×高80+テープ部分40mm |
T-ハガキ用 | 厚0.03×幅105×高155+テープ部分40mm |
T-MD(音楽ソフト用) | 厚0.03×幅115×高110+テープ部分40mm |
T-CD(横型) | 厚0.04×幅140×高155+テープ部分40mm |
TG-CD | 厚0.04×幅150×高145(底マチ15)+テープ部分50mm |
T-CD(縦型) | 厚0.03×幅155×高130+テープ部分40mm |
T-DVD(横型) | 厚0.03×幅207×高150+テープ部分40mm |
クリスタルパック ハガキサイズの使い道
クリスタルパックの中でも汎用性の高いのが ”ハガキサイズ” です。様々な用途で使用できるので、ハガキサイズを持っておけば何かと便利!ここではその主な用途をご紹介します。ディスプレイに
トレーディングカード(トレカ)や絵ハガキ、ポストカードなどをいれて飾っておくのにおすすめ。L版などの写真もゆとりをもったサイズで入るので、旅行の思い出を飾っておくのにも手軽でよいですね。小分けの袋に
お菓子やお土産など細々したものを渡すときにクリスタルパックがおすすめ。クリスタルパックは食品衛生法規格基準適合商品なので、食品を入れても安心です。商品の包装に
雑貨屋などでの業務用としての使用はもちろん、個人用としてフリマアプリやネットオークションなどで出品した商品の包装に。ハンドメイドのアクセサリーやネイルチップなどを入れるのに、ハガキサイズが便利です。ハガキサイズなら一般的なアクセサリーの大きさであれば、台紙まできれいに入ります。カードのカバーに
クリスマスカードやお誕生日カード、招待状やグリーティングカード、暑中お見舞いのハガキなどを販売、または飾る際の汚れや傷の防止に。クリスタルパックはしっかりとしていて硬い素材が特徴的なので、作業効率もよいのが特徴。テープ付きであればより作業も楽になります。小物の収納に
ビーズやボタン、スクラップブッキングの素材などの小物を分類して収納するのに適しています。透明なので一目で中身がわかり、箱などに収納してあっても見やすく使い勝手の良いのが特徴です。ラッピングに
簡単なラッピングにクリスタルパックがおすすめ。テープがついているので品物を入れて、袋の表をシールで飾ったり、袋にカラフルな緩衝材を入れれば完成。中身が見えるので魅せるラッピングに。ハガキサイズは、文房具やヘアアクセサリーなどを入れるのにちょうどよいサイズ感です。クリスタルパック T(テープ付 特殊用途)についてのまとめ
クリスタルパックの特殊用途サイズのシリーズをご紹介してきました。今回ご紹介したハガキサイズのみならず、クリスタルパックにはたくさんのサイズ展開があります。また、テープなしのタイプや衣服を入れるのに使用する空気穴の開いているタイプ、吊り下げて陳列できるように穴の開いたヘッダーがついているものなどもあります。用途に応じて最適なOPP袋を選んでみてくださいね。 クリスタルパック T(テープ付 特殊用途)カテゴリはこちら関連特集
ギフトシールの特徴とアレンジ方法
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/04 13:57
ギフトシールの特徴とアレンジ方法
ギフトラッピングには欠かすことのできないギフトシール。日常生活における贈り物から、お店でのラッピングなど、様々なシーンで活用されています。そのデザインは豊富で、シンプルなものから文字入りのものまで、様々な種類がございます。本稿では、ギフトシールについて、印刷方法や素材による特徴とおしゃれなアレンジ方法をご紹介いたします。一般ギフトシールとは?
ギフトシールとは、プレゼントや贈り物の包装に使用されるラベルやシールです。多彩なデザインタイプがあり、贈り物に個性やメッセージを添えるのに最適です。お世話になった方へのちょっとしたお礼から、大切な人への特別なプレゼントまで、貼るだけで簡単にラッピングを彩ることのできるギフトシールは、幅広い場面で活用されています。 一般ギフトシールカテゴリはこちらギフトシールの印刷方法と素材による特徴
シールは、色味やデザインによって与える印象が変わります。ここでは、シールの印刷方法や素材による特徴について一部抜粋してご紹介いたします。エンボス加工
型押しとも呼ばれるエンボス加工は、凹版の型と凸版の型の間にラベルをはさみ、型押しによって凸凹の表面を表現する印刷方法です。使用する原紙によって印象が異なります。写真のシールはツヤ金ホイル紙を使用しており、エンボス加工によりツヤ感が増して、より豪華な印象を演出することができます。箔押し
箔押し印刷は、金や銀の箔を使用してデザインやテキストを印刷する特殊な印刷方法です。専用の箔押し機を使用し、熱を加えながら箔を転写します。シールには豪華な輝きと光沢が生まれ、インパクトのあるデザインで高級感を演出することができます。クラフト調
クラフト調のシールは、自然な風合いが魅力的です。手作り感があり、アンティークやヴィンテージスタイル、ナチュラルテイストのギフトにぴったり。また、手書きメッセージやデザインを追加してオリジナルのシールを作るのもおすすめです。ギフトシールのアレンジ方法
そのまま貼るだけでもラッピングにワンポイントを加えることのできるギフトシールですが、少しアレンジをするだけでよりしゃれなギフトラッピングをすることができます。この項では、リボンを使ったギフトシールの簡単なアレンジ方法についてご紹介いたします。リボンシールに
リボンをちょうどいい長さにカットしたら、輪を作るようにリボンをクロスさせます。クロスした部分をシールでとめるだけでリボンシールの完成です。ただシールを貼るだけだと味気ないと感じたときにおすすめの方法です。細さの違うリボンを重ねるとよりおしゃれになります。リボンラッピングに
ギフトボックスにかわいくリボンを巻きたいけど上手にリボンを結べない。そんなときはギフトシールを使うのがおすすめです。箱にリボンを巻いてテープやのりでとめたら、正面にシールを貼るだけ。蝶結びがなくてもアクセントを加えることができます。ギフトシールについてのまとめ
この記事では、ギフトシールの印刷方法や素材による特徴と、リボンを活用したアレンジ方法についてご紹介いたしました。様々な場面で使える便利なギフトシール。シモジマでは、金や銀の豪華な印象の大人っぽいシールから、カラフルなかわいらしいシールまで種類豊富にご用意いたしました。ぜひご活用ください。 一般ギフトシールカテゴリはこちら関連特集
カラーチャームバッグの人気サイズとラッピングアイデア
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/04 12:35
カラーチャームバッグの人気サイズとラッピングアイデア
紐の色まで考えてコーディネートされ、シックなカラーが特徴のカラーチャームバッグ。コンパクトなサイズから大きなサイズまで様々な種類があり、プレゼントにぴったりです。この記事では、そんなカラーチャームバッグの人気のサイズとラッピングアイデアをご紹介します。カラーチャームバッグとは?
カラーチャームバッグとは、シモジマオリジナルブランドHEIKOの色付き手提げ紙袋です。太さのあるアクリル紐の持ち手と、上品で落ち着いたカラー展開が人気のバッグです。口ボール、底ボール付きで、重量のある品物にも安心してお使いいただけます。 カラーチャームバッグカテゴリはこちらカラーチャームバッグの人気サイズ
カラーチャームバッグの人気サイズ、上位3つをご紹介します。ワインL 1本用
ワインボトルがすっぽり入るサイズです。縦長なので、ボトルだけでなく丸めたポスターやハーバリウム、フランスパンなどを入れることもできます。20-12
500mlのペットボトルより少し高さがあるのが20-12サイズ。B5サイズに近いので、本やノートを入れるのにもおすすめです。3才
3才は高さ、正面幅がともに30cm前後あるゆったりサイズ。マチも10cmあり比較的大きな品物を入れることができます。カラーチャームバッグでかわいくラッピングしよう
レースペーパーと組み合わせて
レースペーパーはカラーチャームバッグとの相性が抜群!シックな色に真っ白なレースが映えるので、無地のバッグでも華やかに演出することができます。花やリボンを添えて
リボンや小さなお花を添えれば、お祝いにもピッタリなバッグの出来上がり。紙袋の雰囲気に合わせて、添えるアイテムの色やかたちを考えるのも楽しいですよね。まとめ
カラーチャームバッグのサイズ感と簡単にアレンジできるラッピング方法をご紹介いたしました。ぜひこの記事を参考に、豊富なカラー、サイズ展開の中からプレゼントにぴったりなカラーチャームバッグを選んでみてください。 カラーチャームバッグカテゴリはこちらクラフト亀底袋の特徴と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/04 09:55