アクセサリー台紙の種類とアレンジ方法
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/31 16:21
紙紐の用途と結び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/31 16:17
紙紐の用途と結び方
紙紐とは、紙製の固い紐のことです。新聞紙や雑誌などを廃棄する際に縛るのに使ったり、ラッピングなどにも使用できます。紙製なので、ナチュラルで素朴な雰囲気になるのが特徴です。今回はそんな紙紐の用途と紐の結び方についてご紹介します。紙紐とは?
紙紐は、荷造り紐、紙ロープとも呼ばれ、紙をねじることで強度を持たせた紐のことです。一般的なのはクラフトと呼ばれる茶色い紐ですが、古紙回収などに使用される太い白色のものや、ラッピング用の細いカラフルなものもあります。3~30号まで紐の太さによって規格があり、号数が増えていくにつれて紐の太さが太くなります。 紙紐カテゴリはこちら紙紐の用途
紙紐には様々な用途があります。ここではその用途をいくつかご紹介していきます。新聞紙、雑誌を束ねる紐として
古紙回収やリサイクルの際に、新聞紙や雑誌などを束ねる紐として。紙紐は強度があり、丈夫で切れにくいので、重いものを結束するのにも最適です。リース、かごバッグなどを編むのに
紙紐でリースやかごバッグなどナチュラルな小物が作れます。今回はリースの作り方を簡単にご紹介します。まず瓶などの筒状のもの(今回は直径10cm程度のものを想定)を用意し、そこに紙紐をだいたい20回前後巻き付けます。あとで取りやすいようにきつく巻きすぎないことがポイントです。巻き付け終わったら、瓶から紙紐の輪っかをとり、その輪っかに余った紙紐を等間隔で巻き付けていくだけです。クリスマスやお正月など季節に合わせて飾りつけを変えるとかわいいです。ラッピングに
紙紐をプレゼントやギフトに結ぶだけでおしゃれな印象に。ナチュラルなテイストによく合います。ドライフラワーやレースのリボン、メッセージカードなどをつけて、かわいくラッピングしましょう。インテリアに
壁に紐を緩くたらしてクリップをつければガーランドになります。写真やイラストなどをはさんで飾りましょう。ナチュラルテイストで部屋の中があたたかい印象に。紙紐の結び方
紙紐は強度があるため、古紙や雑誌などを束ねるのに適しています。ここでは古紙などを束ねるときに、簡単に束ねる方法をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。 ①紐をある程度の長さに切り、二つに折り曲げます。 ②折り曲げた紐の上に新聞紙や雑誌を束ねたものを置きます。 ③上から紐をとります。この時紐が輪っかになっている方が右手、もう片方を左手で持ってください。 ④新聞紙の上で右手の輪っかに左手の紐を通します。そのまま結び目を新聞紙の方まで下ろしていきます。 ⑤新聞紙の上で紐を上下に1本ずつ開きます。 ⑥上下に1本ずつ紐を新聞紙の後ろに回して、それぞれもともと縛ってある紐の下にくぐらせて、固く縛ったら完成です。 紙紐カテゴリはこちら紙紐についてのまとめ
ここまで、紙紐の用途と紐の結び方についてご紹介してきました。紐には麻紐、PP紐、綿紐など様々な種類がありますが、他に紐にはない、紙紐ならではの良さを知っていただけると嬉しいです。 紙紐カテゴリはこちら関連ブログ
紐の素材と簡単な結び方 発送資材の特徴と種類について PP紐の特徴と種類ペーパータオルケースの選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/31 11:37
ペーパータオルケースの選び方
トイレや洗面所で手を洗った際に使用するペーパータオル。近年では衛生面への関心が高まったことから、お店だけではなくご家庭で使用している方も多いのではないでしょうか。ペーパータオルケースは、ペーパータオルを快適に使用するためのケースです。見た目がおしゃれな商品も多く、インテリアにも馴染みます。本稿では、そんなペーパータオルケースの選び方についてご紹介いたします。ペーパータオルケースとは?
ペーパータオルケースとは、ペーパータオル(使い捨てハンドタオル)やティッシュペーパーを入れるケースです。中身を取り出しやすいように設計されているため、快適に使用することができます。壁掛けタイプや卓上タイプがあり、使い方に合わせてお選びいただけます。 ペーパータオルケースカテゴリはこちらペーパータオルケースを設置方法から選ぶ
ペーパータオルケースには様々な設置方法があります。この項では、壁掛けタイプと卓上タイプの特徴についてご紹介いたします。壁掛けタイプ
ネジやマグネット、粘着テープなどを使用して壁にくっつけて使用するタイプです。浮かせて設置できるので、すっきり収納することができます。次のペーパーを濡らしたくない方におすすめの下から取り出すタイプは、スムーズに取り出すことができ、見た目もスタイリッシュで大人気です。卓上タイプ
自由に持ち運びが可能なタイプです。トイレや洗面所だけでなく、掃除などに使いたいときにその場所まで持っていって作業をしたり、ケースごと手渡したりすることができます。落し蓋式のケースは最後までスムーズに使用することができるのでおすすめです。ペーパータオルケース選びのポイント
種類によって機能性が異なるペーパータオルケース。ここでは、ペーパータオルケースを選ぶときに押さえるポイントをご紹介いたします。対応サイズ
ペーパータオルには、小判・中判・大判の3サイズがあります。普段使っているペーパータオルがある場合は、事前に確認しておきましょう。特に決まっていない方は、最も主流で種類が豊富な中判サイズに対応するケースを選ぶのがおすすめです。素材
ケースの素材によっても特徴は異なります。樹脂製の商品は軽くて持ち運びやすいのが特徴。お手入れも簡単で快適に使用することができます。スタイリッシュな印象の金属製は高級感があります。ただしアルミ製は水に濡れると錆びてしまうことがあるため、水場で使用する際には水に濡れても錆びにくいステンレス製を選びましょう。木目調のケースはナチュラルなお部屋にぴったりで、インテリアの一部としてお楽しみいただけます。収納力
ケースの要領も選ぶ上で重要なポイントです。オフィスや飲食店など、使用する人数が多い場合には収納可能枚数が多いものを選びましょう。反対に、ご家庭などの補充頻度が少ない場所では見た目重視の選択でもいいかもしれません。取り付け方法
壁掛けタイプのケースの場合には、壁に取り付ける方法をチェックしておく必要があります。中でも賃貸の場合はネジでつけるタイプは避けるのが無難です。マグネットや粘着テープで取り付けが可能なものを選びましょう。 ペーパータオルケースカテゴリはこちらペーパータオルケースについてのまとめ
この記事では、ペーパータオルケースの選び方についてご紹介いたしました。設置方法や素材、取り出し方など様々なタイプがあるペーパータオルケース。シモジマでは、壁掛けタイプや卓上タイプのペーパータオルケースを種類豊富にご用意いたしました。便利な兼用タイプもございます。ぜひご活用ください。 ペーパータオルケースカテゴリはこちら関連ブログ
ウェットティッシュの用途とパッケージの種類 食品に使えるアルコール・パストリーゼの選び方 ポリ手袋の素材と色の選び方チャック付き袋の種類と選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/30 17:15
チャック付き袋の種類と選び方
ナッツやおせんべいなどのお菓子が入っている袋には、チャックがついているものがほとんどです。チャックがついてあることで、いつでも変わらずサクサクとした食感のまま楽しむことが出来ます。チャック付き袋は、ヒートシーラー(袋の開け口にはさんで、溶着シールする機械)で封をする業務用袋です。今回はそんなチャック付き袋の種類と選び方についてご紹介します。チャック付き袋とは?
チャック付き袋は、チャック付きの食物保存袋です。チャックがついていることによって繰り返し開封が可能で、食べ物の保存や保管、冷蔵や冷凍などに適しています。酸素を遮断できるガスバリアタイプのものや、遮光性に優れているものなど、様々な用途に応じた袋があります。 チャック付き袋カテゴリはこちらチャック付き袋の種類
チャック付き袋の主な特徴として、ガスバリアとノンバリアがあります。ここではその特徴についてご紹介します。ガスバリア
酸素を遮断でき、食材の鮮度の劣化や酸化を防ぐ効果があります。脱酸素剤など、鮮度保持剤と併用して使用することでカビの発生などを防げるものや、脱酸素剤、乾燥剤どちらも使用できるものもあります。水分や油分が多く、しっとりした食感のお菓子などの保管におすすめです。ノンバリア
乾燥剤を併用して使用します。脱酸素剤は使用できないので、注意が必要です。防湿性に優れており、ガスバリアに比べて低コストなのも特徴です。乾物などの保管におすすめです。 チャック付き袋カテゴリはこちらチャック付き袋の選び方
袋の形状で選ぶ
チャック付き袋には、2種類の袋のタイプがあります。それぞれの特徴と用途をご紹介します。平袋
マチのついていない平たい袋のこと。クッキーやナッツ、ドライフルーツの販売や保管に。ガスバリア性のものは、昆布などの乾物やおつまみに。真空包装適性のあるもの、低温性に優れているものは冷凍保存にも。スタンド袋
マチのついている自立型袋。しっかりと自立するので、販売するときにも陳列しやすく見栄えも良いです。冷凍保存が可能な物、ボイルにも耐える素材のもの、水物やスープにも対応しているものなど種類が豊富です。袋のタイプで選ぶ
袋によってパッケージ素材や雰囲気、特徴が異なります。それぞれ簡単にご紹介します。無地透明タイプ
透明なので、シンプルで清潔感があります。冷凍保存の際にも中身がよく見えるので便利。カラフルな内容物だと見栄えも良いですね。クラフトカラータイプ
ナチュラルでおしゃれな雰囲気のクラフト(茶色の紙)タイプ。クッキーやお茶、紅茶の葉などを入れるのに。素朴な雰囲気は、とても人気があります。アルミタイプ
アルミタイプは遮光性、防湿性に優れています。中身が見えない仕様なので、スープや洗剤などの入れるのに。比較的低コストなのも特徴です。チャック付き袋についてのまとめ
本稿では、チャック付き袋の種類と選び方についてご紹介してきました。乾燥剤、脱酸素剤が使用できるかなど、商品によって特徴も違うので、商品説明をよく読んで買うとよいでしょう。ぜひチャック付き袋を見かけた際にはチェックしてみてください。 チャック付き袋カテゴリはこちら関連ブログ
食品保存に便利!ナイロンポリ袋の特徴から用途まで解説 ラミグリップの使い方とサイズ OPPパートコート袋の使い方と用途の選び方おしゃれな使い捨てテーブルマットの種類と選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/30 16:15
おしゃれな使い捨てテーブルマットの種類と選び方
レストランやカフェ、イベント、あるいはご自宅での食事の際、食卓やテーブルの上に置かれたテーブルマットは、料理に華を添えるように、食事体験をより魅力的なものにしてくれます。今回は、使い捨てができる紙製のテーブルマットについて、種類と選び方の観点からご紹介いたします。テーブルマットとは?
テーブルマットとは、食卓やテーブルの上に敷かれ、食事の際に使用される敷物です。一般的に、食事中の食べこぼしや食器の熱を吸収し、食卓を清潔に保つ役割を担っています。柄や模様が印刷されているものもあり、食事の席を華やかに彩ります。また、一度きりの使用で使い捨てのため衛生的です。 テーブルマットカテゴリはこちら紙製で使いやすい!テーブルマットの種類
和紙や上質紙を使ったテーブル用の紙は、サイズやデザインによってテーブルマットだけではなく様々な使い方ができます。テーブルマット・箸置き用
スタンダードなテーブルマット。無地や柄入りがあり、おもてなしやお祝いなどの様々な食事シーンのコーディネートに活躍します。料理を邪魔しない控えめなデザインがポイントです。お品書き用
横長にカットされたタイプは、メニューを書いて献立表やお品書き用に使うことができます。小さめのマットとして敷紙に利用することも可能です。掛け紙・お膳掛け用
料理にほこりが入るのを防いだり、乾燥を防止したりするのに使われます。ドーム状に掛けるタイプ、円錐状で屋根のように被せるタイプ、シート状でそのまま料理にのせるタイプなどがあります。包み焼き用
蒸し焼き料理などに使う包み焼き用です。料理をくるみ、オーブンなどで焼き色を付けることでやさしく柔らかい印象を持たせてくれます。おしゃれなデザイン多数!テーブルマットの選び方
用途に合わせて選ぶ
前項でご紹介したように、テーブルマット以外にも様々な使い道を想定したテーブル用の紙があります。お席に敷く用、箸を置く用、メニューを書く用など、使用シーンに合ったサイズやデザインの紙を選ぶとよいでしょう。季節や料理に合わせて選ぶ
テーブルマットには、四季折々の動植物が描かれることが多いです。そのため、料理の提供時期や内容に合ったデザインを選ぶと、テーブルにまとまりが出ます。和食には相性のいい和紙を選んだり、洋食には洋風なレース柄を用いたりと、料理によってデザインを変えてみるのもおすすめです。時期 | おすすめの柄 |
---|---|
春~初夏 | 桜、藤、ぼたん、えんどう、竹の子、つくし、あやめ、アジサイ、鉄仙など |
夏 | 朝顔、なす、ざくろ、桔梗、つゆ草、びわなど |
秋 | もみじ、柿、なでしこ、野菊、萩、松茸、栗、りんどう、コスモスなど |
冬 | 南天、山茶花、水仙、ゆず、万両、椿、梅、福寿草など |
オールシーズン | 松、笹、蓮、貝、富士、日の出など |
まとめ
テーブルマットの種類と選び方についてご紹介しました。ホテルや料亭、ご自宅のパーティーなど、様々な場面に役立つテーブルマットがたくさんあります。ぜひ、料理や使用シーンにぴったりのテーブルマットを探してみてください。 テーブルマットカテゴリはこちら関連ブログ
仕出し・高級弁当容器の特徴と種類 ワン折重の特徴と選び方 竹皮の使い方ホルダーを使用するメリットと使用例
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/30 15:38
ホルダーを使用するメリットと使用例
重い荷物や大きな板などを持ち歩く際に用いられるホルダー。荷物を持ちやすくしてくれるため、家電量販店やスーパーでは欠かせない便利なアイテムです。本稿では、ホルダーを使用するメリットと使用例についてご紹介いたします。ホルダーとは?
ホルダーとは、レジ袋や持ち手のない箱などに取り付ける簡易的な持ち手です。ホルダーを使用することで、重い荷物や持ちにくいものを片手で簡単に持ち上げられるようになります。紐を使って簡単に取り付けることができるので、スーパーや家電量販店でつけてくれることが多いです。 ホルダーカテゴリはこちらホルダーを使用するメリット
この項では、ホルダーを使用することで得られる嬉しいメリットについて詳しくご紹介いたします。荷物を片手で持てる
箱や大きな板を持つとき、どうしても両手がふさがってしまい他のものを持てなくなったり、一度荷物を置かないとドアを開けられなくなったりしてしまいます。そんなとき、ホルダーを取り付けると箱や板につけた持ち手を持つことができるので、片手で簡単に持ち上げることができます。手を滑らせて足に荷物を落としてしまう危険性や、箱を落として中身を破損させてしまうリスクを軽減することができます。手が痛くなりにくい
ホルダーの手が当たる部分は、手の形に合わせて波打った形状になっていることが多く、手が痛くなりにくいようにデザインされています。長時間の荷物の持ち運びにも最適なアイテムです。 ホルダーカテゴリはこちら手提げホルダーの使用例
使用することで様々なメリットのあるホルダー。ここでは、具体的な使用例についてご紹介いたします。段ボール箱に
大きな段ボール箱に入った荷物を持ち運ぶときや大きな家具・家電を購入したとき、段ボールの底を持って歩くと前や下が見えにくく非常に危険です。そんなときは箱の中心部に2本の紐を平行になるようにかけて、ホルダーの両端のフックに紐をかけましょう。箱を片手で持つことが可能になります。パネルなどの板に
パネルや板を持ち運ぶ際には、パネルの縦の辺に平行になるように紐を2本かけて、ホルダーを取り付けます。大きなパネルは、ホルダーの中心がパネルの中心になるようにするとバランスをとることができます。スーパーのレジ袋に
スーパーのレジ袋が手に食い込んで痛いという経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。レジ袋の持ち手部分をホルダーのフックにかけるか、ホルダーの持ち手部分の空洞に袋の持ち手を通してフックに巻きつけると、手に食い込まずにレジ袋を持つことが可能です。また、買いすぎて袋がパンパンの時には、持ち手にホルダーを取り付けて持ち手を長くするのがおすすめです。 ホルダーカテゴリはこちらホルダーについてのまとめ
この記事では、ホルダーを使用するメリットと使用例についてご紹介いたしました。持ちにくい荷物を運びやすくしてくれるホルダー。シモジマでは、業務用の200本入りホルダーを多数ご用意しております。ぜひご活用ください。 ホルダーカテゴリはこちら関連ブログ
プライスラベルの特徴と種類 タックホルダーの特徴とおすすめの使い方 ハンドラベラーの使い方と用途の選び方紙テープの用途と紙テープを使った星の作り方
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/30 14:02
紙テープとは?
紙テープは、一定幅(通常2cmほど)の細長い紙のことで、30mほどあるその長さが特徴です。テープという名前ですが粘着力はなく、主に幼稚園、保育園の装飾や、七夕などイベントの飾りつけの材料として使用されます。 イベント装飾用品カテゴリはこちら紙テープの用途
紙テープには様々な用途があります。ここではその用途をいくつかご紹介していきます。幼稚園や、保育園などの壁面装飾に
ペンなどに巻き付ければくるくるとした装飾に。紙テープを何本か束ね、すこしたわませて壁に止めるだけで華やかな印象になります。イベント装飾に
お誕生日パーティーやクリスマスなど季節のイベント装飾に。10cmほどの長さに切って、丸めて止めれば輪っかが作れます。輪っかをつなげると七夕装飾になります。2本の紙テープをハートの形にしてもかわいいですね。文化祭装飾に
紙テープを長めに切って並べて貼り付ければ、簡易的なすだれになります。教室の入り口などにつければ、カラフルな紙テープが目を引きます。黒や白を選べばお化け屋敷の装飾にも。船出の見送りに
旅行客や家族など、船出を見送るときに紙テープは、「別れの握手」として使用されます。テープ投げで使用される紙テープは、水に溶ける水溶性で、海に害のないものです。基本的には船会社が用意したものを使用するケースが多いです。 イベント装飾用品カテゴリはこちら紙テープを使った星の作り方
紙テープで簡単に立体的な星が作れます。たくさん作ればスターシャワーやかわいらしい装飾品に。パーティーやウェディングなど、華やかにしたいときにおすすめです。ここでは、作り方を簡単にご紹介します。 ①紙テープを30cmほどの長さに切ります。 ②紙テープを縛って写真のように五角形になるようにします。 ③紙テープを折り込んでいきます。すべておりこめたら余った端は、とれないように紙のすき間に入れこんでしまいましょう。 ④星の辺の部分を持ち、内側に押し込んだり、角をつまんだりして星の形を作っていきます。 ⑤立体的な星の形になったら完成です。 イベント装飾用品カテゴリはこちら紙テープについてのまとめ
ここまで、紙テープの用途と、星の作り方についてご紹介してきました。意外と身近な紙テープの魅力を、この記事を通してより知ってもらえたらうれしいです。 イベント装飾用品カテゴリはこちら関連ブログ
画用紙のサイズと工作アイデア 文化祭の装飾のポイントと必要なもの 教材・学童用品の種類と用途トイレットペーパーの選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/30 12:24
トイレットペーパーの選び方
毎日の生活に欠かすことのできないトイレットペーパー。種類が豊富でどれを選べばいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。トイレットペーパーには、シングルロールタイプとダブルロールタイプをはじめ、紙の質感や加工方法など様々な違いがあります。本稿では、トイレットペーパーの選び方についてご紹介いたします。トイレットペーパーとは?
トイレットペーパーとは、トイレで使用される衛生用紙です。一般的には薄くて柔らかな紙で作られており、ロール状に巻かれています。シングルロールタイプやダブルロールタイプ、紙の質感や加工方法は種類によって様々で、それぞれで使用感はまったく異なります。トイレットペーパーを選ぶ際には、肌触りやコストパフォーマンス、備蓄力など何を重視するかが重要です。 トイレットペーパーカテゴリはこちらシングルとダブルの違い
トイレットペーパーにはシングルロールタイプとダブルロールタイプがあります。これらにはどのような違いがあるのでしょうか。 簡単にいうと、紙が1枚か2枚重ねかの違いです。シングルロールタイプ
1枚巻きのシングルはダブルに比べて長さがあり、長く使うことができます。その分薄いため、紙の質感が硬いと感じたり、薄くて破れやすかったりといったデメリットがあります。ダブルロールタイプ
一方で2枚巻きのダブルは使い心地を重視する人におすすめです。厚手のため肌触りがよく、破れる心配もありません。しかしシングルと比べて長さが短いため、コストは高くなります。トイレットペーパーの選び方
トイレットペーパーにはシングルとダブル以外にも様々な種類があります。この項では、トイレットペーパーの選び方について、様々な特徴の観点からご紹介いたします。肌触り
トイレットペーパーは素材や加工方法によって肌触りが異なります。パルプ100% | 木材から作られたパルプ100%やピュアパルプのトイレットペーパーは、紙の繊維が長いため柔らかく、肌触りがいいのが特徴です。高級感があるため、ホテルなどでも使用されています。 |
---|---|
再生紙 | 古紙などの再生紙から作られたトイレットペーパーは、環境にやさしくエコなのが特徴です。灰色に近い色合いで少しざらつきがあります。 |
エンボス加工 | 紙の表面に凸凹のエンボス加工が施されたタイプは、柔らかい肌触りをしています。汚れをしっかり拭き取ることができるのも嬉しいポイントです。 |
保湿成分 | 敏感肌の人には保湿成分が配合されたトイレットペーパーがおすすめです。なめらかな肌触りでかぶれにくく、高級感もあります。 |
備蓄力
トイレットペーパーには長く使える長巻タイプがあります。ひとつのトイレットペーパーの長さが伸びることで少ないスペースにトイレットペーパーを収納することができます。また、長く使えるのでトイレットペーパーを交換する頻度を減らすこともできます。 トイレットペーパーカテゴリはこちらトイレットペーパーについてのまとめ
この記事では、トイレットペーパーの選び方についてご紹介いたしました。毎日使用するトイレットペーパーだからこそ、使い心地のいいものを選ぶといいでしょう。ぜひこの記事を参考に、お気に入りのトイレットペーパーを見つけてみてください。 トイレットペーパーカテゴリはこちら関連ブログ
水切りネットの種類と活用方法 ペーパータオルの使い方と素材の選び方 アルコール製剤の種類と選び方ティッシュペーパーの種類と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/30 10:49
ティッシュペーパーの種類と用途
ティッシュペーパーは、花粉症や風邪で鼻をかむときや、ちょっとした汚れを拭くとき、メイクをするときなど、年間を通して使用する頻度が高いと思います。しかし、海外などではティッシュの代わりにキッチンペーパーやナプキン、トイレットペーパーを使用する国も多いようです。世界で見ても日本のティッシュペーパーの使用量はとても多く、身近な存在です。そんなティッシュペーパーについて種類と用途をご紹介します。ティッシュペーパーとは?
ティッシュペーパーは、パルプ(木材から作られた原料)から作られている、薄い塵紙のことです。水に溶けない難水溶性のものが一般的ですが、近年では水に溶けるティッシュペーパーも存在します。主に5箱1組で販売されており、紙箱タイプのものとフィルム包装のものがあるのが特徴です。 ティッシュペーパーカテゴリはこちらティッシュペーパーの種類
ここではティッシュペーパーの種類を簡単にご紹介します。紙箱タイプ
紙箱タイプのティッシュぺーパーです。デザイン性の高いものも増えており、企業のロゴやかわいらしい柄などが描かれているものが多いです。一般的なティッシュケースにピッタリ収まるので、使いやすいのが特徴です。箱がしっかりしているので、ティッシュを引き出しやすいタイプです。フィルム包装タイプ
フィルム包装で少しサイズが小さいため、ご家庭などでも省スペースに保管、輸送が可能です。最近話題になっているペーパーポットティッシュケース(丸型のティッシュケース)や、ティッシュを半分に切って入れるハーフティッシュボックスなど、ケースに入れ替えたい方にもおすすめ。もちろんそのまま使用しても。ポケットティッシュ
携帯用ティッシュペーパーです。屋外でのちょっとした手拭きや、くしゃみなどのエチケットグッズとして。チラシや名刺を入れて販促ツールにもするのもおすすめです。水に溶ける水溶性のものや、子供用のキャラクターが描かれているものもあります。ティッシュペーパーの用途
身近な存在として知られているティッシュペーパーには、実は様々な用途があります。ご存じの方も多いと思いますが、その用途を簡単にご紹介します。エチケットグッズとして
咳やくしゃみなどをする際に、口元や鼻を押さえるエチケットグッズとして。ハンカチに比べ、捨てられるので衛生的です。汚れ防止に
子どもがお菓子を食べるときなど、ティッシュペーパーをテーブルに敷けば、机の上が汚れません。食べかすやごみも簡単にまとめられます。広告媒体として
ポケットティッシュは、宣伝用の販促ツールとして。展示会や店頭などでノベルティとして配っても良いですね。工作に
ティッシュを2枚使って、丸めたティッシュをもう一枚のティッシュでくるむと、てるてる坊主に。使い終わった空き箱はぱっくり半分に切ると、パクパク動くおもちゃに。 ティッシュペーパーカテゴリはこちらティッシュペーパーについてのまとめ
ここまでティッシュペーパーについて紹介してきました。改めて身近な存在だと感じたのではないでしょうか。海外に行ったときには、よりティッシュペーパーの重要性を感じるかもしれません。また、ティッシュペーパーはパルプで出来ていることから環境配慮への対策が叫ばれています。便利に使えるティッシュペーパーですが、必要な分だけ使うことを意識していけるとよいですね。 ティッシュペーパーカテゴリはこちら関連ブログ
ゴム手袋の種類と用途 マスクの特長と選び方 ハンドソープの種類と選び方腕章の付け方と使用シーン
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/30 09:20
腕章の付け方と使用シーン
入学式や卒業式などの式典、ライブやお祭りなどの催し物の際によく付けているのを見かける腕章。役職を把握する際に役立つイベント用品です。この投稿では、腕章の付け方や使用シーンについてご紹介いたします。腕章とは?
腕章とは、腕に巻いたり付けたりすることで自分の役職・役割を表すアイテムです。大きく目立つため、遠くからも判別しやすく、名札としての役割も果たします。多くの人が集まる様々なイベントシーンで活躍します。 腕章カテゴリはこちら腕章の付け方
まずは、腕章の付け方についてご紹介いたします。付ける場所
腕章は、『左側』に付けます。腕章の起源とされる勲章が心臓に近い左胸に付けられていたというルーツが今も引き継がれており、役職を表す腕章は左腕に付けることが通例とされています。また、右利きの人口が多いことから、容易に着用でき、動くときに妨げになりにくいため左腕に付けられていることが多いです。付け方
多くの腕章が安全ピンで取り付けるようになっています。スーツやお気に入りの服に穴を開けたくないという人には、生地に挟んで固定するクリップタイプの腕章がおすすめです。付ける色
役職によって着用する腕章の色を変えると、パッと見ただけでどこの所属なのか、どのような役割を持っているのかがわかりやすく、業務を円滑に進めるために役立ちます。表記
腕章はつけているだけで目立ちますが、さらに役職を明確にするためには、腕章に役職名や氏名を表記することが大切です。差し込み式の腕章は、紙の入れ替えが容易であり、繰り返し使用することができます。 腕章カテゴリはこちら腕章を使用シーンから選ぶ
腕章は視認性の高さから、多くの場面で使用されています。店舗スタッフ
名札の替わりに。腕章は腕にぴったりとくっつくデザインの為、商品や棚の間に挟まったり、屈んだ時に踏んでしまったりすることが無く、業務に支障をきたしません。特に物の持ち運びが頻繁な物流業や、品出しや商品案内などの多い接客業におすすめです。警備員
年に1回や不定期開催のイベントの際に制服を用意するのは時間的にも、コスト的にも大変です。そんなときに便利なのが、腕章です。腕章をしていることで利用者・運営者の誰もが警備員だと識別しやすく、いざというときに声をかけやすいです。取材
腕章は、一般の人が入れない場所への入場許可証としても使用されます。特に、メモを取ったりカメラを構えたりと両手がふさがってしまう取材の際にとても便利です。また、街頭でのインタビューの際にも、クルーと一般の方を容易に見分けることができます。案内係
美術館や博物館、膨大な資料や作品が展示されている会場での案内係の識別にも腕章は役に立ちます。ブースやごとに腕章の色を変えたりしても良いですね。大人数が集まるイベントや会社、大学、観光案内にも。まとめ
腕章は、腕に巻き付けるだけで、役職や役割を容易に識別することができる便利なアイテムです。使用シーンに合わせて、色や表記を工夫し、スムーズな運営に役立ててみてください。 腕章カテゴリはこちら関連ブログ
名札の種類と便利なデザイン 名札ストラップの特徴と活用アイデア カラーリストバンドの種類と使用用途手作りヨーヨー釣りの楽しみ方と釣り方のコツ
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/27 17:02
手作りヨーヨー釣りの楽しみ方と釣り方のコツ
夏祭りの屋台、幼稚園、保育園などの縁日、文化祭などで見かけるヨーヨー釣り。一度は遊んだことのある方も多いのではないでしょうか。丸くてカラフルなヨーヨーは、見た目もとてもかわいいです。手にヨーヨーを弾ませながら歩いている姿は、夏祭りならではですね。今回はそんなヨーヨー釣りについて、ご紹介します。ヨーヨー釣りとは?
ヨーヨー釣りは、こよりを使って水に浮いているヨーヨーの先についている輪ゴムを吊り上げるゲームです。こよりは丈長紙(たけながし)と呼ばれる紙と、釣り針がくっついて出来ており、こよりが水に濡れてちぎれてしまったら終わりです。夏祭りの屋台でよく見られ、子供たちに広く親しまれています。 ヨーヨー釣りカテゴリはこちら家でヨーヨー釣りをしてみよう!
ヨーヨーを釣るための道具を「こより」と言います。一般的には長さの長い短冊のような紙を、釣り針に結んで持ち手のところの紙をねじったものです。こよりは簡単に手作りでつくれるので、ぜひ作ってお家でヨーヨー釣りを楽しみましょう。ヨーヨー釣りに必要な物
水風船、クリップ、ティッシュ(ペーパータオルでも可)、輪ゴム、ビニールプールこよりの作り方
①クリップの重なっている部分を左右に開き、Wの形にする。 ②ティッシュ(2枚重ねになっているので剥がして1枚にする)を縦に細長くちぎる。ちぎったティッシュをクリップの真ん中の部分に、ティッシュを引っかけるように通して半分に折りたたむ。 ③余ったティッシュをねじって完成です。 ティッシュを細かくねじると、丈夫で切れにくくなります。遊ぶ人の年齢に合わせてティッシュの太さを変えるとよいと思います。 ヨーヨーは、水風船に水を入れて膨らませ、口を縛って結びます。輪ゴムを切って、片側に輪っかを作り、水風船の口に反対側の輪ゴムを結ぶだけです。ビニールプールにヨーヨーを浮かべて、お家でヨーヨー釣りを楽しみましょう。 ヨーヨー釣りカテゴリはこちらヨーヨー釣りのコツ
ヨーヨー釣りにはいくつかのコツがあります。ここでは簡単にポイントをご紹介します。こよりはねじって短く持つ
こよりの紙の部分は細かくねじることで耐久性が上がります。また、できるだけ針の近くで持つことで安定します。浮かんでいるヨーヨーをとる
ヨーヨーの輪ゴムの部分がヨーヨーの上に乗っているものや、水に浮かんでいるものが狙い目です。ヨーヨー自体に水があまり入ってないものも、軽いので取りやすいです。こよりをできるだけ濡らさない
紙製のこよりは水に濡れると耐久性が落ちます。できるだけ長く楽しむには、こよりの紙の部分を濡らさないことが重要です。針の部分をうまく使ってヨーヨーの向きを変えたりして、上手に釣ってみてください。 ヨーヨー釣りカテゴリはこちらヨーヨー釣りについてのまとめ
ここまで、手作りヨーヨー釣りの楽しみ方と釣り方のコツについてご紹介してきました。この記事を通して、ヨーヨー釣りの魅力をより知ってもらえたらうれしいです。 ヨーヨー釣りカテゴリはこちら関連ブログ
スーパーボールの特徴と作り方 風船・バルーンの空気の入れ方と基本のバルーンアート スクラッチくじの種類と作り方シューズカバーの使用目的と選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/27 16:21
シューズカバーの使用目的と選び方
医療現場や工場など、衛生を保たなければならない現場で使用されているシューズカバーには様々な素材があり、使用場所に合わせて選ぶ必要があります。本稿では、シューズカバーの使用目的と素材の違いによる選び方についてご紹介いたします。シューズカバーとは?
シューズカバーとは、安全靴や長靴の上から履くカバーです。主に工場や倉庫、医療現場などの衛生・品質管理が必要な室内の汚れを防いだり、作業者の靴を保護したりするために使用されます。様々な素材や性能のシューズカバーがあり、使用用途や使用場所によって選ぶことが必要です。 シューズカバーカテゴリはこちらシューズカバーの使用目的
この項では、シューズカバーの主な使用目的についてご紹介いたします。作業場の清潔を保つ
医療の現場や工場などの作業場では、常に清潔を保たなければならないため、作業場に入る際には汚れを持ち込まないようにしなければなりません。靴の上からシューズカバーを着用することで、靴底についた汚れを作業スペースに持ち込んでしまうことを防止します。靴の汚れを防止する
シューズカバーは靴に汚れなどが付着するのを防いでくれます。特に血液や体液、ウイルスなどが身近にある医療現場では、それらが靴に付着し広がってしまうのを防止するため、非常に重要な役割を担います。足を保護する
作業現場によっては危険物質を取り扱う場合もあります。シューズカバーを履くことで、危険物質の付着による怪我や事故を未然に防ぎます。 シューズカバーカテゴリはこちらシューズカバーの選び方
シューズカバーには不織布タイプとポリエチレンタイプの大きく分けて2つの種類があります。この項では、それぞれの特徴からどのような環境に適しているかをご紹介いたします。不織布タイプ
不織布タイプは通気性に優れているので、暑い室内での使用がおすすめです。またポリエチレン製に比べて耐久性があり、破れにくいといった特徴もあります。動いたときに音がしにくいのも嬉しいポイント。手術室や研究室などでは不織布タイプがよく使用されています。ポリエチレンタイプ
水をはじくポリエチレン製のシューズカバーは、水気がある食品工場などで使用されます。業務用としてだけでなく、子供と砂場で遊ぶ際の靴の保護や、雨からおしゃれ靴を守る際に使用するのもおすすめです。不織布タイプよりも安価で手に入れることが可能です。シューズカバーについてのまとめ
この記事では、シューズカバーを使用する目的と選び方についてご紹介いたしました。様々な目的に用いられるシューズカバー。シモジマでは、不織布タイプとポリエチレンタイプのシューズカバーを種類豊富にご用意いたしました。滑り止め付きや長靴もすっぽりカバーできるロングタイプもございます。ぜひご活用ください。 シューズカバーカテゴリはこちら関連ブログ
使い捨てプラスチック手袋(PVC手袋)の種類と用途 カウンタークロスの使い方と特長の選び方 掃除用具の種類と選び方カプセルの特徴と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/27 15:10
カプセルの特徴と用途
カプセルトイやゲームの景品が入っているカプセル。色とりどりのカプセルの中には様々なアイテムが封入されており、何が出てくるかわからないサプライズ要素があるため、子供から大人まで幅広く楽しまれています。この投稿では、カプセルの特徴と用途についてご紹介いたします。カプセルとは?
カプセルとは、内部に何か物を収めることができる構造をした小さな容器やケースのことです。医療・製薬用や玩具用、対人用と、カプセルという言葉が使用される場面は広範囲です。カプセルトイ用カプセルは、自動販売機から取得でき、ランダムに小さなおもちゃやアイテムなどが封入されていることが特徴です。中身のないカプセルは、空カプセルとも呼ばれています。 カプセルカテゴリはこちらカプセルの特徴
まずは、カプセルトイとして使用されているカプセルの特徴についてご紹介いたします。素材
カプセルトイ用カプセルには、2種類のプラスチックが使用されています。透明な部分は『ポリスチレン』、色のついた部分は『ポリプロピレン』です。空カプセルをそのまま廃棄してしまうと環境に悪影響を及ぼす為、回収・収集ボックスが設置されている場所が多く、再利用または別の製品へリサイクルされています。もし、持ち帰るときにカプセルが不要であれば、積極的に回収ボックスに入れましょう。最近では、脱プラスチックの流れから、紙やバイオ素材でできたカプセルも開発されています。形状
カプセルトイは、小型自動販売機の一種で、硬貨やメダルを入れ、回転レバーを回すとカプセル入りの玩具などが出てくるシステムです。このシステムが円滑に作用するためにカプセルの形状は球形・楕円形になっています。内容物の大きさに合わせて、45mm~75mm、大型商品用の巨大カプセルなどサイズは幅広いです。商品の詰まりや故障につながるため、ガチャ本体機械に対応するサイズのものを使用しましょう。最近では、包装としてのカプセルだけではなく、カプセル本体にギミックがついているものや中身と組み合わせてカプセル自体も玩具として扱える商品も出てきています。色
無色透明パーツと着色された透け感のあるパーツが組み合わさったカプセルが定番の中身が透けて見える透過タイプのカプセルは、どんな商品が入っているのか少し確認することができ、カラフルで目を楽しませてくれます。全体が着色されており、中身が見えない非透過タイプのカプセルは、中に何が入っているかわからないためサプライズ感が増します。高価なあたり景品を入れたり、シークレットアイテムを封入したりするのにおすすめです。 カプセルカテゴリはこちらカプセルを用途から選ぶ
ガチャやカプセルトイの景品包装として使用されている、カプセル。他にはどのような方法で用いられているのか、見て行きましょう。プライズ梱包
アームでキャッチしにくいサイズのプライズを封入して、UFOキャッチャーやクレーンゲームのプライズ梱包に。落下した際には、衝撃を吸収してくれます。商品包装
お菓子の詰め合わせやバスボムなどの細かいものや繊細で壊れやすいものの包装に。陳列した際に外観もかわいらしく、人目を惹きやすいでしょう。イベント提供
動物園や公園での動物への給餌体験キット販売に。カプセルトイは、無人での販売が可能なので、人員を割くことなく給餌体験を提供することができます。DIY・工作
構造上必ず一カ所には空気用穴が開いているので、植物用ミニプランターとして。コンパクトでかわいらしく、透明パーツを使用すれば、根の成長を見守ることもできます。ビーズや鳴り物を入れてお子様やペット用おもちゃに。テープなどで開かないように固定したら、簡易的なおもちゃが出来上がります。くじ引き
重なっていたり、手にくっつきがちなくじをカプセルに入れて引くと、掴んで取り出しやすく、複数のくじを取ることを防ぐことができます。 カプセルカテゴリはこちらまとめ
ここまで、カプセルの特徴と用途についてご紹介いたしました。カプセルは、様々な用途で使用されており、内容物を保護し、取り扱いや移動を容易にする役割を担っています。また、素敵な玩具やアイテムの包装として、人々に驚きや楽しさを提供しています。ぜひ、催し物やイベント、日々の生活でカプセルを活用してみてはいかがでしょうか? カプセルカテゴリはこちら関連ブログ
三角くじの種類と作り方 シーン別イベント用品の選び方 アヒルちゃんの魅力と楽しみ方厨房機器の種類と選び方
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/27 14:27
厨房機器の種類と選び方
厨房機器は飲食店では欠かせないものです。ご家庭でも使用される電子レンジ、トースター、ホットプレートなどが業務用に特化した作りになっていたり、おでん鍋やたこ焼き器、製麺機など専門性の高いものまで、厨房機器は様々な商品があります。この記事では、そんな厨房機器の種類と選び方についてご紹介します。厨房機器とは?
厨房機器は、飲食店で使用する炊飯機器やかまど、浄水器、フードドライヤーなどのことです。調理時間の短縮や、業務の効率化を目的としています。厨房、キッチンで使用する厨房設備は多くの種類があり、洋食、和食、中華など、業種ごとに使用する厨房機器もそれぞれ異なるので、より合ったものを選ぶのがよいでしょう。 厨房機器カテゴリはこちら厨房機器の種類
厨房機器には様々な種類があります。その中から一部抜粋して、ご紹介します。保温機
揚げたてのから揚げやポテトを温かいままにしておける「ホットショーケース」や寿司シャリを適切な温度に保温できる「保温ジャー」、温かい(冷たい)おしぼりの温度を保つための「保蔵庫」などがあります。燻製器
香りづけすることで、料理の魅力がワンランクアップする燻製。燻し器にも、ウェディングなどで使える持ち運びできるものや、ガラスの中に香りを閉じ込めるようなものから、ウッドチップを入れて燻すボックス型のものまで様々です。燻製チップ(スモークチップ)も含め、用途に合わせて選んでみてください。コンロ用品
限られた飲食店のスペースでも、コンパクトに使用できる「ガステーブル」や、業務用の「五徳」(ガスコンロに設置してある丸い焼き台のこと)、旅館などの鍋料理にピッタリな「カセットコンロ」、カセットボンベ、固形燃料など、コンロ用品は、飲食店に欠かせないものです。コンロは厨房用だけでなく、屋外用のバーベキューコンロもあります。厨房機器の選び方
厨房機器は、それぞれ選び方にポイントがあります。商品ごとに一部抜粋してご紹介します。蒸し器の選び方
熱伝導率が高く、短時間で調理可能なステンレス製の「角蒸し器」や、お米や野菜がふっくらと、ホクホクに仕上がる「せいろ」、ババロアやわらび餅など、お菓子作りに最適な「玉子豆腐器」など、料理によって使い分けるとよいでしょう。かくはん機の選び方
「ミキサー」や「フードプロセッサー」、「ジューサー」などを、かくはん機と言います。フードプロセッサーは野菜や、肉、魚などを細かくしたり、ミンチにするのに。ジューサーは食材の持っている水分のみを抽出するため、サラサラとしたジュースを作るのに。ミキサーはスムージーやアイスクリーム、スープやドレッシングなどを作るのに最適です。それぞれの特長を生かして使用すると、より効率的に調理ができます。スライサーの選び方
スライサーは野菜などを、短時間で細かくカットできる機器のことです。フードカッターなど、どんな食材にも適したスライサーのほかにも、キャベツ用の「キャベツスライサー」、ネギ用の「ネギカッター」など、食材ごとに特化した機器があるのも特徴です。食材を糸のように細長く切る「ツマカッター」や、大根おろしなどが早く作れる「おろし機」などもあるので、用途によって選んでみてください。厨房機器についてのまとめ
厨房機器について一部でしたが、種類と選び方についてご紹介してきました。飲食店の要ともいえる厨房機器は、素早い料理提供や調理の効率化に役立っています。この記事を通して、厨房機器について興味を持っていただけたら嬉しいです。 厨房機器カテゴリはこちら関連ブログ
調理器具の収納方法とシーン別おすすめ商品紹介 業務用ラップの材質と用途の選び方 食品保存容器(ガラス製)の種類とその魅力についてご紹介関連特集
竹かごの種類とおしゃれなギフトの作り方
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/27 14:10
竹かごの種類とおしゃれなギフトの作り方
竹の持つ風合いや耐久性を活かして作られる竹かご。自然素材ならではの美しさは、古くから多くの人の心を魅了してきました。自然のぬくもりを感じる竹かごには、日本の伝統工芸にも指定される多様な編み方があります。この記事ではそんな竹かごの種類と、ギフトラッピングとして使う際のアレンジ方法についてご紹介いたします。竹かごとは?
竹かごとは、軽量かつしなやかで丈夫な竹を用いて編み込まれたかご・バスケットです。その歴史は古く、花かごや弁当箱など用途に応じて様々な編み方が生み出されてきました。今でも料亭で小鉢を並べる器に使用したり、ギフトの詰め合わせに用いたりします。また竹の風合いを残すナチュラルカラーや、黒や焦茶に染め上げたものがあり、繊細さやシックな雰囲気を演出することができます。 竹かごカテゴリはこちら編み方色々!竹かごの種類
四ツ目
竹ひごを交差させるよう編み、四角い網目ができるのが四ツ目編みです。シンプルなデザインなので、洋風のギフトにもよく合います。六ツ目
6本の竹ひごを斜めに交差させながら組み上げ、六角形の網目ができるのが六ツ目編みです。四ツ目編みよりも複雑に編まれているため、丈夫で強度が高いのが特徴です。人気の編まれ方で、「籠編み」と呼ばれることもあります。アジロ編み
四ツ目編みや六ツ目編みよりも太い竹ひごで隙間なく編み込んだものがアジロ編み(網代編み)です。隙間がないためとても丈夫で、高級感があります。竹かごを使ったおしゃれなギフトラッピング
透明フィルムを使って
程よく中が見える竹かごには、その特徴を邪魔しない透明なフィルムで包んだり、半透明の包み紙で帯巻きしたりするとおしゃれに仕上がります。OPPフィルムや不織布のフラワーラップなどがこれに適しています。ゴム房やリボンをかけて
竹かごそのもののデザインを活かし、シンプルにゴム房やリボンをかけるだけでも素敵なラッピングができます。竹の網目を使えば簡単に結ぶことができるので、ラッピング初心者の方にもおすすめです。 竹かごカテゴリはこちらまとめ
竹かごの種類とギフト包装の仕方についてご紹介いたしました。中がよく見えてシンプルなデザインは、お菓子やハンカチ、せっけんなど、いろいろなギフトに使えるので、この記事を参考に、使用シーンにぴったりな竹かごを見つけてみてください。 竹かごカテゴリはこちら関連ブログ
調理方法から見るおすすめのキッチン用品・厨房用品 使い捨て薬味皿の選び方 キッチンタオルの特長と選び方麻紐の特徴とおしゃれに見せるラッピングアイデア
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/27 13:08
麻紐の特徴とおしゃれに見せるラッピングアイデア
実用性と見た目の可愛さを併せ持つ麻紐。エコな素材でありながら耐久性や通気性が抜群で、幅広く活用されています。また、麻紐のナチュラルな見た目は手芸用品としても大人気。編み物やアクセサリー作りにも用いられています。本稿では、そんな魅力いっぱいの麻紐の特徴と、おしゃれに見せるラッピングアイデアについてご紹介いたします。麻紐とは?
麻紐とは、天然素材である麻やジュートの繊維から作られる紐です。耐久性に優れ、荷物の梱包や農業資材としてなど、幅広く使用されています。また、麻紐特有のナチュラルな風合いから、編み物やアクセサリーといった用途にも使用されており、その汎用性も人気の要因です。 麻紐カテゴリはこちら麻紐の特徴
麻紐にはどのような特徴があるのでしょうか。この項では、麻紐の特徴についてご紹介いたします。耐久性
耐久性に優れた麻紐は、引っ張っても簡単にはちぎれません。そのため、野菜や樹木など様々なものの結束に使用されています。また、ハンドメイドのバッグなどにも使われており、エコバッグとして使用している人も多いです。リーズナブル
麻紐の原料である麻は、生育速度が速いのが特徴です。他の樹木の約4倍の速度で生育するため、大量生産が可能で、比較的リーズナブルな価格で市場に出回っています。手に入りやすいことから業務用としてはもちろん、趣味のハンドメイドクラフトの材料としても使用されています。エコ
植物繊維である麻は、成分分解性にも優れており、使用後はそのまま土に還すことも可能です。焼却しても有害物物質を発生させることはなく、サステナブルな素材として非常に注目されている繊維です。※麻紐は紙素材ではないため、段ボールや古新聞の結束には紙紐を使用しましょう。 麻紐カテゴリはこちら麻紐を使ったおしゃれに見せるラッピングアイデア
自然を感じさせる麻紐はラッピングに使用するとおしゃれな印象になります。この項では、麻紐を使った簡単でおしゃれなラッピングアイデアについてご紹介いたします。ぐるっと巻いてリボン結び
ただ箱や袋の周りを一周させてリボン結びをするだけでもかわいくラッピングができます。レースペーパーやマスキングテープと組み合わせると華やかさがプラスされます。リボンの結び目にタグやパーツをつけるのもおすすめです。十字掛け
ラッピングでよく見かける十字結び。リボンだと裏表や形を気にする必要がある結び方ですが、麻紐の場合は何も気にせずに結んでもおしゃれになります。袋にも箱にもおすすめの結び方です。巻き付けるだけ
リボン結びが苦手な人にはただ巻き付けるだけのラッピング方法がおすすめ。麻紐のナチュラルな質感と結ばずに巻き付けるだけのラフさがかわいいラッピングです。マスキングテープで留めてみたり、紐の間にドライフラワーを挟んでみるのもおしゃれに見えます。麻紐で手提げを作る
持ち手がない袋の口部分に穴を2つ空けて紐を通して結ぶだけ。簡易的な持ち手の完成です。オリジナルの簡易手提げバッグを作ることができます。麻紐についてのまとめ
この記事では、麻紐の特徴とおしゃれに見せるラッピングアイデアについてご紹介いたしました。業務用からハンドメイド、ラッピングまで幅広い用途で活躍する麻紐。シモジマでは、太さや長さの違う麻紐を種類豊富にご用意いたしました。カラフルな色合いが魅力のカラー麻紐もございます。ぜひご活用ください。 麻紐カテゴリはこちら関連ブログ
紐の素材と簡単な結び方 紙紐の用途と結び方 PP紐の特徴と種類模造紙の特徴と用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/27 09:45
模造紙の特徴と用途
製図や下図、学校での自由研究などの発表で使用することの多い模造紙。大きなサイズ感とロール状での持ち運びが特徴です。 この投稿では、模造紙の特徴と用途についてご紹介いたします。模造紙とは?
模造紙とは、明治初期に印刷局で製造されていた、和紙の一つである『局紙』という紙に似せて作られた(模造した)紙のことです。 *局紙:紙幣・証券などに用いられた、ミツマタを原料とした紙。紙質が強く、見た目が美しい。 模造紙という呼ばれ方が一般的ですが、地域によっては異なっています。山形県では『大判用紙』、新潟県では『大洋氏』、愛媛県や香川県では『鳥の子用紙』、他にもガンピ、B紙、広用紙、といったように様々な呼ばれ方をしています。 模造紙カテゴリはこちら模造紙の特徴
まずは、模造紙の特徴についてご紹介いたします。大きさ
一般的な大きさは、四六判(1091×788mm)。印刷サイズになぞらえると、B1判(728×1030mm)が一番近いサイズとなります。市販品では、ロール状にまとめられた状態で販売されていることが多いです。材質
模造紙は、上質紙の大判サイズの用紙です。上質紙とは、紙の素材であるパルプの質感を活かした、裏表共にコーティング加工が施されていない紙です。紙にコシがあるため、筆記に適しています。しかし、薄く、表面が滑らかな故に、水彩などの水分を多く含んだ描画材を多用すると紙面にシワができてしまったり、穴が開いたりしてしまう可能性があります。(最近では、表面に光沢のある模造紙が流通しています。その模造紙には表面を滑らかにし、光沢を出すスーパーカレンダーという加工が施されています。)種類
何も書かれていない無地模造紙や、規則性のあるマス目が印刷された方眼模造紙、色上質紙を用いたカラー模造紙があります。用途に合わせて、適した模造紙を使用しましょう。 模造紙カテゴリはこちら模造紙を用途から選ぶ
研究発表
学校での自由研究発表や周辺地域のマップ作製、会社でのプレゼンテーションなどの成果物を大人数に向けて発表する際に使用されることが多いです。用紙自体が大きいため、文字も大きく書くことができ、遠くからでも文字やイラスト、写真などを認識することができます。文字を主体として構成する場合には、バランスの取りやすい方眼の模造紙がおすすめです。模造紙を発表ツールとして用いる際には、読みやすいように整頓されたレイアウトと視認しやすい色を使用することが大切です。また、用紙が大きく、丸めて持ち運ぶことが多いため、大きくて厚みのあるものや繊細なものを貼るのには適していません。掲示物
教室の後ろや廊下、公共施設の壁などには、模造紙で製作された掲示物が飾られています。模造紙は、直接文字を書きこみ、写真やイラストを張り付けることができ、軽いため掲示物の材料としてよく使用されます。模造紙製の掲示物の掲示には、紙自体の重さや張り付けたものの重みで落ちてしまったり、ロール状での保管でついたクセが取れず、丸まりやすくなってしまうのを防ぐために、ガムテープなどでの裏打ちが必要になります。また、しっかりとした補強をしたい場合は、段ボールや板状のものへの貼り付けもおすすめです。工作・包装
模造紙は、文字を書き込む用紙としての役割の他にも、包装や空間造作にもご使用いただけます。大量のプレゼントラッピングや大型物品のラッピングに。文化祭でのクラス展示や劇の背景装飾など。使い方はカラーやサイズによって様々です。特に、筆記には用いられにくい黒色模造紙は、迷路の壁やブラックライト展示など、色を活かした工作に使用されています。まとめ
ここまで、模造紙の特徴と用途についてご紹介いたしました。模造紙は、他の紙を模造することからできた紙ではありますが、今や研究発表や工作、掲示に欠かせない商品です。何か成果物・研究結果を他者に向けて発表する際は、ぜひ模造紙を活用してみてはいかがでしょうか? 模造紙カテゴリはこちら関連ブログ
文化祭の装飾のポイントと必要なもの 画用紙のサイズと工作アイデア 教材・学童用品の種類と用途伝票の種類と仕様
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/27 09:40
伝票の種類と仕様
企業間取引や店舗の会計などに欠かせない伝票。帳簿に行う仕訳も、取引量が増えると1冊の仕訳帳では管理がしにくくなりますよね。伝票なら項目、用途別に管理ができるので経理の処理に便利です。この記事では、主要な伝票の種類とその仕様についてご紹介していきます。伝票とは?
伝票とは、会計取引の記録を管理するために使われる書類です。取引上の責任の所在を明らかにし、その証拠ともなるものです。情報の記録、管理、伝達など多くの目的に使用され、その形態は多岐にわたります。伝票には一般的に、日付、勘定科目、摘要、金額などを書く欄が共通して用意されています。 伝票カテゴリはこちら取引内容で異なる!伝票の種類
伝票には、その取引内容に応じた記入形式が存在します。専用の伝票を使うことで仕訳・管理がしやすくなります。入金伝票 | 入金伝票は、現金の入金取引を記入する伝票です。日付や入金先、勘定科目や摘要、金額等を記載します。 |
---|---|
出金伝票 | 出金伝票は、現金の出金取引を記入する伝票です。日付や支払先、勘定科目や摘要、金額等を記載します。 |
売上伝票 | 売上伝票は、売上の取引を記入する伝票です。5伝票制(入金伝票・出金伝票・売上伝票・仕入伝票・振替伝票)の伝票式会計を採用している場合に用いられます。 |
仕入伝票 | 仕入伝票は、仕入の取引を記入するための伝票です。5伝票制(入金伝票・出金伝票・売上伝票・仕入伝票・振替伝票)の伝票式会計を採用している場合に用いられます。 |
振替伝票 | 振替伝票は、現金の入金・出金取引以外の取引を仕訳形式で記入する伝票です。左側に借方科目、右側に貸方科目を記入します。 |
その他の伝票 | 取引の際に金銭を受け取った証明のため発行する「領収書」、飲食店でオーダーを取る際に使用する「お会計票」、商品やサービスを届けた明細を記載する「納品書」、日時で売上げ金などを集計する「日計票」などがあります。 |
複写や穴あきも。伝票の仕様
バックカーボンとノーカーボンの違い
複写式の伝票には、バックカーボンタイプとノーカーボンタイプがあるのをご存じですか?この2つは、複写の仕組みが異なります。 ・バックカーボン:伝票の用紙の裏側にカーボンインクが直接塗られていて、弱めの筆圧や複写枚数が多い時でも比較的くっきり転写されます。ただ、インクが塗られているため少し手が汚れてしまうこともあります。 ・ノーカーボン:伝票の用紙自体に薬品が塗布され、化学反応によって発色・転写されます。手にインクが付くことはありませんが、一般的に長期保存には不向きであるとされています。複写の枚数
複写伝票には2~5枚複写できるものがあり、複数の人や企業間で行う取引に使われます。契約書や領収書、納品書などがこれにあたります。1枚目をオリジナルとして管理者側が保管し、2枚目以降を取引相手に渡します。穴あきの有無
伝票にあらかじめ穴が開いたタイプは、リングファイルに挟んだり、伝票差しに差したりして保管できるので便利です。紐を通して壁やテーブルのフックに掛けておくこともできます。 伝票カテゴリはこちらまとめ
様々な伝票の種類と、仕様の違いについてご紹介しました。品名の行数が多いもの、ミシン目が付いているもの、多色刷りで高級感のあるものなど、今回ご紹介しきれなかったタイプも多数ございます。ぜひ、取引内容や使用シーンにあったぴったりの伝票を探してみてください。 伝票カテゴリはこちら関連ブログ
事務用封筒の種類とサイズ クリップボードの種類と使用シーン レジロールの種類と規格の選び方関連特集
主要なテープの比較とメンディングテープの用途
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/27 09:37
主要なテープの比較とメンディングテープの用途
メンディングテープ。あまり聞きなじみのない方も多いかもしれません。半透明で、貼るとテープがほとんど見えなくなるものもあるほど、自然な仕上がりが特徴です。今回は、主要なテープの主な比較とメンディングテープの用途をご紹介します。メンディングテープとは?
メンディングテープは、本や書類の修繕のために作られた半透明テープのこと。表面がマットになっているため、光を反射せずテープが目立ちにくくなるのが特徴。水に強く、長時間浸されるような環境でなければ水回りにも使えます。セロテープとは違い、変色や変質しにくいテープです。 メンディングテープカテゴリはこちら主要なテープの比較
テープには主にメンディングテープのほかにも、セロハンテープ、マスキングテープなどいくつかの種類があります。今回はそれぞれのテープの主な特徴をまとめましたので、用途に応じて使い分けてみてください。セロハンテープ
しっかりとした粘着力があり、表面がつるつるとしているのが特徴。比較的どんなものにも貼れ、テープが張ったところが目立ちやすいです。文字を書き込む際には油性ペンのみ書き込みが可能。マスキングテープ
貼ってはがせる粘着力の弱さが特徴。近年、そのおしゃれでかわいらしい柄バリエーションの多さから、文房具のデコレーションや、インテリアの装飾などに使用する人が増えています。文字を書き込む際には、一般的なマスキングテープの場合油性ペンのみ書き込みが可能です。メンディングテープ
テープを貼ったところが目立たずに、剥がしても跡が残りにくいのが特徴です。粘着力は比較的強く、テープの表面はマットになっています。文字を書き込む際には、鉛筆などでも書き込めるため、付箋としても使用が可能です。変質や変色しにくいので便利です。メンディングテープの用途
メンディングテープには様々な用途があります。その用途をいくつかご紹介します。本や書類の補強に
メンディングテープの一般的な使われ方として知られているのが、本や書類の補強です。テープの表面がマットのため貼っていても目立たず、コピーをとってもメンディングテープが影になりづらいのが特徴です。また、変質、変色しづらいので長期保存に適しています。付箋に
メンディングテープは鉛筆、水性ペンなどでもテープの上に文字が書けるので、付箋としてもおすすめです。紙付箋に比べてはがれくく、折れにくいので便利ですよ。ラベリングに
テープに文字が書けることから、教科ごとや書類ごとにカテゴリー分けして、クリアファイルやボックスに貼るのも良いですね。また、食材の賞味期限などを書いてタッパーなどに貼るのもおすすめ。 メンディングテープカテゴリはこちらメンディングテープについてのまとめ
ここまで、メンディングテープの特徴と用途についてご紹介してきました。メンディングテープは、あまり知られていませんが、様々な場面で便利に使用できます。この記事を参考にメンディングテープについて興味を持っていただけたら嬉しいです。 メンディングテープカテゴリはこちら関連ブログ
カラークラフトテープの特徴と用途 セロテープの幅や長さの選び方 両面テープの特長と選び方関連特集
カルトンを使用するメリットと種類
シモジマオンラインスタッフ
2023/10/26 17:15