新着記事

タグ

バラエティボックスの特徴とサイズ
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/07 15:25

バラエティボックスの特徴とサイズ

贈り物の包装などに大活躍するギフトボックス。中でもバラエティボックスは高さのあるかぶせ箱で、様々な内容物に対応します。シンプルな白無地なのでアレンジも自由自在。幅広いシーンでお使いいただけます。本稿では、そんなバラエティボックスの特徴とサイズについてご紹介いたします。

バラエティボックスとは?

バラエティボックスとは、高さがあるギフトボックスです。本体と蓋が別々のかぶせ式。紙パッキンや薄葉紙を上手に活用することで、商品や贈り物をさらに魅力的にアピールすることができます。また白無地でアレンジがしやすいため様々な用途にお使いいただけます。 バラエティボックスカテゴリはこちら

バラエティボックスの特徴

この項では、バラエティボックスの特徴をいくつかご紹介いたします。

かぶせ箱

本体と蓋が別々になっているかぶせ箱は、高級感を演出します。また、一体型に比べて耐久性があるので、軽いものであれば上に積み重ねてもあまり影響はありません。

組み立て式

本体と蓋それぞれが組み立て式のため、組み立てない状態で保管すれば在庫スペースを取りません。積み重ねておくことができるので、狭い店舗でも十分な量を保管しておくことが可能です。

アレンジしやすいデザイン

シンプルな白無地のデザインは自由にアレンジをすることができます。清潔感のある白をベースにリボンを巻いたりシールを貼ったりするのはもちろん、包装紙で包むのもおすすめです。また自分で絵を描いたりメッセージを入れたりして個性的なラッピングを楽しむのもいいかもしれません。 バラエティボックスカテゴリはこちら

バラエティボックスのサイズ

バラエティボックスは豊富なサイズ展開も魅力のひとつです。ここでは、バラエティボックスの全サイズについてご紹介いたします。
規格 身(縦×横×高mm) 蓋高(mm)
0-22-70 150×150×70 40
0-22-120 150×150×120 40
0-11-100 220×160×100 35
0-12-73 260×190×73 40
0-12-115 260×190×115 40
0-23-150 225×225×150 40
0-13-90 300×230×90 40
0-14-125 340×260×125 40
0-24-150 300×300×150 45
バラエティボックスカテゴリはこちら

バラエティボックスについてのまとめ

この記事では、バラエティボックスの特徴とサイズについてご紹介いたしました。豊富なサイズと汎用性の高さが大人気のバラエティボックス。シモジマでは、この記事でご紹介した全サイズのバラエティボックスをご用意しております。ぜひご活用ください。 バラエティボックスカテゴリはこちら

関連ブログ

ソフィアボックスの用途と組み立て方 サークルボックスのサイズと用途 ギフトボックスの選び方
吊り下げ名札の種類と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/07 09:18

吊り下げ名札の種類と用途

イベントや展示会などで首から下げる吊り下げ名札。多くのものは透明なポケットに紐がついており、ポケットの中に名刺などを入れるようになっています。一目見て誰か把握できる吊り下げ名札は、イベントの開催にあたって重宝されています。今回はそんな吊り下げ名札の種類と用途についてご紹介します。

吊り下げ名札とは?

吊り下げ名札は、主にイベントなどで大量使用される簡易的なものと、社員証やIDカードなどを入れるためのしっかりとした作りのものに分けられます。吊り下げ名札のポケットに名刺やスタッフと印字された紙などを入れ、首から下げるだけで、その人の所属や役割が一目でわかる便利なアイテムです。近年では、グリーン購入法適合商品と呼ばれる、再生率が高く環境に配慮した商品も作られています。 吊り下げ名札カテゴリはこちら

吊り下げ名札の種類

ここでは吊り下げ名札の種類についてそれぞれご紹介します。

簡易タイプ

穴の開いたビニール素材のポケットに紐がついた簡易タイプ。安価なものが多くコスパがよいのが特徴。大量の使用に向いており、イベントや展示会におすすめ。

チャック式タイプ

チャック付きのため、名刺や社員カードなどを入れておくにも安心。中紙がついているものもあります。水や汚れなどから内容物を守るのに最適。店頭販売、会社の名札としての使用におすすめ。

クリップ付きタイプ

クリップがついているので、吊り下げ名札としても、ネックストラップを外せば胸ポケットにつけての使用もできます。クリップタイプなので服に穴が開かずに便利。紐の取り外しも簡単に出来ます。 吊り下げ名札カテゴリはこちら

吊り下げ名札の用途

ここでは吊り下げ名札の用途についてご紹介します。

展示会などの各種イベントに

大量使用できる簡易タイプや、紐が色分けされているイベントパスの使用がおすすめ。一目見てその人の所属が確認できます。チーム分けなどの際にも、簡単に首から下げられるので便利ですね。

社内や店頭販売の際の名刺として

社員証や名刺、IDカードなどを入れるのに。チャック式タイプ、クリップ付きタイプがおすすめです。ネックストラップの長さが調節できるものもあるので、名札が邪魔になりません。 吊り下げ名札カテゴリはこちら

吊り下げ名札についてのまとめ

吊り下げ名札の種類と用途についてご紹介してきました。吊り下げ名札は、イベントの開催に欠かせないグッズとして広く知られています。手軽で便利な一方で、使用量がどうしても多くなってしまいがちです。一度使用しても回収をしてまた再度使用するなど、環境に配慮した使い方も大切にしていきましょう。この記事を通して吊り下げ名札に注目して頂けたら嬉しいです。 吊り下げ名札カテゴリはこちら

関連ブログ

カラーリストバンドの種類と使用用途 模造紙の特徴と用途 ホワイトボード用品の種類とホワイトボードの選び方
保冷シートの特徴と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/06 17:25

保冷シートの特徴と用途

食品の保冷や保温に使用される保冷シート。アルミ素材のタイプや特殊フィルム加工が施されたタイプがあり、保冷剤と一緒に使用することで高い保冷力を持続することが可能です。本稿では、そんな保冷シートの特徴と用途についてご紹介いたします。

保冷シートとは?

保冷シートとは、温度を低く保つために用いられるシートです。アルミ素材になっているものが多く、冷凍保存や冷蔵保存の食品の包装によく利用されています。薄いシート状でカットされており、包装紙のように箱を包むのも簡単です。 保冷シートカテゴリはこちら

保冷シートの特徴

保冷シートは、保冷剤と一緒に使用することで高い保冷効果を発揮します。温度を低いまま保つことができるので、冷蔵保存や冷凍保存の食材に最適です。またアルミ素材の保冷シートは、高い遮熱性も特徴のひとつです。屋外では箱や袋の上に保冷シートをかぶせておくと、シートが熱を遮断し、箱や袋の中が熱くなりすぎるのを防ぎます。 保冷シートカテゴリはこちら

保冷シートの用途

この項では、保冷シートの主な用途についてご紹介いたします。

冷蔵食品や冷凍食品の梱包に

正しく保存しないとすぐに傷んでしまう冷蔵食品や冷凍食品。お持ち帰りや発送の際には注意が必要です。保冷剤がセットされた箱を保冷シートで梱包することにより、保冷効果を持続させて鮮度を保持します。

クーラーボックスの保冷効果アップに

もともと保冷効果のあるクーラーボックスですが、保冷シートを併用することでさらに高い保冷効果を発揮します。クーラーボックスの内側を保冷シートで囲うだけで、外部の熱を遮断し保冷効果を高めることができます。

日よけに

アルミ素材は遮光性に優れているため、直射日光を浴びると傷んでしまうものの保護にもおすすめです。また断熱効果もあるため、屋外で食品を保存する際にも少し長持ちさせることができます。 保冷シートカテゴリはこちら

保冷シートについてのまとめ

この記事では保冷シートの特徴と用途についてご紹介いたしました。食品の鮮度保持に役立つ保冷シート。シモジマでは、保冷効果抜群の保冷シートをはじめ、使い方次第で保温効果も発揮するシートなどもご用意しております。ぜひご活用ください。 保冷シートカテゴリはこちら

関連ブログ

保冷剤の種類と効果の選び方 保冷バッグの素材と効果の選び方 ケーキバッグの特徴とサイズ
給料袋の特徴と手書きする際のポイント
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/06 17:00

給料袋の特徴と手書きする際のポイント

給与は働く人々の生活を支え、生計を立てるための重要な対価です。そして主に現金支給の企業や店舗では、給料袋は給与の受け取りや管理に不可欠です。この記事では、そんな給料袋に焦点を当て、特徴や手書きする際のポイントについて探求していきます。

給料袋とは?

給料袋は、従業員が給与や報酬を受け取るために使用される封筒です。この封筒には、従業員の給与明細書やお金が収納され、定期的な給与の支払い時に従業員に手渡されます。給料袋は、給与の公平な分配と透明性を確保するのに役立つ重要なアイテムです。 給料袋カテゴリはこちら

給料袋の特徴

給料袋は、様々な業種や組織で使用されており、給与の支払いと関連するプロセスにおいて非常に重要な役割を果たしています。以下に特徴をいくつか紹介します。

セキュリティ

給料袋は給与の支払いに関連する機密情報を保護するため、しっかりと封をした状態で使用されます。これにより、給与情報が安全に渡されることが確保されます。

情報の透明性

給料袋には、給与の計算方法、差し引き項目、給与期間などの詳細情報を封入することがあります。これにより、従業員は支払いの透明性や、給与が正確に計算されていることを確認できます。 給料袋カテゴリはこちら

給料袋を手書きで作成する方へ!気を付けたいポイント

代用可能な封筒サイズ

一般的な給料袋のサイズは角形8号(約119mm×約197mm)とされており、B5の横三つ折が入るサイズです。角形8号が用意できない場合、汎用性の高い長形3号や洋形4号なら、1万円札も折らずに入るので代用が可能です。

厚みに注意

紙厚が薄い袋を使うと、光に透かして中身が見えてしまう場合があります。特に白い封筒を使う場合は、100g/平方メートル以上の厚みのものを選びましょう。もしくは、透け防止の紙を挟んでおくのもおすすめです。

封筒に書き入れる事項

給料袋には、「いつ」「だれ」の分なのかを明確に記す必要があります。「○年△月分」と年月が分かるようにし、宛名を書く際は、敬称に「様」や「殿」を用います。「殿」は一般的に、目上の者から目下のものに対して使われる書き言葉なので、会社から個人へ給与を送る際には使用できますが、口語では使用しません。 給料袋カテゴリはこちら

まとめ

給料袋の主な特徴と、手書きで給料袋を自作する際のポイントについてご紹介しました。労働の対価を支払うだけでなく、日ごろの感謝のメッセージを添えるなど、手渡しならではの使い方ができるのが給料袋のいいところですよね。ぜひ、会社やお店のイメージに合った給料袋を見つけてみてください。 給料袋カテゴリはこちら

関連ブログ

事務用封筒の種類とサイズ のし袋の種類と書き方 カラー封筒の魅力と選び方を解説
状差しの種類と活用方法
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/06 14:40

状差しの種類と活用方法

状差しは、手紙などを入れておくための平たい壁掛けの入れ物を指すこともありますが、ここでは伝票入れを指します。状差しには様々な素材や形状があるため、飲食店の雰囲気に応じて選ぶと統一感がでますよ。近年では、一般的なプラスチック製だけでなく、ガラス製などの高級感のある素材のものもあるようです。ここでは、そんな状差しの種類とちょっと意外な活用方法をご紹介します。

状差しとは?

状差しは、飲食店などで使用される会計済みの伝票を刺しておくための道具です。状差しのヘッドを回転させると、1日分の伝票なども一気に取り出せるので便利です。伝票立て(伝票入れ)は、各テーブルに置いてある伝票を入れておくための容器を指し、どちらも伝票の保管には欠かせないものです。 状差しカテゴリはこちら

状差し(伝票立て)の種類

ここでは状差し(伝票立て)の種類を、用途ごとに分けてご紹介します。

レジ周りでの使用におすすめ

パンチ状差し

会計済みの伝票をレジ周りで保管するのに。長い針に伝票を差し込んでいくと、伝票を何枚も重ねることが出来ます。ヘッドを回して伝票を簡単に取り出すことが出来るタイプがほとんどです。

テーブル周りでの使用におすすめ

一般的に斜めにカットされた斜筒状のものがほとんどですが、これはテーブルから落としたときにも、転がっていかないように設計されたものです。素材によって印象が異なるので、お店の雰囲気で選んでみてください。

アクリル製

一般的によく使用されている素材。安価でコスパがよいのが特徴です。透明なものだけでなく、黄色や緑など色がついているものもあります。その原色のような色合いは、ポップで派手な店内にもよく合います。

ステンレス製

カフェや喫茶店など、少しレトロな雰囲気を感じる店や、モダンなテイストによく合うステンレス製の伝票入れ。定番の丸型だけでなく、お花の柄がくりぬかれたものや、四角いスクエア型のものもあります。汚れたら洗えるのもポイント。食洗器が使えるものもあるので、衛生的です。

木製

和食や居酒屋、お寿司屋さんなどでの使用におすすめ。木製の温かみのある伝票差しは、素朴な雰囲気に。丈夫で壊れにくいため長く使えます。

竹製

高級感のある竹製は、伝票立てとしてだけでなく楊枝入れや小物入れとしても。和テイストのカフェや飲食店にもよく合います。本物の竹に見立てた、雰囲気のある伝票立てもあります。
状差しカテゴリはこちら

状差し(伝票立て)の活用方法

状差し(伝票立て)は伝票を保管しておくだけでなく、様々な活用方法があります。ここではちょっと意外な活用方法をご紹介します。

楊枝入れとして

少し大きめのサイズのものは楊枝入れとしても。木製や竹製などお店やインテリアの雰囲気に合わせるとマッチします。

小物入れとして

  コンパクトなサイズなので、玄関に置いて鍵入れや印鑑入れに。テーブルの上に置いておけば、ペンスタンドやスティックシュガーを入れる容器として。洗面台に置いておけば、綿棒や歯間ブラシを保管するのに。

メモの保管用に

状差しの針の部分にメモを刺しておけば、保管に最適です。いつでもすぐに見返せ、メモがバラバラにならずに済みます。
状差しカテゴリはこちら

状差しについてのまとめ

状差しの種類と活用方法についてご紹介してきました。状差しは、あまり目立つものではありませんが、飲食店に欠かせない伝票を手軽に管理できるものとして重宝されています。近年ではスタイリッシュなデザインのものも多くありますので、ぜひ今度飲食店を訪れた際には、チェックしてみてはいかがでしょうか。この記事を参考にして状差しに興味を持っていただけたら嬉しいです。 状差しカテゴリはこちら

関連ブログ

レジの設置位置を決める際のポイントとレジ周りに必要なもの カルトンを使用するメリットと種類 プライスラベルの特徴と種類
おしゃれな店舗什器をご紹介!使用シーン別おすすめアイテム
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/06 12:45

おしゃれな店舗什器をご紹介!使用シーン別おすすめアイテム

店舗のデザインや陳列は、商品の魅力を最大限に引き立て、お客様の心を掴むためには欠かせない要素です。中でもおしゃれな店舗什器は、ブランドイメージの構築や販売促進に大きな役割を果たします。しかし、多くの選択肢の中から、どの什器が自分の店舗に適しているか選ぶのは難しいですよね。この記事では、使用シーンごとにおすすめのおしゃれな店舗什器を紹介していきます。

店舗什器とは?

店舗什器とは、店舗や商業施設で商品を陳列し、販売を促進するための店舗用品です。シェルフ、ラック、ディスプレイケース、カウンター、ハンガーラックなどがこれにあたります。これらの什器は、商品の陳列方法、ディスプレイ、収納、および顧客の動線を最適化し、商品の視認性や魅力を高めるのに役立ちます。 店舗什器カテゴリはこちら

飲食店やスーパーマーケットにおすすめの什器

洗えるカムシェルビングで衛生的

錆びつきや腐食の心配がなく、水洗いができるカムシェルビングは、清潔さが求められる食品関係の店舗におすすめです。洗っていつでもきれいな状態を保てる棚は、調味料や食材を豊富に保管しておくことができます。

セール品やおつとめの品に!ワゴン什器

投げ入れ式に様々な商品を大量陳列でき、なおかつ商品を取り出しやすいのがワゴン什器。キャスター付きなら移動も容易。お客様の目に触れやすい場所に設置することで、購買を促すことができます。

美しい陳列は仕切板から

スーパーマーケットなど、取扱い商品の数が多く、一つの棚に複数の商品が並ぶような場合は、仕切板が欠かせません。商品同士が混ざることを防ぎ、まっすぐ陳列するのにも役立ちます。
店舗什器カテゴリはこちら

アパレルショップにおすすめの什器

高さ調節がうれしい!ハンガーラック

高さ調節ができるハンガーラックなら、丈の長い衣服も安心して掛けられます。衣服だけでなく、傘用やスカーフ・バッグといった小物用など、様々なタイプのラックがあるので、掛ける商品や耐荷重によって選ぶとよいでしょう。

試着室の必需品・フェイスカバー

使い捨てフェイスカバーは、フィッティングの際にお客様の化粧や汗などが商品に付着し汚れるのを防いでくれます。また髪型が乱れるのを防ぐ効果もあるため、お客様側にもメリットが。

便利でコンパクトな全身鏡

アパレル用品店には欠かせない全身鏡。お客様が色々な場所でスタイルをチェックできるよう、コンパクトで邪魔になりにくい鏡を設置するのがおすすめです。
店舗什器カテゴリはこちら

まとめ

使用シーン別おすすめ店舗什器をご紹介しました。他にも、オフィスや展示会などで活躍する什器がたくさんあります。用途に合わせてぴったりな什器を探してみてください。 店舗什器カテゴリはこちら

関連ブログ

コの字ラックの素材と用途 アクリルディスプレイボックスの特徴と用途 ひな壇ディスプレイの種類と用途

関連特集

  • おすすめの有孔ボードフック20選 選び方のコツも解説
  • パンチングボードとは?基礎知識やDIYの注意点を解説
賞状用紙の選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/06 12:01

賞状用紙の選び方

優秀な成績をおさめたときや重要な課程を修了したときに授与される賞状用紙。色やサイズなどが様々で、もらったことはあっても用意するとなるとどれを選んだらいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。本稿では、そんな賞状用紙の選び方についてご紹介いたします。

賞状用紙とは?

賞状用紙とは、功績をあげた人や、優れた成果をあげた人に贈られる特別な用紙です。一般的には金色の鳳凰枠がデザインされた賞状用紙が多く、高級感を感じさせます。縦書きや横書き、用紙サイズなど用途に合わせて選ぶ必要があります。 賞状用紙カテゴリはこちら

賞状用紙の色

一般的に賞状用紙には白とクリーム色の2色があります。そのような違いがあるのでしょうか。この項では、賞状用紙の色について詳しくご紹介いたします。

白色

明るい印象の白色の賞状用紙は、大会やイベントの成績を表彰する賞状によく使用されます。また学校行事などで使われる簡易的な賞状にもおすすめです。

クリーム色

クリーム色は白色と比べて落ち着いていて高級感があるのが特徴です。格式高い印象を与えるため、感謝状や表彰状、卒業証書などに多く使用されています。
賞状用紙カテゴリはこちら

賞状用紙のサイズ

一般的な用紙サイズと同じJIS規格と手書きなどに使用される賞状用紙ではサイズが異なります。ここでは、賞状用紙の一般的なサイズとおすすめの用途についてご紹介いたします。
規格 JIS規格サイズ(mm) 賞状用紙サイズ(mm) おすすめの用途
B5 257×182 266×195 学校行事の簡易的な賞状など
A4 297×210 306×218 運動会賞状など
B4 364×257 390×266 お祝いの表彰状など
A3 420×297 436×306 感謝状、表彰状、公式大会の賞状など
賞状用紙カテゴリはこちら

賞状用紙についてのまとめ

この記事では、賞状用紙の選び方について用紙の色とサイズの観点からご紹介いたしました。シモジマでは、最も一般的な鳳凰枠の各種サイズをはじめ、オリジナル印刷に最適な無地タイプや辞令などに使用できる三重枠、かわらしいアニマル柄やお花柄など、様々な種類の賞状用紙をご用意しております。ぜひご活用ください。 賞状用紙カテゴリはこちら

関連ブログ

祝 のし袋の種類と使用場面 賞状筒の選び方 徽章の付け方と使用シーンに合わせた選び方
おはながみを使ったお花の作り方とアレンジ方法
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/02 17:02

おはながみを使ったお花の作り方とアレンジ方法

運動会や文化祭の準備の際、色とりどりの紙を使ってお花を作った経験がある人も多いのではないでしょうか。それらの紙はおはながみと呼ばれ、イベントや式典で多く使われています。本稿では、そんなおはながみを使ったお花の作り方とアレンジ方法についてご紹介いたします。

おはながみとは?

おはながみとは薄くて柔らかい色とりどりの紙です。桜紙とも呼ばれ、保育園や学校などの教育現場で広く利用されています。主にお花を作るのに使用され、学校の運動会や文化祭ではおはながみで作られたカラフルなお花が学校を彩ります。入学式や卒業式などの式典では、赤と白のお花が飾られ、おめでたい空間の演出に役立ちます。 イベント装飾用品カテゴリはこちら

おはながみを使ったお花の作り方

この項では、基本のお花の作り方についてご紹介いたします。まずは基本を押さえましょう。

用意するもの

・おはながみ5から8枚(枚数が多いと華やかな印象になります) ・ホッチキス、輪ゴム、タイなどの留め具にできるもの

作り方

1. おはながみをすべて重ねて、1から2cm幅で山折りと谷折りを交互にして蛇腹折りにします。 2. 折ったおはながみの中央を用意した留め具で留めます。 3. 両サイドの紙を1枚ずつ立ち上げたら花の形を整えて完成です。 イベント装飾用品カテゴリはこちら

お花を作るときのアレンジ方法

お花の基本の作り方をマスターしたら、アレンジもしてみましょう。ここでは、お花をもっと可愛くするアレンジ方法をご紹介いたします。

切り方でアレンジ

おはながみを蛇腹折りにした際に、両サイドを切ると様々な形の花びらを楽しむことができます。例えば角を丸く切り落として丸い形にするとふわふわのお花になり、角をまっすぐ切り落として端をとがった形にするとカーネーションのようなひらひらとした花びらになります。また、切り落とさずに縦に細かく切り込みを入れると、タンポポのようなふさふさの花びらになります。

色でアレンジ

一色だけでお花を作るのももちろん可愛いですが、違った色を組み合わせることでまた違った印象のお花を作ることができます。最初におはながみを重ねるときに、一番下に2枚くらい違う色を入れると、お花のがくを表現することができます。反対に、一番上に小さく切った黄色いおはながみを入れると、お花の中央の黄色い部分を表現することができます。 イベント装飾用品カテゴリはこちら

おはながみについてのまとめ

この記事では、おはながみを使った基本のお花の作り方と、切り方や色によるアレンジ方法についてご紹介いたしました。基本の作り方さえ押さえることができれば、切り方や色の組み合わせ次第で様々なお花を表現することができます。ぜひ参考にしてみてください。 イベント装飾用品カテゴリはこちら

関連ブログ

文化祭の装飾のポイントと必要なもの 紙テープの用途と紙テープを使った星の作り方 画用紙のサイズと工作アイデア
メッキテープの用途とメッキテープを使ったポンポンの作り方
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/02 16:24

メッキテープの用途とメッキテープを使ったポンポンの作り方

コンサートなどで、盛り上がったときの定番の演出として使用される銀テープ。メッキテープはその銀テープとしても使用されます。キラキラとしていて目立つので、パーティーやお誕生日会などの装飾にもぴったり。今回はメッキテープの用途とメッキテープを使ったポンポンの作り方についてご紹介します。

メッキテープとは?

メッキテープは、一般的には25mm幅と50mm幅のものがあり、キラキラした華やかさとつるつるとした質感が特徴的なテープです。金や銀だけでなく赤、青、緑などカラフルで派手な色合いのものが多いです。粘着はあるものとないものがあり、ないものはチアガールなどのポンポンの材料としても使用されます。 イベント装飾用品カテゴリはこちら

メッキテープの用途

メッキテープには様々な用途があります。ここではその用途をいくつか簡単にご紹介していきます。 ・応援団やチアガール(チアリーダー)のポンポンに ・幼稚園や、保育園の装飾に ・クリスマス、誕生日、七夕などのイベント装飾に ・文化祭や体育祭などの学校行事に ・コンサートの銀テープとして イベント装飾用品カテゴリはこちら

メッキテープを使ったポンポンの作り方

メッキテープで簡単にポンポンが作れます。メッキテープは、50mm幅のものを使うと華やかになりますよ。25mm幅のものは小さいミニポンポンを作るのにおすすめです。

用意するもの

メッキテープ(20mほどの長さのもの)、細い紐、はさみ

作り方の手順

① メッキテープを30cm程度に切ったものを50本用意します。(ミニポンポンの場合は25mm幅で20cmに切ったものを100本ほど)   長さを綺麗に揃えたい場合は、メッキテープを段ボールなどに巻き付けたものの両端を切りましょう。 ② 切ったメッキテープをリボンのような形になるように真ん中でつまみ、つまんだ部分を紐できつく結びます。 ③ ②で作成したものが球体になるようにねじりながらメッキテープを広げていきます。 ④ 全体が球体になったら形を整えて完成です。 イベント装飾用品カテゴリはこちら

メッキテープについてのまとめ

ここまで、メッキテープの用途とポンポンの作り方についてご紹介してきました。メッキテープはきらきらとした華やかさと、アレンジのしやすさが魅力です。この記事を参考にして、メッキテープを様々なシーンで活用してみてください。 イベント装飾用品カテゴリはこちら

関連ブログ

文化祭の装飾のポイントと必要なもの 紙テープの用途と紙テープを使った星の作り方 画用紙のサイズと工作アイデア
キラキラバッグの特徴とサイズ
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/02 14:25

キラキラバッグの特徴とサイズ

街中がキラキラしているクリスマスシーズン。プレゼントもキラキラにしたいですよね。そんなときには圧倒的な存在感のあるキラキラバッグがおすすめです。キラキラと輝く袋でわくわく感を演出してくれます。本稿では、そんなキラキラバッグの特徴とサイズについてご紹介いたします。

キラキラバッグとは?

キラキラバッグとは、アルミ蒸着ペットフィルム製のギフトバッグです。ゴールドやシルバーのきらびやかな見た目は誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントなどの特別なギフトにぴったりです。豊富なサイズ展開で小物から大きなおもちゃやぬいぐるみなど様々な内容物に対応します。 キラキラバッグカテゴリはこちら

キラキラバッグの特徴

アルミ蒸着ペットフィルム製のキラキラバッグはゴールドとシルバーの2色展開。とにかくきらびやかで圧倒的な存在感があります。中身が見えないためわくわく感を演出することもでき、プレゼント交換などにはもってこいのギフトバッグです。無地タイプなのでリボンやシールとの相性も良く、個性的なアレンジを楽しむことが可能です。裏表貼り合わせの3方シール袋で耐久性もあり、破れにくいといった特徴もあります。 ※ゴールド、シルバーのいずれも袋の内面はシルバーです。 キラキラバッグカテゴリはこちら

キラキラバッグのサイズ

キラキラバッグは豊富なサイズ展開も魅力のひとつです。ここでは、キラキラバッグのサイズをご紹介いたします。
規格 内寸法(mm) 外寸法(mm)
S 170×285 200×300
M 230×345 260×360
L 330×445 360×460
LL 390×535 420×550
3L 480×665 510×680
4L 640×795 670×810
キラキラバッグカテゴリはこちら

キラキラバッグについてのまとめ

この記事ではキラキラバッグの特徴とサイズについてご紹介いたしました。キラキラした見た目と豊富なサイズ展開で、特別なギフトのラッピングに最適なキラキラバッグ。シモジマでは、本稿でご紹介した全サイズをご用意しております。ぜひご活用ください。 キラキラバッグカテゴリはこちら

関連ブログ

季節イベントシールの種類と用途 季節イベントシールの種類と用途 シングルサテンリボンの結び方とアレンジ方法
トイレ用品の種類と選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/02 14:21

トイレ用品の種類と選び方

トイレ用品と言えば、まず初めに思いつくのはトイレットペーパーでしょうか。トイレットペーパーにもシングルやダブルなど種類があります。トイレ用品はちょっとした違いやそれぞれの好みがあり、選ぶ人によって意外と個性が出るものです。今回はそんなトイレ用品を、種類と選び方に注目しながらご紹介していきます。

トイレ用品とは?

トイレ用品は、トイレ内で使用するトイレットペーパーなどをはじめとし、トイレに設置されているものや、トイレを快適に使用するための便利グッズなどを含んだものの総称です。 トイレ用品カテゴリはこちら

トイレ用品の種類

トイレ用品といってもなかなかイメージが湧きづらいかもしれません。ここではご家庭で使うものから、デパートで見かけるものまで、トイレ用品の種類についてご紹介します。

トイレ用消臭剤

消臭剤にもさまざまな種類があり、ビーズ状のもの、ろ紙に液体が含まれているもの、スプレータイプのものなどがあります。においや汚れを防いだり、尿石を付着させるバイオタブレットなどもあります。においにも無香タイプのものやフローラルの良い香りなどがあるので、ご自身の好みの香りで選んでみてはいかがでしょうか。近年では、香りのバリエーションも増えており、紅茶などちょっと変わった香りのものもありますよ。

エアータオル

デパートや百貨店などのトイレでよく見られるエアータオル。風を当てることで手についている水を吹き飛ばします。上から風が出るタイプや、すき間に手を差し込むタイプなどがあります。手を入れるだけで水分が飛ばせ、バッグの中からハンカチを取り出す手間が省けます。

ラバーカップ

すっぽんとも呼ばれています。トイレや排水溝のつまりを解消するためのアイテムで、洋式用、和式用、節水トイレ用など種類があります。店舗や飲食店、学校などで広く使用されています。
トイレ用品カテゴリはこちら

トイレ用品の選び方

ここではトイレットペーパーとトイレカバーの選び方について、それぞれご紹介していきます。

トイレットペーパーの選び方

コスパの良いシングルタイプと柔らかい質感のダブルがあります。使用感を重視したい方はダブルを選ぶのがおすすめです。また、トイレットペーパーには使用している紙にも種類があります。肌触りの良いパルプ素材のものや、環境に配慮した再生紙を使用したものなどが一般的です。より使い心地の良いものを求めている方には、エンボス加工をしたものや、保湿成分の配合されているものも。

トイレカバー・便座カバーの選び方

衛生的な使い捨てのものから、柔らかくもこもこした質感のもの、拭くだけで汚れが落ちるシートタイプのものなど種類があるので、掃除スタイルやデザインに応じて選んでみましょう。トイレカバーはデザイン性の高いものが多く、便座カバーやマットがセットになっているものを選ぶと統一感が出ます。
トイレ用品カテゴリはこちら

トイレ用品についてのまとめ

トイレ用品について、種類や選び方をご紹介してきました。なかなか注目されることは少ないトイレ用品ですが、これを機に注目していただけると嬉しいです。 トイレ用品カテゴリはこちら

関連ブログ

消臭袋・防臭袋の選び方 掃除用具の種類と選び方 トイレットペーパーの選び方
ポールスタンドの種類とシーン別の選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/02 11:50

ポールスタンドの種類とシーン別の選び方

のぼり旗を立てるのには欠かすことのできないポールスタンド。屋外でのイベントのアピールや選挙活動、屋内における販促活動など、使用場面は様々です。本稿では、ポールスタンドの種類とシーン別の選び方についてご紹介いたします。

ポールスタンドとは?

ポールスタンドとは、のぼりスタンドとも呼ばれるのぼり旗を立てる際の土台です。のぼり旗を立てるという使用目的は同じポールスタンドですが、注水型や平型、埋め込み式など様々な種類があり、使用場所や環境によって使い分けが必要です。 ポールスタンドカテゴリはこちら

ポールスタンドの種類

この項では、ポールスタンドの主な種類についてご紹介いたします。

注水型

最も一般的なタイプです。土台がタンクになっているので、中に水を入れて安定させます。空の状態で運んでから水を入れることができるので、運搬が多い現場で使用する際や、力に自信がない方にもおすすめです。またカラーバリエーションが豊富なため、設置場所のイメージに合わせて選ぶことができます。

コンクリート型

丈夫で耐久性に優れているコンクリート型は安定感が抜群です。長期間使用することができるので、土台の移動が少ない道路沿いや店舗の外で使用する際に最適です。

平型

薄くてすっきりとした見た目が特徴のスタンドです。シンプルなデザインで圧迫感もなく、どんな雰囲気にも馴染みます。また出っ張りがないので、スタンドに足を引っかけて怪我をしてしまうリスクを減らすことができます。

埋め込み式

設置場所の地面が土の場合には埋め込み式を使用しましょう。長ければ長いほど安定してポールを立てることができますが、どこまで刺さるのかはあらかじめ確認しておく必要があります。

折りたたみ式

持ち運びや設置が簡単なため、イベント会場などで使用されています。折りたたみ式で収納スペースを節約することができるため、一時的な利用が多い場所でおすすめです。
ポールスタンドカテゴリはこちら

ポールスタンドのシーン別の選び方

様々なタイプのあるポールスタンドは、使用する場所や環境によって使用する種類も異なります。この項では、使用シーン別のポールスタンドの選び方についてご紹介いたします。

屋内

・注水型 ・平型 ・折りたたみ式 風などの心配のない屋内は安定感よりもすっきりした印象のスタンドがおすすめです。ただし人通りが多い場合には重量があるタイプかウエイトを付けて使用しましょう。

屋外

・注水型 ・コンクリート型 ・埋め込み式 風が強い場所や交通量の多い屋外では安定感を重視して選びましょう。ただし寒冷地では凍結の恐れがあるため、注水式は避けてコンクリート型や埋め込み式を選ぶのがおすすめです。 ポールスタンドカテゴリはこちら

ポールスタンドについてのまとめ

この記事では、ポールスタンドの種類とシーン別の選び方についてご紹介いたしました。シモジマでは本稿でご紹介した以外にも、マグネットで固定させられるタイプや、車の展示に便利なタイヤ踏み式などもございます。ぜひご活用ください。 ポールスタンドカテゴリはこちら

関連ブログ

のぼりのデザインと設置方法 リングスタンドの特徴とおすすめの使い道 のぼりの立て方とその魅力
番号札の特徴と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/02 10:46

番号札の特徴と用途

ホテルなどで荷物を預ける際になどに使用される番号札。皆さんも見たことがあるのではないでしょうか。一般的には、丸型でプラスチック製のものが多く使用されています。今回はそんな番号札について、特徴と用途をご紹介していきます。

番号札とは?

番号札は、紙やプラスチック製の札に番号が書いてあり、フードコートやホテルなどでお客様のオーダーの管理や、荷物の管理に役立ちます。番号札を無くさないように手につけておけるゴム(コイルブレスレット)がついているものや、ぱっと一目で把握しやすいように、カラフルな色合いをしているものなどもあります。 番号札カテゴリはこちら

番号札の特徴

番号札にはどんな特徴があるのでしょうか。ここでは番号札の特徴をご紹介します。

ぱっと一目でわかる

番号札はカラフルなものや、目立つものが多く荷物などにつけていてもぱっと一目で把握できます。番号で振り分けているので管理しやすいのも特徴。一見アナログですが、このわかりやすさが迅速な対応につながっています。

使い捨て用もある

紙製の使い捨て番号札もあります。番号が2つ書いてあり、それぞれ切り離すことで番号札になります。使い捨てのため、洋服やコート、バッグ、靴などに使用できます。紙製なので、お客様側の保管も楽です。

保管が楽なものも

コイルブレスレットがついているものは、手に番号札をつけておけるのでなくしません。文字が消えないアクリル製のものは、番号札に鍵をつけてロッカー札として使用するのもおすすめ。 番号札カテゴリはこちら

番号札の用途

番号札はその使いやすさから様々なシーンで使用されています。ここでは、番号札の用途についてご紹介します。 ・ホテルなどで荷物やカバンを預ける際に ・フードコートなどでのオーダー管理に ・飲食店などでの靴やコート、傘などの管理用に ・温泉などでのロッカーの番号札として   番号札カテゴリはこちら

番号札についてのまとめ

番号札の特徴と用途についてご紹介してきました。最近では一般的な番号札だけでなく、マーブル模様や少しレトロな木製のものなど、おしゃれなものもたくさんありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。この記事が参考になればうれしいです。 番号札カテゴリはこちら

関連ブログ

吊り下げ名札の種類と用途 腕章の付け方と使用シーン 名札の種類と便利なデザイン
スムス手袋の特徴と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/02 10:39

スムス手袋の特徴と用途

スムス手袋は、実は様々な場面で使用されていることをご存じでしょうか?スムス手袋は、一般的に白色のものがよく使用されています。白色のスムス手袋を使用するシーンをできるだけ多く思い浮かべてみてください。今回はスムス手袋の種類と用途をご紹介します。

スムス手袋とは?

スムス手袋(綿手袋、スムース手袋)は、綿やポリエステルでつくられる白い手袋です。一般的に工場での作業や、貴金属商品を取り扱った接客、イベントのリボンカットなど、日常的に目にする場面も多いでしょう。中でもコットン(綿)は、肌が弱い方や、アレルギー体質の方でも安心してお使いいただけるのも特徴です。 スムス手袋カテゴリはこちら

スムス手袋の特徴

スムス手袋にはどんな特徴があるのでしょうか。ここではスムス手袋の特徴をご紹介します。

手にフィット

手にフィットするスムス手袋は、作業性に優れています。細かい作業や、検品作業、製品検査などにおすすめ。作業用に滑り止めのついているタイプもあります。

優れた吸汗性

綿は汗をよく吸うので、手の蒸れやかぶれを防止する効果があります。優れた吸汗性を生かして、ゴム手袋(ラテックスなど)のインナーとして使用するのも良いですね。

高級感がある

白い手袋は高級感と清潔感があります。式典のリボンカットの時や、ホテル、デパートのご案内の際などに使用するのがおすすめ。 スムス手袋カテゴリはこちら

スムス手袋の用途

スムス手袋は様々なシーンで使用されています。ここでは、スムス手袋の用途についてご紹介します。 ・工場や精密作業に ・式典やイベントのテープカット用手袋に ・ゴム手袋のインナーに ・ジュエリーや貴金属商品の検品作業に ・ハンドクリームを塗った後に着用して、ハンドケア   スムス手袋カテゴリはこちら

スムス手袋についてのまとめ

スムス手袋の特徴と用途についてご紹介してきました。スムス手袋は、日常でよく目にするものですが、思っていた以上に様々なシーンで使われていたのではないでしょうか?ぜひこの記事を読んでスムス手袋に注目していただけると嬉しいです。 スムス手袋カテゴリはこちら

関連ブログ

ニトリル手袋のサイズと色の選び方 使い捨てプラスチック手袋(PVC手袋)の種類と用途 衛生用品・清掃用品の種類と選び方
ポップスタンドの選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/01 17:00

ポップスタンドの選び方

人々の注目を集めるチラシやアピールポップ。ポップスタンドはそれらを効率的に掲示するためには欠かせないアイテムです。取り付け方法や素材、デザインは種類によって様々で、使い方に合わせて選ぶことが重要です。本稿では、そんなポップスタンドの選び方について、種類と素材の観点からご紹介いたします。

ポップスタンドとは?

ポップスタンドとは、店舗における販売促進に使用される什器です。商品の価格表示や新商品のプロモーション、飲食店におけるメニュー表掲示など、幅広い用途に使用されています。様々な形状やデザインのものがあり、用途や設置場所に合わせて選ぶことができます。 ポップスタンドカテゴリはこちら

ポップスタンドの種類から選ぶ

この項では、ポップスタンドについて一部抜粋してご紹介いたします。

フロアポップスタンド

クリップでポップを挟むだけで簡単に吊り下げて掲示が可能なタイプです。床置きの店舗什器で高さがあるため、売り場の案内表示やお店のセール情報を掲示する際におすすめです。高さが変えられるので、人の目の高さくらいに合わせると目に入りやすいでしょう。

卓上ポップスタンド

卓上に置くタイプのポップスタンドです。T型什器の他、上からポップを差し込むだけのフレーム付き、小さめのポップ表示に最適なクリップ式のスタンドなどがあります。飲食店のメニュー表掲示や、店舗のチラシ掲示などに使用されています。

陳列什器用ポップスタンド

ポップやポスターをクリップで店舗什器に取り付けるタイプです。什器に取り付けられるので、商品の近くでわかりやすくアピールすることができます。透明プレート付きタイプはポップやポスターが汚れる心配もありません。

マグネットポップスタンド

マグネットで取り付けるタイプです。強力マグネットで自立するので、マグネットがくっつく場所であれば棚や壁にも取り付けられて便利です。角度調節が可能なタイプは向けたい方向にピンポイントでポップを掲示することができます。
ポップスタンドカテゴリはこちら

ポップスタンドの主な材質から選ぶ

様々な種類のあるポップスタンド。続いては、ポップスタンドの主な材質についてご紹介いたします。ポップスタンドを選ぶ際に参考にしてみてください。
金属製 重量があり耐久性に優れているのが特徴です。光沢仕上げで高級感があるのも人気の要因です。
プラスチック製 軽くて取り扱いやすいです。クリアタイプはシンプルでどんな場所にも馴染みます。また安価で取り入れられるのも嬉しいポイントです。
木製 ナチュラルであたたかい雰囲気を持ちます。飲食店でのメニュー表の掲示などに使用されています。
ポップスタンドカテゴリはこちら

ポップスタンドについてのまとめ

この記事ではポップスタンドの選び方について、種類と素材の観点からご紹介いたしました。店舗でのアピールには欠かせないポップスタンド。シモジマでは、床置きタイプや卓上タイプ、マグネット式など様々な種類のポップスタンドを豊富に取り揃えております。ぜひご活用ください。 ポップスタンドカテゴリはこちら

関連ブログ

両面用サインホルダーの特徴と用途 パネルスタンドの特徴と用途 アクリルカード立ての種類と用途
水切りネットの種類と活用方法
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/01 14:47

水切りネットの種類と活用方法

水切りネットは、ご家庭のキッチンでよく見かける便利グッズです。水切りネットを排水溝にかぶせておくだけでゴミがキャッチできるので、掃除が楽なだけでなく、水道のつまりも防止できます。今回はそんな水切りネットの種類と活用方法についてご紹介していきます。

水切りネットとは?

水切りネットは、袋状になっているネットのことです。排水溝や三角コーナーのゴミ受けにかぶせることで、野菜のくずや生ごみなどをとることができます。不織布製、ポリエステル、ポリウレタン製、ポリエチレン製など、素材によって種類も様々です。 水切りネットカテゴリはこちら

水切りネットの種類

水切りネットは素材や用途、サイズなどが分かれています。ここでは水切りネットの種類についてご紹介します。

設置場所で選ぶ

排水溝や三角コーナーの大きさに合わせた「浅型」、「浅型深型兼用」など、サイズによって最適なものを選びましょう。基本的には、パッケージに適合する形の排水溝のイラストなどが載っているので、それに合わせて選んでみましょう。

素材で選ぶ

細かいゴミもキャッチできる「ストッキングタイプ」や、「不織布タイプ」、水きれが良く、伸縮性のある「ネットタイプ」などの種類があるので、用途によって選ぶとよいでしょう。ポリ袋に穴が開いている自立式の「水切りポリ袋」や、ぬめりや油分を吸着するものもあります。 水切りネットカテゴリはこちら

水切りネットの活用方法

水切りネットは、排水溝や三角コーナーでの使用だけでなく、様々なアレンジ方法があります。ここでは、そのアレンジ方法をご紹介します。ここでご紹介したアレンジ方法は、より水切りネットの目が細かいものをお使いただくのがおすすめです。

果物の絞り器として

水切りネットにレモンなどの柑橘類を入れ、上から絞るとレモン絞り器になります。使い終わった後はそのまま皮とともに処分可能です。ビニール袋をつけてしぼると手も汚れなくて楽ちんです。

口の細い食器やシンクを掃除するのに

菜箸などの細い棒に水切りネットをかぶせれば簡易的なスポンジの完成です。食器の中に洗剤と少量の水をいれて、その中に簡易スポンジを回すようにしながら洗います。口の細い食器でも、中で水切りネットが泡立つのできれいになります。柔らかい素材のものを使用すれば、シンクも簡単に掃除できます。

メイクスポンジの洗濯に

メイクスポンジや化粧用の筆などを洗ったときには、水切りネットに入れて洗濯ばさみに吊るしましょう。通気性もよく、スポンジの型崩れも防げますよ。小さいぬいぐるみを干すときにも使えます。   水切りネットカテゴリはこちら

水切りネットについてのまとめ

水切りネットについて、種類やアレンジ方法を中心にご紹介してきました。なかなか注目されることは少ない水切りネットですが、アイディア次第で様々な使い方が出来るのではないでしょうか。この記事を通して、水切りネットに注目して頂けたら嬉しいです。 水切りネットカテゴリはこちら

関連ブログ

キャップの特徴と用途 カウンタークロスの使い方と特長の選び方 厨房用洗剤の形状と液性の選び方
リングスタンドの特徴とおすすめの使い道
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/01 14:21

リングスタンドの特徴とおすすめの使い道

パン屋さんや雑貨屋さんのPOP立てに使用されるリングスタンド。高さや色が選べるので、お店の雰囲気にぴったりな商品を選ぶことができます。本稿では、リングスタンドの特徴とおすすめの使い方についてご紹介いたします。

リングスタンドとは?

リングスタンドとは、リングの部分にプライスカードやPOPを挟んで使うカード立てです。スタイリッシュなデザインで、プライスやPOPを目立たせて掲示することができます。高さや色が様々なので、設置場所に合わせて選びましょう。店舗での利用だけでなく、ご家庭やイベントなど幅広い場面で使えるのも嬉しいポイントです。 リングスタンドカテゴリはこちら

リングスタンドの特徴

この項では、リングスタンドの特徴についてご紹介いたします。

選べる高さ

高さ3cmから30cmまで、設置場所に合わせて選ぶことができます。商品の手前やレジ前など、後ろのものを隠さずにアピールしたい場合は低めの位置に設置し、反対に商品で隠れてしまいそうなときには高さのあるスタンドを使いましょう。商品がある位置に合わせて、わかりやすく掲示できるのでとても便利です。

使いやすいカラー

シルバー、ゴールド、ブラックなどの非常に使いやすいカラー展開も特徴のひとつです。シンプルでスタイリッシュな印象の店内にはシルバー、高級感がある場所やアンティークさが売りの場所にはゴールド、シックでかっこいい雰囲気にはブラックなど、空間のイメージに合わせるのがおすすめです。
リングスタンドカテゴリはこちら

リングスタンドのおすすめの使い方

様々な特徴で汎用性の高さが人気のリングスタンド。どのような使い道があるのでしょうか。ここでは、リングスタンドのおすすめの使い道についてご紹介いたします。

店舗で

店舗ではプライスカードやアピールPOPなど、掲示物がたくさんあるのではないでしょうか。自由に動かしたり中身を簡単に差し替えたりできるリングスタンドは、様々な業種の店舗で大活躍します。たくさんの商品のプライス表示に使用するのもいいですが、目立たせたいプライスカードやPOPのみにリングスタンドを使用するのもいいでしょう。

ご家庭で

ご家庭ではちょっとしたメモを挟むといった使い方もあります。そのまま置いてあるとただの紙切れでも、リングスタンドを使えばインテリアの一部になります。また写真やポストカードを挟むと、写真立てに入れるよりもラフでおしゃれな印象になるでしょう。

イベントで

結婚式や懇親会では、テーブルナンバーやネームカードのスタンドとして使用するのもおすすめです。シンプルなデザインでこだわりのカードを引き立ててくれます。会場の雰囲気に合った色のリングスタンドを選ぶことで、よりおしゃれになります。 リングスタンドカテゴリはこちら

リングスタンドについてのまとめ

この記事では、リングスタンドの特徴とおすすめの使い道についてご紹介いたしました。おしゃれな見た目と機能性の高さから大人気のリングスタンド。シモジマでは、高さや色の異なるリングスタンドを多数ご用意しております。ぜひご活用ください。 リングスタンドカテゴリはこちら

関連ブログ

抜き型カードの特徴と種類 白無地カードの特徴と用途 カード立ての種類と素材の選び方
セロハンとOPPはどう違う?セロハンの特徴とラッピング方法
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/01 11:50

セロハンとOPPはどう違う?セロハンの特徴とラッピング方法

包装やラッピングに欠かせないアイテムの一つ、セロハン。セロハンは、透明な見た目と使いやすさによって包装資材として広く用いられ、贈り物を美しく飾り立てるために不可欠なアイテムとなっています。この記事では、そんなセロハンに似た資材・OPPとの違いと、セロハンを使ったラッピングアイデアについてご紹介いたします。

セロハンとは?

セロハンとは、透明紙とも呼ばれ天然由来の原料から作られた、包装紙やテープに用いられる透明な資材です。セロハンは簡単にカットでき、リボンやステッカーなどと組み合わせて、贈り物や商品の美しい包装を可能にします。ラッピングにおけるデザインの自由度が比較的高い素材として人気です。 セロハンカテゴリはこちら

セロハンとOPPの違いは?

セロハンに似た資材にOPP(オリエンテッドポリプロピレン)があります。見た目はどちらも透明なフィルム。実際はどのようなポイントが違っているのか見てみましょう。 a
  セロハン OPP
主原料 パルプ(天然由来) ナフサ(石油由来)
メリット 手で切れて作業しやすい。燃やしても有害ガスが発生しない。通気性がいい。 引張強度が強く、耐水性にも優れている。
デメリット 水や湿度には弱いため、吸湿によりシワができることも。 手で切ることはできない。冷温では耐久性が落ちる。
主な用途 テープ、緩衝材、折り紙など 梱包テープ、フラワーラッピング資材、農作物用袋など
セロハンカテゴリはこちら

セロハンを使ったラッピング方法

果物やフラワーアレンジメントを包む

透明度の高いセロハンで包むことで、中の果物やお花をきれいに見せることができます。ギフト全体を包むことでアレンジが崩れるのを防いでくれるので、ギフトの持ち運びにも安心です。

本や漫画をぴっちりカバー

フリマアプリなどに本や漫画のセットを出品、発送する際にセロハンはおすすめです。数冊まとめてセロハンできっちりと包むことで、梱包した箱の中で本がずれ動くことがありません。また水濡れや汚れを防ぎ、クリアなフィルムが清潔な印象を与えてくれます。 セロハンカテゴリはこちら

まとめ

セロハンとOPPの違いや、セロハンを使ったラッピングについてご紹介いたしました。巻セロハンは使いたい分だけカットして使用できるので、ロスが出にくく便利です。ぜひこの記事を参考に、ギフトや用途に合ったセロハンを探してみてくださいね。 セロハンカテゴリはこちら

関連ブログ

包装紙のデザインの種類と包み方別のサイズの選び方 コハクリボンの特徴と用途 フラワーラップの使い方と素材の選び方
掃除用具の種類と選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/01 11:34

掃除用具の種類と選び方

掃除用具とひとくくりにすると、ご家庭で日常的に使用する掃除機や、粘着クリーナー(コロコロ)だけでなく、バケツや高圧洗浄機、モップやホースなども掃除用具に当たります。掃除用具は種類が多く、皆さんがまだ知らない掃除用具ももしかしたらまだあるかもしれません。今回は、そんな掃除用具の種類と選び方についてご紹介します。

掃除用具とは?

掃除用具とは、部屋や機器の汚れを落としたり、見た目をきれいに保つために使用する道具のことです。家庭用のものから、飲食店、屋外で使用するものも総称して掃除用具と言います。日常的な清掃から、年末に行う大掃除などの本格的な清掃、飲食店などの店内清掃まで、用途に合わせて掃除用具を選ぶことが重要です。 掃除用具カテゴリはこちら

掃除用具の種類

掃除用具の中から一部抜粋して、ご紹介します。

ウェットシート

台所の油汚れを拭くものや、トイレの埃や黒ずみを落とすもの、冷蔵庫内や電子レンジが手軽に拭けるものまで種類は様々です。洗剤が使いにくい部分の掃除におすすめ。

グリーストラップ(グリストラップ)

グリーストラップとは、「油脂分離阻集器」のことで、厨房で出た排水を3つの槽ごとに、ゴミや油をせき止めるものです。業務用の厨房に設置が義務付けられています。これにより直接排水が下水道に流れないようになっています。1槽目でゴミをキャッチするバスケットにつけるネットや、ゴミをすくいあげる道具、グリーストラップの水質浄化剤などを使い、グリーストラップを定期的に清掃することが重要です。

マイクロファイバークロス

マイクロファイバーとは超極細繊維のことで、洗濯し何度も使用できるのが特徴です。キッチンやテーブルを拭く布巾、窓ふき掃除や洗車の清掃用具として使用されます。

ワイパー

ワイパーとは、T型の形状をしている掃除用具です。窓やお風呂の水切りに使用する水切りワイパーやスクイジー。柄のついた大型タイプのものは飲食店などの業務用に。ご家庭で使用するフローリングワイパーもワイパーの一種です。
掃除用具カテゴリはこちら

掃除用具の選び方

掃除用具は、それぞれ選び方にポイントがあります。商品ごとに一部抜粋してご紹介します。

ほうきの選び方

室内には木柄や、軽量タイプのパイプ柄のもの、厨房などの水回りにはゴム素材のものがおすすめ。ほうきの毛の部分にも、耐久性に優れている「化学繊維」、細かいゴミを掃除しやすい「シダ」、コンクリート面などの掃除におすすめな「やしの葉」など、毛材によって質感や用途に違いがあります。ちりとりとも併せて選んでみてください。

ゴミ箱・ダストボックスの選び方

サニタリーボックスをはじめ、プッシュ式、キャスター付き、蓋が上下に動くスイング式、足で踏んで開けられるペダル式、使わないときにはたたんで置ける折り畳み式など、種類があります。それぞれ見た目や形状も異なるので、設置場所の雰囲気や使用する年齢、用途などに合わせて選んでみるとよいでしょう。

掃除用ブラシの選び方

持ち手のついた「ハンドブラシ」、プラモデルなどの数ミリのすき間にも入る「精密ブラシ」などの汎用性の高いものから、「爪ブラシ」、「パイプブラシ」、「テーブルブラシ」、「デッキブラシ」、「トイレブラシ」など、用途に応じて細かく分かれているものまで、種類が豊富なのが特徴です。用途に応じたものが無ければ、汎用性の高いものの中から選んでみるとよいと思います。
掃除用具カテゴリはこちら

掃除用具についてのまとめ

掃除用具について一部でしたが、種類と選び方についてご紹介してきました。掃除用具は、ご家庭用でも使える手軽なものから、業務用の専門性の高いものまで種類が豊富に揃っています。掃除用具を正しく選ぶことで、より効率的で効果的な清掃が可能になりますので、ぜひこの記事を参考にして選んでみてくださいね。 掃除用具カテゴリはこちら

関連ブログ

使い捨てプラスチック手袋(PVC手袋)の種類と用途 洗剤の種類と用途に合った選び方 食品に使えるアルコール・パストリーゼの選び方
傘袋の役割と種類
シモジマオンラインスタッフ
2023/11/01 10:26

傘袋の役割と種類

雨の日には多くの人が傘を持ち歩きますが、濡れた傘を屋内にそのまま持ち込むと、床が汚れてしまったり滑りやすくなってしまったりといった支障が出てしまいます。そこで登場するのが傘袋です。傘袋は店舗で欠かせないアイテムのひとつであり、重要な役割を果たします。この記事では、傘袋の役割と種類について詳しく説明します。

傘袋とは?

傘袋とは、雨の日に屋内に入る際に濡れた傘を包むための袋です。細長い形状に合わせて作られており、傘から水が滴るのを防いでくれます。ショッピングモールの出入り口や飲食店、建物のロビーなどに設置されていることが多く、床や商品を水から守ります。 傘袋カテゴリはこちら

傘袋の役割

この項では、傘袋の役割についてご紹介いたします。

床やカーペットの保護

雨に濡れた傘をそのまま屋内に持ち込むと、水が滴って床やカーペットが濡れてしまいます。床が濡れていると靴底の汚れも付着しやすく、その汚れを踏むことでどんどん汚れの範囲が広がってしまいます。室内の清潔を保つためにも傘袋は重要です。

スリップや転倒の防止

濡れた床やタイルは非常に滑りやすく、転倒のリスクが高まります。傘袋を使用することで、訪問者やお客様が安全に建物内を歩くことができるため、お店や企業では安全面の考慮という面でも欠かせないアイテムです。

服やバッグの保護

濡れた傘を持った状態で持って歩いていると、服やバッグまで濡れてしまうことがよくあります。エレベーター内や電車内などの人が密集した場所では、周りにいる人の服やバッグを汚してしまいトラブルになる危険性もあります。そのため、傘袋が入り口に用意されている場合は傘を入れて持ち歩きましょう。 傘袋カテゴリはこちら

傘袋の種類

ここでは、傘袋の種類についてご紹介いたします。

長傘用

もっともスタンダードな、長さが750mm前後の傘袋です。折りたたみ機能のない長傘の生地部分をすっぽり保護してくれるので、しずくだれの心配もいりません。

折りたたみ傘用

便利な折りたたみ傘サイズの傘袋です。折りたたみ傘をバッグに入れたいときにも活躍します。

傘ぽん専用

傘を上から機械に入れるだけで、片手で傘袋をかけることができる傘ぽん。傘ぽんを使用する際には専用の傘袋が必要なため、導入する際には事前に確認しておきましょう。
傘袋カテゴリはこちら

傘袋についてのまとめ

この記事では、傘袋の役割と種類についてご紹介いたしました。建物内の清潔と安全を保つのに欠かすことのできない傘袋。シモジマでは、オリジナルブランドHEIKOの傘袋をはじめ、様々なタイプを取り揃えております。ぜひご活用ください。 傘袋カテゴリはこちら

関連ブログ

店舗運営におすすめの業務用アイテム 飲食店用店舗備品の種類と選び方 下げ札の特徴と使い方

シモジマオンラインショップ
包装用品・店舗用品の通販 シモジマ オンラインショップはこちら!